サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G8 SB-G-8

スレ主 sirota082さん
クチコミ投稿数:7件

winの音量が100%になってしまうバグがありwinの音量調節をせずdac単体で音量調節ができればいいんですがこちらのG8はどうなんでしょう?

書込番号:26090905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/02/27 01:40(8ヶ月以上前)

この製品については知らないけど、USB/Bluetooth/AUX等
複数に対応している製品で、入力ソースを切り替えると
音量が無茶苦茶になるものがありますね。

USB/Bluetoothの場合は接続先(PCとか)と双方向通信可能で、
音量調整を連動させることができます。
この機能が災いすると音量が無茶苦茶になります。

それを避けるには、AUXや光デジタル接続すると良いです。

書込番号:26091094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/27 10:14(8ヶ月以上前)

一般に、USBデバイスだとデバイス側にサウンド回路が入ってるので、ボリューム回してもDACの手前で出力を調整するだけ (Winで認識しているボリューム) になると思う。

DTM用の機材は、DACの先のアナログ回路で調整してたりするので望みの動作をするものがあります。(違うのもある)

手元の機材だと、Komplete Audio 1はコスパ良くてお勧めできる。
普通の耳ならこれ以上要らないと感じる程度には音質良い。

SSL 2+も出来るんだけど、今は値段上がっちゃってるのと、マイク入力/ライン出力は素晴らしくフラットなんだが、ヘッドフォン出力はちょっと癖がある。(煌びやかにしようとする)

書込番号:26091374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 00:23(8ヶ月以上前)

アップデートで連動のON/OFF選べるようになりましたね。

書込番号:26094618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sirota082さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 11:14(8ヶ月以上前)

実際購入してみました
奴隷博士さんが言った通り設定欄にVolume SyncがありWindowsの音量と本体の音量を分離できるようになっていました
ありがとうございました。

書込番号:26098640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCAでの入力に関して

2025/01/16 17:25(9ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 OST719819さん
クチコミ投稿数:5件

当方オーディオ初心者なので意味不明な点があればご容赦ください。
こちらの製品の購入を検討中なのですが、RCAからの入力にはイコライザーや音声効果を乗せられず、そのままの出力になるという文を散見しましたが、実際どうなのでしょうか。

具体的には ps5・switch等→RX-V6A(ZONE 2 PRE OUT)(購入検討中)→(RCA)→当製品→ヘッドホン・アクティブスピーカーです。

構成が滅茶苦茶なのは重々承知していますが、PCとの相性や部屋の配置の関係でサラウンド再生と2ch再生を分ける必要があり上記のような構成を考えています。

書込番号:26039399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/18 08:45(9ヶ月以上前)

>OST719819さん

自分はシンプルなこれを使ってます
https://s.kakaku.com/item/K0001165354/

ヘッドセットで2万切る値段で確か購入した記憶ですね

プリセット4種類有りますが アプリ入れれば細かな音質調整出来ます

ヘッドホンとスピーカー2chとウーハーセット PC環境でfpsゲームしてます




書込番号:26041026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/07 10:37(8ヶ月以上前)

プリアウトから直接接続すればいいのでは?
分けたいにしてもUSBで直結なら解るがプリアウトから接続する意味が見えてきません。
それなら直結でいいです。

書込番号:26101043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sound blaster x5とNintendo SWITCHの接続について

2025/01/11 11:24(10ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 kano_kanoさん
クチコミ投稿数:5件

sound blaster x5を用いてのPC音声出力は問題なく行えますが、Nintendo SWITCHの音声出力がうまくいきません。
sound blaster x5のファームウェア、ドライバーは最新のものです。
sound blaster x5のPC/CONSOLEスイッチはPC側、CONSOLE側どちらも試しました。
PCとsound blaster x5はPC側USB2.0、sound blaster x5側USBtypeCで接続しています。
音声出力はヘッドホンをHP OUT、スピーカーをLINE OUTに接続し行っています。
試みたsound blaster x5とSWITCHの接続方法は
sound blaster x5とSWITCHを直接USB2.0で接続、HDMIケーブルを直接モニターに接続

SWITCHからHDMIケーブルを音声分離器(RS-HD2HDA2-4K)に接続し、sound blaster x5に光デジタル入力またはライン入力
です。
どちらも映像出力は問題ありません。
モニターにHDMI接続したゲーム画面を映している時でもDisplay Port接続しているPC音声は流れます。
できればPCとSWITCH両方の音声を同時に流したいです。
解決策があればご教授お願いいたします。

