サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

先日買いました。

2016/02/22 21:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX

クチコミ投稿数:180件

2スピーカーで選定に悩んでいます。
PCIe Sound Blaster Zxの性能を引き出すハイレゾ再生、PC周りでの利用で小型、安価に越したことが無い。
聴く内容は音楽、映画でバーチャル5.1chのハイレゾ再生を(低音域も)期待。
宜しくお願い致します。

書込番号:19618956

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/23 13:14(1年以上前)

こんにちは

なかなか掴みどころが難しいですが...
>PCIe Sound Blaster Zxの性能を引き出すハイレゾ再生、PC周りでの利用で小型、安価に越したことが無い。 聴く内容は音楽、映画でバーチャル5.1chのハイレゾ再生を(低音域も)期待。

この製品の特徴は、やはり内臓DAC使用によるアナログ出力でしょう。
音楽や映画のバーチャルマルチチャンネル再生なら、
接続機器は、AVアンプ+スピーカーでしょうか。

書込番号:19621044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/02/23 18:00(1年以上前)

バーチャルサラウンドはスピーカーよりヘッドフォンの方が得意です。

小型の基準は?
他の人と貴方の「小型」が一致しない可能性はあります。
具体的な数値で示した方がいいです。
特に高さとか、幅に制限があるなら、それを書いておいた方がいいです。

低音を出すにはそれなりの大きさが必要です。
メインのスピーカーを小型にしても、それなりの大きさのウーハーを使うことになるでしょう。

予算の上限は?
どんなに条件に見合うものでも、買えなければ意味がありません。

書込番号:19621724

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

この製品でノイズの軽減になるでしょうか

2016/02/18 19:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 SB-XFI-GPR2

スレ主 erokichiさん
クチコミ投稿数:104件

動画作成や配信でサーっというノイズが気になるのですが、今の状況で
この製品を使うとノイズの解消に役立つのでしょうか?

マイク:ECM-PCV80U
  ↓
マイクアンプ:AT-MA2(マイク録音時の声が小さかったので購入、ノイズも大きくなった)
  ↓
ECM-PCV80U付属のUSB変換アダプター
  ↓
自作PCのUSB端子へ

この製品とマイク付属のUSB変換アダプターを交換してみたら
ノイズが軽減されるのかというのが質問内容になります

PCの設定でマイクのレベルを20%まで下げて、アンプの出力を
上げてみましたが、ノイズがひどくなりだめでした

試しに、USBアダプターを外して、直接PCへさしてみましたが
これはとてもノイズがひどくだめでした

現状のものでノイズを軽減する方法があればお教えいただきたいですし
こちらの製品を間に入れることで軽減ができれば購入をしてみたいと
考えています。
是非、ご教示お願いします

書込番号:19603468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/02/18 20:02(1年以上前)

ECM-PCV80U
このマイク自分も使ってますが、ノイズっぽいというのはUSB Audio Boxを使用してないからでしょ?
確かに配信や放送でステミキ使いでPCの音とMIXでするのであれば、USBはできませんが。
普通の動画作成ならUSB使いすることをお勧めです。

スカイプで使ってますがUSB使いのほうが感度も高いし、ノイズも感じられないと相手方に言われます。

書込番号:19603626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/02/18 20:04(1年以上前)

すみません。試されてますね、早とちりでしたごめんなさい。

書込番号:19603639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/02/18 22:26(1年以上前)

えーと、一つだけ試す余裕がありましたらやってみてください。

・マイク:ECM-PCV80U
  ↓
・ECM-PCV80U付属のUSB変換アダプター
  ↓
・自作PCのUSB端子へ

接続はこんな感じで簡潔に。
その際に貼りつけた図のAGCを入れ切れして、それぞれで録音を。

AGCは自動のゲインコントロールなので、無音時にはゲインを上げて感度高めますが、ノイズも高めてしまいます。

書込番号:19604325

ナイスクチコミ!1


スレ主 erokichiさん
クチコミ投稿数:104件

2016/02/19 17:53(1年以上前)

