サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力からの出音について

2023/08/05 22:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

本カード使用し、なんら不満なく使えております。
 今般光入力を使おうとした所、設定>サウンド の入力デバイス選択してボリュームのレベルが動いてますので信号は入っている様なんですが出力出来ません。全ての出力デバイスを試したんですが同じでした。

PCの主な構成は以下の通りです。
OS: Windows 11 Home
CPU: Intel Core i5-10400
MB: iStDXi-M046(パソコン工房で購入)
デバイス: Sound Blaster AE-9 (スピーカー/S/PDIF)
     STRIX RAID DLX(スピーカー/S/PDIF Out)
     インテル(R)ディスプレイ用オーディオ(marantz-AVR -2)

 当方、外部入力からの出音は今まで経験ありません。何処かの設定だろうとあれこれ見たものの、分かりませんでした。なお、PC内からの出音には問題ありません。
 お気付きの点ありましたら教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:25372301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2023/08/06 00:07(1年以上前)

このデバイスを聴く

>m_shuzoさん

サウンド > 録音タブ > デジタル入力(名称は異なるかも) >右クリック > プロパティ > 聴くタブ > このデバイスを聴くにチェックを入れる > 適用

で、録音デバイスの音声が音声出力デバイスに出力されると思います。
既に確認済みでしたらスルーして下さい。

書込番号:25372456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/06 06:55(1年以上前)

ピンポイントで大正解!上の デバイス: も “再生“ タブ見てました (´・_・`) 。
 感謝感激、ようやく出音出来てます。ありがとうございました。

書込番号:25372581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX 1200 PRO

2023/07/25 01:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1200 PRO

ゼンハイザーアップデーターを開いた時これが出てきてチェックマーク入れられません。

PC起動時にGSX1200Proが起動しません。最初だけ毎回ケーブルを抜き差しして電源を入れないといけないのを対処したいです。
ゼンハイザーアップデーターもこの画像が出てきてアップデートできないんですけどどうすればいいですか( ; ; )

書込番号:25358181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/25 09:53(1年以上前)

・Windows で高速スタートアップを無効にしてみる。
・BIOS で、シャットダウン時に電源を保持しそうなもの(例えばシャットダウン中でも USB から充電できるようにするとか LAN で起動できるとか)を片っ端から無効にしてみる

つまり、一度デバイスをしっかり再起動させるようにするわけですが、それで改善しないでしょうか?

書込番号:25358433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/25 15:19(1年以上前)

高速スタートアップ無効にしてもだめでした
GSX1200pro自体は普通に使えるんですがpcの電源入れた時起動しなくその際USBケーブル抜いてまた刺さないと起動しない状態です

書込番号:25358746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2023/07/25 20:34(1年以上前)

>ごむあたまぽんたろうさん

この製品は使用した事がありませんので解決策は判りませんが、アップデート出来ない症状は過去スレに質問が有ります。
対処方法は確認されてみたでしょうか。

起動時にUSBケーブルを抜き挿ししないと認識しない症状はアップデートすると改善するのかは判りませんが、うちのPCではUSB接続のゲームコントローラーが同様の症状になっている為、USBの抜き差しは面倒なのでその場しのぎでUSBセレクタを取り付けて対処しています。

書込番号:25359094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/26 02:19(1年以上前)

過去スレもちろん見てから投稿してます。
試しましたが治りませんので投稿させていただきました。

最悪セレクタにするしかないかなとも思ってます。ただわかる人がいれば教えていただけたらなと思い投稿しました

書込番号:25359409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 GSX1200PRO

2023/07/25 01:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1200 PRO

クチコミ投稿数:4件

PC起動時にGSX1200Proが起動しません。最初だけ毎回ケーブルを抜き差しして電源を入れないといけないのを対処したいです。
ゼンハイザーアップデーターもこの画像が出てきてアップデートできないんですけどどうすればいいですか( ; ; )

書込番号:25358179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

遅延について

2023/07/24 02:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

ゲーム強いみたいな宣伝がされていますが、USBDACの遅延問題は解決しているのでしょうか?
様々なレビューを見ていますが、そのあたりについて触れたものがないので教えてください。

書込番号:25356963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/24 09:52(1年以上前)

>PLA3さん
自分はastro mixamp pro ヘッドセットで使ってますが

遅延等は無いですね

usbの差し込み口など変えて見ては?

