サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2019/12/15 19:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:2件

バスリダイレクト機能のある7.1ch対応サウンドカードは何がありますか?

書込番号:23109124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/15 19:52(1年以上前)

Sound Blaster ZxR

https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180328114/

書込番号:23109171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/15 20:10(1年以上前)

他にはありませんか?

書込番号:23109216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/15 20:19(1年以上前)

検索しただけですよ。頑張ってみて!

書込番号:23109238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/15 20:52(1年以上前)

他には、というかそもそも7.1ch対応サウンドカードなんて色々探せるほどの種類があるものじゃないし。
今だとASUSのSTRIX RAIDシリーズくらいしか残っていないんじゃないかと思う。
サウンドブラスター系列はみんな5.1ch対応でしかない(7.1chはヘッドホンのバーチャルサウンド)し、価格.comで内蔵型のサウンドカードを検索しても1画面に収まっちゃうくらいしか残ってないよ。

書込番号:23109307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster X-Fi Fatal1ty

2019/12/14 23:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)

スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)のオーナーSBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)の満足度5

こちらの製品のCD-ROMを紛失してしまい
公式ホームページからダウンロードしようとしましたが
私の検索の仕方がいけないのか見当たらず再インストールで困っています。

どなたかこちらの製品のドライバー、ユーティリティソフトのダウンロード先をご存知の方がいれば
ダウンロード先を教え頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:23107465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/14 23:50(1年以上前)

OSが何か不明だが、
SBXFIFTYは2005年発売開始の商品で、OS対応はWin7で終了している。

書込番号:23107530

ナイスクチコミ!1


スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)のオーナーSBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)の満足度5

2019/12/16 01:34(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます!
インストールできました。
とても助かりました。
感謝いたします!

書込番号:23109828

ナイスクチコミ!0


スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)のオーナーSBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)の満足度5

2019/12/16 01:39(1年以上前)

>脱落王さん

ありがとうございます!

これです!

ダウンロードしてインストールしたところ問題なくインストールが出来て使用できるようになりました。
感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:23109830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ステレオミキサー機能について

2019/12/13 18:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 GIFxvさん
クチコミ投稿数:1件

こちらのサウンドカードを使用しているのですが、Discordにて、音楽を聴いてると通話中の相手にまで音楽が聞こえてしまいます。

ステレオミキサーの機能を一時的に無効にする、といったことは可能なのでしょうか?
オンボードの方にマイクを挿せばステレオミキサーが無いので聞こえなくはなりますが...。

書込番号:23104863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/13 18:38(1年以上前)

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/PAPASU28/mode=res&log=15
こちらのサイトの文章の下の方に書いてあります。
自分も昔使ってたサウンドカードです。(もう忘れましたが)

若しくはサウンドのステミキを「無効化」しても同じだけど。

書込番号:23104909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)

クチコミ投稿数:20件

ドライバ一覧

57分52秒が録音時間の限界になってしまう。

こちらの機種を購入後しばらく使用せずにおりまして、
よく調べたところ、アナログ音声をハイレゾ音質でWAVファイルにできることが
わかり、今更ながら接続してカセットテープのハイレゾ化にいそしんでおります。

この質問にお答えいただける方がどのくらいいらっしゃるか全く不明ですが、
恥を忍んで投稿します。

PCはNECVALUESTARのモニタ一体型corei7機のVW970/Hを使用しています。
内蔵HDDはSSDにしていまして、USB接続でSXを接続、その入力にカセットデッキという
構成です。

クリエイティブメディアウェブサイトよりドライバをダウンロード、そしてスマートレコーダを
インストールして使っています。

スマートレコーダでは、逐次録音タグがあり、こちらで録音するとPCの保存域が
枯渇するまでアナログ音声を変換してくれるのか、と思っていたのですが、
90分テープのオートリバースで実行していると、57分52秒でかならず、
エラーが発生しました、というメッセージが表示され、これにOKすると
ファイル保存ウィンドウがでて保存することとなります。
ま、分割して後日音声加工アプリでつなげればいいだけの話なのですが、
どうしてエラーになってしまうのかが知りたいのです。

