サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘルプ〜

2002/01/30 12:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV

ごろごろ〜って起動時にうるさいんですが どうすれば 消せるんでしょうか?(悲

書込番号:502532

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/30 12:54(1年以上前)

[スタートメニュー]−[設定]−[コントロールパネル]−[サウンド]で
[Windowsの起動]の設定を変更すればよいのでわ?

書込番号:502555

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/01/30 15:26(1年以上前)

S.BLiveのタイトルロゴ? という意味であれば、S.Bの設定で
タイトルロゴを表示しないようにすればいいです。

書込番号:502776

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/01/30 21:36(1年以上前)

雷の音の方が、いいんじゃないの?

書込番号:503405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音飛びについて

2002/01/30 10:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 アグネスデジタルさん

買おうか迷っています。
現在、カノープスのDA-PORTを使ってスカパーのデジタルラジオを録音しているのですが、録音中に録り終わった前の曲をMP3化してくれる機能を持つソフト(曲分けも自動でしてくれる)を使って録音しているのですが、MP3化している部分だけ音飛びします。MP3化をオフにして録音すると音飛びはしません。この商品を使って録音した場合どうなるか分かる人、教えてください。

書込番号:502391

ナイスクチコミ!0


返信する
halfmoonnight33さん

2002/03/04 19:23(1年以上前)

質問で申し訳ありません。 私もあなたと同じ使い方をしたくてこの掲示板を読んでいました。 曲の分割も自動でする、というそのソフトの名前を教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:574106

ナイスクチコミ!0


toyotoyoさん

2002/03/04 23:27(1年以上前)

僕も、アグネスデジタルさんの投稿をみて、自分がしたかったことなので早速カノープスのホームページで調べてみると、DA-PORTは少し進化?してMD-PORT new editionになっていました。ホームページで調べる限り、音声入力(光デジタル端子)からCDやスカパーの衛生ラジオを流し込むと、曲間を自動的に感知して曲分けしたMP3を作成できる見たいなことを書いてありましたので、音飛びの不安はありましたが思い切って買ってしまいました。結果は…大満足です!スカパーの衛生ラジオが自動的にどんどん曲分けされてMP3になっていきます。僕は音質にはあまりこだわらないのですが、悪くはないと思います。携帯MP3プレーヤーで聞いても全く遜色なしです。ただし、録音中に何か他のアプリで作業して、警告音などの音がでるとその部分は音飛びします。録音に集中するか、他のアプリで警告音などがでない設定にすると音飛びは今のところありません。また、これは当然かもしれませんがMD-PORTを接続すると、パソコンの内蔵スピーカーからは音がなりません。MD-PORTの音声出力端子にスピーカーなどをつけてモニターしなくてはなりません。最初はそれがわからず、「音がならない!!」と一瞬パニックになりました(^^ゞ今ではスカパーの音楽を聞きながら快適にすごしています。(必要有れば簡単に録音できるしホントに重宝しています。)このMD-PORTをつけたことによるシステムの不具合も今のところないようです。(ノートパソコンNEC LAVIE J300、windows xp使用です)

書込番号:574668

ナイスクチコミ!0


toyotoyoさん

2002/03/04 23:31(1年以上前)

先ほどの補足です。録音はMD-PORTに同梱されている「mediacruise」というソフトで行います。

書込番号:574681

ナイスクチコミ!0


halfmoonnight33さん

2002/03/05 11:21(1年以上前)

toyotoyoさん。 ありがとうございます。 MD-PORT new editionも候補に入れて検討してみます。

書込番号:575374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンからの(?)音が...?

2002/01/29 23:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI

スレ主 hiro-knさん

1年近く問題なく利用できていたのですが、
突然ウインドウズの起動音から、ハードディスク内のwaveファイル、
real playerの音など、まったくでなくなったのです。
しかし、同じパソコンに入っているATIのプログラムでCD-ROMドライブに
入れた音楽CDや、ビデオキャプチャ中の音は
(ちゃんとサウンドカードを通して)聞こえるのです。
何故でしょう???
まったく原因がわかりません。
簡単なことのような気もするのですが、
わかりません。
どなたかお助けください!