書込番号:26032149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 12:23(10ヶ月以上前)

>kano_kanoさん
持ってないのですがミックスできていないのでしょうね。

書込番号:26032237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/01/11 13:36(10ヶ月以上前)

>できればPCとSWITCH両方の音声を同時に流したいです。

オーディオミキサーを別途用意しましょう。

私は、アナログ2系統入力ミキシング機能付きの
アクティブスピーカーを使用しています。

書込番号:26032339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/11 14:05(10ヶ月以上前)

おぉ頑張ってますね。ネトゲか実況ですか?

光入力はPCデバイスのキャプチャだから、PCのソフトで折り返してやらないと鳴らないと思う。
入力できているかは、録音アプリなどで確認。
モニター機能は音声デバイスに依存するんだけど、SoundBlasterなら付いてると思うけどな。
ない場合は、VoiceMeeter Bananaとかあるんだけど、音質はそれなりに落ちる。
あと、遅延する。特にゲーム用の場合、入力の遅延に無頓着だし、、、

AIF変えて良いなら、ダイレクトモニタのついた機種なら、アナログ入力してやれば楽勝。(内部でアナログ接続だから遅延もない)
例えばこんなの (入出力とも価格の割に音質は良いしシールドもしっかりしてます)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261262/?srsltid=AfmBOoqYoFxYqf4gvX52GPiA9JIr5PFDEydmZV72fqLH7evBy8bKqGrF

実況するなら、実況に向いたミキサー機能付きのデバイスとかあると思うけど、AIFから折り返せるYAMAHAとかのほうがお便利なのかな?

というわけで、自分的にはSwitch2に期待しつつ、ネトゲはPCに集約、、、

書込番号:26032385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/11 14:15(10ヶ月以上前)

該当の入力デバイスのプロパティを表示

設定の仕方 (多分)

最近のWin11だとコンパネは要検索です。(ちゃんとサポート出来てないのに過去のIF隠蔽したり消すの止めて欲しい、、、)

ここにタブが出てないとハードウェアサポートがないって事なので、bananaで

書込番号:26032395

ナイスクチコミ!1


スレ主 kano_kanoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 17:29(10ヶ月以上前)

アクティブスピーカーという存在を初めて知りました!もう一台ミキサーがないと難しいのですね…
現在所持しているデバイスでなんとかならないか試みていましたが、次の選択肢としてよく考えてみます!
>猫猫にゃーごさん

書込番号:26032645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kano_kanoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/11 18:26(10ヶ月以上前)

>ムアディブさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
PCで動画再生などをしつつ、SWITCHでゲームをプレイしたいと考えています。
モニター機能というのは音声ミキサー機能のことでしょうか?
sound blaster x5の音声ミキサー機能はCREATIVEのアプリで操作することができ、SPDIFインターフェイスはモニタリング、レコーディングともにオンになっている状態です。(モニタリングとレコーディングがそれぞれ何を指すのかよくわかりませんが…)
遅延はだいぶ気になってしまうと思うのでbananaは使えなさそうです。
色々とデバイスを弄ることが疲れてきたので、教えていただいたAIFの購入を検討します!

書込番号:26032736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/01/12 07:58(10ヶ月以上前)

>アクティブスピーカーという存在を初めて知りました!もう一台ミキサーがないと難しいのですね…

アクティブスピーカーというのは、一般的なPC用アンプ内蔵スピーカーのことです。
メイン(パワー)アンプに接続するタイプは、パッシブスピーカーと言います。

アナログ音声信号をミキシング(混合)する単純な方法は、画像のような
二股イヤホンジャックを逆方向に使用することです。
※最近は見ていないけど、以前は100均でも売っていました。
接続する2台の機器の電源ON/OFFで音量が変わるのが欠点です。
未確認ですが、パッシブタイプのオーディオミキサーも同様かも。

現在、2台のPCのLINE-OUTをこれで混合してアクティブスピーカーに
接続していますが(何年も)、不具合や故障はありません。

書込番号:26033322

ナイスクチコミ!1


azk696さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/12 09:49(10ヶ月以上前)

イヤホンスプリッター(星形のやつ500円くらい)にPCとSWITCHとイヤホン繋いだらPCとSWITCHの両方の音イヤホンで聞けますよ

書込番号:26033475

ナイスクチコミ!1


スレ主 kano_kanoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/12 13:12(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>azk696さん
イヤホンジャックが複数あるものを利用すれば簡単にミキシングできるんですね。
安価ですぐ試せそうなので早速購入してみます!

