サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

クチコミ投稿数:98件

パソコンを使って、講師の方の講演や英語教材を聞くことが多いです。
特に、講演を録音したものをたくさん聞いています。
パソコンの前面にあるイヤホン端子に、イヤホンをつけています。
イヤホンはソニーの1万円以上のものなのですが、きっと音楽を聴くのに使うような
イヤホンだと思います。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3を購入してUSB接続した後に、イヤホンをつけると
講演が聞きやすくなったりという効果は望めますでしょうか?

また、こちらの商品も購入を検討しています。
 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
だと2000円弱だと思います。

 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
は5000円弱だと思います。

いずれパソコンまわりを5.1chにしたいと思っているのですが、
これら2つの商品は、用途が違ってきますか?

講演を聞くのに、聞きやすくなるといった効果があるのであれば、
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の購入をしたいと思っています。

そして、別途5.1ch用にSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2の購入、
と両方とも購入を考えた方がよいのでしょうか?

それともSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2を1つ購入しておけば
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3は購入しなくてもよいものでしょうか?

まとまりのない文章ですみません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:22227558

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/03 17:18(1年以上前)

ほぼ、意味はありません。
講演が聴きにくいと言うことは、そもそも、元の録音状態そのものが悪い、ということです。
多少、良いサウンドカードをつけたところで、劇的に変わることはないです。
むしろ、ソフトウェアでノイズを取ったり、声の部分だけ強調するなどの処理をした方が、まだ望みがあります。

Sound Blaster Play! 3は、ステレオのお手軽サウンド出力機器。
基本的にはゲーム用で、ヘッドフォンやヘッドセットをつなげて、少しでも迫力ある音でゲームをしたい、というときに使います。

他方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は、その名の通り5.1chですから、スピーカーを6個用意して、実際にサラウンド環境を作るときに使います。

書込番号:22227624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/11/03 17:26(1年以上前)

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。

確かに、講演そのものの音質がよいとは言えないと思います。
こちらの商品はゲーム用、と考えた方がよいのですね。

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は5.1chにする時に購入を考えたいと思います。

書込番号:22227642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/11/03 17:40(1年以上前)

サウンドに良いチップを使ってるPCとかならあまり意味はないと思うけど、PC内蔵のサウンド(イヤホンジャック)ってけっこうノイズが入るのでサウンドカードとか使うと基本的には良くなるって思っていいんだけど、講演とか英会話教材だとそんなに高音質を求めるものでもないと思うし、5.1chってのはおいといて

https://www.amazon.co.jp/dp/B078X4VM41/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N41607I/

↑↑こういうやつを使うだけでもノイズ少なくなって音が良くなるから良いイヤホンを持ってるってのも合わせてこの辺のやつ買うだけでもいいんじゃないかな?

書込番号:22227670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2018/11/03 18:05(1年以上前)

自分もサウンドカードを刺すよりUSB音源デバイスを付けた方が、ステレオ音質くらいなら上がる気がします。

書込番号:22227730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/03 18:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いつも回答をいただき、どうもありがとうございます。
音質、あがりそうですか。
検討させていただきたいと思います。

書込番号:22227749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/03 22:46(1年以上前)

購入してきました。
早速、USBにさしてみましたが、サーっというノイズがします。

講演の動画をWindows Media PlayerとVLCのどちらでも再生してみました。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3をUSBにつないで
ソニーのイヤホンで動画を見てみました。

どちらのソフトも、たちあげた時はノイズがしません。

動画を再生すると、ノイズが始まるようです。
そして動画を再生した後に、一時停止を押すと、サーっというノイズがはっきりと聞こえます。

Windows Media PlayerとVLCを閉じると、何も音はしません、無音になります。

講演している方のお話は、Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3をつなぐことで
はっきり聞こえるようになった気がします。
ですが、サーっというノイズがとても気になります…。

自宅のパソコンは7〜8年も前に組み立てた自作です。
ケース前面に2つ、背面に2つ、USBポートがありますが、
どこの場所でも同じでした。
試しにNECのノートパソコン(3〜4年前のもの)にさしてみましたが、
自宅のデスクトップよりも静かで、あまり気にならないかもしれませんが、
少しノイズがする感じです。

設定等で、見直してみるとよい所とかありますでしょうか?