>あずたろうさん
詳しいご説明ありがとうございます
先ほど試してみました

AGCのチェックを外してみましたら、若干ノイズが小さくなりました
ただ、アンプを付けたときと、付けないときでは、付けたときのほうが
ノイズは小さかったです。

ノイズは人によって、小さくても気になる方と、ならない方がいるので
このくらいなら許容範囲というのが設定しづらいですね
ゲーム動画実況などをしていますが、ゲームの音に消されるくらいのものなら
OKにしないといけないかもしれませんね

この製品をつけたらどうかがわかりませんが、AGCを外すのは
効果的でした。ありがとうございました

書込番号:19606915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/02/19 19:00(1年以上前)

少しでも参考になれてよかったです。

まだまだ尽きないお悩みでしょうが、いろいろ試されながら頑張ってください。

もう見てるかもですが、最後にオマケでリンク貼っておきます。

http://okwave.jp/qa/q7925262.html

http://ameblo.jp/aruru48/entry-11995981964.html

書込番号:19607112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コレ…

2015/10/19 19:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2

返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/10/22 03:13(1年以上前)

どうせWindows 8か8.1用のドライバーでしょうからやるだけ無駄だと思います。
それならVIAから拾った方が安全です。

書込番号:19248632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 SE-90PCI R2のオーナーSE-90PCI R2の満足度5

2015/11/01 10:18(1年以上前)

来年あたりWin10ドライバ出ると良いのですけどね…( ̄-  ̄ ) ンー
http://download.viatech.com/en/support/driversSelect.jsp

書込番号:19277402

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/11/01 12:38(1年以上前)

私見ではありますが難しいのではないでしょうか。
VIAもPCIバス用のサウンドチップは既に作っていないみたいですし、PCI-Expressのものを出す予定もないみたいなので、ドライバーの更新を続ける理由がなくなっています。
作ろうと思えば直すところは一部分でしょうから、出そうと思えば直ぐに出せます。
今までも1〜2週間で出してきていたのですから...

書込番号:19277799

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 SE-90PCI R2のオーナーSE-90PCI R2の満足度5

2015/11/01 15:17(1年以上前)

SE90PCIを売却して、コチラに乗り換えるのも手か…

>uPD70116さん

確かに、Windows10が実用化されての経過日数を考えると、「出す意図」が有るなら流石に出してますよね( ̄-  ̄ ) ンー
購入を迷ったSound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RXにしとけば良かったかなぁ…
※↑ならWin10ドライバが有る

書込番号:19278187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/02/15 23:01(1年以上前)

このサウンドカードを使っているので試しに落としてみようとしたらmcfeeがウイルスを検出してダウンロードできませんでした。

書込番号:19594296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音が乱れる

2016/02/15 18:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

スレ主 INLEAFさん
クチコミ投稿数:11件

MusicBeeのWASAPIで音楽を聞いているのですが,たまに突然小さなプツプツとしたノイズやひどい音飛びが起こります.
MusicBeeのオプションでバッファーサイズを増やしてみましたが効果はありませんでした.
また,音楽を停止することで一時的に治ります.
出力はメインカード→付属のオーディオコントロールモジュール→ヘッドホンです.
PCをいじらず音楽を流しているだけでもノイズや音飛びが起こります.
動画をビデオカード処理でエンコードすることがあるのですが,その最中は特にひどく,まともに聞ける状況ではありません.
PCの構成は
マザボ:GIGABYTE GA-Z97X-Gaming 7
CPU:i7 4790K
メモリ:32GB
ビデオカード:GTX980Ti
サウンドカード:これ
電源:1050W
OS:Windows10 64bit
ビデオカード→PCI Express x16
サウンドカード→メインカード PCI Express x8
          ドーターカード PCI Express x4
に刺しています.