書込番号:26033751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kano_kanoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/14 19:19(9ヶ月以上前)

こちらイヤホンスプリッターや新たなAIF購入することなく解決いたしました。

SWITCHからHDMIケーブルを音声分離器(RS-HD2HDA2-4K)に接続し、sound blaster x5に光デジタル入力

sound blaster x5からはライン出力でスピーカー、HP OUT出力でヘッドホン

CREATIVEのソフトでsound blaster x5を選択し、デバイス→ミキサー→モニタリングのSPDIFインターフェースをオンに

sound blaster x5本体はDSPモード

これでSWITCHとPCの音声を同時に聴くことができるようになりました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:26037001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスドライバーが修復できません

2024/12/18 22:00(10ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 酒中仙さん
クチコミ投稿数:48件

デバイスマネージャーの画面表示

Windows11でアクティブ スピーカー SP-PBL用に購入し、コントロールパネルが「オーディオデバイスを検出できません」表示で動かないための対策をしている最中、このCreative Sound Blaster Play! 3のデバイスドライバーをアンインストールした後、Windowsを再起動したところ、正常に動かなくなりました。

デバイスマネージャーを見ると、本来の「サウンド、ビデオ・・」には当該ドライバーが現れず、上図のように「ほかのデバイス」として不完全な内容らしいドライバーの存在が示されます。

これをアンインストールし、別途ダウンロードしたデバイスドライバーをインストールしても、全く同じことになります。


正常な機能に戻すには何をどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:26004984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/12/18 23:28(10ヶ月以上前)

・Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001230852/spec/
パソコンの適当なUSBポートにUSBケーブルを接続するのと、
イヤホンジャックに3.5mmステレオミニプラグを接続するだけで
使用できるスピーカーです。
なので、SB-PLAY3無しで使用できます。

SB-PLAY3が正常に認識されないのは、パソコンのUSB周りに
の問題か製品不良の可能性があります。
デスクトップパソコンの場合は、[Shift]キーを押しながらシャット
ダウン → ACプラグを抜く → 電源ボタンを数回押すの手順で、
放電処理を行って認識するか確認を。
また、接続するするUSBポートも変えてみてください。

放電で認識しない場合は、別のパソコンで確認。

書込番号:26005074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 酒中仙さん
クチコミ投稿数:48件

2024/12/19 11:51(10ヶ月以上前)

デバドラ更新のエラーメッセージ

猫猫にゃーごさん
さっそく対応頂き、ありがとうございます。

まず、別のパソコンで確認したところ、Creative Sound Blaster Play! 3は問題なく認識され、Creative Pebble SP-PBLも聞こえます。従い、どちらにも何も問題は起きていないことが確認できました。

また、今回色々いじる前までは、カードが正しく認識され、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ・・」にドライバーが存在していて、それをアンインストールしたことから、パソコンのUSB周りに問題があるとは思えません。

気になるのが、前述した「ほかのデバイス」にある「?マーク」の付いたSound Blaset Play!3」のドライバーで、そのプロパティが、図示したようなので、このドライバーが壊れていて、それがカードが認識できない理由と考えられます。

そこで、このドライバーの更新を試みました。メーカーのサイトからダウンロードしたフォルダーを指定したのですが、添付のようなエラーメッセージが出て止まってしまいました。

どうやら一般的なトラブルのようなので、もう少し勉強してみますが、詳しい方のご助言があれば助かります。

書込番号:26005506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2024/12/19 13:18(10ヶ月以上前)

>酒中仙さん

この製品のコントロールパネルはインストールしてますか?

アンインストールして再起動、この製品を繋いでドライバあればよし、単体ではWindowsの標準ドライバで動きます

また再起動かけて、この製品のコントロールパネルをインストールするかどうかです、かも

この製品のコントロールパネルと不整合起こしてるんじゃ?まずは単体でコントロールパネル入れずに動くようにを目指しては?

