サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX400のRIOポートについて

2000/07/19 11:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > RIO

スレ主 R・Sさん

 初めて書かせていただきます。MX400を使用しています。このボード上
にあるRIOポートコネクタというのがあるんですが、これは何を増設するも
のなのでしょうか。当方ではRIO500も所有しておりUSB接続にて問題
なく使っているんですが、どこかの記事にそのコネクタ名のとおりRIO50
0の仕様勝手がよくなる増設器具(ボード?)が出ると書いてあったような気
がするのですがもうでているのでしょうか。D社のHPもみたのですがないよ
うでした(RIO600の情報なら把握しているのですが)。どうか情報の提
供、よろしくお願いします。

書込番号:24912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LIVEと河童について

2000/06/22 22:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 悩み人さん

私はWIN98で533Aでライブのデジタルオーデイオを組みたいのですが、
CPUとの愛称が?ドライバーを更新すれば動作するのでしょうか?
なにかいい方法があればお願いします。マザーはBX−マスターです。
変換はソルテック++です。

書込番号:18290

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/22 23:27(1年以上前)

>ドライバーを更新すれば動作するのでしょうか?
はい、その通りです。

書込番号:18300

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/06/22 23:28(1年以上前)

ドライバのバージョンアップで大丈夫なはずですよ。
どっかで見た記憶があります。

書込番号:18301

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み人さん

2000/06/23 01:03(1年以上前)

ありがとうございました!番長 さん 、suke さん

書込番号:18343

ナイスクチコミ!0


台所さん

2000/07/14 05:53(1年以上前)

私ところはALL IN WONDER 128付属のマルチメディアセンターとで不具合起こしていました。CPUも533Aでしてこれも原因だったのかな?いずれにせよドライバーの更新で解決しました

書込番号:23702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDをPCで楽しみたいのですが

2000/07/13 15:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 みかん星人さん

初めまして、私はPC初心者なんですが、自分でSoundとVGAを組込んで最高の状
態でDVDを楽しみたいと思っております。そこで、どなたかそういった事に詳
しい方、何かおすすめの物などございましたら是非、教えて下さい。
(ex,3DBGF2G32AとSBLPT/DVの組み合わせは最高だった等)相性問題、金額につ
きましては、情報を集めてから検討しますので、何か良いアドバイスお願いし
ます。 

書込番号:23518

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/07/13 23:41(1年以上前)

最高かどうかわかりませんが多スピーカー対応のものでメジャーなものといえば、
サウンドブラスターLiveシリーズでしょうね.
逆に多スピーカーを利用しないならもったいないので、適当なものでもいいみたいです.
(今までにこちらで教えていただいた情報では、そんな極端に変わらないみたいです)

それよりオーディオの世界ではアンプとスピーカーの値段は大体同じか
スピーカーにウェイトを置くのが一般的だと思うので、
もしも最高の状態にしたいのでしたらスピーカにそれなりのお金をかけることをお薦めします.

書込番号:23616

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/07/13 23:52(1年以上前)

どこの家にも1セットくらいはステレオがあると思いますので、音声出力はステレオに引っ張ると良いと思います。パソコンパーツ売り場で売っているシステムは値段の割にしょぼいものが多いです。VGAについては、あなたのシステムが分からないので答えようがないです。

書込番号:23624

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/14 00:33(1年以上前)

>パソコンパーツ売り場で売っているシステムは値段の割にしょぼいものが多いです。

そうですか? 結構値段に見合った音が出てるような気はしますよ.
私が現在使用しているのはYAMAHAのYST-M100という製品を使用してますが、
結構いい音が鳴りますよ.(あくまでも主観的な感想ですが)

PC用のスピーカーというのは、ほとんどがアンプ内蔵なので
それで値段の割に音がしょぼく聞こえるのかもしれませんね.
(アンプの部分で純粋なスピーカーよりもコストがかかってますから)

ちなみにサウンドブラスターLivePlutinumが2万5千円程度なので、
スピーカーには5万円くらいかけるとバランスが取れるのではないでしょうか.
(フロント3万円・リア2万円程度)

ここまでするならみよさんのおっしゃるようにDVD-ROMから音声を取って
2〜3万円程度のラジカセにでも繋いだ方が迫力が出るかも知れません.

