サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チップセット内臓

2000/06/17 16:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 斎藤敬介さん

akiaのGIGAは、サウンドが、チップセット内臓(AC97とかいうのだったような)なのですが、CDRで、音楽CDを焼く時に、音質が下がったりする事はないのでしょうか?

書込番号:16918

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 斎藤敬介さん

2000/06/17 16:57(1年以上前)

チップセット内蔵(AC'97)となっていて、チップセットがVIA ApolloPro133A / 686Aとなっています。

書込番号:16922

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/17 17:00(1年以上前)

アナログ経由で取り込むことが無いのであればサウンドカードの音質には依存しません
つまり音楽CD⇒WAVEファイルを特定のソフトで取り込み⇒焼く
或いはバックアップなど

書込番号:16925

ナイスクチコミ!0


スレ主 斎藤敬介さん

2000/06/17 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。では、アナログ経由で取り込むことが無い場合はサウンドカードのことを気にしなくて良いのですね。

書込番号:16974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ATA66カード認識してくれません!!

2000/06/07 22:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 おっさんですさん

ATAカード プロミスUltra66をPCIバスに装着し、起動させたのですが、”Windows98のロゴ表示のところで止まります!。
やはり、2枚目のSCSIカード装着には問題ありですか・・・
 他のバススロットに取り付け直してもNG。
 割り込み(IRQ)の空きも確認しましたが、00から15まで使用されて
 います。
問題解決策はありませんか、教えてください。

ATAカード装着の目的は、HDD増設の為BIOS8.4Gの壁をクリア
する為の手段でしたが・・・やはり外付けSCSIHDDが正解かも。
 現行SCSIカードを外せば、CD−ROM/RWドライブが使えなくなります。
無駄買いだったかもね。

書込番号:14134

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おっさんですさん

2000/06/07 22:27(1年以上前)

 とらさん
まだ確認してませんが・・・怖くて。
取り扱い説明書 英文でさっぱりです。

書込番号:14136

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/07 22:36(1年以上前)

SCSIカードをさす場所を変更してみてください

書込番号:14139

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/07 22:36(1年以上前)

すいません、ミスです↑

書込番号:14140

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/07 22:40(1年以上前)

参考にはならないかもしれませんが...私はATAカード+SCSI×2で問題なく起動しています。いろいろな位置にカードをATAカードも移動してみては!?(もちろん最初に起動する範囲でですが)

書込番号:14141

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっさんですさん

2000/06/07 23:24(1年以上前)

SCSIカード外しても同現象ですが・・・
ドラバも削除するのですか?

書込番号:14163

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/08 17:21(1年以上前)

ちと気になった事。
>IRQが00から15まで〜
ATA66カードには割り振られているんですか?

書込番号:14339

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっさんですさん

2000/06/08 21:03(1年以上前)

OSが起動する前にディスプレー上に下記画面が表示され、
Windows98ロゴ表示のところで止まります。

”Ultra66BIOS is notinstalled”

書込番号:14404

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっさんですさん

2000/06/10 13:28(1年以上前)

とらさん
やはり無理ですかね。初心者には・・・・・。

書込番号:14812

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっさんですさん

2000/06/10 22:05(1年以上前)

ロゴは表示されます。
又、Safe modeで起動するのですが・・・

書込番号:14900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WF192DをWIN2000で使用すると・・・

2000/06/07 17:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 ☆kanako☆さん

現在YAMAHAのWF192Dを使用しているのですが、WIN2000でMP3を聞いたり
DVDを見たりするとブチブチ雑音が出たり、音が途切れたりします。ドラ
イバはHPから落とした最新の物です。WIN98はその様な事は全くありませ
ん。マシン構成はマザーがAX6BC ProU、CPUがceleron566MHz、ビデオカ
ードがVIPERU、LANカードがPLANEX FNW9700-Tです。直らないようであれ
ば、デジタル出力だけWF192Dを使用して、アナログ出力は別のサウンドカ
ードを使用したいのですが、2枚同時に使用する事は可能でしょうか?ま
た、もし2枚同時に使用する事が可能でしたら、MP3やDVDが高音質で聞け
て、デジタル出力無しでバルクでも構わないので、1万円以内のサウンド
カードをご存知の方おられましたら教えて頂けないでしょうか?よろしく
お願い致します。

書込番号:14063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドボードの件

2000/06/06 20:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > RIO

スレ主 山田 伸二さん

質問が、あります!
実は、パソコンを始めて間もないのですが、この度win2000をインストー
ルしました。すると、どうやっても音が出ません!
もし、どなたかわかる人がおりましたら、お力をおかしください。
今、このパソコンには、soundo burasuter audio pci 64d です。
よろしくお願いします。 

書込番号:13841

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/06/06 20:51(1年以上前)

Win2Kのドライバ使ってもだめですか?

