サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカ−ドゆけると画面が?

2000/12/09 22:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 かずちゃんさん

サウンドカ−ド(ダイヤモンド製 モンスタ−サウンドMX400)をMB Aopen
AX3SProにさすと98ロゴで止まります。AC97.ジャンパ、BIOSも無効にし
PCI1番以外変えてさしたのですがダメでした。IRQがバッテイングしてるので
しょうか?具体的な設定がわからず困っています。
OSはWin98です。よろしくお願いします。  

書込番号:67876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SBValueの黄色い端子

2000/12/07 13:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 とどさん

先日SC-D70を購入したのですが、音質、MIDIは良いもののゲームへの対応がか
なり悪く3Dゲームは音が出ない(セガラリー2)起ち上がらない(ドラカン)など
の問題がありました。
そこでSBValue(CT4830)を購入し併用しようと思っているのですが結局はじに
ある黄色い端子からは何が出ているのでしょうか?
下にある質問では5.1ch接続のためとなっていますしクリエイティブHPでも「ア
ナログ(センター&サブウーファー)/デジタル出力(5.1チャンネル)」となってい
ます(DigitalAudio2のカードの仕様)。
それではDVD再生以外の時はアナログ出力でデジタル出力されないのでしょう
か?
自分はSBValueとSC-D70をデジタル接続させてSC-D70をDACがわり使おうと思
っています。DigitalAudio2を買えば確実なのですがデジタル入力は一つで十
分です。
要するに「この端子をRCAに変換してサンプリングレートコンバータ付きMDと同
軸接続すればゲームの音を録音できるか?」ということをお聞きしたいのです。
御指南よろしくお願いします。

書込番号:66696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2000/12/07 01:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

すいません、この前家のPCをクリーンインストールしたのですが、PC終了
時に、「Windows98 少しお待ちください」とかいう、いつもの画面が出た
後、黒バックになって、

「クリエイティブのサウンドカードの空きリソースを配置します。 続けるに
はどれかキーを押して下さい」

というメッセージが表示され、キーを押さないといつまでたっても電源が切れ
ません。

どうしたら良いのでしょうか?

サウンドボードはクリエイティブのLIVE!バリュー
OSはWindows98SEです

ドライバは最新ので、AudioHQとかいう添付ソフトが常駐しています。

書込番号:66559

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/07 01:59(1年以上前)

Live!のドライバってリソース食いって話を聞いたことあります。普
通にインストールするとオマケソフトとかも入ってしまいます。必要
なのはドライバだけでオマケソフトは特に必要ないです。

書込番号:66565

ナイスクチコミ!0


とろろさん

2000/12/07 04:43(1年以上前)

知り合いがこの前、「知らなかった、Live!系って、ドライバだ
けじゃなくって、AudioHQを常駐させてないとダメなん
だ・・・。 なんでも、AudioHQが音質を管理しているらし
い。 VIBRA128からLive!に換えたらノイズがひどくなっ
たから、Live!はノイズが乗り易いんだと思ってた・・・。 最
低でもドライバとAudioHQは必須だ。」とかいってました。

私はその友達のVIBLA128を譲り受けて使っているので分かりま
せん・・・。

どなたか詳しい方、フォローを・・・。

書込番号:66591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN2000でおすすめのサウンドカードは?

2000/12/06 20:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 引越しマニアさん

なんかWIN2000だとサウンドカードのドライバが悪いと聞いたのですが
5.1ch対応の光デジタル端子がついたお奨めのサウンドカードが
あったら教えてください

書込番号:66413

ナイスクチコミ!0


返信する
あすたーさん

2001/02/14 22:16(1年以上前)

NightingaleOpticalUpgradeKit(Zoltrix社)
win98で確認済みwin2000では未確認(^_^;
今週中にでもレポートできるかも。でも誰か書いて〜

ps.システム復旧で忙しいでし...やっぱraid1くんどきゃよかった

書込番号:104764

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2001/02/14 22:23(1年以上前)

-Nightingale-
chipset:CM8738
http:/www.zoltrix.com

ps.midiがSB互換でないかも

書込番号:104773

ナイスクチコミ!0


あすた−さん

2001/02/19 21:10(1年以上前)

PC不調のせいなのか、Win98ではMP3がまともに再生できないでした。Win2000でも重いみたい。
とりあえず、updateしてみます。

書込番号:108090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

remix2000が認識されない

2000/12/05 01:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ikejiriさん

自作なんですが、remix2000が認識されません。
取り付けるとOSが起動しません。

CPU:pen3-800
mother: Aopen AX3S PRO(chip: 815E)
memory: 256MB
os: win98second edition

