サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助言を頂けないでしょうか。

2000/08/12 04:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 最近音に目覚めた人さん

今までサウンドなんかどーでもいいと思ってきたのですが
最近ショップで行われてたデモをみて音は重要だと思い知らされ
PCのサウンド環境を良くしようと思い立ったのですが
スピーカとサウンドボードの組み合わせで悩んでます。
Sound Blaster Live! Platinum と
DeskTop Theater 5.1 PlayWorks2500
を買おうと思った矢先、友人に
「やめとけ。音悪いから。しかも高い。」と言われました。
本当なのでしょうか?使っている方教えて下さい。
それでそいつに「じゃ、何がいいの?」と聞いたら
「ヤマハのNS-P300かNS-P510といい組み合わせのサウンドボード
を探した方がよっぽどいい。」と言われました。
それで調べたんですがこれってAV用ですよね?
DSPシリーズ等のアンプとか必要じゃないんでしょうか?
NS-P300を買うとして必要な物(システム)と相性のいいサウンドカードを教
えて下さい。

書込番号:31096

ナイスクチコミ!0


返信する
chaos-keiさん

2000/08/12 07:47(1年以上前)

私は、Sound Blaster Live! Platinum と
DeskTop Theater 5.1 PlayWorks2500の組合せですが、
音質は良いと思いますよ!
確かに相性の問題というのはあると思いますが、
超オーディオ(音質)マニアでない限り、
どれも似たようなものだと思います。。
所詮、と言っては何ですが、パソコンの音源ですからね。
何でもそうですが、ある程度の所で妥協が必要だと思います。
でNS-P300と相性の良いボードもSound Blaster Live!で
特に問題ないんじゃないでしょうか?

書込番号:31106

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/12 08:03(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですがPC用のスピーカーで5.1chのものがあ
りますが、あれはどうやって5.1chにしているのでしょう?

アンプ等で擬似的に5.1chにしているのか、それとも元々ソースにそ
ういうものが入っていてきちんと5.1chになるのでしょうか? (対
応ゲーム等あるのでしょうか?)
またDVDなどを再生させたときには正しく(と言うのも変な感じです
が)5.1chになるのでしょうか?

一般のAV機器のDVDの場合は光端子で5.1chの信号をアンプに送りま
すよね.
PC用のサウンドカードでそれに相当するもの(端子)って無かったよ
うな気がするのですが、どうなんでしょうか.
もしよろしければ教えていただけますでしょうか.

ちなみに最近音に目覚めた人さんの質問ですと、AV用のスピーカー
(NS-P300)の場合、AVアンプが必要です.
が、これをPCで利用できるかどうかは上記の様に分かってません.
(^_^;)

書込番号:31110

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/12 21:44(1年以上前)

ヤマハのNS-P300やNS-P510は、はっきり言って中途半端な製品(本
格的システムには全く及ばないが、価格はそれなりにする)なので、
お勧めしません。←アキバの石丸電気で510試聴できます
いわゆる「ホームシアター」らしいサウンドを得るには、アンプ+ス
ピーカー6本で最低でも定価ベースで25万円程度掛ける必要があると
思います。
PCの小さい画面とのつりあいを考えると、PLAYWORKSで十二分の満
足が得られると思いますよ。

PLAYWORKSの場合の接続イメージは↓です。
http://japan.creative.com/products/speakers/playworks/imag
es/diagram-big.jpg
NS-P300or500の場合、PLAYWORKSでは付属するデコーダー内蔵アン
プが、別売になるだけで、接続方法はほぼ同じです。

書込番号:31207

ナイスクチコミ!0


takuyaokさん

2000/08/30 21:49(1年以上前)

PLTより安いDAではだめなんでしょうか? アナログ接続での録音にはUSB外付けのAD変換機材をつかうとPC内のノイズを受けない良好な音質が得られるそうです。

書込番号:36150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SBDisitalとX-Gamerなんですが・・・

2000/08/11 00:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

今度、新しいPCを組むので、パーツをあれこれと考えています。
その中で、サウンドカードを悩んでるのですが、上記のどちらかにしよ
うとおもっているのですが、以前SBシリーズはカード自体は同じ、という
ような事を小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?

