このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年10月4日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2024年8月25日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2024年9月11日 19:12 | |
| 3 | 8 | 2024年9月20日 21:26 | |
| 0 | 3 | 2024年8月11日 20:29 | |
| 0 | 4 | 2024年8月7日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
win11に接続しているのですがPCの電源を入れる度に
x5本体の音量調整ダイヤルを回すとウィンドウズ側の音量がコントロールされるときと
ウィンドウズ側の音量はそのままでx5側の音量が変わるときが変化するのですが
どっちが変わるのが正しい仕様なのかわかる方いらっしゃいますか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
今日届いてさっそくスピーカーを光ケーブルで繋げました。
スピーカーの音がちゃんと出てるのでほっとしてるのですが、
夜中に家族が寝ている間も音楽やゲームを楽しみたいので
ヘッドホンをリバランスケーブルでバランス接続してテストしてみたのですが、どっちも音が出るのですが仕様でしょうか・・
ヘッドホンの意味がまったくないので困ってます。
0点
基本的にアプリでのコントロールとなります。
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23968&sid=200800
書込番号:25864746
0点
やっぱりできないですね。
とりあえずヘッドホンにする時は、スピーカーの電源をOFFにして利用できるようになりました。
もしかしてと思って、光ケーブルが原因かと思ってべつのケーブルだと、自動的にミュートになるようです。
これは故障ではなく仕様でしょうか
書込番号:25864968
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
テレビ(Panasonic TH-48LZ1800)内で使うアプリ、例えばネットフリックスで映画を見る場合、本器を使用してヘッドホン(バランス接続)で音声を聞くことはできますか?つまり音源はテレビ経由です。できる場合、どんな方法があるでしょうか?
0点
テレビ背面の光デジタル出力と本機の光デジタル入力を
光ケーブルで繋げれば良いんじゃないですかね。
書込番号:25850544
0点
テレビにAudio outがあるなら可能だと思います
例えば
・テレビのLine outと、本機裏側に付いているLine Inを繋ぐ
・テレビのSPDIF outと、本機裏側に付いているSPDIF Inを繋ぐ
などの方法でテレビと本機を繋いだ後
PCのサウンド設定から該当する録音装置(Line In又はSPDIF In)のプロパティを開き
「このディバイスを聴く」にチェックを入れる
何か特別な問題がなければこれでテレビの音声を、本機に繋いでいるヘッドフォンから聴けると思います
そんなことはないと思いますが、もしAudio outがないテレビの場合は
HDMIからAudioだけを抜き取る装置を別途購入して本機のLine-Inに繋ぐなどの方法があると思います
書込番号:25864525
0点
ヘッドフォンアンプでいいのでは?
一応これもその機能はありますが、PCに繋がないで使えるかは今一つ判りません。
正確にはPCにというかUSBサウンドデバイスとして接続していないとです。
それからバランス出力のアンプを使っても大した意味はないかな?
TVからの出力が一般的にバランス出力ではないから...
書込番号:25886840
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
時間経過で発生するのは、発熱による可能性が高いです。
保証期間内なら、修理依頼されると良いでしょう。
期間外なら、ファン等で冷却対策してみましょう。
私はミニPCの冷却に画像の扇風機を使用しています。
書込番号:25849414
2点
>ラッシー11さん
>長時間使用するとホワイトノイズがはしりはじめバリバリと音が鳴り始めます
暑くなってからの減少ならば発熱によるものだと。
機材下の空間を作るなど冷却してみては。
書込番号:25849487
1点
今ノイズの現象が出たのでアンプ本体の温度を確認したところ発熱していなかったです...
書込番号:25850863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今ノイズの現象が出たのでアンプ本体の温度を確認したところ発熱していなかったです...
書込番号:25851656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内部発熱すると筐体も熱くなるのが一般的ですが、
ピンポイントで発熱している場合は、筐体に熱が
伝わらないことがあります。
本機にノイズの原因があることが特定されているのなら、
保証期間内外に関係無く、修理に出しましょう。
本機が原因と特定できていない場合は、入力側の機器、
出力側の機器、電源周りが原因のこともあります。
機器構成、接続情報等一切不明なので推測できません。
開示されると、推測してくれる人が現れるかも知れません。
最近この機種の質問が目につきますが、他の方の質問には
関心が低いようですね。
同機種使い同士なら、検証・情報交換がしやすいと思うんですが。
書込番号:25851912
0点
実は同じ内容でクリエイティブに問い合わせて、製品を新品に交換してもらい現在2台目なのです...
