サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB Live!Valueについて

2001/02/25 16:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ハナハナさん

はじめまして。
EAXコントロールで、コンサートホールに設定し音楽等を聴いています。
このEAXのコンサートホールを効かせたまま、WaveファイルでPCに保存し、CD-Rに焼けないのでしょうか?
コンサートホールのエフェクトが効いたCDを作りたいのですが・・・。
SB Live/Value
WinMe
Live!Ware3.0 をしようしています。

よろしくお願いします。

書込番号:111600

ナイスクチコミ!0


返信する
菱沼さん

2001/02/25 18:19(1年以上前)

出力を入力へまわせば OK です。ミキサーで設定出来ます。

書込番号:111641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナハナさん

2001/02/27 01:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
なんとかできそうなので、頑張ってみます。

書込番号:112510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たすけてくんろ〜

2001/02/25 01:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 サウンド初心者さん

こんばんは、この前質問した者ですがSound Blaster Liveを買いました。がしかし問題が・・・ハード、ソフト共に問題なくインストールできましたが、CD−RW(AOpen)ドライブでCDを焼く(nero)とハングアップまたは強制終了してしまいます。マザー(AOpen AK73PRO)の取り説ではAC97オンボードのBIOSの設定を切りとなっていますが、現状ではその項目はありません。インスト時にこの事に気が付かず、ボード側でジャンパ設定をしただけで、インストしてしまいました。これ以外は問題なく動いているようですが・・・いったい何が駄目なのか、どう対処していいのかわかりません誰か詳しい方よろしくアドバイスのほうおねがいします。

書込番号:111268

ナイスクチコミ!0


返信する
染太郎さん

2001/03/26 02:26(1年以上前)

こんちは〜
私も同じ症状出ましたよ〜。
構成はAK73Pro+Live+YAMAHAのCRW2100Eです。
ソフトは付属のB'sRecorderです。
>AC97オンボードのBIOSの設定を切りとなっていますが、現状ではその項目はありません。
はい、私のも有りません。
ジャンパーでオンボードサウンドがOFFになってると項目が出ないのかな?ONで試してないので何とも言えませんが…

結局色々試した結果AK73ProとLiveの相性って事で片付けました。YAMAHAのYMF754チップのカードに変えてからは症状が出ません。
でもでも、やっぱしLiveの方が良いんですよね〜音が。本音は何とかしたい…^^;


同じ構成(AK73Pro+Live)で使ってる人ってたくさんいると思うんだけど、この症状でてないんですかね?

書込番号:131368

ナイスクチコミ!0


けんたごんさん

2001/04/12 17:55(1年以上前)

かなり遅いレスですが・・・。
うちのも出ます。
環境はAK73Pro + SBLive!DA2 + Plextor PX-W8432Tiです。
SBLiveの前につけてたYMF724では全くそんな症状がなかったです。
やっぱM/BとSBLiveとの問題のよ〜な気がしてます。
焼くときはコンパネのシステムでSBLiveを
「デバイスを使用不可」にしてから焼いてます。
(これなら問題なく焼けるようです)

う〜ん、どうにかならんものか・・・。

書込番号:143286

ナイスクチコミ!0


染太郎さん

2001/05/08 23:01(1年以上前)

VIAの686Bのバグ修正パッチ(vlatency_v014.zip)を入れたら
上記のAK73Pro+Liveでの不具合が解消されました(^。^)

いや〜長い戦いだった...、ちょっと痩せたもんね^^;
ご報告でした、ちゃんちゃんっと。

書込番号:161622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何分録音できるのでしょう?

