サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

スターデジオ

2016/03/04 12:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

本製品の購入を検討しております。
本製品を使用してやりたいことを記載しますので、アドバイスを頂ければ幸いです。

<やりたいこと>
スカパーのスターデジオをから光デジタル端子から録音したMDが数百枚あります。
このMDを本製品を利用してPCに取り込みCD-Rに焼いてCDプレイヤーで音楽を聴きたい。
MDは10年以上まえに録音した物です。MDプレイヤーで問題なく聞くことができますが、
MDプレイヤーが壊れた時のことを考えて今のうちにPCに保存したいです。

<質問>
その際、MDプレイヤの光デジタル端子から出力して本製品のデジタル入力端子に入力させ、USB経由でPCに
取り込むことができますか?
PCはWindows7 64ビットです。
また音質の劣化はどうでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:19655845

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/04 23:51(1年以上前)

「またSCMS信号が付加されたデジタル信号は入力できません。」とのことですので、デジタルで録音したものならデジタルでの録音は無理でしょう。
多分スカパー!ならSCMSが掛かっているでしょうから...
MDからアナログで出力したものを録音するのは可能です。

仮にデジタルで出力したものを録音出来るなら劣化はしません。
ただMDに録音する時点で不可逆圧縮されているので、本来の音からは劣化しています。

書込番号:19658030

ナイスクチコミ!1


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/06 09:45(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。
sony mz-rh1 では、usb経由でデジタルコピーできるそうですが、本製品ではできないのですね。

アナログでコピーした場合、音質はどんな感じでしょうか?
そこそこ聞くことができますか?

書込番号:19662935

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/06 18:40(1年以上前)

むしろどのくらいなら満足なのか判りません。
音に対する要求というのは人それぞれです。

少なくともアナログ的には全く別なものになることはありませんが、デジタル的には完全な別物になります。
普通の人はそのレベルで満足すると思いますが、貴方がそうなのか全く判りません。
取り敢えずMDに録音した時点で本来のデジタル情報から、聴感上判り辛い音を切り捨てて情報量を圧縮しています。
それなりの機器を揃えて、本来の音と聞き比べると違いが判る人はそれなりにいます。
それで満足出来ているのですから、普通は問題ないと思います。

書込番号:19664736

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/07 18:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
SONY MZ-RH1はスターデジオから録音したMDをUSB経由でPCにデータ転送できるので、本製品は見送ます。

書込番号:19668397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/07 23:26(1年以上前)

それを持っているのなら、絶対にそちらを使った方がいいです。
デジタルで録音してもトラックの切れ目でファイルを分割したりはしないので、分割の作業やファイル情報の入力が必要になります。
録音時に無音を検知して自動でファイル分割するソフトもありますが、関係のない場所で分割されたり、必要な場所で分割しないこともあり得るので確認も必要ですし、名前等の入力は必須です。

MDから直接取り込めば、トラック毎にファイルが分割されていますし、名前も付けていれば取り込んでくれた筈です。

書込番号:19669653

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/07 23:30(1年以上前)

一つ難点があるとすれば、PC移行時の著作権保護ライセンスの更新ですね。
確か面倒な操作が必要だった気がします。

書込番号:19669666

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

2016/03/07 23:38(1年以上前)

MZ-RH1は持っておりません。
これからオークションで購入しようと考えておりますが、金額が高いので考慮しております。
本製品でデジタルコピーができないのであればアナログコピーも検討したいと思います。

ところでソニーの製品はデジタルコピーはできるのに本製品ができないのはなぜでしょうか?
参考までに分かる方がございましたらご教授ください。

書込番号:19669691

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/19 11:03(1年以上前)

ソニーの製品でもSPDIFからは駄目です。
件のものは著作権保護情報をファイルに入れることで条件をクリアしています。
それを他のPCに移すには手続きが必要なのです。
またSCMSに対応しない機器からの出力も不可です。

書込番号:19707352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Recon 3D PCIe Audio Contoroller で正常ですか?

