サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

GOODなサウンドカード

2001/12/21 20:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

スレ主 YOすけさん

自作弐号機を作ろうと思い、サウンドカードを何にしようか迷っています。
今使っているカードはSBの4チャンネル対応の安いやつです。
知り合いに安く売ってもらったのでそれにしたのですが、今度はちょっと自分好みのものを探してみようと思っています。
用途はゲームよりも音楽、特にヘビーメタル、ハードロックなどを聴いています。
スピーカーはYAMAHAの2チャンネルの8000円ぐらいのやつです。
お勧めの一品があったら教えてください。

書込番号:433213

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshimuraさん

2001/12/23 00:12(1年以上前)

philips の AcousticEdge。
コンシューマ向けの製品の中では一番音質が良いでしょう。

書込番号:435098

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/12/23 02:42(1年以上前)

ドライバが安定性皆無なので注意。
ゲームはやらず、音楽鑑賞専用にした方がいいでしょう。

書込番号:435356

ナイスクチコミ!0


Rー6413さん

2001/12/24 21:19(1年以上前)

そうXPをアンインスト−ルして、使ったら動作が重くなった最初は使えてたけど
マイクロソフトのロゴテストの認証がないとドライバ−も動かないなんて
XPに対応しててもまともに使えないんじゃ意味がない
この制度
これに限らず

書込番号:438298

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOすけさん

2001/12/30 21:54(1年以上前)

レスありがとうございます。
seismic edge 、rhythmic edge 、acoustic edge の違いって具体的にどんなのですか?
対応するチャンネルの違いですか?
音質もかわるのでしょうか?
やはり、OSをXPにするのは見送ったほうが良いみたいですね。

書込番号:447834

ナイスクチコミ!0


ふりっぷさん

2002/01/03 03:42(1年以上前)

スピーカーが8000円だとすると、
サウンドカードよりスピーカーを買い換えたほうが音がよくなると思います。

> seismic edge 、rhythmic edge 、acoustic edge の違いって
acoustic edge はSNR 92dbと書いてあるのに
seismic edge はSNRの記載がないとか・・・。
それから、同じサンダーバードでもチップが微妙に違ったような気がします。
他にもあるかも。

書込番号:452221

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOすけさん

2002/01/05 21:03(1年以上前)

スピーカーですか・・・。どんなのがオススメでしょう?
サラウンドは置く場所がないのでできて2.1です。
ウーファーもあまり大きいと置けないので・・・。

音のことはぜんぜんわからないので申し訳ないのですが、SNRとはなんでしょう?
サンダーバードっていうのはAthlonのことですか??

書込番号:456915

ナイスクチコミ!0


ふりっぷさん

2002/01/06 12:57(1年以上前)

SNRはノイズ量の目安です。
基本的にこれが大きいほどノイズが少ないっす。(同じ機材なら)

サンダーバードはフィリップスのカードにのってるDSPの名前です。
種類は
THUNDERBIRD Avenger(VTSQ3DIII。PSC706にのってます)
THUNDERBIRD 128
THUNDERBIRD Q3D
など。どこが違うかまではわかりません。

スピーカーはついては
実際に聞いて好みのスピーカーを買ったほうがいいと思います。
当方は普通に使うだけなので、
ONKYOの2chスピーカーを使ってますが、
いまいちです。(ギターアンプがRolandなせいかも)
CDなんかは正直、パソコンよりコンポで聞いたほうがっすよ。

書込番号:458152

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOすけさん

2002/01/07 20:10(1年以上前)

なるほど。SNRはそーいうことだったんですか。

・・・すいません、DSPってなんすか?
マザーボードで言うチップセットみたいなもんですか?
ところでフィリップスって髭剃りとか出してるメーカーと一緒なんですか?

書込番号:460512

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 22:23(1年以上前)

>DSPってなんすか?
デジタル シグナル プロセッサ です。
>マザーボードで言うチップセットみたいなもんですか?
ま、そんなものです。
>ところでフィリップスって髭剃りとか出してるメーカーと一緒なんですか?
そのと〜り、ヨーロッパの(おらんだだったっけ?)オーディオでも有名なメーカーです。
ちなみにブラウンもオーディオメーカーでもあります。

書込番号:460722

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/07 22:24(1年以上前)

>DSPってなんすか?
デジタル シグナル プロセッサ です。
>マザーボードで言うチップセットみたいなもんですか?
ま、そんなものです。
>ところでフィリップスって髭剃りとか出してるメーカーと一緒なんですか?
そのと〜り、ヨーロッパの(おらんだだったっけ?)オーディオでも有名なメーカーです。
ちなみにブラウンもオーディオメーカーでもあります。  (~−~;

書込番号:460724

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/08 19:00(1年以上前)

すみませぬ、ダブっていました。↑ m(_ _)m

書込番号:462057

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOすけさん

2002/01/08 23:40(1年以上前)

髭剃りとオーディオって近いものがあるんですかね。
不思議です。
オーディオは奥が深いです。
メーカー物のサウンドってどんなのが積んであるんでしょうね。
昔使ってたIBMのはMIDIがひどかった・・・。

書込番号:462485

ナイスクチコミ!0


名乗るほどのものではありませんさん

2002/02/02 04:12(1年以上前)

このカードはアコースティック系の曲などを聞く場合でしたら良いと思いますが、ボーカルが入ったハードな曲には向かない気がします。みなさんはどう思いますか?

