サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:23件

友達とps4などで遊ぶときにskypeとゲームの音を同時に聞きたいと思っています
音自体はusbdacがあるのでパソコンから出力するのですがゲームの音を光デジタルで入力した場合OS内でデジタルミキシングしてusbdacに出て行くのでしょうか?
それともサウンドカード自体で一度処理をするのでしょうか?
前者の場合osのミキサーの差しかでないと認識してるのですが間違えてますでしょうか?
周りくどくなりましたがこの使い方ですともっと安いモデルでも良いのかの質問でした
ご回答の方よろしくお願い致します

書込番号:21251298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/10/06 08:37(1年以上前)

デジタル入力に限りませんが、サウンドカードではなくOS上の処理となります。

書込番号:21255344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるヘッドホンについて

2017/10/05 09:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000

クチコミ投稿数:31件 GSX 1000のオーナーGSX 1000の満足度3

この製品はヘッドセットではない普通のヘッドホンも使用出来るのでしょうか?基本的な質問ですいません。

書込番号:21252920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/05 11:44(1年以上前)

こんにちは

もちろん通常の3.5mmプラグのヘッドフォンも使えます。

書込番号:21253147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 GSX 1000のオーナーGSX 1000の満足度3

2017/10/05 16:32(1年以上前)

ありがとうございます!しかし品薄状態ですねー。

書込番号:21253684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/05 18:48(1年以上前)

あまり出なさそうな?商品ではあると思います。
発売してからもう2、3ヶ月で1年ですから在庫がないのかも。

書込番号:21253967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイク音量がめちゃくちゃ小さい…

2017/10/04 11:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:20件

タイトル通りで困ってます。
使用しているヘッドセットはG430です。
マイクをリアパネル(サウンドカードに直接)挿してもフロントパネルに挿してもめちゃくちゃ小さいです。
もちろんWindowsの録音ボリュームなどはMAX100にしています。ブーストしてもノイズばかりでかくなってしまいます。

G430はUSB接続もできるので(AE-5を買うまではそうしてました)USBで使用すると何ら問題ない音量になるのでヘッドセットの故障ではないと思います。

Creativeのドライバやソフトウェアは最新にしてあります。スピーカー端子やヘッドホン端子は問題なく使用できる状態です。

解決法や試してみる方法がわかる方どうかご教授お願いします。

書込番号:21250629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/10/04 14:55(1年以上前)

いつもの答え定番ですが。
https://www.google.co.jp/search?q=オーテク+マイクロフォンアンプ&oq=オーテク+&aqs=chrome.2.69i57j0j35i39j0.4108j1j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

リンク切れてますのでそのままコピペで貼り付けて下さい。
にて、AT-MA2をどうぞ。
6〜7年くらい?使ってますが快適そのもの。
「マイクのボリュームが小さい?ならアンプで無理矢理音を大きくすれば良いじゃない!」の考えです。
シンプルイズベストの力技ですが、オススメです。

書込番号:21251055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PS4から光デジタル出力でサラウンド

2017/09/26 20:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:7件

似たような質問もあったのですが、あまりよく分からなかったので質問させてください。
私はPS4から音声出力を光デジタルで行い、本機の光入力と繋いでヘッドホンから音を聴こうとしています。

この場合、PS4の音声出力設定や、本機の設定ソフトウエアで調整しても5.1chサラウンドでは聴くことができないのでしょうか?
ヘッドセットはロジクールのG430を使用しています。

またステレオ出力であったとしても、設定ソフトウエア側でうまいことPS4からの光入力のものを出力する、といった設定ができるということでしょうか?
PCにはUSBで接続しているので、PCの音声が流れてしまったりしたら嫌だな、と思ったのでこちらは念の為。

初心者な質問ですがご回答よろしくお願いします。

書込番号:21230906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/26 20:33(1年以上前)

デジタル入力はPCMのみなので5.1ch入力は不可能です。
PCに接続した場合はPCの音とのミックスのみ出力可能です。

PS4にUSBで接続すればバーチャルサラウンドも可能です。(設定はPCで行う必要があります)
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20160330115/