ところでふと疑問に思ったのですがUSB接続のスピーカーというのがありますが、
あれにもサウンドカードは必要なんでしょうか?
(今まで興味なかったので恥ずかしいぐらい無知です)

書込番号:23639

ナイスクチコミ!0


さとぽんさん

2000/07/14 00:52(1年以上前)

サウンド関係はしょせんはアナログ関係なので金をかければいいものができます。ちなみにサウンド関係は他のカードに比べて値段はそんなに下がらないのでやっぱりお金をかけてください。安売りがあれば即買いでしょう。

ちなみにどっかの会社からだしている2chをバーチャル5.1chにしてしまうスピーカーがありますがあればやめたほうがいいと思います。反響しやすい部屋でないと意味がないみたいです。一応体験してきましたが、ぜんぜん5.1chになっていませんでした。

はなしがそれてしまってすんません!!!いいサウンドにはお金がかかります。

書込番号:23651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードウェアMIDIとボードの関係

2000/06/30 23:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 りうたさん

 自作を考えている初心者です。
 今、別のメーカー製PC(みいそ製)からS−MPU経由で、ハードウェ
アでMIDI接続しています。
 今回、自作にあたり音源ボードのチップや、そのボードの持つ性能如何で、
ハードウェアMIDIの性能が十分発揮できるものなのかどうかが、わからな
いため、お聞きしようと思った次第です。
 ハードウェアMIDIは、88Proです。
 また、接続の仕方は、MIDIinからの入力方法しか知らず、それを考
えると、端子のあるSB LIVE!プラチナしか無いのですが、それしか
選択肢は無いのでしょうか?
 どうぞお知恵を拝借いただけないでしょうか?

書込番号:20289

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/07/01 00:00(1年以上前)

>MIDIin
ボードじゃないですけど、ONKYOのSE−U77なら、
MIDIinもoutもついていたと思いますが。
USB音源モジュールというやつです。

書込番号:20297

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/01 01:36(1年以上前)

↓参考にして下さいな!
http://www1.harenet.ne.jp/%7Ehiharada/plink/pl33.htm

書込番号:20335

ナイスクチコミ!0


スレ主 りうたさん

2000/07/12 00:55(1年以上前)

 先日は、書き込みにお返事を頂き、有り難うございました。
ボーナスも出たので、半日かけて悩んだ結果自分自身が初心者で
有ることもふまえ、ベーシックにMIDIの入出力端子のある
SBLのプラチナを購入しました。
 色々な情報を頂き有り難うございました。

書込番号:23109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光入力できるサウンドカード

2000/07/09 21:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 初心者Aさん

CS放送(32kHz)、MD(44.1kHz)からの光入力に対応した
サウンドカードが欲しいのですがいいものはありませんでしょうか。
Sound BLASTER Live!の音質の評判がよくないようで考えしまっています。

http://www-user.interq.or.jp/~yukioka/sound/other/warning.html
にある入力がうまくいかない問題も気にかかるのですが詳細わかる方が
いらっしゃいましたら解説をお願いします。

書込番号:22542

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/07/09 21:45(1年以上前)

カードじゃないですけど↓
http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/daport2k_index.htm

書込番号:22550

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/07/10 00:37(1年以上前)

同じくカードじゃないですけど。↓
http://www.onkyo.co.jp/product/se_u77.htm

書込番号:22594

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者Aさん

2000/07/10 21:38(1年以上前)

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:22812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サウンドカードの良し悪しについて

2000/07/08 02:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

初めてカキコさせていただきます。幻霧ともうします。
こんどサウンドカードを買おうと思っているのですがどこのメーカーのものが
よいのでしょうか?自分の友人はSBLよりYAMAHA製のサウンドカード
の方が質が良いといっているのですが実際どうなのでしょうか?出来るだけ具
体的に教えていただけると有り難いです。
それではよろしくお願いいたします。

書込番号:22190

ナイスクチコミ!0


返信する
ventさん

2000/07/08 04:08(1年以上前)

Yamahaのサウンドカードとは具体的になんでしょうか。
Yamahaのサウンドカードは厳密にありません。
YMFとつくチップならばありますが、ボード事体がYamaha製をいうのは自分が知る限りでありません。
たしかに、同価格帯のCreativeの製品と、Yamahaのチップを使ったボードでは、Yahamaのチップを使ったもの方が、コストパフォーマンスでは高いかもしれません。