あとは修復でなく新規、端末内での検索も試す、ですかねえ

書込番号:26005592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 酒中仙さん
クチコミ投稿数:48件

2024/12/19 21:21(10ヶ月以上前)

インストール直後のコントロールパネル

ドライバー修復後のコントロールパネル

京都単車男さん
コメントありがとうございました。

ここの「製品レビュー」に2019年4月7日にVega12さんが書き込まれた、大変参考になる記事が見つかりました。
https://review.kakaku.com/review/K0000954805/ReviewCD=1195785/

「セーフモードでドライバをMS標準のものからCreativeのものにさしかえる」が結論で、デバイスマネージャーを辿って行くと、必要なものが現れるので、それを指定する、となっています。

小生の場合は、MS標準のものが壊れていたためか、上記と同じ過程は踏めず、インストールしたドライバーがあるフォルダーを指定しましたが、基本的にはVega12さんと同じくドライバの差し換えを試みました。

最初失敗したのはセーフモードにしなかったためのようで、セーフモードで実行したら美事に成功してクリアな音が聞こえるようになり、図示するように、インストール直後は使えなかったコントロールパネルも、ドライバー修復後には使えるようになりました。

京都単車男さんが指摘されるようなコントロールパネルとのバッティングは見られず、Vega12さんが推定されているように、セーフモードにしない場合には、セキュリティソフトとバッティングしていた可能性があるように思われます。

というわけで、お陰様で問題が解決しました。皆様どうもありがとうございました。

パソコンのスピーカーの常識をくつがえすような、実に素晴らしい音質を楽しむことができるようになりました。

書込番号:26006052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2024/12/20 02:43(10ヶ月以上前)

>酒中仙さん

解決で良かったですね

自分が言いたい事も記事と同じことで、コントロールパネルが動作しないとか、対処がネットやここやAmazonレビューとかによくありますので
一旦クリアにと最初の手順書いたというか、、です


あと、この問題とは違いますが、PCのコントロールパネル(PlayじゃなくPC本来のコントロールパネル、設定やデバイスマネージャーのプロパティでは出て来ない)でこの製品のプロパティで拡張機能のチェックを外した方がいいのか、そうでなくてもいいのか、気になってます、エフェクトが入る仕様みたいで、ONだと、自分環境では何とも言えない差です
まあ、接続機器や環境で変わるのかもですが
これもネット検索で出てくるんで、興味あれば実験を、あんまリスクないですし、チェックのONOFFと適用だけですし

書込番号:26006234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2024/12/20 03:32(10ヶ月以上前)

>酒中仙さん

ちなみに自分はスッキリした音になるので、拡張機能のチェックは入れてません

Sound Blaster Play! 3  コントロールパネルと検索して、PCのコントロールパネルネタの記事見て下さいな

自分的には好みによるんじゃね?みたいな感じですが、嫌う人は気になるだろうな、みたいな印象

知ってらしたらすみません

余談的にどちらが好みか教えて貰えると嬉しいです

書込番号:26006251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのUSBで使用可能?

2024/12/12 06:57(11ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

ハイセンス43E6K のUSBにさして使えますか?
ヘッドホンで音を聴きたい。テレビ本体の音も出したいのでUSBを使いたい。
https://kakaku.com/item/K0001583915/?lid=myp_favprd_itemview

仕様
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php

書込番号:25995830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 07:54(11ヶ月以上前)

音声出力は無理みたいです。

書込番号:25995862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:2件

サウンドブラスターx5を購入し、USBホストにARCTIS 7P WIRELESSのヘッドセットを挿して使用しています。
このヘッドセットにはマイクの機能も付いているのですが、音声が入りません。
Windowsのシステムから入力デバイスを変更してみても変わりませんでした。

原因がわかる方がいれば教えて欲しいです。

書込番号:25979080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/30 06:10(11ヶ月以上前)

・ARCTIS 7P WIRELESS PRODUCT INFORMATION GUIDE
https://s3.amazonaws.com/downloads.steelseriescdn.com/guides/Arctis_7_Wireless_PlayStation_PIG_MP-2.pdf

@マイクがミュートになっていないか確認。
APCに直接接続してみる。

書込番号:25979463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 19:44(11ヶ月以上前)

マイクもサウンドブラスターもミュートにはなっていません。
pcに直接繋げればマイクは使用できるのですが、それだと音質を上げるために買ったアンプの意味がなくなってしまいます。

書込番号:25980411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る