サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 背面USBでのマイク入力について

2023/07/29 10:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:5件

指向性マイクでdiscird等でVCする用なのですが、背面のUSB接続だと使えない場合が多いと聞きました。
3.5mm入力のマイクはほぼないので、動作確認できているマイクを教えていただきたいです。

書込番号:25363208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2023/07/29 10:46(1年以上前)

>背面のUSB接続だと使えない場合が多いと聞きました。
どこで聞きました?

書込番号:25363218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/07/29 10:50(1年以上前)

メーカーHPより

これについているUSBはそもそもPCに繋いだり、
USBホスト オーディオポートとして機能するようですが…

汎用?USBマイクは無理かもですね。
φ3.5接続のアナログマイク探す方が確実かも。

書込番号:25363224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/07/29 11:00(1年以上前)

修正:
これについているUSBはそもそもPCに繋ぐポートと、
USBホスト オーディオポートとして機能するポートのようですが…

PC接続は別USBポートですね。

書込番号:25363238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/29 11:16(1年以上前)

ここでマイク入力できなくもないと見ました。
今見直すと怪しいですね。
https://watchmono.com/e/creative-sound-blaster-x5-review-check

となると3.5mmマイク入力で指向性コンデンサマイクなんであるんでしょうか。。
x5を購入されてる方はどんなマイクを使われているのでしょうか

書込番号:25363248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/07/29 11:21(1年以上前)

>くらくらいさん
というかVCでUSBマイク使いたいなら、
マイクはPC側(PCのUSB)に繋ぐのではだめなの?
ソースを切り替えればいいだけの話だと思うのですが。

書込番号:25363253

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2023/07/29 11:24(1年以上前)

私の知っている人だと、YAMAHA AG03ってのを使っている人が多い。

書込番号:25363256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/29 11:28(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
せっかくミュート機能がついてるので使いたかったっていうだけですね
マイクに手を伸ばすよりインターフェースのほうが押しやすいと思うので。。。

>KAZU0002さん
私は4.4mmバランス接続とゲーミング目的なのでx5が一番あってると思いました。
配信目的ならAG03有名ですよね。

書込番号:25363261

ナイスクチコミ!0


green-10さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/06 03:14(1年以上前)

blue yetiを使用していますが、問題なく動作しています!USBドングルタイプのヘッドホン等も認識するそうなので、基本的なUSBマイクは使えそうな印象です。

書込番号:25410892

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX 1200 PRO

2023/07/25 01:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1200 PRO

ゼンハイザーアップデーターを開いた時これが出てきてチェックマーク入れられません。

PC起動時にGSX1200Proが起動しません。最初だけ毎回ケーブルを抜き差しして電源を入れないといけないのを対処したいです。
ゼンハイザーアップデーターもこの画像が出てきてアップデートできないんですけどどうすればいいですか( ; ; )

書込番号:25358181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/25 09:53(1年以上前)

・Windows で高速スタートアップを無効にしてみる。
・BIOS で、シャットダウン時に電源を保持しそうなもの(例えばシャットダウン中でも USB から充電できるようにするとか LAN で起動できるとか)を片っ端から無効にしてみる

つまり、一度デバイスをしっかり再起動させるようにするわけですが、それで改善しないでしょうか?

書込番号:25358433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/25 15:19(1年以上前)

高速スタートアップ無効にしてもだめでした
GSX1200pro自体は普通に使えるんですがpcの電源入れた時起動しなくその際USBケーブル抜いてまた刺さないと起動しない状態です

書込番号:25358746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2023/07/25 20:34(1年以上前)

>ごむあたまぽんたろうさん

この製品は使用した事がありませんので解決策は判りませんが、アップデート出来ない症状は過去スレに質問が有ります。
対処方法は確認されてみたでしょうか。

起動時にUSBケーブルを抜き挿ししないと認識しない症状はアップデートすると改善するのかは判りませんが、うちのPCではUSB接続のゲームコントローラーが同様の症状になっている為、USBの抜き差しは面倒なのでその場しのぎでUSBセレクタを取り付けて対処しています。

書込番号:25359094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/26 02:19(1年以上前)

