このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2017年10月22日 18:24 | |
| 4 | 2 | 2017年10月22日 08:10 | |
| 1 | 0 | 2017年10月16日 20:01 | |
| 7 | 0 | 2017年10月16日 01:24 | |
| 4 | 3 | 2017年10月14日 12:31 | |
| 4 | 7 | 2017年10月6日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
こんばんは、いろいろ探したのですが答えが見つからずに質問します
すみませんがご教示ください
この製品をUSBでパソコンに接続してヘッドフォンやスピーカーに出力して聞いていますが、
何も音を鳴らしていないときのノイズが結構うるさいので光ケーブルでつないだら改善されるかと思った次第です
パソコン側のサウンドで光出力(Realtek Digital Output)を規定に選び音楽を再生すると
スペクトルが上下して出力されているのは確認できるのですが、
スピーカー(G5)はもちろん有効にならず、音は出ません。
USBサウンドユニットなのでパソコンとはUSBでしかつなげませんか?
音楽を鳴らしてしまえばノイズは気にならないのですが、常にヘッドフォンをつけているため、PC側で無音にしたとたん
サーー・・という音が気になってしまいます。
M/BはFatal1ty H97 Performance
USBサウンドユニットはこの製品
ヘッドフォンはサトレックスDH297-A1DR もしくはソニーのMDR-CD900ST
スピーカーはONKYOのGX-R3X
以上です
なお、光を入力できるアイテムがG5しかないため、
光ケーブルを別なものにつないでなどでノイズ有無は試すことが出来ません。
どちらも音を鳴らしてしまえば気にならないのですが・・、改善策があればと思い投稿します。
よろしくお願いいたします。
1点
鳴らしてノイズが聞こえなくなるならホワイトノイズでしょうから、恐らく光入力にしても変わらないでしょう。
ゲイン設定は適切ですか?
32-150Ωの設定になっているか確認しましょう。
書込番号:21289650
![]()
1点
返信ありがとうございます
はい、ホワイトノイズが鳴っています
これは光にしても解決しないのですね、残念です
ゲインはその通りLO側にしています
書込番号:21289682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、もう一つ教えていただきたいのですが、
windows側のサウンドの音量設定、G5のつまみを回しても変更できる音量のところが、
2でもすでに大きくてで、4くらいで爆音、6くらいになるとG5を接続しない普通のときの100くらいの音量になってしまいますが
G5ではこれが普通ですか
windows側のiTunesや音楽再生アプリのほうで音量を絞れば良いのですが、
アプリ側で音量を設定できない(個人作成のゲームなど)と音が大きすぎて困っています。
相対的にホワイトノイズは聞こえないのですが・・
書込番号:21290015
0点
ハイインピーダンス用の設定でもなくその状態だとしたら、ソフトウェアで打つ手はありません。
イコライザーにマスターボリュームがあれば下げられますが...
その場合はヘッドフォンを変えるか抵抗を挟むくらいしか手はありません。
書込番号:21290081
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
現在PC(Geforce1070)とAVアンプ(Denon AVR-1100w)をHDMIで接続しているのですが
ゲーム時、AVアンプでアナログ→疑似5.1 or 7.1chに設定してもバーチャルの効果が
感じられないため、サウンドカードを増設することにより、この不満が改善されるのか
教えていただけますでしょうか?(できれば7.1chで出力されるのが希望です。)
現在候補として考えてるのが下記の4つです。
@Sound BlasterX G5 SBX-G5
ASound BlasterX AE-5(ただし5.1ch)
BASUS STRIX RAID DLX
CASUS XONAR/U7/MK2
(今後 AVアンプを AVR-4400に変えたいと思っていますので、アナログでの接続も検討しています。)
2点
例に挙げた1や4は「サウンドカード」とは言いません。
サウンドカードはPC内に設置する拡張カードで、外部に設置する箱に入ったものはカードと呼称しません。
バーチャルサラウンドはステレオ音声を入力して、それを5.1chや7.1chに拡張するものでしょうか?
