サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:15件

この製品を取り付けたら、Windows(7です)の更新プログラムに
・Creative - Audio Device - Sound Blaster Audigy FX
・Creative - Audio Device - Sound Blaster Audio Controller
というドライバが出現したのでインストールしました。

すると、音が出ているとき、画面右下のタスクバーの、スピーカーの表示に
スペクトラムアナライザ(音の強弱によって伸び縮みする棒)が出てくるようになりました。

これを非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
以前つけていたサウンドカードは表示されなかったのですが。

書込番号:20120921

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/17 12:22(1年以上前)

スペクトラムアナライザーなら周波数成分における強弱になりますが、この場合は単純なレベルメーターではないでしょうか?

具体的にどの様に表示されているのでしょうか?
スクリーンショットがあると判り易いのですが...

書込番号:20121921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントヘッドホン出力端子

2016/08/15 12:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:72件

皆さん、こんにちは(^.^)
当方Essence STX II 7.1を購入して、
サウンドボード本体から、HQ audio端子をPCフロント端子へ接続して、イヤホンでPC本体のフロント出力端子に繋いで、音が出るか?asus付属のDSP音楽コントロールソフトで、フロントヘッドホン出力に切り替え音が出るか?サンプル再生ボタンを押したところ、左側に音が片寄ります。
外人さんがレフトチャンネル、その後、ライトチャンネルと発音してサンプルで聴いた結果、
左のイヤホンの方が、右のイヤホンの音よりも音のバランスが大きいです。
因みに音の左右のバランスは、いじっておりませんし確認しましたが、左右同じボリュームの数値でした。
同じ様な症状の人は、おりますでしょうか?
PC本体フロントマイク端子、サウンドボード本体の2ch出力とラインイン端子は、正常に音が出ました。

書込番号:20116559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/15 13:05(1年以上前)

> サウンドボード本体の2ch出力とラインイン端子は、正常に音が出ました
サウンドカード自体は正常なのだからそれより先の問題。
イヤホンプラグがきちんと奥まで刺さっているか確認。それと音楽を流しながらプラグを回してみる。
あとはフロントパネルヘッダーの接続・接触確認。

書込番号:20116595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Essence STX IIの満足度5

2016/08/15 18:18(1年以上前)

先ほどケースの端子とサウンドカードを繋げて試したけど
フロントヘッドホン端子は別段問題なかったかなあ

ドライバ側の方とOS側の両方のテスト音声でもそうだし
普段聞いてる曲を聴いてもバランスが狂ってるとは感じなかった

書込番号:20117208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/15 19:33(1年以上前)

ケースのヘッドフォンジャックは実績のあるものですか?
既に正常に動作していた実績があればいいのですが、なければケース側の不具合という可能性も残ります。

それからマザーボードのHD Audio端子でも試してみましたか?
こちらで試しても同じなら、ケース側の不具合ということで構わないでしょう。

書込番号:20117355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/08/15 22:44(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

おっしゃる通り単純にイヤホンジャックが完全に刺さっていないのが原因でした^^;
原因が解決しました。お答え頂きどうも有難う御座いました^^


>忘れっぽい石さん

実際にお試し頂いて感謝します^^ お手数をお掛けしました。
実際に使用感想を頂いた、忘れっぽい石さんにベストアンサーとさせて頂きます^^

一つ質問なんですが、付属ソフトで共有モードにしてDSPモードをのMusicやGameやMovieモードでは音が変化しますが、
Hi-Fi モードをONにしても音になにも変化がない気がするんですが^^;いかがでしょう? ちょっと気になったもので^^;

当方通常はAsioで使用していますが、
DSPモードを時々使用したく共有モードカーネルミキサーだとHi-Fiモードだけ音に変化がないような?

>uPD70116さん

色々なケースをお考えアドバイス頂きどうもありがとうございました。 
イヤホンプラグが完全に刺さっていないのが原因でした^^;

書込番号:20117900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Essence STX IIの満足度5

2016/08/16 01:57(1年以上前)

Hi-Fiモードはマニュアル22ページ目の最後の方を見ると

「DSP Mode.
These 4 buttons give access to quick sound effects combinations for Music,
Games, DVD Video, and effect-free (Hi-Fi) modes.」

とあるので、エフェクトをあえて一切かけないモードだと思います

このモードが必要なケースは即ち
Effectで自分用に色々調整していた際に、
今度はあえて素の音を聞きたい場合に使うモードです

なおASIOではこれらのモードはかけても意味は無いようです
Direct Sound及びWASAPIではエフェクトがかかります

書込番号:20118297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/08/16 08:51(1年以上前)

>忘れっぽい石さん
本体付属にマニュアルはなく(^^;;
クイックマニュアルしか付属していなかった為マニュアルを読んでいなかったので、更に英文から日本語に、ご丁寧な説明どうもありがとうございました(^.^)

あえて素の音の時に使う事。
またWASAPIとカーネルミキサーのみ有効まで、ご丁寧な説明ありがとうございました。
とても勉強になりました!

