このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年11月13日 09:00 | |
| 0 | 5 | 2000年11月12日 15:20 | |
| 0 | 2 | 2000年11月10日 01:35 | |
| 0 | 2 | 2000年11月8日 18:39 | |
| 0 | 3 | 2000年11月2日 11:18 | |
| 0 | 2 | 2001年4月17日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/11/11 21:31(1年以上前)
ONKYOが出していたISAのが一番安いものだと思います。
今発売されているRCAのはUSBもしくは業務用orヘビーユーザー
用ですので前者で1万〜3万、後者だと三万〜 です。
RCAでどうしても必要なのでしょうか??、単にプラグの問題
だけでしたら変換すればいいだけです。音質を気にするのなら
「安い物」は買わないほうがいいでしょう。
用途がはっきりしていれば的確なアドバイスができるのかもし
れませんが、これだけでは、「ONKYO製のを中古で探せ」としか
言えません
書込番号:56925
0点
2000/11/12 05:36(1年以上前)
56925さん、ありがとうございます。USBスピーカーを買っ
たのですが自作Duron機にUSBで接続すると調子が悪いた
め、アナログ接続で我慢しようと思ったのですが、ステレオミニプ
ラグには音質的に不安があるためRCAがいいかなーーーと思って
います。ONKYOの外付けカード(USBからRCA)をつけれ
ばなおるでしょうか。
書込番号:57059
0点
2000/11/12 15:15(1年以上前)
USBスピーカもUSB音源もUSBオーディオディバイスと認識され
どちらもWindows付属の同じドライバが使用されます。
USBスピーカの調子が悪いと、いうのがUSBスピーカの不良で
無い限りUSB音源を買っても好転する事はないでしょう。
1:USBスピーカの問題点を探し改善する。
2:あきらめてピンジャックの安いPCIのを買ってくる
3:奮発してハイエンドオーディオカードを購入
のどれかでしょうね・・・・、でも調子が悪いって具体的に
どうなっているんです???
書込番号:57157
0点
2000/11/13 07:01(1年以上前)
gcさん、またまたありがとうございます。実は、USBスピーカ
ーの電源をつけていると、メディアプレーヤーが作動しなくなるん
です。電源オフだと正常に動きます。ローランドのカタログにもV
IAのチップセットでUSB接続の場合一部動作異常あり、と書い
てありますので仕方がないと思い、RCA接続を考えているわけで
す。ヤマハのUSBスピーカーに買い換えた方が早いかなーーーで
も同じ症状がでるかも・・・。またなにかアドバイスありましたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:57443
0点
2000/11/13 09:00(1年以上前)
ONKYOのUSB音源をVIAのチップで使用していますが問題なく動作しています。それを考えるとローランドの固有の問題な気もしますけどね・・・、買い換えるつもりなら、YAMAHAのがVIAで動くかチェクしてからの方がいいですね。
書込番号:57465
0点
近々自作を始めようと思っています。そしてサウンド関係を調べてみて思った
のですがサウンドカードとCD−ROMを結ぶにはアナログケーブルでつなぐ
やり方とデジタルケーブルでやるつなぎ方があるじゃないですか、その音質の
差ってどんなものなんですかね?また過去ログにかいてあったようなUSBに
デジポートかなにかをつけてやったほうが音質がいいのかわかりません。自分
は音質にはそんなにこだわりはありませんがノイズだけは極力少なくしたいと
思っています。誰か教えてやってくれませんか、お願いします.
0点
2000/11/10 20:12(1年以上前)
さほど音質にこだわることはない、というのであれば、
アナログでつなぐかデジタルでつなぐかの違い及び
USBかIDEかのノイズの差というものも気になるレベルではないと思い
ますが。
書込番号:56523
0点
2000/11/11 20:55(1年以上前)
なるほど、簡潔なレスありがとうございました。
いろいろ考えた結果AW744PROをアナログ接続してそれで不満
があるようだったらデジタル接続してみます。
書込番号:56911
0点
2000/11/11 21:35(1年以上前)
>USBかIDEかのノイズの差というものも気になるレベルではない
>と思いますが。
気になったのですが「USBかIDEかのノイズの差」って何です?
多分ミス等だと思いますが、僕には分からない意味があるのでしたら
解説してもらえると助かります。
どうも意味が分からないので・・・・・
接続についてですが、ノイズを減らすのでしたらUSBのヤツが効果的
です。またデジタル入力が可能なオーディオ機器があるのなら
そこにデジタルで入れて使ってもノイズは格段と減ります
書込番号:56927
0点
2000/11/12 03:11(1年以上前)
あー、そんなに深い意味ではないです。
「USB接続の場合とIDE接続の場合におけるノイズ(音質)の差は、
さほど音質にこだわらない人ならとりたてて重要視するほどのもので
はないでしょう。
てな意味合いでした。
書込番号:57031
0点
2000/11/12 15:20(1年以上前)
???やっぱり分からん
「USB接続の場合とIDE接続の場合」
って何を接続するんです???
