このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年1月6日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2001年12月29日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2002年1月2日 02:50 | |
| 0 | 1 | 2001年12月29日 00:07 | |
| 0 | 0 | 2001年12月28日 15:31 | |
| 0 | 0 | 2001年12月28日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
現在、Xwave7100というサウンドカードを使っています。
しかし、マイク入力の感度が悪く、口につけてしゃべってもかすかに録音できるような状態です。
ボリュームコントロールなど設定をどんなにいじっても駄目なのでSound Blaster Audigyに乗り換えようかと思っています。
そこで質問なのですが、Sound Blaster Audigyのマイク入力の感度はどんなものでしょうか?ぜひ教えてください。
それにしてもサウンドカードによってマイク感度ってそんなに変わるものなのでしょか??
0点
2001/12/30 02:08(1年以上前)
VolumeControlのオプションメニューのトーンコントロールに
チェックをいれればマイクボリュームにトーンのボタンが出現するので
それを押してそのほかの調整の所のMicrophoneBoostにチェックを
いれればいいとおもいます。
書込番号:446876
0点
2001/12/31 00:50(1年以上前)
たつたさん早速のアドバイスありがとうございます。
ミキサーがWin標準ではないのですが”マイク感度を上げる”
という所にはチェックを入れてあります。(おそらくMicrophoneBoostと同機能)それでも、感度はかなり悪くなっています。
今日トラブル解決のためではないのですがOSをWinXPに入れ替えました。ドライバも最新のものを入れていますがそれでも駄目です。
やはりサウンドボードを変えるしかないのでしょうか・・・
書込番号:448169
0点
2002/01/05 00:40(1年以上前)
ドライバより、チップが悪いっす。
Xwave7100に搭載されてるのはCMI8738ですが、
アナログ(特に入力)がへたれなことで有名みたいです。
デジタルなら兎も角、アナログ入力するのであれば
買い替えをお勧めします。
#そう言う本人はCMI8738-6CHを使ってたり…(^^;)
書込番号:455391
0点
2002/01/06 21:20(1年以上前)
keit@さんレスありがとうございます。
やっぱりチップが悪いんですね。
先日、友人から借りたremix2000もマイク入力に関しては駄目でした。
確認したらあれもチップはCMI8738ですね。。。
今あるカードはあきらめてAudigy Digital Audioを買うことにします。
でもこれ買って駄目だったら泣けますね^_^;
書込番号:458920
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYPT (Audigy Platinum)(日)
みなさんはじめまして。私もAudigy買いました。音いいですね!!
質問なのですが、ゲームでトラブルが起きてしまいました。
BVEという電車でGOのような運転シミュレーションゲームをしている
のですが、Audigyを取り付けてから時々「ザザッ!」というノイズ
とともに画面が一瞬ひっかかるような現象が起きるようになって
しまいました。サイトへ行き、修正ドライバをいれてボリュームの
問題は解決したのですが、ゲームのほうは直りませんでした。
ゲームかAudigyかどちらが原因かわかりません。もし、同じような
症状のあった方がいましたら、教えてください。
あとPC-Successのことですが。。。私は直接買いにいきました。
箱はキレイでしたよ(あたりまえか)。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
2002/01/02 02:50(1年以上前)
SBLivePlatinumのフロントベイを
SBAudigyPlatinumから交換するとき面白がって
ボードのみ交換してフラットケーブルでつなげてみたら
難なくできましたけど、AudigyDAのボードに今までのように
フロントベイ用のインターフェースがあったら出来そうな感じですよ。
書込番号:450766
0点
こんにちは。初めてお邪魔致します。教えて頂きたい事があります。
私のパソコンはOSがWindows XPなのですが、先日ショップでSound Blaster Live! 5.1のバルク品を購入しました。ドライバCDを使わず、XP標準搭載のドライバで音は出ています。
クリエイティブのHPを覗くと、Sound Blaster Live! 5.1のXP用ドライバは1月下旬に公開予定となっています。ところが米国のクリエイティブのHPでは当然英語版ながらXP用のドライバが公開されているようなのです。
この場合、英語版ドライバをインストールしたほうがよいですか? それとも1月下旬まで待ったほうがよいでしょうか?
0点
まあ、僕なら新しいもの好きなので英語版でも入れてみますけどね。
別にドライバでPCが壊れるわけでもないし、いろいろ試してみても
いいんじゃないですか?不具合が出たら、削除して前のドライバに
戻せばいいんだし。
書込番号:445002
0点
過去ログ一応見たんですが、これといって無かったので質問です。
現在BSデジタルを見ようかと検討中ですが、せっかくだから、
D4端子のテレビとチューナーを別々に買って、デジタルラジオから、
PCに録音しようかと考えてます。(一体は高いし・・・)
そこで今後、PC以外のものでどのようなものが必要になってくるでしょうか?また、どのような技術が必要なのでしょうか?
サウンドカードの種類なども併せて指導願います。
あるいはこのようなことに詳しいサイトなども教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
※ちなみに、MP3、WAVなど音楽ファイル関係の初歩的な技術はあるつもりです。
エンコ、デコなどはしょっちゅう行ってます。
ただし、サンプリングレートなど周波数関係はそんなに詳しくない程度です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