OSが変わると処理限界があるということなのでしょうか。
もしくは、古い機種でしょうから、XPとかVistaで処理すれば、
こんなエラーがでないのかな、と思ったりしています。

添付の画像は、現在のドライバ導入状況と、録音ファイルの時間が57分52秒までに
なってしまうというファイル部分です。

もはや、この書き込みを読んでいただける稀有な方が少ないと思いつつ、
どうかお知恵を拝借したく存じます。

書込番号:23087777

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/04 23:25(1年以上前)

このソフトは知りませんが、以前ニコ動で「歌ってみた」動画を作成で
各歌い手さん達にぽけっとれこーだーなど紹介して、音声録ってもらってました。
https://www.gigafree.net/media/record/

歌の録音なので当然長時間はしてません。  Windowsの機能でもありますが、試されてみられては?




https://www.youtube.com/watch?v=sW0GvXNw9O4&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=5ozvtloTJqY&feature=youtu.be
自分は動画作成担当です^^

書込番号:23087899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/04 23:36(1年以上前)

ハイレゾ化、って書いていますが量子化ビット数とかサンプリング周波数はどのくらい?
最大で24Bitの96KHzで録音だと、CD音源と比較して3倍強のデータ量になるから、使ってるソフトによっちゃあファイルサイズの上限に引っかかっちゃってたりするんじゃないかと思うわけです。
古い32ビットのソフトだと何GBまでいけるんだっけ?
というのも、1時間弱で2GBくらいの大きさになるんじゃないかと思うんですよ。
全然的はずれかもしれないんですけど(^_^;)

書込番号:23087915

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/05 00:09(1年以上前)

そのときのファイル容量はどのくらいですか?

外付けHDD等、SSDとは別にHDDを使っていませんか?
特に古い外付けHDDではFAT32フォーマットになっていることがあります。
その場合、扱えるファイルサイズに限界があります。
4GBで終わりなので、それで止まっている可能性があります。
NTFSやexFATにすれば解決します。
但し他のPCや機器の都合でFAT32しか扱えないのなら、別なドライブを用意した方がいいでしょう。

若しくはソフトの問題、Windows 9x系のOSを前提としたソフトでも同様の問題があります。
新しいバージョンにすると解決する可能性もありますが、他のソフトへ乗り換えれば解決します。
カセットからの移行に適したソフトもあると思います。
無音時間でファイルを区切ってくれたりとか...

書込番号:23087964

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/05 01:45(1年以上前)

>啼かない雉さん

こんばんは。

スマートレコーダの仕様上は最大3時間となっているようです。

録音ウィザードの設定で録音時間が、57分52秒になっていませんか?

以下の情報は参考までに。

USB Sound Blaster
Digital Music シリーズ録音ガイド
http://download.creative.com/manualdn/Manuals/TSD/10495/0x2256190F/Digital%20Music%20series%20Rec%20Guide%20for%20XP.pdf

USB Sound Blaster
Digital Music シリーズ録音ガイド
for Windows Vista /
Windows XP
http://download.creative.com/manualdn/Manuals/TSD/10528/0x41728A96/Digital%20Music%20series%20Rec%20Guide%20for%20Vista_XP.pdf

Creative スマートレコーダー 2.41.26
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP&region=2&Product_Name=Digital+Music+PX&Product_ID=10319&modelnumber=&driverlang=1041&OS=10&drivertype=3&x=19&y=14

書込番号:23088039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/12/06 00:14(1年以上前)

>あずたろうさん

ご返事いただけました事、大変感謝申し上げます。
ご説明のアプリケーションも検討させていただきます。
ただ、ハイレゾ化が目標でもありますので、
まずはこちらに私なりになんとか挑戦してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:23089763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/12/06 00:25(1年以上前)