過去スレもちろん見てから投稿してます。
試しましたが治りませんので投稿させていただきました。

最悪セレクタにするしかないかなとも思ってます。ただわかる人がいれば教えていただけたらなと思い投稿しました

書込番号:25359409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 GSX1200PRO

2023/07/25 01:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1200 PRO

クチコミ投稿数:4件

PC起動時にGSX1200Proが起動しません。最初だけ毎回ケーブルを抜き差しして電源を入れないといけないのを対処したいです。
ゼンハイザーアップデーターもこの画像が出てきてアップデートできないんですけどどうすればいいですか( ; ; )

書込番号:25358179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

遅延について

2023/07/24 02:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

ゲーム強いみたいな宣伝がされていますが、USBDACの遅延問題は解決しているのでしょうか?
様々なレビューを見ていますが、そのあたりについて触れたものがないので教えてください。

書込番号:25356963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/24 09:52(1年以上前)

>PLA3さん
自分はastro mixamp pro ヘッドセットで使ってますが

遅延等は無いですね

usbの差し込み口など変えて見ては?

書込番号:25357166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/24 09:54(1年以上前)

まだ購入前でしたか!

astro凄く良いですよ 自分FORTNITEしてますが足音もクリアーに拾います

書込番号:25357169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/24 10:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

出力先はKS55-Hyperというスピーカーに光接続の予定です。
新しいPCに光接続がないため内蔵か外部で追加を検討していました。

一般的に外部DACは遅延するという話でしたので、ゲーミング対応のこの製品はどうかのか知りたいです。

書込番号:25357175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:37(1年以上前)

USBオーディオが遅延するのは昔から変わってません。調整とかCPUの処理能力の問題なので。

現代的なCPU使ってるならそこは心配ないので、後はAIF側の処理能力と調整できるUIがあるかです。

少なくてもASIOはできるようです。2mSだからDTM的にも合格ライン(楽器として使える)で、USBオーディオの標準プロトコルならこの辺が限界だから、普通に気を付けてる作ってあると思います。当然ハードウェアが遅いって事はないですね。
https://www.dtmstation.com/archives/60065.html

2mSを気にするなら、後は独自ドライバーのTASCAMとかですかね。
それも嫌なら内蔵ボードですけど、内蔵ボードの遅延がゼロなわけでは無いですからね。(USBの遅延分がなくなるだけで、内部はパケット処理であることには変わりない)

書込番号:25357268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:39(1年以上前)

見逃してた、、、

>出力先はKS55-Hyperというスピーカーに光接続の予定です。

光はストリーミング (調歩同期) なので、パケットから光に変換するときに遅延出ると思いますよ。

折角いいDAC買うのになんで光? 元の木阿弥ですよね。
それだったらMBの光から接続したほうがマシじゃないかと。

書込番号:25357271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:41(1年以上前)

あぁごめんなさい。光が無いんですね。

書込番号:25357273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードとの比較

2023/06/29 06:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus Pure Edition SBX-AE5P-WH [ホワイト]

スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

購入を考えているのですが、asus z790のエクストリームのオンボードのオーディオとスペック的にどちらがいいのかわかりますか?

書込番号:25321839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/29 08:38(1年以上前)

>asus z790のエクストリーム

・ROG MAXIMUS Z790 EXTREME
https://kakaku.com/item/K0001492979/spec/
これですか?

使用しているスピーカーと接続方法は?
音源は?
現在の不満点は?
サウンドカードに求めるものは?

具体的に書かれると、アドバイスが得やすくなります。

書込番号:25321993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2023/06/29 09:06(1年以上前)

サウンドのスペックならこっちのカードのほうが上にはなるんだけれど、このカードをROG MAXIMUS Z790 EXTREMEで使うのがいいかどうかってことなら使わないよね

書込番号:25322023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/29 10:35(1年以上前)

なんか変なスクロールして見れませんねw
コピペ

Audio
ROG SupremeFX 7.1 Surround Sound High Definition Audio CODEC ALC4082
- Impedance sense for front and rear headphone outputs
- Supports: Jack-detection, Multi-streaming, front Panel Jack-retasking
- High quality 120 dB SNR stereo playback output and 110 dB SNR recording input
- Supports up to 32-Bit/384 kHz playback on front panel
Audio Features
- SupremeFX Shielding Technology
- ESS® ES9218 QUAD DAC
- LED-illuminated audio jacks
- Rear optical S/PDIF out port
- Premium audio capacitors
- Audio cover
*The rear panel Line out port does not support spatial audio. If you wish to use spatial audio make sure to connect your audio output device to the audio jack on the front panel of your chassis.