書込番号:22228444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/03 22:55(1年以上前)

音質を上げようとすると沼にはまります。 気をつけた方が良いです… (はまってる自分が言うことではないですが)

パソコンの前面にあるイヤホン端子はノイズが多いです。
背面側に緑色の端子があれば、そちらでイヤホンを使えるかもしれません。
そちらを試してみてはどうでしょう。

書込番号:22228463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/03 23:09(1年以上前)

> 早速、USBにさしてみましたが、サーっというノイズがします。
との事で検索してみたらこんな記事がヒットしました。
http://abs.hantasy.com/2017/04/creative-sound-blaster-play-3.html

この機器の残留ノイズの様です。

書込番号:22228493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2018/11/03 23:41(1年以上前)

VLC Playerを使ってるんでしたっけ?

EQ機能で高い方の周波数のゲインを下げれば高周波を軽減できませんかね?

http://aviutl.info/vlc-settei/

書込番号:22228563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/11/04 08:53(1年以上前)

>しゅんかんさん

回答ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
残留ノイズというのがあるのですね。

イヤホンを変えるとノイズの減りが
期待できますでしょうか?

書込番号:22229057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/04 09:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
はい、VLCを使っています。
イコライザ色々といじってみましたが、
講演している方の声が聞きやすかったり
ききづらかったりという変化はありましたが
ノイズは一定で変化はありませんでした。

ただ、パソコンのイヤホン端子にイヤホンを直接
さしている時よりも SB-PLAY3をさしている時の
方が講演している方の言葉がクリアに聞こえる気がします。

クリエイティブのサイトからデバイスを
ダウンロードしました。
SB-PLAY3用のコントロールパネルもインストールしました。
するとノイズが減ったようです。
デバイスをインストールする前は
サーッという音が講演中の動画でも
気になるくらいだったのですが、
今は一時停止で少しなっているかな?
という程度に軽減されています。
この状態だと SB-PLAY3を使い続けたいなと
思いました。

ノイズを、さらに軽減するには、
ハイインピーダンスのイヤホンに買い換えや、
インピーダンスをつよくするケーブルを
購入するのを検討した方がいいのでしょうか?

リンクはアマゾンで見つけたケーブルです。

https://www.amazon.co.jp/ZY-Cable-ER4P-ER4S-インピーダンス-ZY-001/dp/B00M2NZ8HI

もしケーブルを購入したならば
SB-PLAY3が2000円、ケーブルが3000円となり
合わせて5000円の出費となってしまいます。

SB-PLAY3は安かったので失敗しても仕方ない
くらいの気持ちでしたが、講演者の方の
言葉が使わないときはボソボソだったのが
クリアに聞こえるので、出来れば使っていきたいです。
ハイインピーダンスのイヤホンを購入か
インピーダンスを高めるケーブルは
悩んでいます。
講演からノイズが減るのなら試してみたいのですが…

書込番号:22229085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2018/11/04 10:03(1年以上前)

イコライザのゲイン調整でノイズが減らないならホワイトノイズで間違いないと思います。
音源自体のノイズであれば、ゲイン調整である程度は消えるはずなので、本当はHPFよりノイズ成分のみをカットするキャンセラーの方が効果が高いのですが。

ホワイトノイズ除去にはハイインピーダンスの方がノイズが乗りにくいのですが、ゲインが下がるんですよね^^

ハイインピーダンスアダプタもイヤホンも原理的にそれほど変わらないので、自分ならアダプタを試してみますね^^値段の安い方から試してみるのはセオリーだとは思います。

書込番号:22229176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/04 10:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

はい、イコライザでは、サーという音は変わらないと思います。
ホワイトノイズとよばれるものなのですね。
おっしゃる通り、イヤホンの前にアダプタを試してみたいと思います。
ソニーのイヤホンは、音楽を聴くときなどに気に入っているので、
そのまま使えるのとうれしいですし…。

アダプタなのですが、自分でまた調べてみましたが1000円程度のものを見つけました。

AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ
1199円 アマゾンにて376件のカスタマーレビュー

HAVIT HV-X2 ノイズ フィルタ グラウンド・ループ カーオーディオシステム用 3.5ミリメートルオーディオケーブル ホームステレオ用 ノイズアイソレータ 車
1099円 アマゾンにて25件のカスタマーレビュー

ハイインピーダンスのケーブルが3000円程度なので、まずこちらの1000円程度のものを試してみようかな
と考えているところです。

書込番号:22229242

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/05 14:22(1年以上前)

