このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年8月11日 20:29 | |
| 0 | 4 | 2024年8月7日 09:09 | |
| 2 | 11 | 2024年7月25日 15:50 | |
| 4 | 5 | 2024年7月12日 20:12 | |
| 4 | 7 | 2024年6月27日 22:36 | |
| 7 | 7 | 2024年5月18日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
JBL Quantum Duoでスピーカー音声が出力されません。
以下の内容は確認済みです。どなたか知見あればご教示下さい。
・JBL Quantum Duo はUSB接続タイプです。
(電源はJBL Quantum Duo側でコンセント受電。)
1.Sound Blaster X5側の背面USB HOST に差し込んだが音声出力されない。
2.スピーカー側のUSB接続を変換ケーブルにてRCA端子に変換後、
Sound Blaster X5側の背面 LINE OUTに差し込んだが音声出力されない。
別のヘッドセット(USB接続タイプ)を背面USB HOSTに差し込んだ場合は正常に音声出力されていたため、
機器側の問題はないと思います。
システム側の設定等の見逃しがないか、ご知見あればお願いします。
0点
本機を何に接続しているか不明ですが、パソコンに接続しているなら、
スピーカーをパソコンに、付属の3.5mmオーディオ入力ケーブルで接続
およびUSBケーブルで接続して音が出るか確認を。
また、本機と付属の3.5mmオーディオ入力ケーブルでの接続を試して
いないなら、試してみましょう。
Bluetooth接続も確認しておきましょう。
・JBL Quantum Duo クイックスタートガイド
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwe0dedc1c/pdfs/JBL_QUANTUM_DUO_QSG_Multilingual.pdf
書込番号:25844078
0点
返信ありがとうございます。
不足事項の追記です。
接続先 → PC
本機は今までPCへUSB接続して使用していましたので、PCへの接続は確認済み。
(Sound Blaster X5を後から購入した。)
3.5mm接続については確認していませんが、
Sound Blaster X5側の3.5mmHOSTは別のイヤホンを接続し使用しています。
上記より、JBL Quantum Duo を Sound Blaster X5 へ接続するにあたり、
背面USB HOST もしくは RCA端子HOST での接続方法についてのご知見があれば伺いたいです。
書込番号:25844648
0点
そうですか。
では、同じ組み合わせで使用している人からの
コメントを待ってください。
書込番号:25846540
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
razerのヘッドセット(4極)を利用しているのですが、本製品(Sound Blaster X5)に接続しても、音だけ聞こえて、マイクが反応しません。接続する箇所は、表面の「HP OUT UNBALANCED」に接続しています。
0点
ヘッドジョン出力端子(3極)からマイク入力はできません。
↓のようなケーブルで、ヘッドホンとマイクを分離して接続しましょう。
・UGREEN 3.5mm 4極 3極 変換ケーブル 4極(メス) -3極(オス*2)マイク 変換ケーブル 3.5mm 変換ケーブル ステレオ Hi-Fi音質再生 多重シールド 高耐久性ナイロン編み 24K金メッキコネクタ マイク入力・ヘッドホン出力 プラグStep-Down設計 20CM
https://amzn.asia/d/2VOfg4B
書込番号:25840736
0点
×:ヘッドジョン出力端子
〇:ヘッホン出力端子
書込番号:25840748
0点
ご回答ありがとうございます。
すでに同製品は持っていて、それでも反応がありませんでした。しかし、先ほどトラブルシューティングをしてみたところなぜか分からないのですが解決しました。
追加の質問で大変恐縮なのですが、Sound Blaster X5 のホワイトノイズを消す有効な手段はあるのでしょうか?
書込番号:25840760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4極端子でマイクが使えないのならCTIAとOMTPの規格の違いということもあり得ますが、独立したマイク端子からも入力できないとすると故障も考えた方が良いと思います。
基本的なことですが、ミュートボタンやマイクゲイン調整つまみ、Windowsの「サウンドの設定」の「入力」の選択と「ボリューム」は確認されていますよね?
