サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハTSS−1リアスピーカーについて

2002/02/05 19:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 グラハムカタノさん

YAMAHATSS-1を購入したのですが、リアスピーカーの設置に困っています。
というのは、このスピーカーにはそれ用のスタンドやアームが
オプションで売られていません。
もし、他社製で合うのがあれば教えてください。

書込番号:516064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応してるのかな?

2002/02/04 23:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日) バルク

スレ主 まさpさん

xpに変えたとこなんですがドライバは対応してるのでしょうか? 某店で聞いたのですがあいまいだったので・・・ ソフトウェアーもつかえるのかな? だれか教えてください。 okであればすぐにでもかいたいのですが・・・

書込番号:514460

ナイスクチコミ!0


返信する
MuuMuuTaroさん

2002/03/12 14:49(1年以上前)

先日、クリエイティブのHPから、
対応ドライバがダウンロードできるようになった模様です。

なお、今回のリリースで対応したのは・・・

・ドライバ
・AudioHQ
・Surround Mixer

の3つだけです。
あと、LiveDriveIRのリモコンなのですが、
こいつは使えないみたいです。(動かそうとしたらダメでした。)

AUDIGYのリモコンはいけるらしいんですがねぇ。

書込番号:590453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

載せ換えがうまくいかない・・・

2002/02/04 16:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

オンボードのサウンドカードを
PHILIPS製のacoustic edge PSC706に代えました。
ドライバ、ソフト関係ふるいものは削除したのですが、起動時に
「メモリ不足のためこのアプリケーションの情報を正しく表示できません。アプリケーションのプログラムが正しいかを確認してください。」とでたあとに、キーを押すと、「例外OEがVxD---の0028:FF05A3BBで発生、VxD---の0028:CO240C6Dからの呼び出し」のエラーが起きてしまい、そこでパソコンが起動しません。
セーフモードから再起動すると
動くのですが、原因は何なのでしょうか、教えてください。

大体の性能は
pentium4 1.9GHz
DDR 256M
GeForce 2MX 128MB
マザボ  BIOSTAR<M7SXF/H>
です。

書込番号:513553

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/02/04 20:22(1年以上前)

うーん、良く状況が解らないのですが、
エッジの導入前は問題無く動作していたのですね?
OSは何ですか?
ドライバは何度か入れ直ししてますか?
ドライバをアンインストールした後は正常に動作しますか?(エッジのドライバはアプリケーションの追加と削除からのアンインストール、若しくはその後にドライバの削除)

書込番号:513967

ナイスクチコミ!0


ひかりん♪さん

2002/02/09 23:34(1年以上前)

もう直ったのかな???

オンボードからの載せ換えですよね。
BIOSのオンボードサウンドの使用、不使用は設定しなおしましたか?
M/Bメーカーによってはないのかな?

まぁ参考程度で申し訳ないのですが・・・

書込番号:525571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

解決法ご存じの方いらっしゃいますか?

2002/02/03 20:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

はじめまして。どうしても自分では解決できませんので皆様のお知恵をお貸しください。
初めて自作PCを作成し、サウンドカードにCREATIVEの SB Audigy Platinumを装着いたしました。なんとか無事にPCは起動したのですが、タスク・トレーに出てくる「SB Audigy ミキサー」アイコンの右クリックメニューで出てくる「CREATIVE PCI AUDIO設定ユーティリティー」から「3Dオーディオの設定」までが「program:c:\windows\enscfg32.exe abnormal program termination」というエラーが表示され起動できません。
ドライバ等の再インストールをしてみましたが一向に事態は解決されません。
差し迫った問題ではないのですが、最初の自作機なのでできれば最初ぐらいはトラブルなしでフィニッシュしたいのですが…。どうか皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

仕様  MB:GIGABYTE GA-7DXR
CPU:Athlon MP 1.2GHz
    OS:Win98(SE)
   CPU Celeron1.2GHz


書込番号:511894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 risakoさん

2002/02/03 20:13(1年以上前)

すみません。仕様の最後の「CPU Celeron1.2GHz」は間違いです。「Athlon MP 1.2GHz」を使用しております。失礼いたしました。

書込番号:511899

ナイスクチコミ!0


じんべぇさん

2002/02/03 20:57(1年以上前)

オンボードサウンドは切ってありますか?

