このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年1月7日 00:07 | |
| 0 | 5 | 2002年1月13日 20:25 | |
| 0 | 1 | 2002年1月2日 02:39 | |
| 0 | 2 | 2002年1月3日 03:38 | |
| 0 | 6 | 2002年11月3日 15:49 | |
| 0 | 1 | 2002年1月23日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
サウンドカードの購入を検討している、プチ素人です。このSound Blaster Live! 5.1 Digital Audioは、某雑誌でベストパーツとなっていましたので注目していますが、購入を希望しているのは、オーディオコンポからケーブルライン入力でカセットテープなどのアナログ音源をPCに取り込み可能な機能を持つものを捜しています。何かお勧めがあれば、どなたか教えてください。
0点
2002/01/02 11:16(1年以上前)
だいたいのカードにライン入力は付いていますが、一般的にオーディオカードと分類される物はアナログ入力にも優れている物が多いようですよ。
あとは予算に応じてもうちょい情報収集してくださいな。
書込番号:451024
0点
2002/01/02 20:09(1年以上前)
今ならAudigyの方がいいと思うけど・・。
書込番号:451542
0点
2002/01/03 03:33(1年以上前)
参考にでもどうぞ。
SNR
CardDelux Out 114db(FullScall)、IN 110db(FullScall) 24bit DAC
Audigy 104dbぐらい(さばよんでるとの噂)24bitDAC
Live 94か96dbぐらい?(使った感じ、確実にさば読んでる。PCS706以下)16bitDAC
Philips PSC706 92db です。
書込番号:452213
0点
2002/01/04 15:07(1年以上前)
普通の人が参考にするS/N比(大きいほどノイズが少ない)についてですが・・・
普通、その機材の基準レベルがつかわれるので、基準レベルが高いほうがよくなります。
基準レベルと、その機材が発生するノイズとの「関係」を表すものでしかなく、
ノイズそのもののレベルを表すんじゃない。
と本に書いてありましたので、
要するに、SNRだけじゃ実際に使ってみないとわからないみたいです。
(昔Liveが叩かれてたのがよくわかった気がします)
やっぱりSNR参考にしないほうがいいかも知れないっす。すみません。
Audigyとかは、Outしか書いてないので、Inは不明です。
書込番号:454494
0点
2002/01/07 00:07(1年以上前)
アナログ入力が出来ません
マイクからは入力できるんですけど、それも音量低め
他のアナログ入力は全く出来ません
書込番号:459289
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
接続させている外部MIDI(ローランドの88Proです)でMIDIを再生するのは
音が出るのですが、waveやMP3は音が出力されません
以前使っていたマザーでは音が出ていたのですが・・・
今の仕様は
Athlon XP1900+
GA-7DXR(BIOS F7 当然オンボードのサウンドは切っています)
といった感じです
お知恵をお貸しください><
0点
2002/01/02 04:03(1年以上前)
書き忘れです
OSは
WinMeです
書込番号:450806
0点
2002/01/03 02:55(1年以上前)
何故
>waveやMP3は音が出力されません
で、
>当然オンボードのサウンドは切っています
なのでしょうか・・・。
MIDIというものを理解してますか?
MIDI音源というものはMIDIを再生するための機器であってWaveやMP3等の音をならすためにはサウンドカードが必要になります。
と言うか、MIDI機器でWaveなどの音を鳴らすことは不可能です。
三河屋さんのお使いのマザーボードはサウンドチップがonboardでのっているみたいですので、それを有効にしてサウンドドライバを入れてください。
これで音が鳴るようになります。
書込番号:452182
0点
2002/01/05 00:33(1年以上前)
>夜宵さん
三河屋さんはオンボードではなく、SE-120PCIを使用されているのでは?
>三河屋さん
オーディオケーブルのつなぎ忘れということはないでしょうか?
あと、とにかくコントロールパネルとかでボリュームの調整があるところを
探してみて、すべて適切に調整されているか確認してください。
ミュートや最小になってるところがあるかもしれません。
#もう少し使用環境についての情報が欲しいような気もします。
書込番号:455379
0点
2002/01/06 01:19(1年以上前)
>三河屋さんはオンボードではなく、SE-120PCIを使用されているのでは?
そうですね・・・。
本文の方にサウンドカードのことが一切触れられていなかったので勘違いしていたようです。
しかし、あの文章を見るからにMIDI音源でWaveを再生しようとしている様に思えるのは私だけでしょうか・・・。
>オーディオケーブルのつなぎ忘れということはないでしょうか?
WaveやMP3と言っているので関係ないと思われます。
>#もう少し使用環境についての情報が欲しいような気もします。
同感ですね。
と言うかこのレスちゃんと見ているのでしょうか?
書込番号:457474
0点
2002/01/13 20:25(1年以上前)
確かに夜宵さんのおっしゃるとおり外部MIDI音源で、音を鳴らそうとしているようにも(汗
SC-88Proとスピーカーが繋がっているだけで、ボードと繋がってないっていうオチはないですよね・・・・・
>接続させている外部MIDI(ローランドの88Proです)でMIDIを再生するのは音が出るのですが
ボードの音の有無の時に外部MIDIの話をしているところにも疑問が・・・
スルーはできているってことでしょうかね?
スルーができていて音が鳴らないってのは納得がいかないんですねぇ
AudioのInPut、OutPutをもう一度たどってみたらどうでしょうか?
書込番号:470721
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
PlatinumはAudigy Driveの方から付属のリモコンの使用が
可能と聞きましたが、DVDの操作は可能でしょうか?
皆さんはリモコンを使ってみてどうでしょうか?