2001/02/21 21:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 インコさん

あのー質問ですが、今MP3をMDに録音できるキッドが売られてるみたいですね。それを使って80分MDに録音した場合、だいたい何分ぐらい録音できるのでしょうか?単純計算で800分?見当違いの質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:109283

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/21 21:37(1年以上前)

単純計算式知りたいッス。
圧縮の割合(音を作るデータ量)がMP2:MP3=10:1なら
確かに800分ですよね。
ところで90分CD-RにMP3詰め込むと聴くのに一週間かかりそう・・・

書込番号:109292

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/21 21:51(1年以上前)

たぶん、MP3を他の形式にして録音すると思うので80分しか録音できないと思います。

書込番号:109301

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/21 21:55(1年以上前)

MDは5分の1くらいに圧縮されているのではなかったでしょうか?
予想ですが、MDが5分の1 MP3が10分の1に圧縮されているとした場合、2倍の160分 録音できるのでは?
そもそも
>MP3をMDに録音できるキッド
そんなものがあるというは聞いたことないです
でもあったとしても再生はMDプレイヤーじゃできませんよね

書込番号:109305

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/21 21:58(1年以上前)


teramotoさん

2001/02/21 22:01(1年以上前)

>MP3を他の形式にして録音すると思う
たぶんそうでしょうね
もしかして、MP3データをMDデータに変換して書き込むだけだったりして・・

書込番号:109313

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/21 22:04(1年以上前)

まにあわなかった・・・EAXさんがもうリンクはってましたね
でも、僕の下の予想は当ってたみたいですね

書込番号:109315

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/21 22:50(1年以上前)

MD Data DISCってあったよね、話だけ。笑
もしかしてそのこと?

書込番号:109351

ナイスクチコミ!0


スレ主 インコさん

2001/02/22 05:10(1年以上前)

沢山のレスありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに私はhttp://www.user.novac.co.jp/hard/DG_Gear/DDConne/DDConne.htmlを見て質問させていただきました。

書込番号:109592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なにがいいの?

2001/02/20 14:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 サウンド初心者さん

はじめまして、こんにちは。いきなり質問なんですが、サウンドボード(予算¥7000位まで)は何がおすすめでしょうか?自作PC(AK73Pro+Duron800)で主にゲームをしております。今現在サウンドカードはさしていません。このためか、ゲーム中かなり音飛びがしますのでカードを購入しようと思うのですが、プロフェッショナルな皆さん良きアドバイス宜しくおねがいします。

書込番号:108524

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/20 15:23(1年以上前)

ゲームを主目的にするのなら、Sound Blaster Live!しかないでしょ。
その予算で買えますし。

書込番号:108540

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/02/20 20:44(1年以上前)

Vortex2(Voltex2?)モ、ワスレナイデ・・・(T−T;

※ゲーム用途じゃかなりイケてると思う

書込番号:108672

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/20 23:06(1年以上前)

A3DかEAXかですな。わしもモンスターサウンド初めてつけたとき、2つのスピーカーで音が後ろからきて驚いたことがあるど。EAX,A3D両対応というカードもあるが、なんか両方とも中途半端な感じがしたの。でもA3Dが沈みつつある今はEAX、つまりSound Blaster Liveがええのかの。

書込番号:108763

ナイスクチコミ!0


スレ主 サウンド初心者さん

2001/02/21 23:13(1年以上前)

どーもです!めちゃ参考になりました!ありがとう!!今月の少ないこずかいでSound Blaster Live買いに走っちゃいます!ではまたよろしく!!

書込番号:109373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドボード教えてください

2001/02/20 01:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 777さん
クチコミ投稿数:62件

こんばんわ。激初心者なのですが、今サウンドボードを探しています。用途はPCからMDに光ケーブルで録音したいと思っています。win2000対応で1万円以下でお勧め商品をご存知の方教えていただけないでしょうか?

書込番号:108316

ナイスクチコミ!0


返信する
XG派さん

2001/02/20 02:03(1年以上前)

HOON TECHのDIGITAL-XGはいかが?7000〜8000円ってとこ。
光デジタルoutの出力48KHz固定です。
お手持ちのMDレコーダーが(サンプリングレートコンバーター内臓とかで)対応してないと使えません。

ここでレビューされています。性能はいいですよ。
http://www.sakuranet.or.jp/~abigail/

書込番号:108332

ナイスクチコミ!0


スレ主 777さん
クチコミ投稿数:62件

2001/02/20 23:03(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:108762

ナイスクチコミ!0


kotani yoshihiroさん

2001/02/21 01:03(1年以上前)