AE-5 Plus /AE-5 Plus Pure Edition
・DAC: 122 dB
・PCM: 32-bit / 384 kHz
・0.00032% (DAC)

スペックの比較ができるのはSNRくらいだから、SoundBlasterの勝ちですな。
常識としてスペックだけで音質が分かるわけではないけど、そこはいいのかしら。

あと、2chで音質求めるなら、今は老舗のプロ用機器ブランドがUSB AIF出してて競争も激しいんで、そっちも見たほうが良いんじゃないかと。
2万出すならMOTU M2辺り。値上がりしちゃったけど。

書込番号:25322133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/29 10:41(1年以上前)

ちなみにASUSのオンボは「いいよいいよ」って書いてある奴でも、サウンドカードやUSB-AIFで言うと1万円くらいの音。色々オマケまで付いて4万円だった昔のSoundBlasterに負けてました。(ガッカリでした)

一応、ハイレゾとCD音質の違いはわかるけど、そもそもCDの音を出しきってないのが年寄りの耳にもわかる程度なので、、、とはいえ、知らない楽曲聞いて一発でそれがわかるかっていうと、難しいと思いますってレベルではある。

書込番号:25322143

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/29 11:50(1年以上前)

スピーカーはポークオーディオのES20で
デノンのPMA-900HNEに光ケーブルで接続してます。

サウンドカード変更したら少しでもいい音で聴きたいのでアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25322234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/29 12:26(1年以上前)

光で繋いでる時点で、
サウンドカードでは変化無いです。
光はデジタル信号なので出でいるものは基本変わらない。
(サンプリング周波数などのフォーマットが一緒なら。)

音作って鳴らしているのはDAC担ってるアンプです。
そっちを替えるほうが音が変わるかと。

書込番号:25322301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/29 15:42(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:25322564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2023/06/29 15:56(1年以上前)

まあ音は羅列されたスペックだけでは何とも言えませんので実際聞き比べないとわからないと思います。

しかしマザーからUSBで出力したり光接続の場合はアテゴン乗りさんのおっしゃるように、DAC以降の音の方が優先度高いと思います。

自分はZ690でこのMAXIMUS EXTREME使ってましたが、そう悪くもなかったです。

今までマザーで聞いた中では最強はGIGABYTEのAORUS Xtremeでした。

書込番号:25322581

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/11 10:40(1年以上前)

このアンプならAir Play等で直接再生させた方がいいのでは?
PCはファイルサーバーとしてそこから読み取った音声ファイルを再生させるとか、対応するストリーミング配信を再生するとかでPCのサウンド機能を介さずに再生する方がいいのではないかなと考えます。
そうすればノイズだらけのPC音源を使う必要がなくなります。

書込番号:25339563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/11 10:49(1年以上前)

基本的にサウンドカードの優劣はデジタルからアナログに変換して出力するまでで決まります。
デジタル同士で圧倒的な優劣はないと考えていいです。
多少は違いがあっても金額に見合う違いがあるかは判らないということです。

それからUSB DACならPCとUSBで接続し、音声出力とアンプをケーブルで繋ぐだけです。
ドライバーも基本的に接続すれば勝手にインストールされます。
その後でアンプの入力を切り換えれば終わるでしょう。

USB DACなら外部電源のものを使った方が音質はいいでしょう。
尤も安いものだとスイッチング電源でPCと大差ないということもありますが...

書込番号:25339575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS XONER ESSENCE STXにかわるもの

2023/06/25 18:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:231件

こんにちは。

タイトルの件で質問です。

私はタイトルにあるサウンドカードを、もう何年も使っています。
そろそろ変え時かな〜と思いながらも現役で使っているのですが。

そこで質問なのですが、私はスピーカーを赤白の線(RCAって言うんですか?)
で接続しているのですが、今でも赤白の線で接続できるサウンドカード
なんてあるのでしょうか?
予算的には10.000円〜15.000円なのですが。

もし今でもあるのなら、メーカーと型番、
お値段を教えていただきたいのですが?