もし機能に直接関係ない付属品などしか違わないなら、約半額で買える
Digitalにしようかと思うのですが・・・。
用途は主にmp3を聞いたり、ゲームでの使用になると思います。

教えて頂けないでしょうか?

書込番号:30822

ナイスクチコミ!0


返信する
でっちんさん

2000/08/11 00:37(1年以上前)

サンドカード安くして良いスピーカー買ったほうが得さくかもよ。
サラウンドスピーカー(4つ)とかバランスよねぇ。

書込番号:30823

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/08/11 00:41(1年以上前)

ほい、メーカーサイト。
http://japan.creative.com/products/sound/
追加のハードウェアを買えば上位機種と同等になりますが
差額を考えると最初から買った方がお得なんですが
用途にもよりますので納得のいくボードを選んでください。

書込番号:30829

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 01:12(1年以上前)

DegitalとX-GamerとDegitalというのならば、あの前面につけるおまけに価値を見出されているわけですから、お金があるならDegitalでいいのではないでしょうか。
私は前面につけるおまけが必要なかったので、X-Gamerを2枚もっていますが品質に満足しています。なお、Windows2000環境ではLive!Wareが内容が充実していないので、その辺のボードなみのことしか今のところできません。
CDからの音声のデジタル入力が必要ない場合、Live!Valueでも足ります。実際、つないでいるのですが、CDを聞くだけの私の用途では全く宝の持ち腐れです。

書込番号:30839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichさん

2000/08/11 09:02(1年以上前)

みなさん、さっそくのお答えありがとうございました。

少し?となったところがあるのですが、DigitalとX-Gamerだと、
上位機種(という言い方は適切ではないかもしれませんが)はどち
らになるのでしょうか?

Ventさんのお話ですと、Digitalの方が良い、といわれているよう
なのですが、X-Gamerが12000円、Digitalが6000円だったので、
安くかつ性能が上という事になるのですが(実売価格です)
Digitalの方が良いと考えていいのでしょうか?

書込番号:30887

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2000/08/11 09:42(1年以上前)

たぶんventさんの言っておられるのはDigital Audio
の事ではないでしょうか?
これは20000円位で売っています。

書込番号:30888

ナイスクチコミ!0


みーのさん

2000/08/11 11:43(1年以上前)

>Digitalが6000円だった

??
これって、オプションのdigital I/Oのことでは?

書込番号:30905

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 16:37(1年以上前)

そうです。
私がいっているのは LIVE!でのDegitalとX-gamerです。
そっかそっか、元々の質問者はSound Blaster DegitalとSound
Blaster X-Gamerを比較だったのですね。
デジタルCD音声の入力が必要ないくて、Live! Wareが必要なけれ
ば、Sound Blaster Degitalで良いのでは。

書込番号:30971

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/11 22:24(1年以上前)

SB DIGITALのS/PDIF出力は2CHしかサポートしないので、同社の
FPS2000などデジタル接続の4CHスピーカーを使用する場合は、X-
GAMERを選択する必要がありますね。

書込番号:31028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい

2000/08/08 11:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 teramotoさん

FREEWAYのCinemaSound801とJAZZのJ-9902というスピーカーの組合わせで5.1chの音が出るらしいのですが安価なので音質などはどうなのでしょうか?どなたか使った感想を聞かせて下さい

書込番号:30062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が遅い…

2000/08/04 13:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 しなもんさん

MIDIキーボードをつなげているのですが、PCを買い換えたらケンバンを押してから音が出るまでのタイムラグが大きくなってしまいました。スペックはUPしてるんです。ただサウンドボードがマザーうめこみなのです。ちゃんとしたボード買えばOKなのでしょうか?