書込番号:21230989

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/26 20:34(1年以上前)

こんばんは

>私はPS4から音声出力を光デジタルで行い、本機の光入力と繋いでヘッドホンから音を聴こうとしています。

PS4からの光デジタル出力では、DolbyDigital(5.1ch)とDTS(5.1ch)が可能です。
ただし、使用ゲームソフトウェアや相手先の機器の対応状況によって自動選択されます。


>この場合、PS4の音声出力設定や、本機の設定ソフトウエアで調整しても5.1chサラウンドでは聴くことができないのでしょうか?
ヘッドセットはロジクールのG430を使用しています。
>またステレオ出力であったとしても、設定ソフトウエア側でうまいことPS4からの光入力のものを出力する、といった設定ができるということでしょうか?


Sound BlasterX G5 SBX-G5は、先のDolbyDigitalやDTSに非対応ですので、PS4からの音声受けは2chPCMとなります。
なので、ネイティブ5.1chでは聴くことができません。

BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェアのことだと思いますが、
それはサラウンドとかではなくゲームによって様々な音をより聴き取りやすくするためのソフトです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5


また、Sound BlasterX G5 SBX-G5もロジクールのG430も PCとUSB接続すれば(PCゲーム)バーチャル7.1chサラウンドでゲームを楽しむことが可能です。
なので、PS4で使うなら、G430でなくてもよいことになります。

書込番号:21230994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/26 20:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
なるほど、やはりそうでしたか。私はゲームを録画配信するためのキャプチャーボートを接続しているのですが、その都合でPS4からの音声出力はHDMIか光デジタルに限られてしまっています。
(PS4からの音声はHDMIとUSBの同時出力ができないようで。)
録画配信さえなければPS4にはUSBで接続してその経由で音声を聴けるようになるので、サラウンドはその時だけのお楽しみ…とします。

ありがとうございました!

書込番号:21231073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/09/26 21:00(1年以上前)

詳細にご回答ありがとうございます!
なるほど、光デジタルでもいろいろな形式があるのですね、、
PCでゲームをする予定はないので、ちょっと宝の持ち腐れですが格安購入したのでヘッドセットの方に後悔はないです。

ちなみにちょっと本機に関する情報を調べたのですが、擬似サラウンドというのはどうゆうものなのでしょう?
ご回答いただいたネイティヴ5.1chとは違うものですか?
なんちゃってのサラウンドだとしても味わえればよいかな、、とおもったのですが、PS4から光デジタルで入力する以上は2chでしか無理ですかね(・・;)

書込番号:21231100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/27 09:42(1年以上前)

>A擬似サラウンドというのはどうゆうものなのでしょう?
ご回答いただいたネイティヴ5.1chとは違うものですか?

疑似(バーチャル)サラウンドは、
2ch音源などを擬似的に5.1chなどのサラウンドに作り直してそれぞれ独立した複数のスピーカーで再生したり、スピーカーがヘッドフォンなどの2ch製品では、あたかも複数スピーカーで聴いているような感覚になるような音で再生する技術になります。

ネイティブ5.1chは、
音声入力(PCM,DTS、Dolbydigitalなど)が5.1chで、
音声出力(複数スピーカー使用)も5.1ch となります。

書込番号:21232384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAZER SURROUND

2017/09/21 04:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 白猫♂さん
クチコミ投稿数:11件

RAZER SURROUNDで擬似的に7.1サラウンドにすることは可能ですか?
サラウンド機能(FPSほどではないが音の指向性が少しだけほしい)のですが、どうでしょうか?

書込番号:21215214

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 白猫♂さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 06:50(1年以上前)

参考程度に追記しておきます
購入目的はFF14とituneの音質向上
サラウンドが欲しい理由は、敵の向き(FPSのようなシビアな方向性ではなく右か左か正面か程度)の確認です
同時にゼンハイザーのGAME ZEROも購入予定です

書込番号:21215337

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/22 01:21(1年以上前)

使えるでしょうが、本来の目的と合致するかは微妙です。
悪くはないのですが、取り立てて良いものかと問われると支払う金額に対して効果は薄いでしょう。
ハイレゾ音源の対応も微妙です。

同じクリエイティブメディアの製品なら、こちらの方がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000837117/
こちらはRAZER SURROUNDはなくても7.1ch擬似サウンドに対応していますが...