書込番号:501584

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/30 11:09(1年以上前)

ボリュームコントロールでWAVEだけミュートになってるとか。

書込番号:502431

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-knさん

2002/01/31 00:51(1年以上前)

ZZさん、ありがとうございます。
しかし、ボリュームコントロールはちゃんと設定できているのです。
本当にどうしてでしょう???

書込番号:503975

ナイスクチコミ!0


髭もじゃさん

2002/05/16 09:49(1年以上前)

SE120PCIを光り出力でアンプに繋いでいませんか?
サービスパックなどを当てたときに、光出力の設定が初期化された可能性あります。
ATI等の外部プログラムは独自に設定を持っていて光出力の設定を保持していると考えられます。

書込番号:715776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル入力からの録音

2002/01/29 17:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 まさまさまあささん

デジタルラジオやMDから取り込んで編集し、CD−RやMDに戻そうと思い
購入しました。
MDを光デジタル入力からWAVE録音してそのままMDに戻したところ
かなり高音が強調されたシャリシャリ音となってしまいました。
音質を変えるような設定はしていないつもりですが、編集時には
イコライザーを使わないといけないのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:500852

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/01/29 18:21(1年以上前)

MD規格のデータはATRACという特別なものです。
そのままデジタルで録音することはできないと思いますが。PCのアナログ端子からアナログ録音するか、市販のソフトを利用してデジタル録音するしかないのでは?

書込番号:500944

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/01/29 21:17(1年以上前)

同じMDからアナログで取り込んだら、どうなりますか?シャリシャリなりますか?

>音質を変えるような設定はしていないつもりですが

もし設定してないのになるようでしたら、しかたがないのかもしれません。
soundblasterでは44.1KHzで取り込んでも、内部で48KHzなどにリサンプリングしてしまう
様なので、その時に音色が変わってしまったかもしれません。

書込番号:501305

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさまさまあささん

2002/01/30 01:05(1年以上前)

アナログ入力で録音したところオリジナルとあまり変わらない音質で
録音できました。
やはり@ひささんが書かれてますようにデジタル変換で音色がかわって
しまうのでしょうか。
アナログ入力でもノイズの影響を受けにくいのが売りのようですし、
オリジナルとの差も私には判りにくいので、デジタル入力は残念ながら
あきらめてアナログ入力で使っていこうと思います。

書込番号:501955

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/01/30 01:26(1年以上前)

そうですか、残念でしたね。

DTM 用のサウンドカードでしたら音色の変化は最小限で済んだかもしれませんが、
ちょっと高いですからね。難しいとこです。

書込番号:501998

ナイスクチコミ!0


ヤッターやんさん

2002/04/08 13:46(1年以上前)

Winfast 4X Soundですと44.1KHzで変換なしで取り込めます。
MDからも光デジタルでクリアに取り込めます。
同じチップセットの物であれば他社の物でも同じらしいです。
アキバでだいたい4〜5,000円ぐらいで買えますよ。

書込番号:645556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

紅白

2002/01/28 22:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV

スレ主 む〜む〜む〜さん

ビデオデッキなどの紅白のケーブルをパソコンで流せるのでしょうか?

書込番号:499257

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/01/28 22:10(1年以上前)

> ビデオデッキなどの紅白のケーブルをパソコンで流せるのでしょうか?

 質問の意味するところが、まったく理解不能です。的確な回答を求める
のであれば、質問の仕方を考えるべきです。
 もっと、ちゃんとした文章で,質問内容をきちんと説明して下さい。

書込番号:499281

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/28 22:15(1年以上前)

ケーブルは流すもんちゃう。

書込番号:499298

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/01/28 22:16(1年以上前)

ほとんど宇宙人語だが...

音声出力・入力をパソコンで扱えるか...という意味であろうことは想像に
難くないが、結局目的が分からないので無責任に『できるよん』と答えてお
こう。

書込番号:499302

ナイスクチコミ!0


うす塩さん

2002/01/28 22:47(1年以上前)

>パソコンで流せるは、
パソコンに入力できるかより、パソコンで音が流せると言いたかったのかな?