書込番号:28953

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/08/04 13:34(1年以上前)

ソフトウェア音源を使うとタイムラグが
発生しますのでDTM用の音源を使いましょう。

# 半角カナは止めましょう。

書込番号:28956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声/テレフォニー機能

2000/07/26 22:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 白木清以さん

品名:FMV−BIBLO NU15
型名:FMVNU153
製番:R7702170
OS:Windows 98
サウンドシステム:ES 1878 Plug and Play Audi
oDrive
        (WDM)
        Wave Device for Voice Modem
を、使用のユーザです。
本PCにて、msnのMessenger Serviceの音声/テレフォ
ニー機能を
使おうとすると、以下のメッセージが出て会話をすることが出来ません。
「選択した半二重のサウンドカードでは、マイクとスピーカを同時に使うこと
はできません。
デバイスドライバの更新情報については、サウンドカードの製造元にお問い合
わせください。
このプログラムの音声/テレフォニー機能はご利用いただけません」
FMV−BIBLO NU15 は全二重オーディオをサポートしているはず
ですが、
デバイスドライバに問題があるのでしようか。
尚、現在選択可能なデバイスドライバーは次の通りです。
1)ESS Audio Drive(1)
2)Voice Modem Wave ♯00 Hanndoset
3)Voice Modem Wave ♯00 Line
4)ゲーム互換デバイス

書込番号:26586

ナイスクチコミ!0


返信する
とーるさん

2000/07/28 16:07(1年以上前)

富士通のホームページで最新のドライバに更新出来たと思います。モデムはボイスモデムのようなので大丈夫ですね

書込番号:27005

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木清以さん

2000/07/29 04:26(1年以上前)

>とーるさん。
有難うございました。
95から98に変えた時に、ドライバーを入れ忘れていたようです。たまたま、会社の連中がドライバーを持ってたため、それをインストールしたら、正常に動作するようになりました。
尚、その前に、色々なHPを探したのですが、サウンドドライバーをダウンロード出来るHPは有りませんでした。
pcも3年経つと忘れ去られてしまうもんですかね。。

書込番号:27228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

出来れば教えてください

2000/07/25 23:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

 こんにちわ、今サウンドカードは、MONSTER SOUND MX300を使っているのですが
AIWでキャプチャーするとサウンドカードの録音レベルが低く(これは、DIAMONDのページ
を見たらこのような使用だそうです。)別に聞けないわけではないのですが、WAVE再生も
弱い気がし買い替えを考えています。
 過去ログを見るとサウンドブラスター64AWE(GOLD)がよさそうなのですが、サウンドブラスター16
では、Mpeg時の音声がキャプチャーできなかったので不安です。(ISAだからでしょうか?)どなたか、
お勧めのサウンドカードと、ISAバスでも大丈夫なのかを教えてください。

書込番号:26398

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/07/26 01:06(1年以上前)

取り込みレベルが低いということですが、逆に出力を上げることは出来ませんか?
例えばTVのヘッドホン端子から捕ってみるのも1つの方法です.

またAWE64(GOLD)は確かに音は良いですが、キャプチャーされるのでしたらあまりお薦めできません.
環境によっては音ずれの原因になるらしいです.

書込番号:26426

ナイスクチコミ!0


スレ主 UGさん

2000/07/27 23:44(1年以上前)

 junioさんありがとうございます。上まちがっていました。録音レベルではなくて
出力レベルでしたすみません。
 あとやはりAWE64(GOLD)もISAだからなのですかねえ?となると、PCIのカード
と言う事になりますか。ここの掲示板を見た限りでは、これといった決め手になる
カードが見当たらないのですがどなたか何かありませんか?