ごくごく単純化かすると、
いろいろやりたい、たとえば、4スピーカーでゲームを楽しみたかったり、MDとつないでデジタル音声の編集等を行いたいのならば、Creativeのカードを買われた方がよろしいでしょう。添付ソフトも充実しています。その代わり価格が高くなります。

ただ、音がなれば良いならば、YMF系のチップを使った、その辺のボードでよろしいと思われます。

まあ、そういった、サウンドカードを比較したページはたくさんありますので、お調べになればわかると思われます。

書込番号:22204

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/07/08 11:14(1年以上前)

以前、YAMAHAチップの方がCPU占有率が高いと聞きました。
SBはたしか占有率がかなり少なかったのではないでしょうか。

音の質をPCで追求すること自体結構難しいものがあると思うのですが、どうでしょう??
私の友人はサウンドカードにこだわるより、
いいスピーカーを買った方が絶対いいといったました。
自分もそれには賛成ですね。

書込番号:22243

ナイスクチコミ!0


紅茶さん

2000/07/08 12:20(1年以上前)

恐らく友人の方が言っているのはYAMAHAのYMF724/744チップの方が
MIDIの音質がいいということだと思います。
SBLは3Dサウンドに強いです。 YMFは3Dサウンドに弱いので
3Dサウンド対応のDVDやゲームだとCPU負荷が上がります。
別に普通の音を鳴らす場合には、大して違わないです。
ただし、国産ゲームにはYMFチップに特化したものも存在します。
SBLの添付ソフトの多さもバルク品だったら関係ないですし、
YMFにも4スピーカー対応や光デジタル端子つきのものはあります。
私の場合はサウンドカードの2枚差ししています。
でもメインはYMFです。 ゲームやDVDの時だけSBLです。
音質を追求するならPC内部のノイズに影響されないONKYOなどの
USBサウンドデバイスですが3Dサウンドには対応していないです。

書込番号:22262

ナイスクチコミ!0


紅茶さん

2000/07/08 13:29(1年以上前)

書き忘れていましたが、とらさんの言うように
YMFチップのカードはメーカーによってばらつきがかなりあります。
定評があるのはLabwayのXWAVE5000/6000のほかに
MintonのSP402やSP410、HOONTECHのDigital-XGなどです。
Digital-XGはなぜかCDチャンネルのLとRが逆なので
接続時には注意が必要です。

書込番号:22267

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/08 14:13(1年以上前)

以前同じように「音質の良いサウンドボードは?」というようなことで質問したのですが、
その時のお話ではサウンドブラスターLiveはあまり良くないみたいですね.

また、以前実際にLIVE(バルク)を使用しましたが、かなり貧弱な音だと感じました.
比較したのがSBAWE64(GOLD)で、現在は元に戻しました.(ISAなのが欠点です)

今はUSB接続のものを考えてます.(ビクターからも出てるらしい)
買ったらご報告しますので、あてにせず待っていてください.

それと、以前サウンドブラスターProというのが出ていたみたいですが
これを使用したことのある方がいらっしゃったら是非とも感想を聞いてみたいです.
(クリエィティブのHPにはなかったみたいです)

ところでventさん、よければサウンドカードの比較をしたページを教えていただけますでしょうか.
PCのサウンドカードの比較をしたページというのは、あまり見たことがないので、
教えていただければ助かります.

書込番号:22274

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻霧さん

2000/07/08 16:57(1年以上前)

どうも皆さん多くの情報ありがとうございました。皆さんのご意見・紹介されたHPなどを参考にしてもっと自分で勉強してから購入しようと思います。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22313

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/10 17:28(1年以上前)

とらさん、情報どうもありがとうございます.

やはりAWE64(GOLD)というのはかなり良いサウンドカードなのですね.
以前はPC付属のスピーカーで音質はあまり気にしなかったのですが、
AWE64(GOLD)に換えてから、スピーカーをそこそこ良いものに換えたり、
録音等の機能を使い出すようなり、音質に不満が無くなったのは良いけれど
ISAのカードということで、いまいち使い勝手が悪いような気がして.
(ディアブロ2が落ちまくるのも、サウンドカードのせいかもしれないです)

また、教えていただいたHPも参考にしたいと思います.
ただVIBLA128の録音評価が非常に良かったというのは
いまいち納得出来ない部分もあるのですが.(^_^;)
(音質よりもノイズの有無で評価をしてるのであのような結果だと思いますが)

書込番号:22754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る