2016/03/13 06:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:96件

Windows 10 64bit にインストールしましたが、デバイスマネジャーを見ると、Sound Blaster Zの他に、Recon 3D PCIe Audio Contoroller のドライバーが表示されています。これで正常なのでしょうか。それとも再インストールする必要があるのでしょうか。
音は問題なく出ているので、特に実害はないのですが、本来の性能を発揮できているのか気になっています。

書込番号:19687103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/03/13 10:12(1年以上前)

DSP「Sound Core3D」搭載初期の製品名なのであんまり気にしなくてもいいのでは。

Sound Blaster Recon3D SB-R3D
http://kakaku.com/item/K0000319174/
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20110902009/

ドライバーは下記をインストールしたのでしょうか。
SBZ_CD_L13_1_01_03.exe

書込番号:19687582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/03/13 16:57(1年以上前)

>susumus555さん 返信ありがとうございます。
インストールしたドライバーは、ご指摘のSBZ_CD_L13_1_01_03.exe (Creativeからダウンロードした最新版)です。

やはり気になったので、再インストールしたら、ドライバーの表示がRecon 3D PCIe Audio Controller から、Sound blaster Audio Controller になりましたが、ドライバーの自動更新をしたら、またRecon 3D PCIe Audio Controller に戻ってしまいました。

ちなみにプロパティを見てみたら、
Sound blaster Audio Controller 2015/03/16、バージョン6.0.102.37、Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher
Recon 3D PCIe Audio Controller 2015/06/18、バージョン6.0.101.62 でした。

バージョンはSound blaster Audio Controllerの方が新しいので、こちらの方がいいのでしょうか。日付は逆に古いのですが…。
皆さんはどちらのドライバー表示になっていますか。あるいは使っているのでしょうか。


書込番号:19688803

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/14 22:01(1年以上前)

自動更新とはどれのことですか?
何を使っていても自動更新は頼りにならないので、使わない方がいいかも知れません。
メーカーサイトでは公開されているのに自動更新には出てこなかったり、Windows Updateではツールが少ない等制限のあるドライバーが入っていることもあります。
それにWindows Update自体メーカーのドライバーが認証されるのを受けて用意されるので、メーカーサイトのものより古いことも多いです。

書込番号:19693165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/03/16 00:24(1年以上前)

「自動更新」とは、デバイスマネージャーに表示されているドライバーでの「ドライバーソフトウェアの更新」からの「オンラインでの自動検索」による手動更新のことです。 紛らわしい表現で申し訳ありません。

uPD70116さんのご指摘通り、Windwos Update関連でバージョンが古いものだとしたら、手動更新しないで、Sound blaster Audio Controller のままにしておいた方が得策なんでしょうか。

書込番号:19697131

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/16 08:49(1年以上前)

Recon 3D PCIe Audio Contoroller

スレ主さんと同様にSB-Z使用してますがWindows 10インストール直後にコレ入りますね
私の場合特に実害は無かったのですが気分的に削除してSB-Zドライバインストール
Sound Blaster Audio Controllerで使っていますよ

書込番号:19697669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/03/17 00:44(1年以上前)

>spritzerさん
 情報提供ありがとうございました。
 Recon 3Dのドライバーが入ってしまうのは、自分だけではないことが分かり、ホットしました。
 自分もSound Blaster Audio Controllerに戻して使ってみようと思います。
 一応、これで解決済みとさせてください。何かまた新たな情報がありましたら、教えてください。

書込番号:19700331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win10 Proで音楽再生中ブツブツ音が入る

2016/01/03 15:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:5件

新しく組んだPCで使いだしてからブツ音が鳴りだしました。ドライバ入れ直したりしても直りません。
win10で使ってる方問題ないですか??foobar2000とaimp3で聴いてます。

書込番号:19456363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/03 20:17(1年以上前)

Win10ではありませんが、当方のPCでもUSBのポートによってブツブツ音が入ります。
旧V/R製品のクチコミでもUSBのポートを変えると音が入らなくなると記載がありますが、本製品はUSB給電なので、USBの給電ラインにノイズがのっている可能性があります。(デジタル信号にはノイズは入らないので。)

問題はどこでノイズが入っているかです。音源にノイズが入っていない前提だと、あとはPC内部(USBポートまで)か、接続の途中(USBケーブルのどこか)ですね。

PC内部であれば、USBのポートを変えてみるなどが効果がある可能性があります。
接続の途中であれば、ケーブルを短いものに変える、 サージ機能付きのケーブルに変える、シールド付きのケーブルに変えるなどが効果がある可能性があります。

組み立てたPCとの事なので、PC内部の配線によるかも知れませんね。

ご参考までにお試しください。

書込番号:19457186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/04 09:23(1年以上前)

>ロードスの騎士 パーンさん

USBポート変えてもダメでした。
しかし、昔適当に買ったフェライトコアがあったのを思い出し、USBケーブルに付けてみたところ改善したように思います。

aimpでASIO選んだらフリーズしたりしてたのでwin10が原因と思ってました。
素人すぎて電源ノイズのことなんて考えてませんでした。ケーブルもまともな物を買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19458457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

