このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年2月27日 00:09 | |
| 0 | 3 | 2002年2月25日 00:24 | |
| 0 | 3 | 2002年3月22日 02:54 | |
| 0 | 6 | 2002年3月5日 00:13 | |
| 0 | 1 | 2002年2月22日 23:48 | |
| 0 | 0 | 2002年2月21日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ReMiX 2000 with OptoBayを購入しました
ですが疑問に思いました
再生の方では全然問題なく最高だったんですが
録音になるとすごくノイズが入るんです
アナログ録音なんですが(MD→PC
普通の音質が悪くて音が割れるノイズではなく
TVから録音したみたいにつーって音がでたり
キュイーンって音がします
なんか解決法は無いでしょうか?
0点
2002/02/27 00:09(1年以上前)
まかろにーた君への直接の答えになってないですがアナログ録音について参考にしてください。
ペロ子は2年程前、レコード、カセットテープなどのアナログ音源をCD−Rに焼くためにオンキョーのSE−U33HUBを購入しました。
PCI接続のサウンドカードではノイズを拾ってしまうということでUSB接続のこの機種を選びました。
スピーカーもパソコン用ではなくアンプ付きのオーディオ用を使用していますがスーパーウーハーを使わなくてもパソコンとは思えない音で楽しめますよ。
アナログ録音をするなら、絶対にUSB接続の機種をお奨めします。
書込番号:562886
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
ONKYOとRolandは音響機器メーカー。
CreativeはPCパーツメーカー(サウンドカードが得意分野ではありますが)。
単純にスピーカーで考えると音響機器メーカーに軍配があがりそうですが、サウンドカードが同じCreativeならいい結果がでる場合もあるようですから、一概には言えませんよね。ただ、ゲームなどをするならCreative製もいいと思いますが、雑誌などのインプレによると「造った音」という評価もあるようですから、音源から忠実な再現を望まれるミュージシャンの方には、その他の環境の関係もあってRoland製が好まれるようです。ONKYO製は国産のオーディオ機器メーカーですから、主に音楽を楽しまれる方に好まれているようです。
DVDビデオやゲームで迫力のある音を楽しみたいなら悪い選択ではないと思いますよ。
私は設置スペースの関係から2スピーカーでいいと考え、Rolandのスピーカーを使用しています。
書込番号:556841
0点
2002/02/24 23:04(1年以上前)
個人的にはCreativeのスピーカーは音がいいとは思えません。
gameには問題ないかもしれませんが、音楽を聴くにはチャラチャラした
音でちょっといやですね。高域・低域のつながりが悪いんですよ。
中(域)ヌケなんですね。
Rolandは以前聴いたことがありますが、なかなかいい音だったと思います。
書込番号:558737
0点
2002/02/25 00:24(1年以上前)
色々な情報ありがとうございました。音楽を聴くのがメインなのでRolandにしようと思います。
書込番号:558965
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
少し前に購入したのですが、次のようなトラブル続きで
ほとほと困り果てています。どなたかお助け下さい(´_ `)
1) extigyを立ち上げる度に音量のWave、MIDI、CDの所だけMAX
になります。マスターはなぜかそのままです。
2) extigyを認識している状態でシャットダウンなどをしようと
すると終了画面で固まります。
3) extigyを認識しているときに他のUSB機器をつないでも認識
してくれません。
1)で音量を下げ忘れて何回か酷い目にあいました。あまりの衝撃に
本当に心臓が止まりそうになりました(泣
パソコンはパナソニックの人でPenV800MHz、メモリ192MB、
XPを新規インストールしました。チップセットは440ZXらしいです。
とりあえずサポートセンターの人に他のマシンでも試して、
と言われたのでこれから試してみます。
0点
2002/03/16 06:00(1年以上前)
あまり参考になりませんが、他のマシンで試したレポです。
MeのEdiCubeデスクトップでは問題なく動作
XPのEdiCubeノートで同様のトラブルあり
でした。原因は分かりませんが、機種特有の相性なのでしょうか...
あとなぜか2)と3)はいつの間にか直りました。その代わりに
省電力で液晶が真っ暗になった後に復帰しなくなりましたが...