その場合は必ずしも効果があるとは限りません。
こちらならHDMIから5.1chや7.1chを出力した方がいいです。
そうすればスピーカーと1対1で対応するので間違いありません。
また下手なサウンドカードを使うより音が良くなるでしょう。
サウンドデバイスの価格はアナログ出力の占める割合が多いです。
特に高価なものはその比率が高くなります。
しかし大抵のAVアンプは音をデジタル処理するので、PCからアナログで出力するとPC内部でデジタル処理しアナログへ変換して出力し、更にAVアンプでデジタルへ変換し処理してアナログに戻すという手順を踏むことになります。
デジタルからアナログ、アナログからデジタルへ変換する際に損失が生じるので音が良くなることはないでしょう。
それならPCからデジタルで出力すれば、変換による損失が減るので劣化が防げます。(良くなるとは限りませんが)
またサウンドカード等に余計な出費をしなくて済むので安くなります。
その分AVアンプやスピーカーのグレードを上げたり、単純に節約したりすることが可能です。
それにサウンドカード等では難しい高レベルのハイレゾ音源が出力可能なので、音質が改善される可能性があります。
これに関しては元のデーター次第でもあるので必ずしも効果があるとは限りませんが...
書込番号:21297361
![]()
1点
返信有難うございます。
わかりやすい説明 ありがとうございます。
pcショップに行っても微妙な説明しか
もらえなかったので、非常に勉強になりました。
書込番号:21297596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Sound Blaster Z-Series コントロール パネルでのスピーカー、ヘッドフォンのホットキーはありますか?
またはWindows上の再生デバイス上でヘッドホン、スピーカー別々に表示させることは可能でしょうか?
また他の方法などアドバイスありましたら教えていただけると嬉しいです。
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
当ユニットに、HyperX Cloud II KHX-HSCPを接続して、ゲームをしています。
DISCORDを使ってVCをしているわけですが、相手から、声が2重に聞こえると言われます。
こちらの声が2重に聞こえるわけではなく、相手が話した声が相手に聞こえるそうです。
向こうの声がこちらのヘッドホンから漏れて、マイクが拾っているのかと思いましたが
当ユニットを外して、HyperX Cloud II KHX-HSCP付属のUSBコントロールボックスで
PCにつないでみると、この現象は起きません。
もしマイクが拾っているなら、当ユニットを外しても同じ現象が起こるんはずです
このことから当ユニット接続時に発生すると考えているのですが、この現象の
回避方法はないのでしょうか?
また発生源が違うようならご教示ください
7点
サウンドカード・ユニット > aim > SC808
普段はRCA端子とスピーカーを繋いで使用して,ゲームをするときだけマイク入力端子とラインアウト端子にhyperx cloudを繋げてます.
先日ゲームを一緒にやっているフレから,しゃべっているときにマイクの音と一緒にPC内の音も入り込んでいると指摘を受けました.
ゲーム音だけでなく,再生している音楽やサイトの音などすべての音が入り込むようで困っています.
オンボードにアナログ接続して使うと,マイクだけの音が伝わることや,他のサウンドカード(sound Blaster)などでも設定によっては同じ現象が起きることも考えると,このサウンドカードが原因である可能性が高いです.
私も付属ソフトの該当しそうな設定を変えることで,入り込まないか試したのですが解決には至りませんでした.
同じ現象で解決された方や詳しい方ご教授願います.
関係あるか分かりませんが,一応使用環境を書きます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU:Core i7-6700K
GPU:ASUS ROG Strix GeForce® GTX 1060
メモリ:VENGEANCE LED DDR4 2666MHz 8GB×2
CPUクーラー:thermaltake Water 3.0 Riing Edition CL-W108-PL12SW-A
電源ユニット:ANTEC NE650C
PCケース:thermaltake Core P3
マザーボード:ASUS Z170 PRO GAMING AURA
テレビチューナー:ピクセラ PIX-DT260
サウンドカード:AIM SC808(オペアンプ交換済み)
2点
一般的にはサウンドの録音デバイスのステレオミキサーが有効になっていたり、
サウンドカードのマネージャーで同機能が有効になっていると、その状態になります。
スカイプの場合は、↓のようなこともあるそうです。
http://toto0129.blog100.fc2.com/blog-entry-1788.html
同等の機能がゲームにも備わっていないか確認してみては。
書込番号:21276149
0点
返信ありがとうございます.
私もステレオミキサーのことは調べて,それに該当する設定がないか探していました.
ボイチャツールではマイクとして設定できる(ステレオミキサーを無効にしている)ことや,同じゲームをしている方からは聞こえないことを考えると,サウンドカードしか思い当たる点がありません.
他のメーカーのサウンドカードを使用している方も同じ症状で試行錯誤しておられるようなので,良い解決方法はないかと聞いてみた次第です.