ホワイトノイズがひどいのですか?
ボリュームの上げすぎというのが一般的ですが、それも含めて故障かもしれません。
>猫猫にゃーごさん
rain2376さんがつないでいる端子は4極プラグに対応しているようですよ。
書込番号:25840967
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
soundBlasterx5に接続したマイクが反応しません。
マイクはjbl quantum stream コンデンサーマイクです。
コードはSENNHEISER製 3.5mm to type cで接続しています。
SwitchとsoundBlaster x5を接続しています。
何が原因がわかる方いらっしゃますでしょうか?
書込番号:25823949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、USBマイクをSound BLASTER X5のMIC端子に接続しているということですか?
書込番号:25824168
0点
>マイクはjbl quantum stream コンデンサーマイクです。
電源供給していますか?
>コードはSENNHEISER製 3.5mm to type cで接続しています。
マイク入力に対応していますか?
マイクプラグとこれのジャックの極数は合っていますか?
不一致の場合、変換アダプターが必要になります。
書込番号:25824175
0点
>Toccata 7さん
Switchと接続しながらなので前面のMICの所に3極の3.5mm to Type C のケーブルで繋げています。
書込番号:25824285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toccata 7さん
電源は供給出来ていません。そうなると今使おうとしているマイクはsoundBlasterx5で使うことは諦めた方が良いのでしょうか?
ケーブルは3極のものを使用しています。
書込番号:25824287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデンサーマイクは電源供給必須です。
電源供給しないと機能しません。
ダイナミックマイクは不要です。
ケーブル(マイクのプラグのことでしよね?)は3極ということですが、
Type-C変換のジャックも3極ですか?
書込番号:25824334
0点
>猫猫にゃーごさん
soundBlasterに繋ぎながら、電源を別に供給する手段はあるのでしょうか?
ケーブルは変換アダプタではなく
cl 35 usb-c 3.5 mm trs - usb-c
という製品をつかっています。
このケーブルの3極3.5mmプラグをsoundBlasterのmic端子に挿して、TYPE-Cをマイクに挿しています。
書込番号:25824359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデンサーマイクはUSB接続で、接続した機器から給電される仕様だったんですね。
↓のケーブルを使用しているような書き込みだったので、騙されました。
・Sennheiser ゼンハイザー CL 35 USB-C 3.5 mm TRS - USB-C カールケーブル 【国内正規品】 509262
https://amzn.asia/d/03AJ4jMM
これは、3.5mmプラグ(入力)をType-C(出力)に変換するものです。
使用目的とは逆機能の製品です。
3.5mm出力のダイナミックマイクを購入しましょう。
書込番号:25824417
1点
使える組み合わせではないようです。
まず、USBマイクはUSBホスト(PC等)に接続しないと使えません。
次に、お使いのケーブルは3.5mmプラグでマイク側に接続し、USB-CをUSBホストに接続するためのものです。
そういう造りになっているマイクでしか使えず、USBマイクにUSB-C側をつないでも使えません。
Sound BLASTER X5のMIC端子は、プラグインパワー方式のエレクトレットコンデンサーマイクをつなぐようになっています。
猫猫にゃーごさんの仰るダイナミックマイクはつなげなくはないですが、マイクゲイン調整のない機械だと音が小さすぎて使えないことが多いです。
書込番号:25824696
1点
>猫猫にゃーごさん
ケーブルは用途が逆だったのですね…
勉強になりました。
>Toccata 7さん
プラグインパワー方式のエレクトレットコンデンサーマイクを用意しなければならないのですね。公式の接続例の所に載っていたマイクを画像検索して、1機種使えそうなマイクを見つけられたのですが、Amazonとかで検索するとUSB接続のものが多数出てきてしまってどれが使える製品なのか分からなくなってきてしまっています。
買う時にここ見ると良いと基準はありますでしょうか?