もうあんまり気にせずに使って行こうと思います。
書込番号:597858
0点
2002/03/19 00:36(1年以上前)
チップセットによる相性はあるようです。
SIS630Sのノートでは、音を出すと、ハングアップします。
最悪ブルーバック画面になることも多々あります。
一方、AMD760+VIA82C686のデスクトップでは、快音そのものです。
ノートのメーカー(高木)に問い合わせたら、SIS630系では、Extigyに限らず
USBオーディオはまともには動作しないそうで、SISから対策ドライバーがでるのを待つしかないとのことでした。(出れば良いが...(T_T))
本当は、ノートで5.1chを楽しみたくて、Extigyを買ったんですが、とても残念です。
ちなみに、クリエィティブのHPに動作確認したチップセットの一覧があるので、これから予定してる人は確認した方がよいでしょう。
書込番号:604115
0点
2002/03/22 02:54(1年以上前)
幹chanさん、レスありがとうございます。
ブルーバックにならないだけまだ私はラッキーな方でしょうか(-_-)ξ
音量に気をつければ特に問題もありませんし...
ただ私の場合チップセットもUSBも条件をクリアしているような気がする
のですが、それ以外にも何か影響しているのでしょうか?謎です...
あと動作確認表ってこれですよね。
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/Extigy/general07.html
一番最後にある但し書きが痛いです。
書込番号:610517
0点
有線放送を契約したのですが、せっかくなので、パソコンで音楽CDを作って車で聞きたいなと思います。有線はパラボラアンテナで、アナログ放送です。赤白のケーブルをそのままつなげるサウンドカードみたいなものと、あとMDみたいに空白時間毎に曲を分けてCDに焼ける形式にしてくれるソフトでお勧めのものがありましたら教えてください。また、パソコンでそういうことをすると、音質が劣化するのかどうかも教えてください。
0点
有線放送のチューナーとサウンドカードの入力端子を接続するケーブルを電気屋さんで買えばいいんじゃないかな?わかんなかったら、チューナーを持っていって、これとステレオミニジャックに接続する奴って言えばわかると思うよ。その赤白(たぶんRCAピンジャック)を繋ぐサウンドカードはあるとは思うけど、結構高価(2万円以上?)だったと思います。
音質については、アナログだから良くは無いと思います。ノイズにも弱いだろうし、、、ソフトもいろいろあるから自分で調べた方がいいと思うよ。とりあえずは使っているCDRのソフトでいいんじゃないの?
実体験ではないから間違っていたらごめんなさい。
書込番号:553202
0点
コンピュータなんてノイズの塊みたいなものですから、アナログ信号はPCIカード
よりも、外づけのものを使用したほうが有利です。(ローランドのUA-3とか。)
ソフトはいろいろあるとは思いますが、メガソフトのミュージックCDデザイナー
というソフトは無音部分で曲を分けてくれる機能は付いてます。まあ、このぐらいの
機能はどのソフトにも付いているのかもしれませんが、このソフトは音楽CDを
焼くために特化されていますのでわりと使いやすいのではと思います。
体験版がメーカーHPにありますのでためしにダウンして使ってみては?
(試用期間が30日という以外は市販のものと変りありません。)
書込番号:553668
0点
2002/02/23 13:08(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそくローランドのUA-3 と ミュージックCDデザイナーを通販で購入しました。到着が楽しみです。親切に教えてくださってどうもありがとうございました。
書込番号:555522
0点
へっ?そんなに簡単に決めちゃっていいんですか?
うーん、責任を感じてしまう。(^_^;)
まあ、私も同じ環境(UA-30だけど)でマニュアルを見ずにだいたい使えるので、
使いやすいとは思いますが。
書込番号:556735
0点
2002/03/04 19:33(1年以上前)
試してみたらばっちりグーでした。
どうもありがとうございました。
これで自分もヒット曲を歌えるようになります!
書込番号:574122
0点
おお、それはよかった。(^_^)
UA-3もミュージックCDデザイナーも本気で音楽をやる人には物足りないだろうけど
簡単なミキシングや簡単な編集もできるので結構遊べます。
(私は今これで演劇の効果音を作らされてます。)
ともあれ、お薦めしたものが気に入っていただけたようで、私も嬉しいです。
書込番号:574784
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBPCID/DV バルク
WINDOWS XPで使ってるんですけど、デジタル出力ができません。
どなたかできた方いらっしゃいますか?
一応ドライバは、最新のを入れているつもりなんですが、、
もし、デジタル出力できるのなら、ドライバ先と設定をおしえてください。
お願いします。
0点
2002/02/22 23:48(1年以上前)
この質問に対する回答を間違って、この上に書いてしまいました。
[554579]です。
がんばってください。力になれればと思います。
書込番号:554598
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
HDDがクラッシュした為、HDD交換後、Play Centerでリッピング(オーディオCDからMP3)が、出来なくなりました。ステータス画面で次々にキャンセルに成ります。OSはXP ドライバ等はアップデート済みで、以前と同じ環境のはずなんですが・・・何か思い当たること無いでしょうか?よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