書込番号:21276229
0点
自分の悩みだとパニくるのか冷静に判断しにくく、解決できずに投げ出してしまうのに、こうして他人からの同様の悩みの投稿を読むと何となくアイディアが浮かぶのは何故だろう?(笑)
あれです私も絶賛未解決中で悩みまくってる最中でしたが。
悩ましい問題の肝ってマイクのライン(信号が流れる部分)にスピーカーから流れる音が混じるからダメなんですよね。
そしたらですよマザーに無駄にのっかってて使わないでいるオンボードサウンドチップを試しに活用してみるのはどうですかね?
つまりマイクだけオンボードサウンドデバイスを起こして使うって案です。
これで混じるならハードウェア由来ではなくやはりOSなりのソフトウェア由来のトラブルと切り分けられますし。
私も帰ったら試します。
書込番号:21277174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
■MUSE02の購入個数
今更なんですがあわよくばFPSでの定位向上と純粋な音質アップの両方の目的で
オペアンプなるものを初めて交換したいと思い
過去の記事を読みMUSE02をつけようと思いました。
ヘッドホン専用なので1回路?は変えないことにしました。
そこであるサイトに見るとMUSE02は2回路入りで2個入っているとありました。
しかし購入サイトを見ると1個3500円とあり、パッケージ画像でも1個しか入ってないように見えます。
このZxRにMUSE02をつける場合は1個3500円相当のを2個買う必要があるのでしょうか。
それとも1個パッケージにアンプが2つ入っているのでしょうか。
■ヘッドホン
FPSでの定位(斜め前、後ろ)を明確にしたいと思って
サラウンドヘッドホン G433の購入も検討しているのですが
その場合ZxRのカードの音質は意味がなくなるのでしょうか。
ZxR持ってる場合、サラウンド非対象のヘッドホンとかの方が良いのでしょうか。
今ヘッドホンはサラウンドのないUE6000を使っています。
ZxR持ってる方で定位に不満またはこれで解決出来たとかありますか。
一応スカウトモードも試してます。
0点
1個のICの中に2回路分のアンプが入っているので、買うのは1個のMUSEで良いです
書込番号:21247998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サラウンドヘッドホン G433の購入も検討しているのですが
>その場合ZxRのカードの音質は意味がなくなるのでしょうか。
G433をUSB接続すれば、PCの出力自体 G433かZxrかの選択になるので意味が無いでしょうね。
ステレオプラグから接続するならば、普通のヘッドホンと同じように使えるようです。
書込番号:21248169
1点
>Musa47さん
そう考えると、サラウンドヘッドホンはわざわざ買うのも微妙ですよね。
ありがとうございます。
>不具合勃発中さん
すいません。ICの中に2回路が入っているというのがいまいちよく分らなくて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427594/SortID=15789321/ImageID=1464116/
この画像でシングル2カ所、デュアル2カ所で
デュアルの方にMUSE02を2個つけるみたいなのですが
http://eleshop.jp/shop/g/gAA1122/
これ1つでそのMUSE02が2個入っているということでしょうか?
書込番号:21248938
0点
ご自分で示されたエレショップのページにも、MUSEの中身を示す画が有りますよね?
四角の中に三角が2つあるでしょ?
だから、一個で2chをまかなえるのです。
書込番号:21249780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、訂正します。
ZxRの説明に有るようにMUSE02は、2回路入りなので、JP5とJP6に使用します。
なので、MUSE02を2個購入して下さい。
これで4ch分です。
まぁ
ここらへんは、検索すればいっぱい見つかります。
書込番号:21249911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>不具合勃発中さん
度々ありがとうございます。
ZxR関連のサイトを10個ちかく調べたのですがサイトによって
MUSEはシングルにつけるとか、デュエルにつけるとか、
2個入っているとか、2個買う必要があるとか
書いてあることが理解出来ず混乱してました。
これで迷わず2個注文することにします。
書込番号:21250147
1点
「Dual」であって「Duel」ではないですよ。(決闘ではないです)
内部回路が2回路分で、1回路のオペアンプも同じ8ピンなので見た目には違いが判りません。
逆に1回路のものを使うと、2個を2回路に変換する基板を使って変換しないと使えません。
MUSESシリーズのオペアンプは、MUSES03以外は全部2回路なので問題ありません。
いきなり7,000円使いたくないと思えば、下位のMUSES8820Dで試してみるというのはいかがでしょうか。
ある程度方向が絞れるでしょう。
書込番号:21255376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