それからFFは不可逆圧縮音声でしょうから圧倒的に良くなるかは微妙、iTunesも非圧縮もしくは可逆圧縮の音声データーでないと効果は薄いでしょう。
不可逆圧縮は人の耳に聞こえ難い音を消すことでデーター量を減らしていますが、聞こえ難いといっても音質に与える影響はないということではありません。
元のデーターが良くなければある程度以上の音質は得られません。

書込番号:21218060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白猫♂さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/22 02:55(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
高級なヘッドセットを買うのが初めてなので、折角だから音質に評判のあるヘッドセット(ヘッドフォンではないのはゲーム時にVCをすることも多いため)を購入しようとしたのですが、ituneや動画サイト等の音楽程度なら、高級なヘッドセットやサウンドカードはあまり意味を為さないという認識でいいのでしょうか? 分からないなりにサイトを回った所、オンボードサウンドより、「スピーカー、ヘッドホンがよければ」サウンドカードは効果がそれなりにある、という事でしたので購入を検討していましたが、宝の持ち腐れになる可能性は高いですか?

書込番号:21218142

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/23 12:00(1年以上前)

元のデーター次第です。
どんなにいい音が出るものを使っても、元のデーターが良くなければ活かせません。
iTunesがどうこうではなく、そこで扱うデーターがMP3みたいな不可逆圧縮の音源だったりすると効果がないのです。

本当にいいものを使えばそれでも多少は違いがあるのですが、このクラスになると性能が大差ないので違いを感じ難いと思います。
音は変わるとしても味が変わるのであって、音質が良くなるという程ではありません。

書込番号:21221694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白猫♂さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/23 12:12(1年以上前)

ありがとうございます、当方はMP3等の視聴が多いので、宝の持ち腐れになりそうですね

書込番号:21221723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ向けのサウンドカード

2017/09/19 13:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:13009件

こんにちわ!

今度デスクトップオーディオ環境を充実させるべく、ピュアオーディオ系スピーカーとコンポを買う予定です。コンポはコンポとしても使う予定ですが、主にPCとの接続を予定しています。
今のPCは自作でマザーに光デジタル端子がついてはいるのですが、使ったことが無いのでどんなもんなのか不明です。
現状は普通のアナログ端子にPC用スピーカーを繋いでいます。

大昔にONKYOのSE80PCIなど使ったことがあるのですが、いまどきのオーディオ向けサウンドカード事情ってどうなんでしょうか?
内蔵型のPCI Express接続でオーディオ向けのサウンドカードで皆さんのお勧めを教えてください。
PCケースはフルタワーですので、ロープロでなくていいです。
以前はサウンドカードというとクリエイティブが多かったようですが、今は検索するとASUS製が多いですね。
実際どうなんでしょうか?

そもそもオンボードで十分なんでしょうか?

使う予定のコンポとスピーカーは以下のとおりです。

マランツ
M-CR611
http://kakaku.com/item/K0000794191/


DALI
MENUET
http://kakaku.com/item/K0000812045/

書込番号:21210860

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/19 14:18(1年以上前)

光デジタル出力使うならあえてサウンドカードを利用する必要はない気がします。
オーディオ用途のサウンドカードはほとんどないので、PCとの接続を考えるならUSBDACより探した方が良いでしょうね。
ただ候補のM-CR611の場合はDLNA対応なので、PCまたはNASとネットワーク接続してネットワークオーディオ機能を使う方が馴染む気はしますね。サウンドカードはM-CR611利用前提だとあまり利用する機会がない気がします。

書込番号:21210915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2017/09/19 14:35(1年以上前)

私もDALIのスピーカーを使用しています。親近感からレスしますがちょっと残念な内容になってしまいます。
結論からいうとマザーの光かUSB辺りで出力すればそれで事足りると思われますが…
(この場合、オンボード出力ですがオンボードサウンドとはあまり言わないような気がします)