録音されたデーターの方に問題がないか確認しましょう。
例えばCDでも動画でもいいので、適当なものを再生しノイズが入っていないか確認します。
ノイズが入っているなら再生機材側で改善が見込めますが、CDや動画を再生してもノイズが出ないなら、録音の方に問題があります。

データーの方にあるとして、ホワイトノイズならソフトで除去可能なのでそれで改善しないか様子を見てください。
録音側にノイズが入っているなら、録音機材の方を何とかしないと改善しません。

書込番号:22232120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/05 19:43(1年以上前)

>uPD70116さん

回答ありがとうございます。
Spotifyで音楽を聴いています。
また、moraでハイレゾ曲を買っているので、それがパソコンに入っています。
ハイレゾの曲をGrooveミュージックとWindowsMediaPlayerの両方で再生してみました。
SpotifyもGrooveミュージックもWindowsMediaPlayerでも、サーッというノイズがします。

ただ、クリエィティブのサイトからデバイスをダウンロードしてから、そのサーッという音が
小さくなったような気がしています。
Spotifyやハイレゾの音が、きれいに聞こえるような気がするので、
これくらいのサーッという音なら、Play!3を使い続けたい、と思います。
以前の、大きいサーッなら、正直、使えない気がしていたのですが。

今は、アプリを閉じても、サーッというはイヤホンからずっと流れています。

書込番号:22232688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/15 04:53(1年以上前)

自分はマイクの項目で このデバイスを聴く にチェック入ってなければイヤホンでノイズでないですけどね?何個か持ってるの試しましたけど。
一部のカナル型のイヤホンとかはサーッて鳴ってるのもありますけど 特にこれはイヤホンの問題ではないのですか?ウチではカナル2つが音鳴る。
普通のスマホについてくるイヤホンとかグミホンとかはノイズならないと思う。

書込番号:22798455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > XROUND > XPUMP XRD-XP02

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

こんにちは
こちらの商品は擬似サラウンド効果をもたらすものだと把握しているのですが、サラウンド信号をステレオダウンミックスするものなのか、単純にステレオ音声に広がりをもたらすものなのか、どちらなのでしょうか?
USB接続時にサラウンド音声を入力してステレオヘッドホンに出力して楽しむものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22220169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/31 15:31(1年以上前)

アナログでもUSBでもつながりますが、入力信号はステレオのみです。
つなぐ機器から見れば、たんなるステレオスピーカー/ヘッドホンという扱いです。
2ch信号を独自の信号処理技術を使って処理し、高度なサラウンドを作り出すという触れ込み。
ただつなぐだけで設定は一切不要、値段もお手頃、ということでヒットしたんでしょう。

書込番号:22220491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/10/31 20:24(1年以上前)

>P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます。
入力信号はステレオのみなのですか、シネマモードがあるのでてっきりサラウンド信号に対応してるのかと思ったら違うんですね。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:22221061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/03 15:45(1年以上前)

最近のWindows 10なら標準でバーチャルサラウンドの「Windows Sonic for Headphones」があるので、Windowsで使うなら特に気にする必要はないですよ。
別途、「Dolby Atoms for Headphones」、「DTS Sound Unbound」も有料で使えます。

書込番号:22227436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/11/03 16:36(1年以上前)

>uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
Windowsにはそんな機能があるんですか
自分は今回PS4に繋いでゲームや映画を楽しもうと思っているのですが、Windowsのサラウンド機能と比べてみようと思います。
ひょっとしたら映画はWindowsでみた方が迫力がある可能性ありますね

書込番号:22227528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


welinkgroさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/29 18:33(1年以上前)

[url=https://welinkgro.com]Good Product![/url]

書込番号:24469642

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2021/11/29 18:44(1年以上前)

一番簡単なサラウンド。
https://livedoor.blogimg.jp/sound_nanto/imgs/0/e/0ee2ce88.gif
LまたはRの成分だけを抽出してリアスピーカーの左右で鳴らすことで、フロントL/Rのさらに外側に音場を広げるという効果がある接続。サラウンドの原理だけなら、これが一番わかりやすい。

書込番号:24469660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスヘッドセットは使えますか?

2018/10/29 07:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 atgmatさん
クチコミ投稿数:6件

このサウンドカードを使って、さらにワイヤレスヘッドセットを使いたいのですが、きちんと機能しますでしょうか?ロジクールのG533を使用します。
やっぱり有線のヘッドセットしか効果ありませんか??