ご指摘のほどよろしくお願いします.

書込番号:19593213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/02/15 20:26(1年以上前)

1.オンボードサウンドを使った場合は、どうでしょうか。Realtek ALC1150
2.マザーボード付属のCreative SoundBlaster X-Fi MB3 gaming audio suite をインストールしていますか。
3.オンボードサウンドをBIOS上でDisableにしていますか。
4.マザーボードBIOSバージョンはいくつですか。最新版はF8。
5.OCはしていますか。定格運用ですか。OCの場合、定格に一度戻してください。

書込番号:19593609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/02/15 20:31(1年以上前)

6. ドライバーは、SBZxR_CD_L13_1_01_01.exe (12 Aug 15) を使っていますか。

書込番号:19593627

ナイスクチコミ!2


スレ主 INLEAFさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/15 20:54(1年以上前)

>susumus555さん
>1.オンボードサウンドを使った場合は、どうでしょうか。Realtek ALC1150
オンボードサウンドでは問題無いです.

>2.マザーボード付属のCreative SoundBlaster X-Fi MB3 gaming audio suite をインストールしていますか。
自分でもその可能性を考えてアンインストールしたのですが改善しませんでした.

>3.オンボードサウンドをBIOS上でDisableにしていますか。
していません.やってみます.

>4.マザーボードBIOSバージョンはいくつですか。最新版はF8。
最新版のF8です.

>5.OCはしていますか。定格運用ですか。OCの場合、定格に一度戻してください。
はい.OCしています.定格に戻してみます.

>6. ドライバーは、SBZxR_CD_L13_1_01_01.exe (12 Aug 15) を使っていますか。
はい,そのドライバーを使っています.

オンボードサウンドをBIOS上で無効化するのとクロックを定格に戻してみます.

書込番号:19593706

ナイスクチコミ!0


スレ主 INLEAFさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/15 21:38(1年以上前)

オンボードサウンドをBIOS上で無効化したところ解決しました.もう全く問題ありません.

>susumus555さん
的確な御指摘ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19593902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製

2015/11/18 19:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 SB-XFI-GPR2

スレ主 LSnowさん
クチコミ投稿数:2件

中の取説みていたら『MADE IN CHNA』 『FABRIQUE EN CHINA』と書いていました。
外箱には『产地:中国』『組装産地:中国』の文字。
調べれば、このメーカーCREATIVEは過去にウイルス混入があったとか。
これ使用して本当に大丈夫なんですか…??

書込番号:19329566

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/11/18 19:18(1年以上前)

ダメだと思うなら買わないことです。

書込番号:19329581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/18 20:20(1年以上前)

かばう訳ではないが、良いことではないが、ウイルス混入って、調べると、日本のメーカやプロバイダも、結構やらかしてるよ。 

因みに、Creativeは、PC音源デバイスの老舗中の老舗。 Sound Blasterは、Win3.1 - Win95の頃までは業界のほぼ標準の位置づけだった。
シンガポール拠点で、生産が支那国というだけでしょう。
ただ、会社に昔の勢いはないだろうな。

書込番号:19329817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LSnowさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/18 20:47(1年以上前)

ネット購入したヨドバシやAmazonにも生産とか組立が中国製とかCHINAの明記が無くて(´;ω;`)
実店舗で外箱の『中国』みてたらもっとしっかり調べてたかも。

よく考えれば、あいぽんとかも組立中国だし、そこまで気にするレベルではなかったのかもしれないです。
ウイルス混入も日本メーカでも結構やらかすということですし…。
CREATIVE自体は有名メーカーだし、買っちゃったし返品できそうにないので使ってみることにします。

レス有難うございましたm(_ _)m

書込番号:19329903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/15 05:22(1年以上前)

これはニコ生でよく見かけるSONYのマイクの競合品です

書込番号:19591675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの自動更新で音が出なくなった(Win10)

2016/01/10 09:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:35件

OS更新後のオーディオデバイスの表記

Windows10の自動更新が入ってから音が出なくなりました.