2016/02/28 10:45(1年以上前)

Windows7のアップロードにはさんざん悩ませられました

書込番号:19639049

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/02/29 10:17(1年以上前)

>にしのちゃんさん
これを取り付けると何か勝手にサーバーへアップロードするのですか?
アップロードというのはダウンロードの逆、サーバーにデーターを送ることです。

Windows 7からWindows 10へのアップグレードのことなら、クリーンインストールをお勧めします。
一度認証したPCなら、プロダクトキーは不要なのでクリーンインストールが可能です。

書込番号:19642508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

2016/03/16 23:22(1年以上前)

いやいやWindows7ではWindowsアップデートするとデーターによりぶつぶつ音がでました
スペック不足でもないバイオでしたが内臓デバイスでも散々な目にあいました
ネット接続をしなくていいPCならアップグレードしないことです

書込番号:19700046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

2016/03/16 23:26(1年以上前)

あとノートPCだと基本的にスペック不足です
ほとんど3Gを切るパソコンはありませんからねえ

書込番号:19700056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Value SB-AGY-VLSE

スレ主 hanya123さん
クチコミ投稿数:3件

この商品を購入するかかんがえています

@ 商品ページをみるとロープロファイルブラケットは付属していませんとありますが
 ブラケットを外せば、或いは交換すればロープロファイルに設置可能でしょうか?

Aハードウェア処理?それともソフトウェア処理どちらでしょうか?

書込番号:19640471

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/28 20:49(1年以上前)

>>1

ロープロファイルのブラケットはやはり付属していないようです。
実際にネジを外してロープロファイル(どこかから購入?)のブラケットを付ける事は可能です。
ロープロファイル仕様のボードから移植して付けても良いでしょう。
(画像は実際に付けた人の例)

>>2

ソフトウェアエミュレートのようですよ。

書込番号:19640985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanya123さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/28 21:35(1年以上前)

色々調べて頂きありがとうございます。
現在使っているオンボードのサウンドが壊れたのでサウンドボードを取り付けようと考えていました。

ありがとうございました。

書込番号:19641194

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/03 10:48(1年以上前)

中継ぎで買うなら、これでなくても中古のものを探した方がいいでしょう。
PCIのものは次に使えるとは限りませんし、動くものなら中古でも見劣りする様な性能ではありません。

Windows Vista以降のDirectSoundはハードウェアアクセラレーションが無効になっているのでほぼ意味がないと考えていいです。
今はエフェクトや立体音場等の計算でハードウェアを使うことはありますが、CPUが高速化して全部ハードウェアで処理して高速化する意味がない状態です。

書込番号:19652370

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanya123さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/10 10:39(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
すべて解決いたしました。
仕様情報などを参考に中古で購入いたしました。
とりあえずパソコンから音がでるようになりました。
そのご不具合もありません。
しかしながら自分のPCではwindows10との相性がわるいようにかんじました。
(ドライバーを更新しても音が途切れるなど等)
他にもグラフィックカードの不具合もあったのですぐに7にもどしましたが(www)7では正常に動作しています。
CPUの負荷について少し神経質になりすぎていましたのでアドバイスがもらえてよかったです。

書込番号:19677539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS4で音が出ない

2016/03/06 22:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

友人がPS4での音声出力に本製品を使い、音がでなくて困っているのでご教授をお願いします

PS4 - amazonの光角型ケーブル - 本製品 - PC(USB電力供給のため)

この様に光デジタルでの接続なのだそうですが
ドライバインストール後PCでは正常に音が再生できる事を確認した後
PS4に接続しても音声が再生されないみたいで
以前同様の書き込みをされた方のクチコミを参考に
主に使用する出力端子の項目は44と48khzのLiner PCM 2つにチェックマークが入っており選択はできない状態で
Dolby , DTS , AACにはチェックマークが入っていません。
その上でHDMIではなく光デジタル出力、音声フォーマットもLiner PCMに設定してあるそうなのですが音が出ないとの事

USBで電源供給する場合も何かPC側で設定がいるのでしょうか?
その場合「このデバイスを聴く」との事ですが、コンパネのサウンド→再生のタブにあるものと
Creative側のコンパネ両方で行う必要があるのでしょうか?