使用頻度、便利度、パンフレットには載ってない
詳しい機能などが知りたいです。よろしくお願いします。
(質問ばかりすいません。リモコンにこだわってみたいんです)
0点
2002/01/02 02:39(1年以上前)
たぶん、可能です。
(うちではWinDVD2000で作動確認済)
設定は何もなかった記憶がありますけど、RemoteCenterManagerで
使用したいアプリケーションを登録すれば大抵のアプリは操作可能でしたよ。
ちなみにリモコンで一番使いやすいのは
NECのSMART VISION Pro USB2のついているリモコンですね。
こっちの方は(一般家庭にある)TVの方も操作できますし、
PCの電源も一発で切れますし、スティックがあってマウスも
操作できるので、今はSBのリモコンでは使っていません・・・・
書込番号:450760
0点
現在、オンボードサウンド(AD1885)を使用しています。
品質や音質は全然良くて、サウンドカードはいらないのですが、オーバークロックすると認識しなくなるため購入を検討しています。
ただ、安物カードは種類が多くてどれが私の用途にピッタリなのかわかりません。
用途は、
ネットサーフィン
ゲーム(ファルコムとエロゲメインで、洋ゲーはしません。FFXIのPC版は必ず買いますが…)
画像編集(Photoshopなので音は使わない)
がメインなのですが、どれが良いでしょうか?
取り合えず、価格.comの価格表と予算を考えて候補を上げてみました。
CREATIVE SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) BLK
CREATIVE SBLV/DV (Value) BLK
LABWAY Xwave 6000
PHILIPS rhythmic edge PSC702
PHILIPS seismic edge PSC704
PHILIPS seismic edge PSC704 BLK
玄人志向 CMI8738-6CHPCI2
玄人志向 YMF-754PC
この中からではどれが良いでしょうか?
0点
2002/01/03 03:38(1年以上前)
エロゲメインなら
LABWAY Xwave 6000!
玄人志向YMF(AOpen)よりいけてます。
書込番号:452217
0点
サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706
本日 (PHILIPS) acoustic edge PSC706を購入し HPからwin2000のドライバをDLしインストールしました。
ビデオから音声を取り込むため ビデオ→line inと線をつなぎ
キャプチャーソフトで音声を取り込むことをできるのですが
(wavファイルを再生すると音は鳴る)
ビデオから取り込んでいる最中の音がスピーカから聞こえないという現象で
困っています。
どなたか解決方法をご指導願えないでしょうか
0点
2001/12/31 02:58(1年以上前)
コントロールパネルの「サウンドとマルチメディア」の「オーディオ」の「音の再生」の「音量」ボタンを押す。表示されたVolume ControlウインドウのLineのところのミュートにチェックマークがついてたら、はずす。
書込番号:448347
0点
2001/12/31 06:13(1年以上前)
オーディオの音の再生のところは全部表示させてチェックをさせているのですが鳴らないです。WDM 1.61βが出ていたのでインストールしてもやはり現象は同じでした。
書込番号:448448
0点
2002/01/06 00:30(1年以上前)
私も同じ現象が起きました。というかLineInが使い物になりません。
ドライバが悪いのでしょうか、ハードの問題なのでしょうか。
書込番号:457332
0点
2002/06/18 14:01(1年以上前)
デスクトップステレオスピーカー使用で設定が5.1chになっていると音が鳴らないようです。
書込番号:778891
0点
2002/11/03 15:28(1年以上前)
入力中の音を入力と同時に出力するという機能は、
DTMの世界では「ダイレクトモニタリング」などと呼んだりしますが、
ソフトウェアまたは、ハードウェアが、そのような機能を
サポートしてないと不可能なのではないでしょうか?
新しく買った私の「Prodigy192」だと、そういうことが平気でできます。
書込番号:1042265
0点
2002/11/03 15:48(1年以上前)
PCの構成がわからないのでなにですが、
キャプチャーカードのLine inにビデオを繋ぎ
キャプチャーカードのLine outとPSC706のLine inをコードで繋ぐ。
というふうに繋いでいるのですか?。
書込番号:1042294
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
AOpen AW540(ForteMedia FM801-AU)を使用していましたが、ゲーム中のフリーズ(9連ミサイルの着弾音時の音落ち)が改善(ドライバーを削除してやると問題ない)されなかったので、今日このサウンドカードを購入して入れてみました。
CREATIVE Sound BlasterRAudigyDigital Audio です。
しかし、オープニング画面は起動するですが、サーバー選択をすると黒い画面になってすぐブルースクリーンエラー画面になってしまい、ログオン画面になりません。オープニングの音楽や、ボタン選択時の音は問題無く鳴っています。ゲームすることがまったく出来なくなってしまいました。
いろいろなHPを見てみましたが、解決方法が解りません。ドライバーは12月に出た最新版(2001年12月4日[5.12.01.0134-1.20.0030] を入れてみましたがだめです。ポトリスもDirectX8.1も入れなおしてみました。
WinDVDでAC-3での5.1chデジタルサラウンドもばっちり鳴ります。
ウルティマオンライン、プチコプター、グリムソンスカイ、MESSIAHなどのゲームも問題無く出来ています。ジョイスティックも問題ありません。
なぜ、ポトリスだけが動かないのでしょうか?
どうか、解る方いらっしゃいましたらサポートお願いします。
PC構成
M/B Name TYAN TigerMP
Processor AMD Athlon 1194.47MHz X 2
VideoCard ASUS V8200 Series v12.60
Memory 523,748 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
0点
2002/01/23 21:39(1年以上前)
デュアルCPUってのがクサいですね。
書込番号:488954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