ご存じの方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25316530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 18:16(1年以上前)

条件に合うもの:少ないと思いますが、

https://kakaku.com/item/K0000713589/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

ここらへんでしょうか?

予算オーバーですが。
https://kakaku.com/item/K0001191766/

後はUSBDAC等も検討しても良いかも?

書込番号:25316559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2023/06/25 18:23(1年以上前)

自分もEssence STX II 7.1くらいしか無いと思うけど、ドライバーがWindows10までで2019年で止まってます。
今後も使うとなるとサポートが心配というかASUSは最近はサウンドカードに力入れてない。

カード自体を付ける人も少ない。。。
まあ、個人的にはカードにこだわるんならケーブルを変換するか、USBとかHDMIからの出力しかないかな?って思う。
それかアンプを経由するかですかね?

書込番号:25316574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/25 18:44(1年以上前)

LINE-OUT端子が3.5mmステレオミニジャックのタイプでも
3.5mmステレオミニプラグ → RCA(メス)変換ケーブルを
使用すれば、RCAケーブルのスピーカーも接続できます。

サウンドカードに選択肢が広がりますし、パソコン内蔵
音源に接続することもできます。

書込番号:25316617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 18:54(1年以上前)

100均

RCAからミニジャックだと音質落ちますけど、
(グランドが一緒になってしまうからか?)
それでも構わないなら画像の様な変換が早いですね。

書込番号:25316630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

Essence STX II 7.1というのは、私が付けている
サウンドカードの後継機種なのでしょうか?

>アデゴン乗りさんへ

紹介していただいたSound Blasteですが、
かなり予算オーバーですよ(笑)

>後はUSBDAC等も検討しても良いかも?

そのUSBDACって、パソコンに直接繋げられるものなんですか?
よく知らないものですから。

>揚げないかつパンさんへ

>自分もEssence STX II 7.1くらいしか無いと思うけど、ドライバーがWindows10までで2019年で止まってます。

やはりそうでしたか。
私の持っているXONER ESSENCE STXも、途中から
Windows10までしかサポートされなくなりましたら。

>今後も使うとなるとサポートが心配というかASUSは最近はサウンドカードに力入れてない。

確かに、サポートが心配ですよね。
私のカードは、偶然?壊れずに使ってこられましたが。
別にASUSでなくても、どこのメーカーのものでもいいんですが。

>カード自体を付ける人も少ない。。。

そうなんですか。
私のようにカードに拘る人も少ないってことですか。

>ケーブルを変換するか、USBとかHDMIからの出力しかないかな?って思う。
>それかアンプを経由するかですかね?

RCAの線からケーブルを変換することなんてできるんですか?
また、アンプを経由するって、どういうことですか?

すいません、ド素人なものですから。

書込番号:25316643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2023/06/25 19:07(1年以上前)

ステレオピンジャックからRCAに変換するケーブルは普通に売ってるんだけど、気になったのは5.1などサラウンドをやってる場合は光ケーブルでアンプに出してRCAで出す事もできます。
その辺りは詳しい人もいると思います。
HDMIから出して分岐してRCAに出す事ももちろんできるですが
まあ、やり方は色々あるので求める音質とか色々あるし何がやりたいかなよります。

書込番号:25316659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

>LINE-OUT端子が3.5mmステレオミニジャックのタイプでも
>3.5mmステレオミニプラグ → RCA(メス)変換ケーブルを
>使用すれば、RCAケーブルのスピーカーも接続できます。

すいません、それってどういうものなんですか?
申し訳ありません。そういうものに疎いものですから。

書込番号:25316663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 19:49(1年以上前)

>古民家改修中さん
自分が写真にあげたような物です。
100均でも売られていることあります。

書込番号:25316746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

レスありがとうございます。

単純にY型の先端がヘッドフォン端子になってるやつじゃダメなんですか?
そのコードなら、家にあるのですが?