書込番号:25824801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も改めて検索してみて、適合するマイクがほとんど売られていないことに気がつきました。
以前はいくつも出てきたのですが。
おそらく、この手のマイクはヘッドセットに組み込まれたマイクに駆逐されてしまったのだと思います。
X5にも4極のヘッドセット用端子がありますよね。
ところで、お持ちのUSBマイクは直接PCに挿す訳にはいかないのでしょうか?
X5のMIC端子に対応するマイクを挿すよりも高音質に使えると思うのですが。
書込番号:25824827
0点
>Toccata 7さん
soundBlaster の使用用途がNintendo Switch と接続しながら使いたいと考えていまして、USB-HOSTはPC接続のみ反応すると理解しています。
その為、USBマイクは使えずにいます。
マイク無しのイヤホンを使用している為、マイクを追加で購入してボイチャしようと軽い考えで探していました。
書込番号:25824836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO
WINDOWS11で動作するようですが、下記の問題があります。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049103/
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046829/
書込番号:25807558
2点
>もも&ありすさん
>WINDOWS11にて普通に稼働
不具合が出ているみたいですね。
何とか動くようには出来るみたいですが・・・
デスクトップまたはすべてのアプリで、SONIC STUDIO(STRIX RAID DLX または STRIX RAID PRO)アイコンを右クリックし、プロパティ を選択します。
互換性 タブに移動し、「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックし、Windows 7 を選択します。
WIN7 ?
書込番号:25807654
2点
>もも&ありすさん
今はサウンドボードを使う時代は過ぎました。
昔はそれなりにあったけど、今は使う人が少ないですね。
自分もEssence STX IIを使っていましたが、今では6900XTのオーディオを使ってます。
書込番号:25807687
0点
>もも&ありすさん
ついでに言うとこんなもん使うより、AVアンプとかスピーカーを使うほうがよっぽどいい音が出ます。
うちはAVアンプ (RX-4A)とモニターオーディオのSilver 200と5.1chスピーカーのセット品で満足です。
音の出力は6900XTのHDMIで出力してます。
書込番号:25807732
0点
次期OSでの使用も考えているなら、購入を待ったほうが良いと思う。
現在は、オンボードのRealtekだと思うけど、直ぐに音質改善したいなら
USB DACのほうが良いでしょう。
書込番号:25808156
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
USBをパソコンにさして、音が聞こえたので次はコントロールパネルのインストールを図りましたが認識できないとのこと。一度アンインストールして、USBをさしたところ次からはUSB自体が認識できず、PLAY!3を介した音すら聞けない状態になってしまいました。どうすればPLAY!3の音を聞けるようになりますか?コントロールパネルのほうはは諦めますが・・・
2点
>ウガンダ76さん
Windowsの「システムの復元」機能を使用して、Windowsを復元ポイントまでも出して見てはどうですか。
それでも音が出なければ、装置故障だと思いますよ。
書込番号:23211636
0点
>ウガンダ76さん
故障の可能性が有るので、別のPCで音が出るかどうか確認して見てはいかがですか。
書込番号:23211674
0点
何か自分が経験した内容と似てますね。。
レビューの一番上にあります。
ソフトインストールで不具合、コンソール画面で何も出ない。
でも音だけは増幅して、ただのアンプにようにで出てました。
即刻、返品し他社(Sharkoon)のものに換えました。
書込番号:23211926
![]()
1点
アンインストールの際に、Windowsのデータも1つ消えてました。復元したら使えるようになりました。ありがとうございました。イコライザーは諦めて音が出るのみで楽しみます。
書込番号:23234091
0点
Creative Soundのサポートから教えてもらった手順を実施したら解決しました。
1. Windowsデスクトップ画面でWindows ロゴキーとRキーを同時に押して
出た画面に「msconfig」を入力して「OK」ボタンをクリックします。
2. システムコンフィグレーション画面が開きますので「Boot」タブをクリックします。
3. 「セーフブート」のチェックボックスをチェックしてその下の「適用」と「OK」
