サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問があるのですが

2001/01/03 20:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

僕は今自分のゲーム用のPCを組み立てようとしています。サウンドカードは
SB Live! DA2を使いたいのですが、これはゲームには向いているのでしょう
か??もしそうでなければゲームに適した2万円以内(できればSB Live!DA2と
同じ位の値段)のサウンドカードはありますか??

書込番号:80276

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/03 21:15(1年以上前)

よいのではなかろうか。またもう一つの選択肢として、YAMAHAや
フォーとメディアのチップののった安めのサウンドカードを利用
して、スピーカーシステムを充実させるのもよいど。

書込番号:80291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBスピーカー

2001/01/01 19:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

ASUS A7V/WOAにヤマハのUSBスピーカー(YST-M45D)をつなげたのですが音が出ません。
サウンドカードが必要なんですか?
どなたか教えて下さい。システムは認識していますがオーディオのデバイスには表示されません。OSはMeです。

書込番号:79335

ナイスクチコミ!0


返信する
tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2001/01/01 22:56(1年以上前)

USBスピーカーにはサウンドカードはいりません。ただ、接続して
WindowsMeに認識されただけでは音が鳴りません。次の手順が必要で
す。
1 音の再生をUSBオーディオデバイスに設定する
 START→設定→コントロールパネル→マルチメディア→オーディオ
で「再生優先デバイス」をUSBオーディオデバイスに設定する。

2 CD再生をデジタル再生に設定する。
  上記マルティメディア→音楽CD
  「CDでデジタル音楽CDを使用可能にする」をチェックする。
(チェックできない場合は使用しているCDがUSB再生に対応して
いない。なお、ATAPI接続でないと不可)
では、幸運を祈る。

書込番号:79409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバのインストールについて

2000/12/31 13:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

gigabyteのGA-6OXM7E-1を購入しました。
サウンドカードにはYAMAHAAのYMF724カードを使っているのですが、PCI
Multimedia Audio Deviceが認識できません。
[ディスク使用] - [参照] - [配布ファイルのコピー元]で[デバイス選択
一覧]からインストールしてみるのですが、そこにはドライバ情報がありま
せんの無情のコメントが…
どなたか認識させる為のご教授をお願いします。

書込番号:78902

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2000/12/31 20:19(1年以上前)

OSは何か? 何のCDを「参照」したのか?
情報がたりないぞなもし。

書込番号:79009

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000さん

2001/01/01 01:05(1年以上前)

OSはWIN98SEです。
使用したCDは、サウンドカードに添付されてあるものです。
infファイルが上手くインストールされません。

書込番号:79096

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/01 01:48(1年以上前)

ONBORD SOUNDはOFFにしてあるかな?
YMF724カードはベンダーによってはまともに動かない粗悪品もあ
るど。わしは歌舞伎のようなお面の箱の(けっこう有名どころの
ものだけど、どこだっけ?)724カードで同じ目にあったこと
ある。

書込番号:79119

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/01 15:14(1年以上前)

あと、ものは試しにPCIスロット変えてみなはれ。

書込番号:79270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイナミックリンクライブラリ

2000/12/28 00:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 はぐれめたるさん

先日、CREATIVEのSB LIVE! Platinum Plusを購入したのですが、
取り付けてから、ドライバをインストール(おまけもフルに入れました)
すると、エラーが多発してまともにインスートルできないばかりか、
ウィンドウズのダイナミックリンクライブラリが古いバージョンに置き換えら
れました、
とのメッセージが出るようになり、起動時に変な文字が出るようになりまし
た。
この場合ウィンドウズを正常に戻すにはどうしたらよいのでしょうか??

ちなみに、ドライバはすべて英語でした。

書込番号:77158

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はぐれめたるさん

2000/12/28 01:07(1年以上前)

すいません、あまりに説明が不足していましたので追加させて頂きま
す。

OSがウィンドウズの98SEで、
起動時にmsnp32.dllが見つかりません、とのメッセージが出ます。

どなたか、ご存知でしたら解決法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:77171

ナイスクチコミ!0


 コン中さん

2000/12/28 01:32(1年以上前)

セーフモードで起動して、コンパネのデバイスマネージャーで、SB関
係のデバイスを全部消去しましょう。その後再起動、再インストール
で、何とかなると思います。多分。

書込番号:77190

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぐれめたるさん

2000/12/29 20:17(1年以上前)