書込番号:26848

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/28 01:49(1年以上前)

音ずれは結構微妙というか面倒というか、原因がどこにあるかはっきりしない場合があるので追求が難しいです.
ISAバスでも大丈夫な人もいれば、サウンドカードを何枚変えても駄目、と言う人もいるそうです.
「今から買うなら」あまりお薦めはしたくないです.(Windows2000に対応してるのかどうかも怪しいですし)

ちなみにMX300というのは、外部音声の録音に向いていないのですか?
今まで(ある程度の幅はありますが)極端に小さい音でしか録音できないサウンドカードというのは、聞いたことないんですけどねぇ、、、、

現在USBの音源ユニットを使用していますが、これに付いては下の方を参照してください.

書込番号:26886

ナイスクチコミ!0


スレ主 UGさん

2000/07/30 23:46(1年以上前)

 イや別にむいていないわけではないのですが、ただ単にパソコンのWAVEを、
MDに録音したいのですがMX300にはデジタル出力が付いていないのでアナログで
やろうとしたのですが音が小さいのです。まあ、あとAIWでTV出力したときも小さいの
でこまっていとだけです。
 所で質問が変わってしまうのですが、デジタルで44.1kHz出力が出来るサウンドカード
ってどのようなものがあるのでしょうか。

書込番号:27750

ナイスクチコミ!0


しょうさん

2000/07/31 00:39(1年以上前)

デジタルで44.1kHz出力対応のサウンドカードでしたら、
私もMD録音に使っていますが、メルコのSDP−AU30があります。(実売8,000円台後半位)
サンプリングレート・コンバータ内蔵で、32kHz,44.1kHz,48kHz
の切り替えが出来ます。
搭載チップは、モンスターMX300と同じAureal Vortex2です。

あと、44.1kHz固定出力ですが、ノバックからも出ています。
こちらは、MP3などの44.1kHzをサウンドカード取り込み時も
48kHzに変換せず、そのまま44.1kHzで出力できることを売りにしています。(5,000円台)
また、サウンドカードではないのですが、同じノバックから、USB端子からMDの光デジタル入力端子に接続するケーブルも発売されています。

他にもデジタル出力端子搭載のサウンドカードはいろいろありますし、USB接続の外付けユニットがカノープスやオンキョウから出ていますが、安くあげるのでしたら上記の選択を考えてみるとよろしいのでは。

もし、CDをMDに録音するのでしたら、CD2WAV32付属(または、単体)のデジタルCDプレーヤを使用すると便利です。
プレーヤ側でリアルタイムにWAVファイルに変換し、それを再生してくれますので、CDからWAVに変換する手間がかかりません。

書込番号:27766

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/01 00:23(1年以上前)

入力と出力がごちゃごちゃになってますが.

PCの音(WAVなど)を外部で録音する場合、サウンドカードの出力コネクタにケーブルを挿し、MD(等)の入力端子に繋げますが、
これはPCのボリューム(マスターとWAVの両方)を調節をしても(通常には)使えないレベルなのですか?
だとしたら、ケーブルが怪しいかもしれません.
いくら出力レベルが低くても、PC側でめいっぱいボリュームを上げて使えないレベルってことはないでしょうから、ケーブルが抵抗入りのものかどうか疑ってみましょう.

>CDをMDに録音するのでしたら
この場合は、素直にコンポ等で録音するのをすすめます(^_^;)

書込番号:28010

ナイスクチコミ!0


スレ主 UGさん

2000/08/01 23:11(1年以上前)

  junioさんしょうさんありがとうございます。
 CDからMDへは、コンポを持っているのです。ただWAVE編集をしたものを、MDに
とりたいのです。それなので、しょうさんのを参考にさせていただきます。
 MX300ですが本当に小さいんですよ出力が、前にも書きましたけど、DIAMONDの
ページのFAQにもそれは仕様だと書いてあるのです。でも、もしかしたら抵抗のせいかも
しれないので試してみますありがとうございました。

書込番号:28207

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/02 01:59(1年以上前)

ちょっと邪道ですが、一度ステレオのアンプを通すといいかもしれません.