OS: Windows10 Pro x64 バージョン 1511 (build 10586.36)
ドライバ:9月中旬頃に公式サイトで公開されていた Win10用のドライバ(バージョンの確認方法が分からない)

デバイスマネージャー上の表記は添付画像のとおり
(元の表記を忘れてしまったので,変わったのか分からないのですが,Yamaha NETDUETTO Driver なんて表記ではなかったような…)

同じ現象に遭遇した方います?
とりあえず今からドライバの更新を行ってみる予定です.
結果報告します.

書込番号:19477031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2016/01/10 09:26(1年以上前)

新しいドライバをインストールしようとしたら…
あ,これ,アカンやつかも…

書込番号:19477104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/01/11 10:02(1年以上前)

音が出なくなった問題ですが、まだ原因究明に至っていません。
認識したりしなかったりを繰り返しています。

大まかなパターンとしては、

ボードの抜き差し→電源ON→認識OK
PCを再起動→認識NG
PCをシャットダウン→電源ON→認識OK

のような感じです。
問題切り分けとPCアップグレードも兼ねて、M/B、CPU、RAMの入れ替えも行いましたが症状は変わらず。
ボードの不良なのかなぁと思い始めています。

書込番号:19480559

ナイスクチコミ!1


MSIGLOOさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 00:44(1年以上前)

くちなし さんへ
他のクチコミとか読んでれば、同じような症状の人がいるので参考になると思います。
私はWin7でしたが、最初は再起動で認識しなくなり、カードの抜き差しから通常起動で認識しておりましたが、
その後通常のシャットダウン後の起動でも認識しなくなったので、修理に出そうと考えています。
おそらく、くちなし さんと同じ症状なので、OSがWin10であろうがWin7であろうが関係なく発生する症状ではないでしょうか?
くちなし さんがいつごろ購入されたのか分かりませんが、1年保証がついていますので、保証期間内なら1度購入された店に相談されるか、代理店のファスト様のサポートに連絡したほうがよいと思います。
たぶんサウンドカード自体の不具合なのでパソコン上でどんな設定をしても不具合は解消しないでしょう。

書込番号:19483573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2016/02/12 13:54(1年以上前)

解決済みなスレなのですが

自分の所でも、認識不良が発生しました
くちなしさんの例と同じく
OSの更新時に認識不良といった感じです

自分の場合は認識不良後
電源を切ってボードを抜いてその後ドライバーを削除
そしてまたボードを刺したら認識したので
ドライバを入れ直したら元通りになりました

その後はすぐ再起動をしても認識してます

くちなしさんの書き込みがヒントになり助かりました
ありがとうございます


あと、一度認識しなくなったら、速いシャットダウン時も駄目な場合もあるみたいですね
自分の場合、シャットダウン後即起動のすぐの電源投入(殆ど再起動に近い)では
認識しなかった事があります
電源切断後、ちょっとの時間をおいて起動したらカチッと鳴り認識しました

書込番号:19581976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2016/02/12 14:40(1年以上前)

上でその後はすぐ再起動をしても認識してますと書きましたが
認識しない場合もありますね
何度かやってみたら出来たり出来なかったり
シャットダウン後は大丈夫みたいですが

書込番号:19582057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/02/12 14:44(1年以上前)

同じ症状が出ている方がいらっしゃるとのことなので取り急ぎ.

メーカーに連絡したところ修理対応するので送ってくれとメールをいただきました.
ボード修理期間中のサウンドをどうしようか考える余裕が無く,まだ送付できていませんが,同じ症状が出ている方はメーカーに問い合わせてみると良いかもしれません.

書込番号:19582063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2016/02/12 18:33(1年以上前)

ありがとうございます

とりあえずはショップの方に連絡をし
現在返送の手続き中です
まさか自分も故障で当たるとはといった具合です

書込番号:19582600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る