書込番号:25357166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/24 09:54(1年以上前)

まだ購入前でしたか!

astro凄く良いですよ 自分FORTNITEしてますが足音もクリアーに拾います

書込番号:25357169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/24 10:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

出力先はKS55-Hyperというスピーカーに光接続の予定です。
新しいPCに光接続がないため内蔵か外部で追加を検討していました。

一般的に外部DACは遅延するという話でしたので、ゲーミング対応のこの製品はどうかのか知りたいです。

書込番号:25357175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:37(1年以上前)

USBオーディオが遅延するのは昔から変わってません。調整とかCPUの処理能力の問題なので。

現代的なCPU使ってるならそこは心配ないので、後はAIF側の処理能力と調整できるUIがあるかです。

少なくてもASIOはできるようです。2mSだからDTM的にも合格ライン(楽器として使える)で、USBオーディオの標準プロトコルならこの辺が限界だから、普通に気を付けてる作ってあると思います。当然ハードウェアが遅いって事はないですね。
https://www.dtmstation.com/archives/60065.html

2mSを気にするなら、後は独自ドライバーのTASCAMとかですかね。
それも嫌なら内蔵ボードですけど、内蔵ボードの遅延がゼロなわけでは無いですからね。(USBの遅延分がなくなるだけで、内部はパケット処理であることには変わりない)

書込番号:25357268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:39(1年以上前)

見逃してた、、、

>出力先はKS55-Hyperというスピーカーに光接続の予定です。

光はストリーミング (調歩同期) なので、パケットから光に変換するときに遅延出ると思いますよ。

折角いいDAC買うのになんで光? 元の木阿弥ですよね。
それだったらMBの光から接続したほうがマシじゃないかと。

書込番号:25357271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:41(1年以上前)

あぁごめんなさい。光が無いんですね。

書込番号:25357273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 定期的にマイクが切れる

2017/12/25 21:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 SB-XFI-GPR2

スレ主 dawdawnさん
クチコミ投稿数:1件

友人との通話や、動画作成時に活用しています。
ですが、定期的(2時間に一回の頻度)にマイク入力が突然切れ
通話相手はもちろん、こちら側のヘッドフォンからも自分の声が聞こえなくなります(スピーカー側で「自分の声を聴く」にチェック入れてます)

一回ケース前面のUSB3.0端子から抜き、さしなおすと直るのですが、また二時間立つと全く同じ現象が起こります。
ドライバも最新に更新しましたし、調べた手筈はあらかた試行したのですが、改善の余地がありません。
因みにヘッドフォンは「パナソニック製 RP-HX550-K」を使用しております。

同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、対策があればご教示ください。よろしくお願いします。
また、書き込みに不適切な表現や、失礼な部分などありましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21460021

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/27 05:11(1年以上前)

言葉を選び丁寧に書かれての投稿なのにレスが来ないというのは、状況があり得ないし経験者が回答側では居ない、というのが思い浮かびます。

私も当該製品ユーザーじゃありませんし回答案の良いものも無いのですが、一つ浮かぶのは俗に言う「おま環」の可能性を考えては?というのがありますかね。
詰まるところOS環境潰してクリーンインストールし、ベーシックなPC環境で再現しないか検証するというものです。
金を掛けてよい場合、今のドライブ内容を潰すのはキツイとおもいますので、ストレージを引っこ抜いて128GB位の安物SSDでも用意し、クリーンインストールしたOSと素のネット環境を構築しゲームを入れて試す、なんてのがあります。
この用意するストレージですが金を掛けて今のメインドライブより良いもの準備しといて解決したらメインドライブと入れ換えて使うなんて方法もアリだと思いますね。
他にUSB接続なので背面のマザーに直接差し込むってのも試しておくべきか?とも思いました。

ネットに類似の症例があればよいのですが。
メーカーさんにも声をかけておき質問をしとくといいかもです。

書込番号:21463054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 10:38(1年以上前)

マイクではないですが、youtubeを沢山開いたりすると、突然、
音が出なくなることがよくありました。
スレ主さん同様、抜き差しすると復活します。
この機種を3台持っていますが、3台とも同じ現象が出ていました。

ある日スペックアップの為、CPUとマザーボードを交換したところ、
上記の症状が出なくなっていました。
原因は特定できていませんが、私の場合、
おそらくマザーボードのUSB周り故障だと思います。

別PCでも同じ現象がでるかどうか試してみてはどうでしょうか。。

書込番号:21913527

Goodアンサーナイスクチコミ!4


_pico_さん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/11 20:43(1年以上前)

トラブルシューティングで一旦は解決したが、、、

トラブルシューティング 実行

私の環境では、ラジオの音をSound Blaster X-Fi Go! Proに入力して、PCのスピーカで聞いています。
問題なくPCから聞こえているのですが、一日一回は音が出なくなります。
(Windws 8.1 / 64Bit)
Sound Blaster X-Fi Go! Pro を一度引き抜き、再度挿入すれば、PCから音は出ます。

結局のところ、原因は不明ですが、トラブルシューティングを実行すれば
「USBデバイスは応答を停止している可能性がある」とのこと。
トラブルシューティング完了後は、PCから音が出ました。(抜き差しする手間は省けました)

解決には至りませんが、ご参考までにお願いします。

書込番号:25340153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードとの比較

2023/06/29 06:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus Pure Edition SBX-AE5P-WH [ホワイト]

スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

購入を考えているのですが、asus z790のエクストリームのオンボードのオーディオとスペック的にどちらがいいのかわかりますか?