ファイルサイズが1ファイル2Gまでかもしれません。

>クールシルバーメタリックさん

ご返事いただきました事、大変感謝申し上げます。

1ファイルあたりのサイズが決まっているのでは、
というご指摘が正しいのではないかと思ってきました。

WAVファイルで24bit/96kHzのサンプリングで
取り込んでいます。

録音ウィザードで取り込んだ際に、ハイレゾで取り込めず、
CD音質でのサンプリングで保存されてしまうので、
なんでかな、と思っていました。
録音ウィザードでもやはり、同様の時間でエラーがでて
しまいましたが、ソフトウェア側でサンプリングを落とす処理も
実行してしまったのかもしれません。

やはり、1ファイルあたり2G以内なのかもしれません。

もう少し確認してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:23089778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/12/06 00:35(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返事いただきました事、大変感謝申し上げます。

現在、SSDドライブで、NTFS形式です。

ご指摘の通り、ソフトウェアは実行しようとしているみたいなので、
ハードウェアでの障害かなとも思っています、
ただ、他の動画ファイルでは数ギガのファイルも保存できているので、
ソフトウェア上でのファイルサイズもしくは録音時間の限界に
達したというのが原因じゃないかと。

もう少し確認してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:23089792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/12/06 00:42(1年以上前)

>CwGさん

ご返事いただきました事、大変感謝申し上げます。

録音ウィザードでの設定時間は、デフォルトのままというか、
3時間8分52秒とかです。
このデフォルトがそもそも3時間越えなのは問題ないんでしょうか。

やはり、ソフトウェアでのハイレゾ形式での保存ファイルサイズが
2Gを超えないというのを想定したものなのかもしれません。

サンプリング形式を落としても同じ時間でエラーとなるかと
試してみます。
120分テープをオートリバースでハイレゾで取り込みというのが
エラーにならずに処理できると非常に助かるんですけど。

VISTAのPCでも試してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:23089797

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/06 12:52(1年以上前)

>啼かない雉さん

こんにちは。

>録音ウィザードでの設定時間は、デフォルトのままというか、
>3時間8分52秒とかです。
>このデフォルトがそもそも3時間越えなのは問題ないんでしょうか。

それならば、一応設定時間は3時間ちょうどか、それ以下に設定しておいたほうがいいと思います。
プログラムのバグにより、3時間を超えた設定がなされると、おかしな動作になっている可能性もありますから。

>やはり、ソフトウェアでのハイレゾ形式での保存ファイルサイズが
>2Gを超えないというのを想定したものなのかもしれません。

1ファイルの上限が2Gで、そこに引っかかっているのなら、サンプリングレートを落として2G以内に収まるようにしてやってみるのもいいかと思います。

書込番号:23090531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/07 17:21(1年以上前)

だとすると古いソフトだからでしょうね。
古いソフトの場合2GBの制限がある可能性は高いです。
ファイルサイズを符号付きの32ビットで扱うとそうなります。

ソフトの更新版がない若しくは更新版でも解決出来なければ、別なソフトを探す方がいいでしょう。
何がいいのかは貴方次第なので何とも言えません。
この辺りとか...
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/music_soundedit.html
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/art/sound/edit
「カセットテープ録音 ソフト」とかで検索してもいいかも知れません。(アプリだとAndroid等が引っ掛かりそう)

書込番号:23093177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MD録音できますか?

2019/11/30 04:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

昔録りためた音楽MDがたくさんあるのですが
SB-Zを使用するとパソコンに取り込むことは可能でしょうか?