書込番号:22215253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/29 09:36(1年以上前)

G533はUSBレシーバーを使った無線専用のヘッドセットですから、それ以外の手段ではつながりません。
逆に、このサウンドカードは有線専用で、無線では使えません。
サウンドカードを増設しても、G533とはまったく別の音源が増えるだけで、サウンドカードからG533に音が伝わるわけではないです。

したがって、サウンドカードを使うなら有線のヘッドホンが別に必要ですし、G533を使うならサウンドカードは役に立ちません。

書込番号:22215383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 atgmatさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/29 10:43(1年以上前)

大変わかりやすいご説明ありがとうございました!!
残念ですが無線のヘッドセットは使えないのですね。。

ちなみにですが、usb外付けのサウンドカードも無線のヘッドセットはダメでしょうか??
例えばCreative Sound BlasterX G5です。

書込番号:22215467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/10/29 13:09(1年以上前)

ダメです。

書込番号:22215723

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/29 23:04(1年以上前)

ですから、USBのヘッドセットいうのは、貴方の例に出した様なサウンドデバイスを内蔵したものであり、他に入出力がなければ全く使えないのです。
ワイヤレスかどうかは関係ありません。
大雑把に言えばUSBケーブルの代わりに無線を使っているというだけであり、USB接続であることには変わりないからです。

勿論、別のヘッドセットやヘッドフォン、スピーカーを用いて、USBヘッドセットと併用するというのなら話は別です。
ただ少なくともヘッドセットは無意味かなとは思いますが....

書込番号:22216994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ps4の音がしばらくしたら切れてしまう

2018/10/27 23:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 marurin127さん
クチコミ投稿数:7件

ps4と光接続し音をpcとmixして聞いているのですがps4の音が30~60分経つと聞こえなくなってしまいます。
1度光接続をミュートにしてミュート解除するとまた音が出ます。
どうしたら治るのでしょうか
pcの音は聞こえなくなりません。

書込番号:22212542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/29 22:57(1年以上前)

取り敢えず、これ用のドライバーを入れていないならドライバーを入れてみる、付属ディスクから入れたのならメーカーにある最新のドライバーを入れてみるとというのを試してみてください。

書込番号:22216972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーから音が出ない

2018/10/21 12:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:8件

先に投稿した質問がどういうわけか表示されないので,再投稿いたします.
Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXのフロント,リア,センターの各端子とAVアンプの該当するピンプラグ端子をつなぎ,さらにAVアンプとスピーカーは接続の上で,アンプの自動設定プログラムにより,アンプからフロント,センター,そしてサラウンドスピーカーに正常に音が出力されていることを確認しました.
そこで,PCから本ボード用のコントロールパネルによって出力のテストをしたところ,フロントとセンターには音が出るものの,サラウンドには音が出ません.コントロールパネルでのテストにおいては,サラウンドスピーカーに音が出ていることを示すアニメーションで出ているときにはフロントスピーカーから音がでてしまいます.念のために,YouTubeの5.1chのプログラムを試しても,同様にサラウンドスピーカーには出力されません.どなたかご経験のある方にアドバイスを頂ければ幸甚です.

書込番号:22197572

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/21 13:18(1年以上前)

取り敢えずフロントとリアの配線を入れ換えて、それぞれ鳴らしてみてください。
サウンドカードのフロント端子にスピーカーのリアを、リアの方にフロントのケーブルを接続してください。

書込番号:22197607

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/21 13:23(1年以上前)

上記は解決策ではなく、単なるテスト項目です。
リアの端子から音が出ているかどうか、リアのスピーカーへのケーブルに問題がないかを確かめることが可能です。

フロント端子に接続したリアスピーカーから音が出ればリアスピーカーの配線からスピーカーまでは問題ないということになり、リア端子に接続したフロントスピーカーから音が出なければサウンドカードに(設定も含めて)問題があることになります。

書込番号:22197617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/21 17:47(1年以上前)

アドバイスを頂き,感謝申し上げます.
ケーブルをご提案の通り変更しましたら,今度はリアのスピーカーからしか音が出ませんでした.
結局サウンドカードからフロントの音声信号しか出ていないようです.
ちなみに,実はセンタースピーカーからも音は出ていないことも今回のテストで気づいたのですが,センタースピーカーを取り付ける前は映画のビデオを再生すると俳優の音声がほとんどなかったのですが,センタースピーカーを付けた後は正常に俳優の音声も出るようになったということも,付随的な現象としてあります.