ですが今回も同じ現象が出てしまいました...
なので私のPCが原因の可能性もあるんですよね...
書込番号:25851929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくドライバが原因かと思います。
自分もだいぶ苦しめられましたが、今は完全にノイズなくなりました。
ドライバを完全に削除して、PC再起動後に再度インストールなどをを勧めします。
その際、まずはCreative Appはデフォルトのままで改善するか試して、しばらく使ってもノイズがでないようになってから、色々変更した方が良いかもです。
書込番号:25898048
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
JBL Quantum Duoでスピーカー音声が出力されません。
以下の内容は確認済みです。どなたか知見あればご教示下さい。
・JBL Quantum Duo はUSB接続タイプです。
(電源はJBL Quantum Duo側でコンセント受電。)
1.Sound Blaster X5側の背面USB HOST に差し込んだが音声出力されない。
2.スピーカー側のUSB接続を変換ケーブルにてRCA端子に変換後、
Sound Blaster X5側の背面 LINE OUTに差し込んだが音声出力されない。
別のヘッドセット(USB接続タイプ)を背面USB HOSTに差し込んだ場合は正常に音声出力されていたため、
機器側の問題はないと思います。
システム側の設定等の見逃しがないか、ご知見あればお願いします。
0点
本機を何に接続しているか不明ですが、パソコンに接続しているなら、
スピーカーをパソコンに、付属の3.5mmオーディオ入力ケーブルで接続
およびUSBケーブルで接続して音が出るか確認を。
また、本機と付属の3.5mmオーディオ入力ケーブルでの接続を試して
いないなら、試してみましょう。
Bluetooth接続も確認しておきましょう。
・JBL Quantum Duo クイックスタートガイド
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwe0dedc1c/pdfs/JBL_QUANTUM_DUO_QSG_Multilingual.pdf
書込番号:25844078
0点
返信ありがとうございます。
不足事項の追記です。
接続先 → PC
本機は今までPCへUSB接続して使用していましたので、PCへの接続は確認済み。
(Sound Blaster X5を後から購入した。)
3.5mm接続については確認していませんが、
Sound Blaster X5側の3.5mmHOSTは別のイヤホンを接続し使用しています。
上記より、JBL Quantum Duo を Sound Blaster X5 へ接続するにあたり、
背面USB HOST もしくは RCA端子HOST での接続方法についてのご知見があれば伺いたいです。
書込番号:25844648
0点
そうですか。
では、同じ組み合わせで使用している人からの
コメントを待ってください。
書込番号:25846540
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
razerのヘッドセット(4極)を利用しているのですが、本製品(Sound Blaster X5)に接続しても、音だけ聞こえて、マイクが反応しません。接続する箇所は、表面の「HP OUT UNBALANCED」に接続しています。
0点
ヘッドジョン出力端子(3極)からマイク入力はできません。
↓のようなケーブルで、ヘッドホンとマイクを分離して接続しましょう。
・UGREEN 3.5mm 4極 3極 変換ケーブル 4極(メス) -3極(オス*2)マイク 変換ケーブル 3.5mm 変換ケーブル ステレオ Hi-Fi音質再生 多重シールド 高耐久性ナイロン編み 24K金メッキコネクタ マイク入力・ヘッドホン出力 プラグStep-Down設計 20CM
https://amzn.asia/d/2VOfg4B
書込番号:25840736
0点
×:ヘッドジョン出力端子
〇:ヘッホン出力端子
書込番号:25840748
0点
ご回答ありがとうございます。
すでに同製品は持っていて、それでも反応がありませんでした。しかし、先ほどトラブルシューティングをしてみたところなぜか分からないのですが解決しました。
追加の質問で大変恐縮なのですが、Sound Blaster X5 のホワイトノイズを消す有効な手段はあるのでしょうか?
書込番号:25840760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4極端子でマイクが使えないのならCTIAとOMTPの規格の違いということもあり得ますが、独立したマイク端子からも入力できないとすると故障も考えた方が良いと思います。
基本的なことですが、ミュートボタンやマイクゲイン調整つまみ、Windowsの「サウンドの設定」の「入力」の選択と「ボリューム」は確認されていますよね?
ホワイトノイズがひどいのですか?
ボリュームの上げすぎというのが一般的ですが、それも含めて故障かもしれません。
>猫猫にゃーごさん
rain2376さんがつないでいる端子は4極プラグに対応しているようですよ。
書込番号:25840967
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