書込番号:511989

ナイスクチコミ!0


スレ主 risakoさん

2002/02/04 18:45(1年以上前)

はい、切ってございます。

書込番号:513817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時の音量について

2002/02/03 15:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

えと、WinXPでこのサウンドカード使ってるんですが、
起動時に音量が大きくなって困ります。
前に最新ドライバ入れれば直るというスレをみたので、
早速ダウンロードしようとしたのですが、
うまくダウンロードできません。(すぐおわってしまう)
クリエイティブのアップロードミスと考えていいでしょうか?
最新ドライバの入手できるところがあればおしえて下さい。

書込番号:511334

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/03 15:48(1年以上前)

なるほど。試しに落としてみたら、5.4MBのファイルなのにすぐ終わります。
あげくにインストールもできない。
クリエイティブにメールを送りましょう。

書込番号:511376

ナイスクチコミ!0


ドレミアキラさん

2002/02/03 22:31(1年以上前)

自分も一緒でした・・・ちゃんとDownload出来ませんでした(爆)

書込番号:512220

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/02/04 01:46(1年以上前)

ReGetやGetRightやIriaなどといったダウンロード支援ソフトは使ってますか?もしつかっていなければ、以下のページでIrvineというソフトをダウンロードしてください。そのソフトを使ってダウンロードすれば正常にダウンロードできる可能性があります。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/

書込番号:512708

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2さん

2002/02/04 08:21(1年以上前)

http://japan.creative.com/scripts/download.asp?file=drivers/sound/pci/sbawdmr2.exe

これなんですけど、明らかにアップロードミスですよね・・・
何とか出来ないでしょうか?
やっぱ電話とかするしかないのかなぁ

書込番号:512961

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2さん

2002/02/04 09:00(1年以上前)

一応メールおくっときました。
結果は後ほど。

書込番号:512987

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/02/04 17:53(1年以上前)

me too!!

書込番号:513718

ナイスクチコミ!0


アイウそんさん

2002/02/04 17:56(1年以上前)

やってみたら出来た・・・ダウンできた!! やっぱメールで言ってあげないとミスもあるみたいですね。

書込番号:513721

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/04 21:28(1年以上前)

お昼位にダウンロードできるようになったようです。

書込番号:514095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

互換性に難あり?

2002/02/03 11:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 かましんgogoさん

Sound Blaster Extigyはかねてから希望していたものにちかかった
のですぐに買ってきました。
内蔵音源よりはとてもいい感じです。ただどう−もいくつかのゲーム
でハングアップします。
現在手持ちのゲームでハングアップするのは、FalcomのZwei、海の檻歌
それと、Lineageです。これらのゲームは途中で画面が切り替わる瞬間に
ブルーバックになります。
Extigyを切り離して、内蔵音源に切り替えれば大丈夫なので、やっぱり
ExtigyかもしくはUSBあたりに何か問題があるのかもしれません?
どなたか同様な症状になっているかたはいますか?
ちなみにパソコンの構成は
M/B K7S5A
VGA AOPEN GF-mx200
HDD IBM IC35L020 & Maxtor 4D060H3
USB IO-DATA USB-PCI
キャプチャ IO-DATA GV-VCP
MODEM MELCO IGM-PCI56KH

書込番号:510943

ナイスクチコミ!0


返信する
MC31さん

2002/02/03 14:43(1年以上前)

はじめまして。
私の場合は、Extigyをインストール後に酷い音飛びが発生するようになりました。
「BIOSのアップデートで解消される場合がある」とマニュアルに記載されていたので、BIOSのアップデートを行い、内蔵音源をBIOSで使用不可に設定しました。
この作業後に再インストールを行い、現在では問題無く使用出来ています。
M/BはGIGBYTE GA-7VTXHで、OSはWIN XPです。
ご使用のM/BのBIOSアップデートが可能なら行ってみてはどうでしょう?