書込番号:25316761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 20:12(1年以上前)

>古民家改修中さん
オスメスが合えばもちろんそれでも大丈夫です。

書込番号:25316795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/25 20:50(1年以上前)

スピーカー本体の入力端子がRCAであれば、画像のようなケーブルで接続できます。
※画像は、100均のケーブルです。

私が使用しているスピーカーにはRCA入力端子もあるので、画像のようなケーブル
(100均だけどメーカーは違う)でパソコンのLINE-OUT端子に接続しています。

書込番号:25316878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/26 14:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなってしまい、申し訳ありません。

写真のものではないですが、つないでいるコードは
オス・メス両方が同じRCAジャックのもで繋いでいます。
ですので、スピーカーには出力端子があって、
サウンドカード側に入力端子があることになります。

猫猫にゃーごさんがアップしていただいた写真の
コードでも対応可能です。
ですが、ヘッドフォン端子に接続すると、
音質が下がりませんか?
やったことがないのでわかりませんが。

書込番号:25317907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/27 08:16(1年以上前)

ほとんどのデスクトップパソコンの背面にはLINE-OUT端子があります。
ジャックの色がライム(黄緑)色の端子がLINE-OUTです。
そこにスピーカーを接続すれば、オンボードサウンドから音が出ます。
接続しただけではオンボード側に切替わらないことがあるので、
その場合はデバイスの切替えを行います。

Windows 11の場合は、タスクバーのスピーカーアイコンをクリック →
音量調整バー右の「>」をクリック → 音声出力先を選択選択する。

LINE-OUT端子が無い場合は、ヘッドホン端子に接続します。
音量はOS側かスピーカー側で調整してください。

書込番号:25318985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/27 08:26(1年以上前)

>古民家改修中さん
音質というか、
RCAの方がステレオチャンネルのLR分けがしっかり感じますね。

スピーカーやアンプにもよるとは思いますが…

個人的な感想意見です。

書込番号:25318998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 12:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん

レスありがとうございます。

猫猫にゃーごさんへ

やり方まで書いていただき、ありがとうございます。
一度やってみます。

アテゴン乗りさんへ

>RCAの方がステレオチャンネルのLR分けがしっかり感じますね。

やはりそうですよね。
ですから、私はRCAジャックでの接続に拘るんです。

何かいいサウンドカード、ないですかね?

書込番号:25319299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2023/06/27 13:27(1年以上前)

>古民家改修中さん
録音とかやります?
ステレオ再生のみなら、思い切ってUSB DAC等に移行するのがいいと思います
これらだと今後ノートパソコン等に変えても使えます
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

録音とかする場合、楽器カテゴリーにあるオーディオインターフェースから探すのもいいかも
https://kakaku.com/gakki/audio-interface/

いずれにしても、電源含めてUSBケーブル1本で使用できるものや電源は別に取るものさまざまですが、カード製品よりはつなぎやすいですよ

書込番号:25319346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/27 19:03(1年以上前)

サウンドカードではありませんが。

HDMIでモニターに接続しているなら、RCA出力付きの
HDMI音声分離器を使用することもできます。
※音質が耳に合うかは分かりませんが。

↓安価なHDMI音声分離器の例
・4K 60Hz HDMI 音声分離「 HDMI→HDMI +オーディオ(SPDIF光デジタル+3.5mm音声出力+RCAアナログ音声出力) 」HDMIデジタルオーディオ分離器 光デジタル/アナログステレオ出力 HDMI 音声分離器 HDR10 hdmi 音声 分離 PS4 / PS3 / Blu-ray/STB/Apple TV対応 (説明書付き)
https://amzn.asia/d/6jxYdCE

別途、HDMIケーブルを1本用意する必要があります。

書込番号:25319715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 19:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

録音等はしません。

USB DACいろいろあるんですね。
十数万円のものから一万円以下のものまで。
値段に相応して音質も変わってくるんですかね?

書込番号:25319718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 19:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

なんだか接続が難しそうですね。
私のようなド素人でもできるんですかね?
ASUSのサウンドカードも、電源に接続する必要があり、
自分ではできなかったので店員さんにやってもらった
くらいですから。

書込番号:25319734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/28 11:07(1年以上前)

接続図 Amazonより引用

画像の項目を読み替える。
・DVDプレイヤー → パソコン
・RCA端子部ヘッドホン → スピーカー
・HDTV → モニター

人それぞれですが、個人的には難しい部類では無いと思います。

一番簡単なのは、RCA出力できるUSB-DACの導入だと思います。
USBケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルの接続は必要ですが、
パソコンのカバーを開けての作業は不要ですので。

書込番号:25320676

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る