書込番号:19665858

ナイスクチコミ!0


返信する
BonJobeさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 00:58(1年以上前)

本機器に関する知識が根本からゼロのようです。
まずはマニュアルを読んで,分からない点を個別に質問して下さい。
http://jp.creative.com/support/downloads/

書込番号:19666299

ナイスクチコミ!3


スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

2016/03/07 06:28(1年以上前)

どうも話を聞くと少しの間USBケーブルを外してたみたいなのですが
それが功を奏したのか改めて接続した所問題なく音が再生できたとの事
調べてみると似たような事を記事に書いてる方もいらっしゃいましたね。盲点でした。
というわけで先ほどの設定には問題なくPS4で本製品を無事使う事ができたようです

書込番号:19666556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプの交換について

2016/02/22 04:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:163件

本商品を購入し、オペアンプの交換をしようとネットで情報を調べたのですが古い製品のせいか、
解説のあるサイトに記載されてるオペアンプが売っている通販サイトが無く、
どれにしようか困っています。

希望の音の傾向としては低音増強で音の厚みを出したいです、
良い商品は無いでしょうか?

書込番号:19616460

ナイスクチコミ!0


返信する
怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2016/02/22 09:46(1年以上前)

http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html

あと、この製品の口コミ全部読んでみてください。
沢山出てきます。

書込番号:19616903

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/02/23 08:28(1年以上前)

どこで買おうとしているのか判りませんが、消えているオペアンプなんてそんなにないと思いますよ。
リンク先を表示するのではなく、型番で検索してみましょう。

書込番号:19620362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2016/02/23 15:13(1年以上前)

特に役に立つ情報も来ないのでトピックを閉めさせてもらいます。
回路的に合いそうな物をこちらで購入して交換いたしました。

書込番号:19621307

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2016/03/04 03:19(1年以上前)

2回路 MUSES01 + 1回路 OPA627
これがハデでに鳴ってお奨めです。

ハンダ付けまで考えてらっしゃるのなら 2回路 MUSES02 + 1回路 OPA827 なんてのも、
音の分離、空間の表現力がすばらしいです。

スピーカーやヘッドフォンでも聞こえ方が変わってくるので注意が必要です。

また、オペアンプは高価な物ほど良い傾向にあると思います。
色々試すのも楽しいですが、
いきなり高価な物を買えばムダ遣いしなくて済むから、それもまたいいと思います。

私もバカみたいに色々試しました。
安い物から高価な物まで、
OPA627AU や OPA637AU、OPA827AID のデュアル化した物を2つずつ作ったり、
AD8620BRZ とか、
付け替えては 3日3晩鳴らし、組合せ数十通り・・・。
今ではオペアンプたくさん眠ってます・・・  ('A`)

書込番号:19654842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2016/03/04 05:05(1年以上前)

>越後犬さん

おおっ、大分前のスレに回答ありがとうございます。実はもう既に交換いたしました。
MUSEは8920D、一次はOPA627BP
でとりあえず稼働中です。

01、02も検討しましたが価格的に一度買ったら戻ってこれなそうな気がしてとりあえず廉価版で抑えてます。
始めに8820Dを使ってみましたがこっちはダメですね。
低音が良いという噂でしたが何というか締まりのないだだっ広い低音という感じで、
自分の良く聞くクラブミュージックやアニソン等とは相性が悪かったです。
アコースティック系の温かみのあるJAZZやクラシックとかとは相性が良いのかもしれませんが。


書込番号:19654882

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2016/03/04 11:29(1年以上前)

幸福さんは、はっきりした音がお好きのようですね。
いつか MUSES01 も試されてみてください。
7倍の価格に見合った差かどうか分かりませんがきっと満足されることでしょう (^ー^)

書込番号:19655615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2016/03/05 02:31(1年以上前)

>越後犬さん
素早いレスポンスありがとうございます、遅ればせながら自分の希望にピッタリと合った越後犬さんの
回答をベストアンサーとさせて頂きました。

>幸福さんは、はっきりした音がお好きのようですね。
はい、というより長い事ONKYOのアンプ、サウンドカード(現在はTX-8050使用)
していたので、それにあった傾向の音を好むようになったのかもしれませんね。
後、一応、私個人で仕事に音楽制作利用してますのでその辺の用途も大きいかもしれません。

スピーカーはSC-F102SGを利用しています。
もう少し早くそちらのレスを頂けていたらMUSE01にしていたかもしれません。
タイミング悪くなってしまいましたが近い内に試してみたいと思いますね。

書込番号:19658373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る