もちろん815eのオンボードサウンドは
ジャンパーでOFFになっています。

motherに付いていたCDROMで815Eのドライバは
インストールしました。

書込番号:65743

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2000/12/05 02:06(1年以上前)

ボードの挿す位置は?
PCI1はAGPと割り込みが一緒なので不可。
残りのPCIバスに順々に挿してみた?
もしくはボードを挿さないでOSを起動させ安定しているか確かめた後
にやってみるとか。

書込番号:65747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikejiriさん

2000/12/05 02:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もちろん1から5まですべてやってみました。
今は1のスロットにモデムが入っています。

サウンドカードをはずすとOSは起動します。

書込番号:65757

ナイスクチコミ!0


ひとかげさん

2000/12/05 08:30(1年以上前)

i815Eとの相性問題だと思います。
REMIX2000本体に手を加えないと解決しない、というのを
聞いたことがあります。
一度メーカーに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:65796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SBLiveで5.1chスピーカー使えますか?

2000/12/02 07:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

KINYOというメーカーの5.1chホームシアターというスピーカー(デコーダ
付)を購入しました。しかし取り付けようと思ったのですがコネクタが
違いつけることができませんでした。デコーダの背面のS/PDIFと書いてあ
るところに四角い形のほうの光デジタル端子があります。そして私のサウ
ンドカードSBLiveValueには通常の4つの端子のほかにdigitalという端子
がついているものです。そこで質問なのですが電気屋で片方四角で片方棒
状コネクタの光デジタルケーブルを購入してくればDOLBYDIGITALを楽しむ
ことができるのでしょうか?SBLiveDigitalAudio2を購入すればいいとは
思うのですができるだけ追加投資はしたくないので現在のカードで大丈夫
ならそのまま使いたいと思っております。ご教授よろしくお願いします

書込番号:64534

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/12/02 08:40(1年以上前)

 大丈夫です。

書込番号:64541

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroさん

2000/12/02 17:06(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
サウンドカードの方には光デジタルでは無くてただのデジタルと
しかかいてなかったのでそれをつなげても大丈夫なのかなと思っ
ておりました。

書込番号:64659

ナイスクチコミ!0


tokukanaさん

2000/12/02 21:50(1年以上前)

えーと私もSBLiveValueを使っている者ですが、そのデジタル端子
は説明書どおりクリエイティブのスピーカーなどにつなぐための端子
(DIN端子?)で光デジタルではないと思います。もし光デジタルな
らLEDみたいのが付いてるはずですから。同軸デジタルではないです
し。Valueで光接続をするためにはオプティカルI/Oカードが必要で
私の買ったときはキャンペーンで付いていました。クリエイティブの
HPにのっていると思います。7000円ぐらい?
買う前にこの文を読んでいることを祈ります。
おっと、質問のタイトルがSBLiveになっていますね。Valueとどっ
ちなんでしょう?SBLiveなら大丈夫なんですが。

書込番号:64736

ナイスクチコミ!0


tokukanaさん

2000/12/02 22:06(1年以上前)

もう買われていたらあまりにも可哀想なのでオプティカルの詳しい説
明があるHPのURLを書いておきます。価格は5,980円でした。
http://japan.creative.com/soundblaster/accessories
/optical-io/

書込番号:64747

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroさん

2000/12/03 02:30(1年以上前)

サウンドカードはValueです。ケーブルは実はもう買っちゃいま
した。まあ、一応近くのデンキ量販店で使えるか聞いてから購入
したので返品大丈夫と思います。アドバイスありがとうございま
した。

書込番号:64864

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2000/12/03 14:34(1年以上前)

 どうやら自分の思い違いだったようですね。ご迷惑をかけ、心より
お詫びします。返品できないようなら買い取ります。

書込番号:65056

ナイスクチコミ!0


tokukanaさん

2000/12/04 18:01(1年以上前)

今日掃除をしたときSBLiveValueを見てみると付いていたのは4つの
端子とMIDIでした。MIDIを光端子と間違える訳ないですね?私のは
ついてなく、検索をかけて調べても、メーカーHPにも見つかりません
でしたけど、もしかするとOEM・海外モデルで光ミニプラグ出力付の
があったのかもしれません。ケーブルを買われて試されたどうかわか
りませんが、試してなかったのなら使えるのかもしれません。確実な
ことが判らなくなってしまったのでメーカーサポートの方に聞いてみ
てください。
もし使えていたのであれば本当に申し訳ありません。

書込番号:65537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る