書込番号:25321839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2023/06/29 08:38(1年以上前)

>asus z790のエクストリーム

・ROG MAXIMUS Z790 EXTREME
https://kakaku.com/item/K0001492979/spec/
これですか?

使用しているスピーカーと接続方法は?
音源は?
現在の不満点は?
サウンドカードに求めるものは?

具体的に書かれると、アドバイスが得やすくなります。

書込番号:25321993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2023/06/29 09:06(1年以上前)

サウンドのスペックならこっちのカードのほうが上にはなるんだけれど、このカードをROG MAXIMUS Z790 EXTREMEで使うのがいいかどうかってことなら使わないよね

書込番号:25322023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/29 10:35(1年以上前)

なんか変なスクロールして見れませんねw
コピペ

Audio
ROG SupremeFX 7.1 Surround Sound High Definition Audio CODEC ALC4082
- Impedance sense for front and rear headphone outputs
- Supports: Jack-detection, Multi-streaming, front Panel Jack-retasking
- High quality 120 dB SNR stereo playback output and 110 dB SNR recording input
- Supports up to 32-Bit/384 kHz playback on front panel
Audio Features
- SupremeFX Shielding Technology
- ESS® ES9218 QUAD DAC
- LED-illuminated audio jacks
- Rear optical S/PDIF out port
- Premium audio capacitors
- Audio cover
*The rear panel Line out port does not support spatial audio. If you wish to use spatial audio make sure to connect your audio output device to the audio jack on the front panel of your chassis.

AE-5 Plus /AE-5 Plus Pure Edition
・DAC: 122 dB
・PCM: 32-bit / 384 kHz
・0.00032% (DAC)

スペックの比較ができるのはSNRくらいだから、SoundBlasterの勝ちですな。
常識としてスペックだけで音質が分かるわけではないけど、そこはいいのかしら。

あと、2chで音質求めるなら、今は老舗のプロ用機器ブランドがUSB AIF出してて競争も激しいんで、そっちも見たほうが良いんじゃないかと。
2万出すならMOTU M2辺り。値上がりしちゃったけど。

書込番号:25322133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/29 10:41(1年以上前)

ちなみにASUSのオンボは「いいよいいよ」って書いてある奴でも、サウンドカードやUSB-AIFで言うと1万円くらいの音。色々オマケまで付いて4万円だった昔のSoundBlasterに負けてました。(ガッカリでした)

一応、ハイレゾとCD音質の違いはわかるけど、そもそもCDの音を出しきってないのが年寄りの耳にもわかる程度なので、、、とはいえ、知らない楽曲聞いて一発でそれがわかるかっていうと、難しいと思いますってレベルではある。

書込番号:25322143

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/29 11:50(1年以上前)

スピーカーはポークオーディオのES20で
デノンのPMA-900HNEに光ケーブルで接続してます。

サウンドカード変更したら少しでもいい音で聴きたいのでアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25322234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/29 12:26(1年以上前)

光で繋いでる時点で、
サウンドカードでは変化無いです。
光はデジタル信号なので出でいるものは基本変わらない。
(サンプリング周波数などのフォーマットが一緒なら。)

音作って鳴らしているのはDAC担ってるアンプです。
そっちを替えるほうが音が変わるかと。

書込番号:25322301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/29 15:42(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:25322564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2023/06/29 15:56(1年以上前)

まあ音は羅列されたスペックだけでは何とも言えませんので実際聞き比べないとわからないと思います。

しかしマザーからUSBで出力したり光接続の場合はアテゴン乗りさんのおっしゃるように、DAC以降の音の方が優先度高いと思います。

自分はZ690でこのMAXIMUS EXTREME使ってましたが、そう悪くもなかったです。

今までマザーで聞いた中では最強はGIGABYTEのAORUS Xtremeでした。

書込番号:25322581

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/11 10:40(1年以上前)

このアンプならAir Play等で直接再生させた方がいいのでは?
PCはファイルサーバーとしてそこから読み取った音声ファイルを再生させるとか、対応するストリーミング配信を再生するとかでPCのサウンド機能を介さずに再生する方がいいのではないかなと考えます。
そうすればノイズだらけのPC音源を使う必要がなくなります。

書込番号:25339563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/11 10:49(1年以上前)

基本的にサウンドカードの優劣はデジタルからアナログに変換して出力するまでで決まります。
デジタル同士で圧倒的な優劣はないと考えていいです。
多少は違いがあっても金額に見合う違いがあるかは判らないということです。

それからUSB DACならPCとUSBで接続し、音声出力とアンプをケーブルで繋ぐだけです。
ドライバーも基本的に接続すれば勝手にインストールされます。
その後でアンプの入力を切り換えれば終わるでしょう。

USB DACなら外部電源のものを使った方が音質はいいでしょう。
尤も安いものだとスイッチング電源でPCと大差ないということもありますが...

書込番号:25339575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る