書込番号:20118678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け、動作について

2016/08/10 12:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

以下の構成に取り付けているのですが、かくつきや音が途切れるといったことが起きます。通話中に途切れるとこちらの声が正常に相手に伝わらなくなります。
初期不良かと思い一度、交換してもらったのですが、変わりませんでした。
取り付けの際の手順として不足していることはありませんでしょうか?

手順
1.カード取り付け
2.オンボードのサウンド無効化
3.付属メディアからのドライバ、ソフトインストール

構成
CPU i7 6700K
電源 corsair HX750i
CPUクーラー corsair H115i
MB ASUS MAXIMUS RANGER
RAM corsair DDR4 vengence 16G×2
GPU ELSA GTX 980

最新のドライバを適用しても変化はありませんでした。
カードはGPUからできるだけ離したスロットに取り付けてます。
GPUを取り外して動くか、複数のヘッドホンでも同じかの確認もしてます。

書込番号:20104283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/10 21:40(1年以上前)

カクツキな〜
WIN10の壁紙をスライドショーにしているとか?

電源が書いておらんなー
もろ電源食うので650wゴールド以上が妥当かな。
サーバー用途に使う、ニプロンと言いたいが、HPCSA-1000P-E2S-MN
容量あり過ぎて、SS-750KM3S Seasonicで我慢したいところやな。

電源疑ってもいいかもしれん。

LME49600って、バッファが化けもん過ぎるんやな

書込番号:20105351

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/10 22:35(1年以上前)

このカードはUSB3.0カード+USBサウンドなので邪道です。

OSは?

具体的にはどのスロットに入れているのでしょうか?
PCIEX4_3はIRQがPCIEX16/X8_1と共有されるので避けた方がいいです。
PCIEX1_3が遠くて共有がないのでいいのではないでしょうか。

具体的に入れたドライバーバージョンは何なのでしょうか?
最新というのは捉え方一つで変わってしまいます。
Windows Updateにあるもの、ASUSサイトにあるもの、チップメーカーのもの、ベーター版もあります。
これらは全部バージョンが違うことがあるので、「最新」という言葉で括らない方がいいです。

書込番号:20105519

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/10 23:50(1年以上前)

>ぱんだのびーるさん

スライドショー使ってるので切って試してみます。

電源はcorsair hx750i platinum使ってますので、足りてるかと思います。

>uPD70116さん

OSはWindows 10 Proです。

スロットは、
PCIEX_16/X8_1(PCI Express3.0x16スロット) GTX980
PCIEX1_3(PCI Express3.0x1スロット) STRIX RAID DLX
です。
PCIEX1_2(PCI Express3.0x1スロット)にさす場合、GPUとの距離がかなり近くなります。

ドライバはASUS公式のDriver PackageにあるStrix Setup1.1.7を適用しています。

書込番号:20105697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/11 10:22(1年以上前)

電源を書いたけど、先これを試してね

Windows Search機能って言うのがあってね
ソフトには、割り当てられたメモリー量が決まっているのだけど
Windows Searchってのは、搭載されているメモリー量を消費するのよね

結構、これのせいで重くなったりでトラブルが出ているので
これが怪しいかな。

説明的なのは↓
Windowsの検索機能で用いられるサーチインデックスを制御する
http://ascii.jp/elem/000/000/938/938533/index-2.html
web上で解決策が結構出ているのでそれを参考に試してください。

自分がやった手では、MS Searchの検索を削除しないで手を打ってみました。
CCleanerをインストールして、クリーナーのアプリケーションの下の方のチェックを外しただけですね。
改めて、新規で検索させないにしているだけですけどね。

電源は、この次で見てくれればいいでしょうね。

書込番号:20106450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/12 18:58(1年以上前)

ドライバー類は古いのを試してみるというのもありますが、ファームウェアアップデートもあるみたいですね。
更新を検討してみてもいいでしょう。

書込番号:20109862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 01:38(1年以上前)

>ぱんだのびーるさん

スライドショーとWindows Search無効にしても変わりませんでした。

>uPD70116さん
古いドライバーとファームウェアのアップデート試してみます。

書込番号:20110801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/15 02:25(1年以上前)

>uPD70116さん
>ぱんだのびーるさん

取り付けるスロットをPCIE_X8_2に変えたところ改善しました。
グラボとの距離が近くなったので温度が心配ですが、今のところ
異常な温度にはなっていないので様子をみようかと思います。

