サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドフォント

2002/02/13 01:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 すいがらさん

サウンドブラスターでサウンドフォントが使えるとのことですが、いまだに意味がちんぷんかんです。
本を買って勉強したつもりなんですがなにやらmidiとはちがうという事くらいしかわかりません
わかる人優しく教えてください、お願いします

書込番号:533224

ナイスクチコミ!0


返信する
ほちさん

2002/02/13 09:16(1年以上前)

昔使ってたんですが、たしかサンプラーみたいな物だったよーな気がσ(^_^;
たとえば、ドラムキットのスネアの音だけ予め録音しておいた他の音と差し替えるとか。
音質悪い楽器音をもっとクオリティーの高い(サンプリングレート)物と差し替えるとか出来たよーな。。
(^.^)b

書込番号:533554

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいがらさん

2002/02/13 14:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
サ、さんぷらーってなに?
この時点でわからん馬鹿な俺に間の手を…

書込番号:534031

ナイスクチコミ!0


ほちさん

2002/02/13 16:37(1年以上前)

サンプラーってのは、色々な音を録音して
その音を音階で鳴らしたり出来る機械です。
たとえば、犬の鳴き声でメロディー演奏させるとか。

書込番号:534228

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/13 17:08(1年以上前)

サウンドフォントというのは、MIDI音源の音色のデータです。

書込番号:534263

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいがらさん

2002/02/13 19:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一歩DTMに関することのレベルが上がった気分です
あとサンプラーとフォントは拡張子の種類によってはブラスターで作った物を他のそふとで再生できたりできなかったりするんですか?
それともまったくの別物ですか?
御教授願います。
説明がへたくそですいません

書込番号:534552

ナイスクチコミ!0


ほちさん

2002/02/15 07:07(1年以上前)

サウンドフォントは拡張子が違うみたいですねー。
って事で、そのままでは他のアプリなどで使えない(音が聞けない)みたいですよ。σ(^_^;

書込番号:537926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MIDI音源とのミキシング

2002/02/12 13:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 修行中の身さん

やっと自作パソコンを組み上げた初心者です。
先日ローランドSC-8850とこのAudigyを組みましたが
ゲーム上で、それぞれの機械上では音が
なってますが、PCMとMIDI音源をミキシングして聞こえません。
この掲示板で聞くのは違うかもしれませんが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:531615

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/02/12 14:18(1年以上前)

SC-8850とXEIで鳴ってる音をミキシングしたい・・・ということですか?

たぶんどっちにも外部入力の端子(たぶん赤白の)があると思うんですが
どっちかの出力をそこに入力すればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:531686

ナイスクチコミ!0


スレ主 修行中の身さん

2002/02/12 19:40(1年以上前)

ZZさま、早速の返信ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤して、どのコード線とかいるのかわからなかったので、何種類か買ってきてみました。赤と白を一本に変換するやつを
いろいろSBA側に付け替えたら鳴りました。本当うれしいです。
ありがとうございます。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:532222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Audigy Value の位置付け

2002/02/12 01:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

先日Audigy Value という品を購入したのですがクリエイティブのHPからAudigyと名のつくものは

Audigy Platinum eX
Audigy Platinum
Audigy Digital Audio

の3種類しか見つけることができませんでした。
Audigy Valueという品を公式に紹介しているHPというのは無いのでしょうか?
知っているの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
Model Number は SB0090 となってます。

書込番号:530822

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/02/12 02:57(1年以上前)

Audigy Digital Audioのバルク品かな・・・
9000円くらいでしょ?

書込番号:530981

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/12 04:20(1年以上前)

バルク品の詳しい事知りませんが、付属品よく調べた方がよいですよ。
カード本体はシリーズどれも一緒でしょうが、
光入出力だとかデジタル入力とかゲームポートとか、色々。
本体とは別になっていて、本体に追加接続して使うようになってます。

書込番号:531039

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/02/12 09:52(1年以上前)

デジタル入出力はついてないとおもいます。ゲームポートぐらいはある
あと、金メッキがされてない。でも性能は変わらない バルクです
秋葉で見ました

書込番号:531270

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/02/12 09:54(1年以上前)

バルクだから公式紹介はないかもしれません。ただドライバーとかは同じだからいいんじゃないですか

書込番号:531273

ナイスクチコミ!0


スレ主 REM21さん

2002/02/12 10:26(1年以上前)

どうも、こんにちわ。 @しげ さん。

ご予想どうりの値段です。お見事です。
Audigy Digital AudioのBLK品という扱いになってる可能性が高いのですね。
情報のご提供どうもです。


こんにちわ。 綿棒。 さん

ご指摘ごもっともです。私の近所のお店では珍しく置いてましたのでつい衝動買いしてしまいました。
製品名の代わりにModel Number しか書いてなかったもので、そこから照合できるのかな、と考えてましたが。
やはりそっちの線から調べたほうがよいのですね。
ありがとうございました。

書込番号:531310

ナイスクチコミ!0


スレ主 REM21さん

2002/02/12 10:28(1年以上前)

こんにちわ アイウそん さん。
やはりAudigy Digital Audio
なのですね。
情報のご提供ありがとうございました。

書込番号:531313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録音について

2002/02/11 00:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

今のサウンドカードだと、シンセサイザーから音を取り込むと
常にザーッというノイズが入ってしまうので、
こちらの商品にしようかなって思ってるんですけど、
録音時のノイズってどうなんでしょうか?