PC->アンプ->MD

音質がどうなるか疑問ですが、それなりのケーブルを使用すれば
劣化はそんなにひどくならないと思います.

まぁデジタル入出力のあるサウンドカードですと、
後々便利かもしれませんが.
(一般的にはCD->MD->PCは無理なんですよね?)

書込番号:28255

ナイスクチコミ!0


しょうさん

2000/08/02 02:30(1年以上前)

>デジタルで44.1kHz出力対応のサウンドカードでしたら、

すみません、訂正させて下さい。
メルコのHPを見てみたら、SDP−AU30は販売終了となって
いました。
それから、ノバックのUSB接続ユニットは、48kHz固定
でした。良く確認しないで申し訳ないです。
ノバックのサウンドカード「ReMix2000」は、SBの様な
全面ユニットと一緒に発売中でした。
http://www.novac.co.jp/index.html

話は変わりますが、私もLeadTekのTVチューナ内蔵カードで、TV
を見ていますが、やはり音声が小さいです。
キャプチャするとボリュームをMAX近く上げないと聞こえません。
サウンドカードの搭載チップがMX300と同一なので、やはり
「仕様」なのでしょうか。

書込番号:28266

ナイスクチコミ!0


スレ主 UGさん

2000/08/03 09:56(1年以上前)

 すみませんなんか本当に入力と出力がごっちゃになっていますね。いまDIAMONDのページを
見てきたのですが、なんかMX300はPC99というのに最適化されていてそれ以外だと録音時に
音量が低くなるそうです。(PC99というのは何なんでしょう。私はわからないのですが。)
しかし、私はAIWでキャプチャーしたほうが音が大きくなるんですけどね。なぜなのでしょう。
 あと、PCーMDで一回アナログアンプを通すやり方はどうなんでしょうね。それをやってみて
ノイズが気になるようでしたらReMix2000というのを買うことも考えてみます。 
MDーPCというのはどうなんでしょうね、多分コピーガードが付いているのでデジタルは無理
だとおもいます。あ、それ以前にデジタル出力できるMDコンポなんてないか。

書込番号:28565

ナイスクチコミ!0


スレ主 UGさん

2000/08/03 10:43(1年以上前)

すみません。デジタル出力できるコンポおもいっきりありますね。

書込番号:28571

ナイスクチコミ!0


しょうさん

2000/08/04 00:11(1年以上前)

CD→MD→PCって、ダメなんでしたっけ?
MDがらみでしたら、こちらのページで詳しく扱ってますけど...
http://www.puwa-net.com/minidisc/

書込番号:28783

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/04 09:23(1年以上前)

実際にMDを持っていないので詳細は分からないのですが、
コピー防止のシリアルマネージメントなんたらで、
子供は作れても孫は作れないというのがMDの信号に入れられてい
ますよね.
PCは関係ないのでしょうか?

ちなみにPC99というのは、99年(98年?)に作られたPC/AT機の規格で、
メーカーが新製品を売り出すために、毎年の様にどこかしら新規格が作られます.(かなり違うかもしれません)

書込番号:28923

ナイスクチコミ!0


スレ主 UGさん

2000/08/05 10:29(1年以上前)

いろいろ考えた結果金をためて、PCに対応したMDコンポを買うことに決めました。
どうもありがとうございました。

書込番号:29237

ナイスクチコミ!0


マックといえばさん

2000/08/05 11:43(1年以上前)

別にMDコンポを買うことを反対はしませんが.

今までの書き込みからすると、UGさんの使ってらっしゃるサウンドカードの
アナログ出力が弱いので、MDコンポを買い換えてもあまり意味がないような気がするのですが.

PCの音をMDで録るのが目的でしたら、サウンドカードを買い換えるべきだと思います.

書込番号:29248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る