ボタンをクリックします。
4. パソコンを再起動するとセーフモードでパソコンが起動します。
5. C:ドライブの中にある「Program Files(x86)」または「Program Files」フォルダ
を開き、「Creative」>「製品名」>「Program」フォルダを開きます。
6. その中に「install.bat」をクリックして実行してください。
「install.bat」の場合はcmdの画面が表示されます。こちらも特別な操作は
必要ありません。自動的に消えるまで放置してください。
7. セーフモードの解除を行います。
「6.」の操作後、改めてステップ1〜3を行ってください。
今回は「セーフモード」前のチェックボックスをはずしてください。
8. 操作完了後、パソコンを再起動して弊社製品が正しく動作するかを確認してください。
書込番号:25789288
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
【困っているポイント】
付属のType-cケーブルが短い
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
Windows10
【質問内容、その他コメント】
先日SoundBlaster X5を購入し使用しているのですが、付属のType-cケーブルが短く配置に困っています。
付属のケーブル以外でPC本体と接続して使用する事は可能なんでしょうか?
また、可能であればどのあたりのケーブルを使用すればいいのか教えていただけると助かります。
この辺の知識が無知なもので、初歩的な質問ですいません。
2点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086ZGYCLD/
↑USB3-Aの延長ケーブルを購入してください。
長さは選べますが、なるべく短い方が良いです。
私は、B社のDVDドライブで50cmのもの(×2本、信号用と電源供給用)を使っています。
書込番号:25739393
![]()
3点
普通に長いUSBケーブル(充電専用はダメ)買えばいいじゃない
単純に動作させるだけならオーディオ用の高いやつを買う必要もない(極めたいならお好みのを買えばいい)
書込番号:25739412
2点
>Risc-7131さん
自分もTypeC製の商品は多く持っています。
最近は拘りがないので、1mぐらいの商品をアマゾンで購入してます。
PS5のコントローラーでもUSB Type C ケーブル 3mを使っています。
USB C to USB C も何本か買いました。
書込番号:25739440
0点
・Sound Blaster X5: デバイスとの接続オプションについて
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23968&sid=200847
>*Sound Blaster X5をパソコンやゲーム機に接続する場合は、付属のUSB ケーブルを使用してください。
> 付属のUSBケーブルは大電流負荷に対応するように設計されているためです。
という記述があります。
付属USBケーブルの規格が不明ですが、↓のようなものなら良いのかな?
自己責任で使用してください。
・USB Type C ケーブル【2M/2本】急速充電 タイプc ケーブル【PD& QC3.0対応60W急速充電】type-c ケーブル 高速データ転送usb c ケーブル iPhone 15 Plus Pro MAX、iPad Pro、Galaxy S10 / Note/Huawei P30 / Nintendo Switch その他Android USB-C機器対応 グレー
https://amzn.asia/d/amV5ADH
長さは選択できます。
書込番号:25739443
0点
>Risc-7131さん
>Type-cケーブルが短い
どの位短いか判りませんので0.8m〜2mのものを表にしました。
USB3.2 Gen2対応のケーブルです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619205_K0001486950_K0001294687_K0001374185_K0001257295_K0000927682&pd_ctg=0811
書込番号:25739517
0点
まぁ逆から考えてみたら、
USBを冠する以上はUSBという規格にそって作られているんだから
専用のケーブルじゃなきゃ動作しないならそもそもUSBは名乗れない。
書込番号:25739560
0点
>MIFさん
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
>聖639さん
>クールシルバーメタリックさん
>死神様さん
早速のご返信ありがとうございます。
皆様からの情報を参考にケーブルを買い替えてみようかと思います。
有益な情報ありがとうございました!
書込番号:25739637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