書込番号:22198041

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/10/21 18:02(1年以上前)

5.1chスピーカー設定にしても音が出ないなら、ハードの不具合ということでしょう。
購入店と相談してください。

書込番号:22198070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/21 18:18(1年以上前)

そうですね.
Amazonで購入したのですが,検討してみます.
有難うございました.

書込番号:22198095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/26 20:51(1年以上前)

大変お騒がせしました.解決いたしました.
新しいサウンドカードをその後購入して,まったく同じ症状になったので,あきらめて元のカードに戻しました.
三度目の接続ですので,念には念を入れてという感じでPCを起動して,Creativeのコントロールパネルを起動して
スピーカーを指定すると,なんと,ことごとく音が出ました.

それまで手抜きの感覚ということも全くなかったのですが,結果的にはステレオミニプラグをPCに差す作業が,
リアとセンターのスピーカー用の出力に関して完全ではなかったとしか判断できません.
お騒がせしましたこと,平にご容赦頂ければ幸いです.
有難うございました.

書込番号:22209595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1chにはできますか?

2018/10/20 15:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

クチコミ投稿数:98件

この商品で5.1chにはできますか?
今まで1000円前後のスピーカーしか
購入してきたことがなく
音についてよく分かっていないのですが
こちらの商品に興味があります。

購入して、次のスピーカーを購入すると
5.1chでの接続はできますか?

Creative Inspire T6300 IN-T6300
を検討してる所です。

サウンドカードを増設するより
こちらの商品の方が優れているのでしょうか?

価格を高いものにしていくと
どんどん高くていいものを、
ということになると思うのですが
こちらの商品と上記のスピーカーを
買うくらいの予算で、初めての
5.1chに挑戦してみたいのですが。

書込番号:22195294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2018/10/20 15:38(1年以上前)

アナログと光デジタルで5.1CHの出力ができます。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro-r2

Inspire T6300はアナログの5.1CH入力に対応するので、組み合わせて5.1CHのシステムになります。
https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t6300

書込番号:22195355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/20 15:58(1年以上前)

マザー等に繋ぐ際

このサウンドブラスターに繋ぐには3.5mm − RCAの変換が必要
http://amzn.asia/d/it6tphJ


マザーボード背面等に繋ぐなら変換不要^^
つまり聴くだけならサウンドブラスターは不要

書込番号:22195389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/20 16:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:98件

2018/10/20 18:15(1年以上前)

>あさとちんさん

このSurround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2と
T6300 の組み合わせで5.1chいけるのですね。

>あずたろうさん

図までつけていただき、ありがとうございます。

こちらの環境を載せずに失礼いたしました。
H61H2-M5というとても古いマザボを使っていまして
Lime-green Black Orangeを接続することができません。
マザボの裏の部分は、
マイクを接続するピンクと、薄い緑、水色 の3色でした。

載せていただいた図をみると
To 5.1/6.1/7.1 Sound Cardsとなっていましたので、
そのサウンドカードを購入して増設、ということになりますでしょうか。

書込番号:22195671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/10/20 19:17(1年以上前)

それでしたらこのサウンドブラスター購入して、このように繋ぎましょう。



http://kakaku.com/item/K0000572677/

こちらの機種でも十分だと思うけど。

書込番号:22195801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/10/20 21:37(1年以上前)

>あずたろうさん

いつも丁寧な返信をありがとうございます。
また図をつけていただいて助かります。

こちらのサウンドブラスターだと、図のようにつなげばいいのですね。

また、サウンドカードも教えていただいた
Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの口コミ等を見て、
どちらを購入するかを決めたいと思います。

書込番号:22196167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2018/10/20 21:58(1年以上前)

このサウンドユニットには、ステレオRCA - 3.5mm変換ケーブルが付属しているので、別に買う必要はありませんよ。
音質的には外付けの方が有利だし、ノートPCでも使えるから、1000円くらいの違いならこっちで良いと思いますね。

書込番号:22196230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2018/10/20 22:03(1年以上前)

>あさとちんさん

>ステレオRCA - 3.5mm変換ケーブルが付属しているので

なるほど。ケーブルが付属しているのですね。

>音質的には外付けの方が有利

そうでしたか。そうすると、こちらの商品を購入するメリットがあるのですね。
教えていただいてありがとうございます!

書込番号:22196249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る