書込番号:508457

ナイスクチコミ!0


甘えん坊将軍さん

2002/02/11 23:41(1年以上前)

>ボーカルが入ったハードな曲には向かない気がします。
低音域に厚みが置かれた音質のため、確かに中音域のボーカルはそれに埋もれてしまう感じはしますね。極端にいえばLOUDNESSをONにしたような感じ。それを奥行きがあると感じる人もいるし、ナチュラルじゃないと感じる人もいる。各人の好みもあるかも。
少なくともこのカードの良いところは、ノイズのないクリアな再生を実現していること、他のカードによく見られるような無機質な感じがしないことなど、必要最小限の性能を満たしていることだと思います。
お金をかければもっといい音が出るカードも沢山ありますが、PSC706はこの値段ですから、欠点を差し引いてもコストパフォーマンス的にはなかなかと思いますよ。

書込番号:530538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか同じ症状の方おしえてください。

2001/12/21 20:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

Sound Blaster Audigy Digital Audioを購入しました。
しかしスロットに差込み、起動すると画面が赤みがかって何とか画面は読み取れるものの見るに耐えません。どなたか同じ症状のかたいらっしゃいますか。ちなみにカードをはずすと元に戻ります。
ビデオカードとの相性でしょうか?ビデオカードは、ATI ALL−INーWONDER RADEONです。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:433193

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2001/12/25 09:06(1年以上前)

AGPから離れたスロットいくつかで試す、
というのはいかがでしょう?

書込番号:439053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして。お聞きしたいのですが

2001/12/21 10:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

はじめまして。
サウンドカードの購入を考えていまして書込みさせて頂きます。

DVDを見る為に5.1chのスピーカーを持っていまして、
5.1chを活かすサウンドカードを探しています。
要はDVDを見る為だけなので、高価なものでなくていいのです。
ゲーム等はしません。
どのサウンドカードがよろしいのかアドバイスお願い致します。

因みに今ピックアップしてるのが
・Sound Blaster Live! 5.1
・Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio
この2つもどちらがいいのか迷ってます。

オススメがありましたら教えてくれますと嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:432628

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 水蓮さん

2001/12/21 11:14(1年以上前)

・・・追記・・・
・Sound Blaster Audigy Digital Audio
これも評価がよろしいようで・・・
うーーーん悩む。。。

書込番号:432641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再起動ができない

2001/12/20 18:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

SBLive DA2を使用している者です。
付属のLiveWareアプリケーションをインストールすると、再起動ができなくなってしまいます。(シャットダウンは正常にできる。)ドライバのみインストールならその現象は起こりません。
解決策がありましたらお願いします。

環境は
自作機
OS:Windows98SE
Bios:ASUSTeK CUSL2

書込番号:431602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2001/12/21 03:02(1年以上前)

僕も悩まされました。CUSL2とSBLiveのあまりに有名すぎる相性問題です。
下記のCUSL2の販売元ユニティのサイトで解決策が載っています。
http://www.unitycorp.co.jp/support/questions1.htm

書込番号:432371

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNNLEさん

2001/12/21 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。
こんなにスッキリとした回答がもらえて、感謝の至りです。
確かに、こんなケースではマザーボード側の問題も考慮するべきでした。いかに自分が未熟者であるか、再確認しました。

書込番号:432597

ナイスクチコミ!0


のい〜ずさん

2002/03/31 14:12(1年以上前)

ずいぶん前のスレになるようですが、tabibito4962さんのおかげで同じ症状が解決したのでお礼がてら書き込ませていただきます〜。

私のパーツ構成は
M/B:ASUS TUV4X(ISAバス無し←これが原因のようですね)
Sound:SB Live Digital Audio 2
です。

ありがとうございました。

書込番号:630367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/03/31 15:37(1年以上前)

それはそれは良かったですね。僕は「ASUSマザーボード倶楽部」というHPで
教えてもらいました。ASUSマザーユーザーなら役立ちますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/

ちなみにSBAGYDA (Audigy Digital Audio)に変えたら、
相性問題は全く起こりませんでした。

でも今はGIGABYTE GA-6OXET-Cに乗り換えてしまった…。

書込番号:630480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD−Rへの録音

2001/12/20 00:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 映画大好き!さん

スカパーからの光デジタルで繋いでそれをPCでCD−Rに焼いてそれをまた
MDへ焼くと言う作業を行う予定なのですが、その作業に一番適したサウンド
カードってなんでしょう?

書込番号:430655

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshimuraさん

2001/12/20 19:41(1年以上前)

TOSLink端子付のサウンドカードならどれも同じ。

書込番号:431701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アスロンは

2001/12/20 00:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > フィリップス > acoustic edge PSC706 バルク

スレ主 インドさん

先日、YAMAHAのTSS-1という5.1chのスピーカを購入し、次はサウンドカードを買い換えようと
考えています。今のはオンボードなので。
初めはSBのAUDIGYにしようかと思いましたがなんとなく好きになれず、アスロンとの相性も気に
なり、こっちにしようかと思っています。
そこで、今このボードを使っている方々にお聞きしたいのですが、アスロンとの相性はどうでし
ょうか?ちょっと心配です。問題なければ買っちゃおうと思います。

自分はJazzを聴くので、柔らかい音が良いというこのカードは魅力的です。

書込番号:430573

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2001/12/20 00:38(1年以上前)

自分はXP1500+、A7M266、SBLive!DA2なんですけど全然問題ないです、TwinVQファイル辺りで音楽聴いたりしてますが、なかなか良い音です(440BXの時は少してこずりました)。
でもエッジ、良さそうですよねー自分も聞いてみたいですね、全然関係無いですけど706のチップ名がまた良いですよね、なにせ「ThunderBird Avenger」ですから。

書込番号:430639

ナイスクチコミ!0


スレ主 インドさん

2001/12/20 23:10(1年以上前)

付加すさん、情報ありがとうございます。
そうか、SBで平気な場合もあるんですね、うーん。
心配だけどこっちを買っちゃおうかなあ。

買った時はまた体験レポート書かせていただきます。

書込番号:432024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る