む〜む〜む〜さん、このような質問ではハッキリした事がいえませんし。
金剛マエストロさんと同じ返事しかみんな返せませんよ。

書込番号:499381

ナイスクチコミ!0


うす塩さん

2002/01/28 22:54(1年以上前)

↑失敬、日本語変になってた(汗

書込番号:499398

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2002/01/28 22:56(1年以上前)

パソコンでケーブルは流せません。

書込番号:499406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2002/01/28 22:56(1年以上前)

いや、大阪弁で「流用する」を「流す」って言います(きっぱり!)(笑)。

書込番号:499412

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2002/01/28 23:02(1年以上前)

>いや、大阪弁で「流用する」を「流す」って言います(きっぱり!)(笑)。

こんな大阪弁、初めて聞きました。
もしかしたら、超地方限定(家の中だけとか)ではないですか?

書込番号:499426

ナイスクチコミ!0


うす塩さん

2002/01/28 23:03(1年以上前)

>R1000
大阪弁だと流用するを流すと言うのですか。
勉強になりました(笑

書込番号:499431

ナイスクチコミ!0


パワプロ?さん

2002/01/29 10:09(1年以上前)

たぶんむ〜む〜む〜さんはミニプラグ?ピンプラグ?(よく知りません)
をパソちゃんに取り込みたかったのでしょう。実は僕もそれで困ってるんですけど誰か教えてください!
関係ないですけどむ〜む〜む〜ていうのはパワプロ1と3のぱるお三兄弟かな?

書込番号:500267

ナイスクチコミ!0


おやじちょっと前さん

2002/01/29 18:12(1年以上前)

必要性があまりよくわかりませんが、
ビデオデッキの音声をパソコンで聴きたいということですよね。
映像はテレビで見るんですか?
エネルギーの無駄遣いじゃ?(笑
キャプチャボード使って映像・音声共にPCへ出力するか、
ただ単にPCのスピーカーで聴きたいからってことなら、
TVからスピーカーへ直接出力することを考えたほうが
いいかなと。

書込番号:500920

ナイスクチコミ!0


暇者さん

2002/01/30 02:16(1年以上前)

なんか深いですね、サウンドカードのLINE/INにつないだ音声がリアルタイムにLINE/OUTから出力されるかどうか…ですよね?

書込番号:502065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MIDI音源としては?

2002/01/28 15:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

はじめまして。私も発売当初から気になってます、Extigy。

ノートPCとExtigyとMIDIキーボードがあれば、出張中に作曲からできるかなぁと思い購入を検討してます。

ただ、調べてもあまりMIDI音源の仕様については記述がありません。
とりあえずわかったのは、ソフトウェア音源でGM/GS対応だってことくらいです。

ソフト音源のレイテンシー(発音遅れ)は環境に依存するとして、Soundfontが使用できるかできないかがかなり大きな判断ポイントです。

購入された方で、そのあたりを試された方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。

一応、予定環境は、CASIO MPC-206+Exitgy+MIDIキーボードで、ソフトはSonarあたりを使用し、MIDI中心+若干のAUDIOでやりたいと思ってます。

書込番号:498542

ナイスクチコミ!0


返信する
うす塩さん

2002/01/28 16:19(1年以上前)

参考に読んでみてください
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/08/27/629048-000.html

書込番号:498633

ナイスクチコミ!0


通りすごりさん

2002/01/28 23:51(1年以上前)

これはExtigyを知るための参考になるのですか?

書込番号:499627

ナイスクチコミ!0


うす塩さん

2002/01/29 00:08(1年以上前)

参考になるって程じゃないですけどね
下のほうにエフェクトの事が少しだけど書いてありましたから
とりあえず

書込番号:499684

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-h-hさん

2002/01/29 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。上記URL読んでみました。

そうなんですよね、ここらあたりのスペックがAudityと同等なら即買いなんですけれど、そのあたりがしょぼいと僕らのような用途(+ドルビーデコーダーが必要ないとすると)であれば他機種の選択肢(YAMAHAとかROLAND)もあるんですよね。

書込番号:500541

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-h-hさん

2002/01/30 02:25(1年以上前)

自己レスです。
サウンドフォントには対応していないみたいです。
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/extigy/musiccreation03.html

書込番号:502078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る