名前を挙げられているONKYOをはじめ多くのメーカーがPC関係から撤退し、現在では選択肢がCREATIVEとASUSくらいしか残っていないのが現状です。要因は幾つかあると思いますが、

・マザーの成熟やチップセットの大幅な変更などでマザーから可聴域ノイズののるような製品が絶滅した
・USB等による外出しが一般化し内蔵するメリットが減った
・PCを介さずともネットワークレシーバが浸透してきた
・単純にマニア向けなので数が売れない

等が考えられます。ゲームで同時発音数を売りにしていたCREATIVEでさえ、ゲームの開発者が同時発音させない方向に動いてしまったため補正やハイレゾを売りにしている程です。
つまりサウンドカード市場自体、縮小するところまでしきっています。
PC内部ノイズを嫌ってオーディオ(マニア)受けもしません。
今でもゲームやヘッドセット以外でサウンドカードを使用するのは置き場を占有しないとかくらいしかメリットが考えられません。

かく言う私も既にサウンドカードは使用せず外部DACからアンプを経由しスピーカーに出力しています。
お使いのM-CR611は光やUSB入力があるようですし、そことPCを繋げるところから始められてみては如何でしょうか。

書込番号:21210957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/09/19 14:37(1年以上前)

>今のPCは自作でマザーに光デジタル端子がついてはいるのですが、使ったことが無いのでどんなもんなのか不明です。
使ってから質問すれば良いのに。せっかく光デジタル入力の付いているアンプを使っているのですから。

書込番号:21210961

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/19 16:06(1年以上前)

こんにちは

>いまどきのオーディオ向けサウンドカード事情ってどうなんでしょうか?

一般的にPC内はノイズの宝庫というレッテルが張られていますから、今は十数年前のようにオーディオ向け専用と謳っている製品はほぼ無いのではと思います。
ゲーム用兼で高s/n比、高音質パーツを使った製品は、クリエイティブやASUSからは出ています。

それよりも近年のPCオーディオは、ノイズの影響を受けにくく音質的にも有利とされている、USB出力→ USB DAC→ アンプ がメインとなっています。

書込番号:21211133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/09/19 21:16(1年以上前)

SE-300PCIEがなくなってからオーディオ向けのサウンドカードはありません。
M-CR611は光入力があるので、マザーのS/PDIF光からつなぐのが手っ取り早くていいんじゃないでしょうか。
それで不満があればDACを検討すればいいです。

書込番号:21211888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件

2017/09/20 13:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

>9832312eさん

やはりUSB-DACですか、今回アンプを選ぶにあたってUSB-DACにこだわっていくとなかなか他の部分で過不足が発生し、USB-DACを今回は外しました。またアンプではなくコンポにしたのは単体でも聞ける様にと思ったからです。
ネットワークでの再生も考慮に入れているのですが、ストリーミング動画やブルーレイビデオの音声などの再生が出来るのか、ちょっとわからなかったものですから、念のための光端子での接続を考慮に入れてます。


>針の先さん

DARIご愛用者様のご意見感謝です。
また説明不足でスミマセン。M-CR611もスピーカーも現在発注中で手元にありませんので、まだ試せません。
大昔に光端子から出すならサウンドカードは関係ないようなことを聞いたことあるのを思い出しました。
先にも書きましたが、ネットワーク再生で不具合があった場合の保険のようなものです。

>KAZU0002さん
毎度ありがとうございます。先に書いたとおり、まだアンプもスピーカーも発注している段階ですので、事前調査ということです。
皆様のご意見によると不要のようですね。

>LVEledeviさん
やはりUSB-DACですか、今後の参考にさせていただきます。


> | さん
PCI-EXのモデルが出てたんですね。SE-80PCI使ったあと150くらいまでは意識してたのですが、その後サウンドブラスターなども少し試しましたが、ここ10年以上はオンボードです。単にお金がサウンドカードに充てれなかったというのもありますが、、、


総じてサウンドカードは不要みたいですね。とりあえずコンポとスピーカーが来たらネットワークや光端子での接続をいろいろ試してみます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:21213362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る