PCとサウンドカードなら、USB、PCI、ISA
CDとサンドカードなら、アナログ、デジタル
もしくは、IDE-CD-ROM、SCSI-CD-ROM
IDEとUSBの両方で繋げる機器というと
HDDとSuperDISKの二つしか僕はしらないのですが
これと音質に差が??、USB接続のHDDから再生すると転送が遅れて
音とびがとか???このスレッドと関係無い気がするし・・・
どういう意味なのかわからん・・・・・
最初は「IDEとPCIのミスかも?」と思っていたがミスでは
ないようだし・・・
書込番号:57159
0点
はじめまして。
いま僕 iCuteていうスケルトンケースに
本当はついている卵型スケルトンケースを探しています。
ふつうに売られているものにはデフォルトで
卵型のスピーカーが付属していることもあるそうですが、
僕が購入したのはインターネットオークションで競り落としたもので
付属されてはいませんでした。
そのオークションでは
ストロベリーの色のケースを購入しました。
ついでにキーボードやマウスなんかもそろえたりしてるんですけど
ちゃんとしたのがあるんだったらそれがほしくなっちゃいまして・・・(w
また、何故か僕は近くのパソコンshop(パソコン○○)で
特価品で買った(980円)スピーカーがその卵型スケルトンスピーカーで
今、ブルースケルトンのスピーカーがあります。
しかし購入したのはちょっと時間がたちすぎていてしまい、再度いってみると
やはりもうすでに置いてはいませんでした。
どなたかURLにのってる
MultiMediaSpeakerのところにある ストロベリースケルトンの
ブツを売ってるのを見かけたことがないでしょうか?
僕自身田舎に住んでいるもので
できれば通販で買えるところがいいんですがもしそうでなくても
なにかスピーカーについての情報がありましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
0点
2000/11/09 05:16(1年以上前)
私は旧型のiCuteケースを使用しています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/image/
ic1.jpg
小型ケースが好きなので、結構気に入ってます。ですので秋葉原でも
この手のケースはチェックしています。
ドラえもん型、キティちゃん型などよく見かけますが、
スピーカー付きで販売しているお店はみたことがありません。
最近はスピーカー付きで売っているのでしょうか?
書込番号:55983
0点
2000/11/10 01:35(1年以上前)
正規代理店?かどうかわかんないですけど
どこかのHPではセットになってるものもあったようです。
(実際shopでみたことは僕もありませんけど・・)
メーカーのHPでは後期からのicuteケースには
スピーカーが付属しているみたいですね
なんていいますか・・
スケルトン系を買ってしまうと
その色の物を集めてしまうのは僕だけなんでしょうかねえ・・(笑
書込番号:56299
0点
先日 XWAVE6000PROを購入したのですが
サブボードに付いているMIDI端子が普通のものと違い
つなぐことが出来ません
変換ケーブルみたいなものが無いか調べてもらったのですが
ローランドとヤマハからは そんなものは存在しないとの回答でした
しかし 端子がある以上ケーブルもきっと有るはず
ご存知の方、情報を下さい。
0点
2000/11/08 14:37(1年以上前)
たぶん、パソコン用の
PS/2(オス)→AT(メス)コネクタ変換ケーブルが使えるかと。
まあ、すでにATキーボードなんてほとんど見ないので、あまり見かけ
ないと思いますが・・・。
まあ、パーツ店を根気よく探せば見つかると思います。
そこから先は、普通のMIDIケーブルがつかえると思います。
・・・まちがってたらごめんなさい。購入の際にはコネクタ形状をよ
く確認してくださいね。
書込番号:55701
0点
2000/11/08 18:39(1年以上前)
親切にありがとうございます!!
そうそう そんなケーブルです。
早速 週末に捜し歩こうと思います
書込番号:55776
0点
音に関して初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
Macでは、周辺機器がかなり限られてくると思うのですが
Line-IN×2で入力するようなものは在りませんか?
USBで色々と探したのですが、Mac対応ものが見つからないです
サウンドボードでは何か無いでしょうか?
あとビデオ端子+ステレオの3端子を入力出来たりするものは無いでしょ
うか?
Macで知っている人が居たら教えてください
0点
2000/11/01 07:23(1年以上前)
2000/11/02 00:55(1年以上前)
検索で引っかからないのでオススメが3点
ONKYO MSE-U77
ONKYO SE-U55
ONKYO UE-155
このテの製品はONKYOかYAMAHAのどちらかしか
ないでしょうね・・・・・、他に出してる会社も
あるけど、とてもオススメできない・・・・
書込番号:53469
0点
2000/11/02 11:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。
オンキョウのSE-U55にしようと思います。
アナログデジタル入出力でWinMac両対応なのはこれくらいしか
ないし、機能も十分
ただソフトがMac未対応なのが痛いかな
でもこれで決まりでしょう
ありがとうございます
書込番号:53578
0点
Xwave masterにマニュアルや登録カードなどが入ってい無いのですが、
これは、欠品なんでしょうか?それとも、もともとこのような仕様なのでしょ
うか?同製品お持ちの方いましたら、情報提供願います。m(__)m
0点
2000/10/29 03:30(1年以上前)
ありがとうございます。のぶたかさん m(__)m
AT機組むの初めてで、海外メーカのパッケージ具合が判らなかったも
ので、やっぱこんなものですか ^.^ゞ
参考になりました。
書込番号:52148
0点
2001/04/17 01:12(1年以上前)
私の購入したMASTERには、ドライバーCDと、同サイズの紙3枚(シリアルナンバー、インストールガイド、アプリの紹介)だけでした。せっかくのアプリも
マニュアルがないと、もったいないですね、ところで、CDからのデジタルの直結、できないんですかねぇ。
書込番号:145911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