MDプレーヤーとSB-Zを光デジタルケーブルで接続しパソコンにデジタル取り込み。
その後iTunesで楽曲管理ができれば良いなと考えます。

教えてください。お願いします。

書込番号:23077909

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/30 05:02(1年以上前)

>addjpnさん

公式マニュアルになります
光デジタル入力端子がありますから接続は可能です

Sound Blaster Z-Seriesを使用する (5ページ目)
http://files.creative.com/manualdn/Manuals/TSD/12751/0x434FC8CC/Sound%20Blaster%20Z-Series%20UG%20JP.pdf

書込番号:23077924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2019/11/30 06:21(1年以上前)

>addjpnさん
接続はできると思いますが、
MDのデジタルダビングは1世代のみです。

デジタルで録音したMDからはアナログでないとダビング出来ないので、
一応ご留意を。

書込番号:23077951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/01 04:01(1年以上前)

spritzerさんありがとうございます
説明書読ませて頂きます。
プレーヤーを接続できても再生専用になるようですね、。

書込番号:23079943

ナイスクチコミ!0


スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/01 04:06(1年以上前)

アテゴン乗りさんありがとうございます
なるほど。一世代という制約があるのですね。
オリジナルCDからMDに録音した時点で
次はアナログ録音になってしまうということですよね。
音質劣化したくないですが聞けないよりは良いかもしれません(^-^)

書込番号:23079945

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/01 06:07(1年以上前)

>MDのデジタルダビングは1世代のみです。
そう思うやろ。
PC含め、SCMS非対応機ではそういう規制は知った事ではないので。

初代Sound Blaster Live!で実証済みです。

書込番号:23079975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2019/12/01 07:11(1年以上前)

>脱落王さん
PCだとSCMS無反応なんですか?

知りませんでした。
それなら保管したいMDがうちにも…

良い情報ありがとうございます。

>addjpnさん
PCの場合は制限かからないそうです。
誤報失礼しました。

書込番号:23080024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:817件

2019/12/01 19:59(1年以上前)

>脱落王さん
>アテゴン乗りさん

SCMSについてはグレーゾーンです。

当方はUSB接続も含めて各世代のサウンドブラスターを使い続けていますので、実際の動作がどうなのかは知っていますが、
自分の所有していないモデルで出来ると回答できる根拠は持っていません。

回答としては、「自分で試して下さい」になるかと思います。
同じモデルを持っている方が回答されるのはありかと思います。


書込番号:23081392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バーチャル7.1サラウンドについて

2019/11/14 09:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 Hirokun777さん
クチコミ投稿数:7件

自分の環境では最近までずっと機能してなかったようです。
Sound Blaster Connectmのセットアップで7.1ヘッドフォンを選択して、Windowsのスピーカーの設定でオーディオチャンネルは「ステレオ」を選択してないとダメなようです。
ずっと「5.1サラウンド」に設定していたので、この設定だとサラウンド感や定位などが、どうやらおかしかったみたいです。
どっちに設定したらいいか解りづらいんですよね。
自分で聴いた感じで判断していますが、みなさんはどう設定されていますか?

書込番号:23046257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/14 12:07(1年以上前)

この機種ではないけど、自分のゲーム設定はこんな感じです

書込番号:23046431

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirokun777さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/07 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみにWindowsのスピーカーのセットアップはどうなってらっしゃいますか?
すいません、重要なことというか、詳しい知識がないもので、上には書かなかったのですが、私の場合はWindowsの方で「ステレオ」を選択しておいても、勝手に「5.1サラウンド」に変更されてしまうんですよね。
SoundBlaster側をバーチャル7.1にすると、ステレオにしても5.1に変わってしまうので、こちらの設定が正しいのかと思い込んで今まで使用していた、という経緯があります。
ただ、ヘッドフォンはステレオですし、バーチャル7.1だとして5.1関係ないですもんね。

比較するのものがオンボードのRealtekぐらいですが、こちらはWindowsのスピーカー設定は、勝手に変更されることはないですね。

Windows側がおかしい可能性もありますが、こちらのAE-5を利用している方々は、この部分は私と同じ境遇なのか、それとも違うのか、知りたくてこちらに書きました。

あずさんありがとうございます。
たぶん同じバーチャル7.1なので、ぜひWindows側もどうなってるか知りたいです。

そして、ぜひ同じAE-5ユーザーからのご意見もお待ちしております。

書込番号:23093377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る