まず、MDウォークマンに録音して、
光端子ケーブルで直接つないで取り込むほうが、
ノイズが入らないのでしょうか?

ご返答お願いいたします!

書込番号:528151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2002/02/12 04:09(1年以上前)

シンセサイザーとサウンドカードとの接続はラインインでしょうか?
文中の「音を取り込む」という表現は、録音したものを再生するとノイズが入るということであり、ダイレクトな再生ではノイズが入っていないということでしょうか?
今のサウンドカードとは?
不明な点が多いです。
MDに録音してから光ケーブルでPC録音するとなると2段階の録音であり、
そもそもMD自体が音を圧縮して録音しているので劣化しないということはないと思いますが、ノイズに関しては人間が判別できるレベルではないと思います。(かなりの大音量では変わってくるかも知れませんが)

シンセサイザーとPCとの接続ケーブルを変えてみて変化がないか。
ラインインなら他の機器を接続しても同じ症状になるか。

単にサウンドカードのせいであれば、買い換えたほうがいいでしょう。

書込番号:531033

ナイスクチコミ!0


スレ主 mofixさん

2002/02/12 20:09(1年以上前)

シンセサイザーとサウンドカードとの接続は
ラインインとマイクと両方ためしてみました(コードもいろいろと)

サウンドカードのことを記述してなかったので、
不明な点がたくさんございまして、申し訳ありません・・・。
「Sound Blaster Audio PCI128D」です。

音を綺麗に取り込みたいので、
光端子ケーブルのことも触れたのですが、
自分がラジカセなどに録音するときの方法をパソコンでもできるかな
と思って、質問させていただきました。

自作とかではなく、Gatewayのマシンで、
初めからついているサウンドカードなので、
やっぱり、買い換えたほうがいいんですよね・・・。

書込番号:532286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2002/02/13 02:24(1年以上前)

Gatewayのページを覗いてみると、サウンドチップはマザーボードにオンボードされてるタイプが色々あるのでおそらくオンボードタイプだと思いますが、やはりいい音で録音したいのであれば買い換えることを強くお勧めします。

パソコンでラジカセのように録音することは出来ます。
感覚的には同じですね。

ノイズに関してはコードを変えても同じところを見るとサウンドチップのせいかラインインの差込ソケットが悪いんだと思います。
ただ、ライン出力をマイク入力に接続するのは止めましょう。詳しくは説明できないのですが、故障しかねないことだと思います。

私だったら買い換えているところです。私の浅知恵を鵜呑みにするのではなく参考程度にし、他の人の意見も聞くと良いでしょう。

書込番号:533308

ナイスクチコミ!0


スレ主 mofixさん

2002/02/14 12:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
初期状態からついているサウンドカードは安物だからと知り合いにも言われ、
買い換えることを決意しました・・・。

IEEEカードやSCSIカード、LANカード、グラフィックカードなどなど
結構カードが刺さっているのが少し心配ですが、
いろいろ試してみたいと思います。
本当にありがとうございました!!

書込番号:536066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

706と704

2002/02/10 23:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

スレ主 てつ21さん

あの〜PSC706とPSC704は5.1か4チャンネル
だけの違いなんですか?音質は変わるんでしょうか?

書込番号:528034

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/02/10 23:48(1年以上前)

そうですね、間違いなく変わります。
706の音源チップは「ThunderBirdAvenger」ですが、704は「ThunderBirdQ3D」です。
チップが違いますので、音質も変わるでしょうね、ご参照下さい。

http://www.pcsound.philips.com/_acoustic706.html

http://www.pcsound.philips.com/_seismic704.html

余談ですが、702やXwave Thunder3Dの音源チップも「ThunderBirdQ3D」ですね。

書込番号:528078

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/11 00:05(1年以上前)

あ、でも推測で断言は不味いですね、自分はエッジ706を使ってますが704は使って(聞いて)いませんので、参考程度に留めて下さい。
706の音は良いですと言うか、無茶苦茶自分好みです。
ですが、ドライバが一寸癖が有りまして・・・一部不具合を抱えたままの使用だったりします。

書込番号:528118

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ21さん

2002/02/11 00:32(1年以上前)

やはり違ってきますか・・・。706にしようかな。
ドライバに難ありですか、気になりますね

書込番号:528180

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/11 00:53(1年以上前)

まあ自分は、ですけど。
ネットで検索したら、如何仕様も無くて使うのを止めた人まで居たりします。
うーん、基本的にはお勧めしたいのですけどねー。

書込番号:528238

ナイスクチコミ!0


ダグラスさん

2002/02/12 09:52(1年以上前)

SOYOのSY−6VBA133、TYANのS1854S、という5000円ぐらいで叩き売られていたマザーボード双方で、問題なく動きました。
 706に換えてからは、PCをCDプレイヤーとして使うようになりました。

書込番号:531267

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ21さん

2002/02/12 10:27(1年以上前)

あと、バルクとボックスって付属品変わるんですか?

書込番号:531311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お奨めは・・・

2002/02/10 19:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 シグノスさん

サウンドカードの選択に悩んでいます。
3Dゲームに適したものを探してはいますが、なかなか決まりません。
Creative社のAudigyはシステムが不安定になりやすいとの情報が入ったので、
見合わせています。
どなたかお奨めのサウンドカードを教えていただけないでしょうか?
MBはCUSL-2です。
予算は10000円前後を予定しています。

書込番号:527430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る