新しく再インストールしなおして、いろいろいじったら
何とかなりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:77854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジョイステックが未接続になる

2000/12/26 09:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 うまいこといけへんさん

A7V+雷鳥1.1G+SB1394+WinMeを奮発して購入したのですが、どうしてもジョ
イスティック(Ms Side Winder 3D Pro)が未接続になってしまいます。ドラ
イバーもすべて最新の物に代え、ジョイスティックのパッチ(Ms製)を当て
てもうまくいきません。自分ではハイスペックPCだと思っているけれど、
インターネットやオフィスでは速さが実感できません。どんくさいからキー
ボードやマウスではゲームもすぐに負けて終わってしまいます。
このような哀れな中年に救いの手を差し伸べてください。

書込番号:76396

ナイスクチコミ!0


返信する
うっがーさん

2000/12/26 13:44(1年以上前)

そのSide Winder 他機で使えます?もう一個ジョイスティック持っ
てればゲームポートの異常も検証できるのですが。

書込番号:76474

ナイスクチコミ!0


たぬさん

2000/12/27 00:28(1年以上前)

う〜ん、そのジョイスティックは設計が古く、最近のPCでは本来の
デジタルスティックとして認識させることができないと聞いたことが
あります。私も苦労しましたんで・・・。
で、結局CHフライトスティックPro(だったかな)として普通の
4ボタンスティックとして使用してます。ハットSWやスロットルは
使えますが、台座の方に付いているマクロボタンは無駄になってしま
います。

書込番号:76738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MIDIについて

2000/12/25 08:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 さんとさん

こんにちは
osはwin2000です。
エプソンのAT-680C(インテル810チップセット)
クリエイティブメディアのSound Blaster PCI Digital
をつけてみたところ、
外部MIDIが使えません
デバイスマネジャーでは、選べる用になっているのですが
外部MIDIを選ぶとMIDIが鳴りません。

クリエイティブから最新のドライバーを入れてみても
ダメでした。
win200の音量を開くとMIDIのところはなぜか
シンセサイザーとなっています。

ないか、良い方法はないでしょうか?

書込番号:75722

ナイスクチコミ!0


返信する
kentoさん

2000/12/25 09:51(1年以上前)

冷静になって、何をどのようにつないでいるのか話したら??
どういう接続しているの??
なにもわからんから。

書込番号:75731

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/12/25 09:56(1年以上前)

外部MIDIは、ジョイスティックのコネクタに取り付けた外付けの
MIDI音源を使ってMIDIを再生するということです
外付けのMIDI音源が接続されていないなら音はでません

書込番号:75733

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんとさん

2000/12/25 11:57(1年以上前)

レスありがとうです。
外部MIDIとはそう言う意味だったのですか

分かりづらい説明で申し訳ないです。
MIDIがソフトウェアMIDI?で鳴っているようで
これを、サウンドカード内蔵のMIDIでならしたいのです。
それで、デバイスマネージャーでMIDIのところを見ると
マイクロソフトシンセなんとかと言うドライバーが入っていて
これだと、ソフトウェアMIDI?で再生している用なのです。

書込番号:75780

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2000/12/25 13:43(1年以上前)

大体見えてきた・・・
デバイスマネージャーからではなく、コントロールパネルのマルチメ
ディアという項目をチェックしてください
多分、そこの設定の問題でしょう

書込番号:75846

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2000/12/25 13:45(1年以上前)

そうそう、MSがソフトウエアMIDIを提供しているという話は聞いたこ
とがないです。
AC97規格で生まれた可能性はありますが・・・
まさか、内臓サウンドが生きているからとか??

書込番号:75849

ナイスクチコミ!0


さんよさん

2000/12/25 20:43(1年以上前)

>デバイスマネージャーからではなく、コントロールパネルの
>マルチメディアという項目をチェックしてください
マルチメディアで"MIDI音源の再生"
をみてみると二つ入っていて
一つは"Creative SB PCI128 外部MIDI"とあり
こちらを選ぶとMIDIはなりません。
もう一つは"Microsoft GS wavetable Sw synht"
こちらを選ぶとMIDIはなります。
でもソフトウェアMIDIですよね?

>まさか、内臓サウンドが生きているからとか??
BIOSの設定で内蔵サウンドを使わないと項目があり
使わない設定にしてあります。

書込番号:76099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る