書込番号:511247

ナイスクチコミ!0


スレ主 かましんgogoさん

2002/02/03 22:32(1年以上前)

私もはじめにBIOSあたりだろうと思いM/BのBIOSを更新してみましたが
やはり、ゲームの途中でハングアップしてしてまいます。
内蔵音源を切ったり、内臓USBを使ってみたりといろいろと試してみました
が、今のところ解決には至っておりません。
音割れ等はないので普通に使っている分には問題はないのでいいのですが
ゲームをするときだけはExtigyを切っています。
原因がっはきりしないのでお手上げといった感じです。

書込番号:512221

ナイスクチコミ!0


通りすごりさん

2002/02/04 17:53(1年以上前)

他にUSB機器は何か接続していますか?

書込番号:513719

ナイスクチコミ!0


スレ主 かましんgogoさん

2002/02/08 19:57(1年以上前)

USB機器はすべてはずして、試してみましたがぜんぜんだめでした。
誰かお助けをーー

書込番号:522708

ナイスクチコミ!0


figerさん

2002/02/09 01:30(1年以上前)

自分も買おうと思っていたのですが気になることが書いてありますね.
ちなみに皆さんチップセットはインテルのですか?
インテルのチップセット(USBのコントローラがユニバーサルホストコントローラが載ったもの)でないと正常に動かないと書いてあったのですがインテルのチップセットつかっていてもだめですか?

書込番号:523564

ナイスクチコミ!0


スレ主 かましんgogoさん

2002/02/09 17:06(1年以上前)

確かにうちのIO-DATAのUSBはNECのチップセットを使ってはず
M/BのほうもIntelではないと思う
だから、だめなのかな?

書込番号:524688

ナイスクチコミ!0


figerさん

2002/02/09 23:48(1年以上前)

自分が、なぜUSBコントローラを気にするのかというともちろんお店のPOPにそう書いてあったからなのですがそれ以外に同じような経験があるからです。
このノートパソコンはUHCIでなくOHCIが乗っています。そういう細かいことを知らず、以前にUHCIにのみ対応していますと箱に書かれたUSBでTVのキャプチャーができる物を買ってきたのですが、やっぱり使えませんでした。どうも転送速度の関係でこま落ちもひどく途中で固まってしまうことが何度もありました。CPUの関係かなと思っていたのですが、デスクトップでやっても同じ用にこま落ちします(セレロン1Ghz)。でもデスクトップはインテルのUHCIが載っているためか固まることはなかったです。
こま落ちに関してはソフトでエンコードしているのでしかたないなとあきらめましたが固まるのはUHCIとOHCIの違いだと思います。
いくつかのパソコンで試しましたがやっぱりOHCIのほうが固まる割合は多かったと思います。
そんなこともあり自分はそれ以降、USBの製品を買うときは気をつけるようにしています。
ということで自分の中ではUHCIとOHCIは性能に差があると感じています。
ほかに使っている人からの情報がもっと欲しいですね。

書込番号:525607

ナイスクチコミ!0


通りすごりさん

2002/02/10 18:36(1年以上前)

うーむ。僕は1つも問題がないからかえって説明するのに困りますなぁ。
ちなみに使ってるパソコンはメーカー製PCです。
SHARPのPC-MJ740C。チップセットはインテルのものじゃないですね。
SiS630です。

書込番号:527293

ナイスクチコミ!0


通った人さん

2002/02/12 19:36(1年以上前)

クリエイティブに問い合わせた人の情報が載っている
ところを見つけたので、報告しておきますね。
Extigyは基本的にINTEL系チップセット(440BX,815,845、850など)
でテストされているらしく、VIA系ではあまりテストされていないそうです。
SIS635、645あたりは大丈夫だそうです。INTEL系が全く問題ないのに対して、
VIA系は、INTEL系に比べると大丈夫というほどではないそうです。
また、USB2.0はサポート外だそうです。
これは、帯域の問題ではなく、USBの構造(OHCIかUHCI)の違い
に因るもののようです。

書込番号:532213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る