サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードウェアMIDIとボードの関係

2000/06/30 23:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 りうたさん

 自作を考えている初心者です。
 今、別のメーカー製PC(みいそ製)からS−MPU経由で、ハードウェ
アでMIDI接続しています。
 今回、自作にあたり音源ボードのチップや、そのボードの持つ性能如何で、
ハードウェアMIDIの性能が十分発揮できるものなのかどうかが、わからな
いため、お聞きしようと思った次第です。
 ハードウェアMIDIは、88Proです。
 また、接続の仕方は、MIDIinからの入力方法しか知らず、それを考
えると、端子のあるSB LIVE!プラチナしか無いのですが、それしか
選択肢は無いのでしょうか?
 どうぞお知恵を拝借いただけないでしょうか?

書込番号:20289

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/07/01 00:00(1年以上前)

>MIDIin
ボードじゃないですけど、ONKYOのSE−U77なら、
MIDIinもoutもついていたと思いますが。
USB音源モジュールというやつです。

書込番号:20297

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/01 01:36(1年以上前)

↓参考にして下さいな!
http://www1.harenet.ne.jp/%7Ehiharada/plink/pl33.htm

書込番号:20335

ナイスクチコミ!0


スレ主 りうたさん

2000/07/12 00:55(1年以上前)

 先日は、書き込みにお返事を頂き、有り難うございました。
ボーナスも出たので、半日かけて悩んだ結果自分自身が初心者で
有ることもふまえ、ベーシックにMIDIの入出力端子のある
SBLのプラチナを購入しました。
 色々な情報を頂き有り難うございました。

書込番号:23109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SB LIVE Platinum

2000/06/26 23:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

私はサウンドブラスターLIVEPlatinumを買ったのですが、
WIN98起動時の「ブチッ!」っと言う音が気になるのです。
他のPlatinumユーザーの方もこの音が聞こえるのでしょうか?
同様に、ミキサーでミュートにするときも「ブチッ!」っとなります。

俺だけなのかな?ご意見お待ちしてます。

書込番号:19275

ナイスクチコミ!0


返信する
PC生活最大の悲劇さん

2000/06/26 23:41(1年以上前)

富士通のヤマハ製チップ搭載の機種でも同じ現象がありました。
はっきりいって音量によってはスピーカー破壊します。
全機種同仕様なので交換できないとメーカーに言われました。
これから富士通のパソコン購入予定の方は慎重に考えた上でご購入されることをおすすめします。

これが原因で、購入直後なくなく中古屋に売り払いました。

書込番号:19290

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/26 23:46(1年以上前)

アンプ類とアナログ接続だとそのような
ノイズ入りますね。
OSが起動するまでアンプ類をミュートしておくしか
ないですね。
私はデジタル接続で回避してます。

書込番号:19294

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/27 00:43(1年以上前)

電気的なノイズでは?
体験談(?)からだとPC起動時、終了時に鳴るので、
PC起動後にスピーカON、終了前にOFFにします。

書込番号:19328

ナイスクチコミ!0


k-ome。さん

2000/06/28 15:57(1年以上前)

そうですか^^;
みなさんも同じような現象が起こっているのですね。
自分だけかと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:19690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカードの交換

2000/06/25 15:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在使用しているサウンドカード(ENSONIQ PCI AUDIO)を交換したくなり、
SOUND BLASTER LIVE VALUEを購入したのですが、カードの交換方法が今ひと
つ分かりません。
古いドライバが残っていると動作が不安定になるとも聞いて躊躇しています。

LIVE VALUEはplug and playで装着できると思うのですが、古い
ENSONIQ PCI AUDIOのソフト、ドライバを完全に消去するにはどういう
手順で、何をすればよいのでしょうか?

教えていただけないでしょうか?
 

書込番号:18947

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/25 18:58(1年以上前)

SAFEモードで起動して「マイコンピューター」→「プロパティ」→
「デバイスマネージャー」で不要のドライバーを削除できます。
アプリケーションはアンインストールでよいのでは?

書込番号:18962

ナイスクチコミ!0


スレ主 isaneさん

2000/06/26 17:27(1年以上前)

猿番長 さん レスありがとうございます。

教えられた方法でうまくいきました。
自作機を作ったことはあるのですがカードの交換は
初めてだったんです。

書込番号:19193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

86音源について

2000/06/23 15:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

この前、秋葉原へ高い交通費をかけて行ってきたのですが中古パソコンショップに「今はとても貴重な86音源!」と、書いてありました。
NEC98用のものだとはそのとき判ったのですが何故貴重なのか教えていただければ幸いです。

書込番号:18444

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/06/23 23:14(1年以上前)

いやー、懐かしいですね。86音源。
98DOSゲーでは必須アイテムであります。
#当時の86互換音源(特に〆ルコ)は悪名高い逸品(ぉ

書込番号:18533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LIVEと河童について

2000/06/22 22:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 悩み人さん

私はWIN98で533Aでライブのデジタルオーデイオを組みたいのですが、
CPUとの愛称が?ドライバーを更新すれば動作するのでしょうか?
なにかいい方法があればお願いします。マザーはBX−マスターです。
変換はソルテック++です。

書込番号:18290

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/22 23:27(1年以上前)

>ドライバーを更新すれば動作するのでしょうか?
はい、その通りです。

書込番号:18300

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/06/22 23:28(1年以上前)

ドライバのバージョンアップで大丈夫なはずですよ。
どっかで見た記憶があります。

書込番号:18301

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み人さん

2000/06/23 01:03(1年以上前)

ありがとうございました!番長 さん 、suke さん

書込番号:18343

ナイスクチコミ!0


台所さん

2000/07/14 05:53(1年以上前)

私ところはALL IN WONDER 128付属のマルチメディアセンターとで不具合起こしていました。CPUも533Aでしてこれも原因だったのかな?いずれにせよドライバーの更新で解決しました

書込番号:23702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チップセット内臓

2000/06/17 16:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 斎藤敬介さん

akiaのGIGAは、サウンドが、チップセット内臓(AC97とかいうのだったような)なのですが、CDRで、音楽CDを焼く時に、音質が下がったりする事はないのでしょうか?

書込番号:16918

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 斎藤敬介さん

2000/06/17 16:57(1年以上前)

チップセット内蔵(AC'97)となっていて、チップセットがVIA ApolloPro133A / 686Aとなっています。

書込番号:16922

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/17 17:00(1年以上前)

アナログ経由で取り込むことが無いのであればサウンドカードの音質には依存しません
つまり音楽CD⇒WAVEファイルを特定のソフトで取り込み⇒焼く
或いはバックアップなど

書込番号:16925

ナイスクチコミ!0


スレ主 斎藤敬介さん

2000/06/17 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。では、アナログ経由で取り込むことが無い場合はサウンドカードのことを気にしなくて良いのですね。

書込番号:16974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る