書込番号:13842

ナイスクチコミ!0


あまぞんさん

2000/06/06 22:18(1年以上前)

これに似たカード、「ENSONIQ(CREATIVE) AUDIO PCI64」
(レアといってくれる?)を使ったことがあります。
あれは、W2K用ドライバが無いので、?マークがつきました。
その後、NT用のドライバを入れたら、W98より問題無く動きました。

そんなことより、「DIAMOND」って間違いですよね?

書込番号:13873

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/06 23:03(1年以上前)

>そんなことより、「DIAMOND」って間違いですよね?
どのような意味でしょうか?S3に吸収されたDIAMONDのことですか?

>soundo burasuter audio pci 64d
いわゆるSoundBlastar64Dですね
これは(ISAスロット用の)SB64を単にPCIから使えるようにした、実際に製品化されていない一時期OEM向けに出荷されたカードです
TWOTOPなどではバルク品として最近まで売っていたようですね。


#(自信ないですが)クリエイティブには該当するドライバーがないかもしれませんが、もしかしたらアメリカのクリエイティブサイトやヨーロッパのクリエイティブサイトにあるかもしれません

書込番号:13893

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/06 23:04(1年以上前)


失礼しました、題名のことですね>DIAMOND

書込番号:13895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB16(ISA)のドライバは?

2000/05/22 01:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 箕面の猿さん

SB16(ISA)のドライバをさがしています。PCIのスロットの空きがな
くなり、倉庫に眠っていたSB16を手にしたのはいいが、ドライバが無
いのに気づき、HPを除いても古くて見当たりません。どなたか場所
をご存知ではないでしょうか?
また、ボードの裏のシールには”SB16(C16F)”とありますがこれは
型番なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9488

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/22 02:04(1年以上前)

DOS用?Windows用?
Win98でしたら標準で入ってないでしょうか?

書込番号:9502

ナイスクチコミ!0


スレ主 箕面の猿さん

2000/06/03 00:27(1年以上前)

Bamboo さんの通り、しっかりHPにありました。
これでPCIスロットが一つ空きます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MD録音したいんですが。

2000/06/02 08:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ゴモリーさん

サウンドカードに録再MDを繋いで、デジタル録音したいんですが、
そんなことって出来るんでしょうか?デジタル出力があれば、出来る
んじゃないかなあと漠然と考えてるんですが。。今はISAのボード
なので、PCIに変えるつもりです。金額的には5000円くらいを
予定しています。

書込番号:12719

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/06/02 09:13(1年以上前)

ん〜、どうでしょう?
オプティカル端子を持つサウンドカードはあるみたいですが、わりと高価だったような...
カノープスのDAポートも2万くらいしますからねぇ。

書込番号:12724

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/02 14:22(1年以上前)

2ヶ月ほど前で、かつ型番も忘れましたが、
ビックパソコン館池袋本店で、
A-Openのオプティカル(角)端子付きサウンドカード、
¥4,980−くらいで売ってましたね。
音質とかどうなのか、全くわかりませんが…。

書込番号:12769

ナイスクチコミ!0


JPCRUSさん

2000/06/02 15:25(1年以上前)

PCのサンプリングレートは大体48Khz、MDは44Khzです。
サンプリングレートコンバータ付きのMDもしくは
44Khz出力が可能なサウンドカードがあれば録音できます。
YAMAHAの744チップを積んだ光端子付きサウンドカードなら
5000円強で売っているのを見る事があります。
そのカードが44Khz出力可能かどうか、もしくは
お持ちのMDデッキがサンプリングレートコンバータ付きかどうかは
お調べください。

書込番号:12787

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/02 18:35(1年以上前)

私もA-OPENにしょようと思ったのですが
Win2000のドライバが無いのでXWAVE6000PROにしました。
Win98 Win2000両方問題無いです。
これはセット物でたしか5,900円でした。

書込番号:12831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴモリーさん

2000/06/02 21:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
オプティカル端子付のサンプリングレートが
可変のボードであればOKという認識でいいでしょうか?
そのあたりをショップの店員に聞いて確認すれば
出来そうな感じですね。時間が出来次第、ショップに
向かうことにします。ほんとにありがとうございました。

書込番号:12879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る