書込番号:20115775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が歪む

2016/08/13 10:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:16件

先日,マザーボード内蔵の音源が機能しなくなったため,この商品を購入しました。
BOSEのスピーカーにつないでいますが,内蔵音源よりも良い音がして満足しています。

ただし,曲は問題ないのですが,歌声や話し声だけは変に歪んでしまいます。
小声の八代亜紀のような歪み方で,最初の音は大きいけれど,すぐに聞き取れないぐらいに音が小さくなってしまいます。

設定などをいじろうとするのですが タスクアイコンのSBというマークはクリックすると消えてしまいますし,
[スピーカーマイク]→[音声ミキサー]→[スピーカークリック]→[制御情報のプロパティ]と進んでも,何も設定するところがでてきません。

何らかのエフェクトが利いていると思うのですが,これの切り方をご存知の方はおられないでしょうか?

書込番号:20111433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/08/13 15:04(1年以上前)

このカード以前に使ってました。
いまはソフトの「sound blaster cinema2」を使ってますが、スレ主様と同じような現象になったことあります。
くぐもった音声で非常に聴きづらい感じです。

フロントパネルHD Audioコネクターが接触不良になるときがあります。
いちど、そのコネクターを抜き挿しされて接触状態を改善してみてください。

書込番号:20111847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/08/14 09:10(1年以上前)

あずたろうさん,お返事ありがとうございます。
何度か抜き差ししたのですが応答がありませんでした。

プログラムのCreativeフォルダにあるSound Blaster Audigy Fx Extrasという診断ソフトを用いました。
全部OKだったのですが,選択されているスピーカーが5.1chのもになっていました。
そこで2chに変更したところ,問題が解決しました。

お騒がせしました。

書込番号:20113650

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/15 02:06(1年以上前)

確かに5.1chになると、中央付近の音はセンタースピーカーから出すでしょうから、左右のスピーカーからは消えますね。
ジャック検出で正しくスピーカーが設定されなかったのか、それともドライバーインストール時等に5.1chで設定してしまったのかは判りませんが...

書込番号:20115766

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

2chスピーカーの挿し場所

2016/08/11 13:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:3件

2chスピーカーの場合frontに挿せばいいのですか?

書込番号:20106769

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/11 13:50(1年以上前)

>koro-senseiさん こんにちは

フロントでいいと思います。

書込番号:20106839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

LINUX ALSA対応について

2016/07/31 08:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:4件

LINUXマシンで使う予定ですが、以下の2点をご存知の方 ご教示ください。
 1. hardware mixer機能はありますか?
 2. "line-input"と "Mic-input"は 「排他使用」となっていますが
   両方差し込んだ場合、どちらかが利用できるのでしょうか?
   以前使っていた SB X-Fi 5.1 proは "Mic-in"が優先され、
   ”Mic-in"にマイクを差し込むと、 "Line-in"が使えませんでした。

書込番号:20079829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2016/07/31 10:08(1年以上前)

Linuxっと一言で書いても、UbuntuやDebianもあれば派生のLinux mintもあるのだから、ざっくり書いても返答に困るだけ。
たぶんUbuntuで利用することを前提にしていると思うけど、詳細なOSの仕様を書いていないから答え難いだろね。
その他に仮想マシン環境で利用した結果なのか、システムドライブにLinux(Ubuntuなど)直インストールなのか、その辺も書いた方がいいし、それとOSSも試したのかその辺も気になると思う。


価格.comはWindows系やUnix(Mac OS、旧OSX)はそれなりに利用者いるけど、Ubuntu利用者については圧倒的に少ないと思うし、Linux利用で疑問生じた場合、事前にコミニティーフォーラムで聞いた方が良いと思う。
俺もUbuntuは仮想マシンで使うけど、そのサウンドユニット使った事は無いからどうなるのか分からない。

書込番号:20079987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/07/31 10:36(1年以上前)

どうもスミマセン、 OSは Debian系です。 正確に言いますと
 Raspberry Pi用の Jessieです。
購入前に使用目的に合うか確認したいのです。

書込番号:20080049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2016/07/31 17:36(1年以上前)

小型PCにDebian入れるって事だね。
「Raspberry Pi用の Jessieでサウンドユニット」と適当に入力して、ググってみた感じでは見つかる気がしないけど、ヒントはあると思う。


相当ニッチな分野だから、個人ブログで聞いてみた方が返答は早いかもね。

書込番号:20080847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/02 08:01(1年以上前)

Advanced Linux Sound Architecture (ALSA) project homepage
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Creative_Labs

書込番号:20084508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/08 15:52(1年以上前)

ばんだのびーる さん

Res.が遅くなりスミマセン。 はい、このWebの情報は既に見ておりますが、当該機種の情報は載っていませんでした。

書込番号:20100170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る