MDに44.1KHz光デジタル出力をZoltrix Nightingale Sound は出来ます。又、コピーガードをキャンセルする事もできます。光デジタル出力は別売ですが本体と合わせても3.500位で購入出来ます。

書込番号:108830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どのサウンドカードが、、、

2001/02/19 06:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在、サウンドブラスターLIVEを使っています。
しかし、音楽を聞く用途にはあまり向かない(高音質で)らしいので、
音の良いサウンドカードを探しています。
自分で探してみた範囲で、M-AUDIOのデルタシリーズが良さそうだったのですが、このカードを買っていいのでしょうか?
これ以外のおすすめカードがあったら教えてください。

書込番号:107740

ナイスクチコミ!0


返信する
さろっぴさん

2001/02/19 12:07(1年以上前)

ここのショップはサウンドにうるさいみたいです。
先日もサウンドカードの聴き較べ試聴会を催したようですし。
試聴会では期待の ONKYO 120-PCI は全然ダメでした。

http://www.users-side.co.jp

書込番号:107844

ナイスクチコミ!0


ダンチヒさん

2001/02/19 12:46(1年以上前)

オーディオカードというのはサウンドカードとはちょっと用途が違います。
特に、ゲーム等をするのであればSB liveの方がいいかもしれません。
また、内部CD-ROM入力端子なんかもないものが多いです。
(2枚差って手もありますが...)

オーディオカードは高価なものまであり、どの程度のものをいっている
のかわかりませんが、24bit/96kHzがいらないのであれば、MAYAなど
は安くていいと思います。特に現時点ではドライバーが一番の出来だと
思います。

後は、AudioDolphin2496,MIA等がもう1ランク上(といっても3万程度)
でありますが、これはまだあまり出回っていないので、評判はよくわかり
ません。

お金に余裕があればUser's SideのHPにあるようにCardDeluxe(8万)が
いいでしょう。

書込番号:107864

ナイスクチコミ!0


スレ主 terumiさん

2001/02/19 13:10(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
ちょっと分かりずらかったので、もっと詳しく書きます。
カードの予算については、5万円以下で探しています。
現在の環境は、スピーカー(sony sa-pc5)にパソコンとキーボードをつなげていて、ちょっとしたDTM(初心者)が出来る環境といったところです。
この環境から、1グレードアップしたいとおもっています。
でも結局は、サウンドブラスターLIVEから抜け出したいと(笑)

書込番号:107881

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/02/19 13:32(1年以上前)

SE-120PCIは同社曰くオーディオカードだそうな。
の割にユーザー評価悪いねぇ・・・。(アナログがRCAなのは良いと思うけど)
オーディオ用途中心なら今のところ「Acoustic EDGE」が評判良いみたいです
理想はCardDeluxeだけど。(w

書込番号:107894

ナイスクチコミ!0


ぴのさん

2001/02/19 14:36(1年以上前)

デルタシリーズ、いいと思います。
値段的にはAudiophile2496が2万円前半くらいで購入できると
思われます。
このシリーズ、宅録派の間では最近注目されつつあり、低価格帯
のオーディオカード内では音質的に一番との評価もあり、
近々、デルタ用にチューンアップされたLogicがバンドル発売さ
れるほど、多角方向からの評価もあります。
ゲーム音楽の再生云々はよく分かりませんが、これからDTMを
始めようとする人や、自宅で良い音で録音しよう、という人に
は間違いなくベストの一品と言えるでしょう。
ご参考までに

書込番号:107907

ナイスクチコミ!0


さん

2001/02/19 23:58(1年以上前)

大概のオーディオカードはMIDIの再生はできません。
(ソフトシンセという手もありますが)
もし、外部音源をお持ちでしたら、読み飛ばして下さい。

書込番号:108213

ナイスクチコミ!0


スレ主 terumiさん

2001/02/20 00:56(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
CardDeluxeは凄そうですね。
さすがに自分にはもったいないぐらい音が良さそうです。
ぴのさんによるとデルタで大丈夫そうなので(値段を含めて)、これを買うことに決めました。

書込番号:108275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る