サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 最新ドライバーDLに関して

2015/12/23 00:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

クチコミ投稿数:1件

ASUSサポートページ

最近商品を購入、使用しているものですが、Sonic studio Proがどこで配布されているのが理解できていません。Asusのドライバページに飛んでも2013年のドライバしか見つからなく、Win10のドライバかを使うのかと思いそちらもDLしてインストールしようとここ見ましたが、サポートされていない。とエラーを吐かれるだけでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:19427061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2015/12/23 09:36(1年以上前)

もともとこの製品にSonic studio Proは付属していないのでは?
Win10用もドライバーのみで、ユーティリティの類は配布されていませんし、製品の説明にもSonic studio Proの説明が特に見当たりません。
付属しているのであれば、ドライバーCD内に収録されていると思いますが。

書込番号:19427562

ナイスクチコミ!0


apple0729さん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/08 13:19(1年以上前)

自分も今同じ状況で困ってます。

昨年の4月に購入しドライバーをいれたときは自動で入ってたような気がするのですが、この間PCを初期化したためSonic studio Proが無くなってしまいました。

一体どこで配布されてるのか…

書込番号:19471317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/15 21:29(1年以上前)

>ウール77さん

一応Windows10(64bit)の対応ドライバーを。
http://www.asus.com/jp/Sound-Cards/ROG_Xonar_Phoebus/HelpDesk_Download/

Sonic studio Pro自体がWindows10をサポートしていないのが原因っぽいのでROG Xonar Phoebusのドライバー云々は関係無いと思います。

書込番号:19593854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 18:26(1年以上前)

ベータドライバでよければ、どうやらSONIC STUDIO付きのものが最新ドライバとしてある様子です。
一度お試しあれ。

書込番号:19746227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプへのS/PDIFを使っての7.1ch接続

2016/03/28 17:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:15件

Xonar Essence STXのこの画面を知りたいです

AVアンプのRX-V577へPCからS/PDIFを使って接続しようと思っています。
その時に7.1chでの接続を利用したいと思っております。
このサウンドカードはDolby Pro-Logic IIxに対応しているとレビューでみたのですが、
私が確認したいのはサウンドの設定でこのサウンドカードのS/PDIFのプロパティのエンコード形式の箇所の内容と
詳細タブの既定の形式の内容を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19737035

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/28 19:30(1年以上前)

HDMIが使えるならHDMIにした方がいいです。
確実でより高音質の伝送方法までサポートされます。

書込番号:19737316

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/28 20:31(1年以上前)

こんばんは

>AVアンプのRX-V577へPCからS/PDIFを使って接続しようと思っています。
その時に7.1chでの接続を利用したいと思っております。

S/PDIFでは、5.1chまでの仕様になります。
HDMIなら 7..1chまで対応

>私が確認したいのはサウンドの設定でこのサウンドカードのS/PDIFのプロパティのエンコード形式の箇所の内容と詳細タブの既定の形式の内容を教えて下さい。


これはサウンドボードの光DIGITAL OUTのハード仕様です。

光ケーブルでAVアンプと接続し、音声テストができます。
チェックボックスを入れて、テストボタンを押してスピーカから音が出ればそれが再生できるということです。

○ 右の画面 接続機器側が対応しているものを選択
サンプリングレートは、24bit/192kHzまで対応
・エンコード形式の欄は、AVアンプ等にそのままスルーできるフォーマット形式です。
(DTSやDOLBYはV577が対応しているので、サラウンド再生されるはずです)

○ 左の画面 PCの通常音声(共有モード)を出力するときのサンプリングレート、ビット深度

書込番号:19737502

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2016/03/23 21:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:21件

この場をかりて質問失礼致します。

購入したところ電源ケーブルが必要なので以下のものを購入しました。
電源が8ピン、sc808がペリフェラル4ピンです。

AINEX EPS12V用電源変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00WED7N4M/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

変換名人 ペリフェラル(大4ピン・メス)延長ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004UQ9LBY/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

繋いだところPCが起動しません。
電源へは繋いだままで、scからはペリフェラルを外すと起動します。

何が問題なのでしょうか?
ケーブルがこれでは無理なのでしょうか?

お答え頂けると幸いです。




書込番号:19722054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2016/03/23 22:20(1年以上前)

AINEX EPS12V用電源変換ケーブル
これはペリフェラルから8ピン(マザーボード用)に変換するものです。
http://www.ainex.jp/products/px-009.htm

電源>ペリフェラル>8ピン(マザーボード)
という電気の流れです。

これがなぜ必要になるのか疑問なのです。
ちなみにささるからと言ってプラグインの電源に使ったりすることは出来ませんよ。
下手すると壊れます。

見当違いでしたらスルーで

書込番号:19722310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 22:44(1年以上前)

アテゴン乗りさん
早速のご丁寧な回答ありがとうございます。

電源が8ピンからsc808のペリフェラルに供給するケーブルはございますでしょうか?

AINEX EPS12V用電源変換ケーブル
は8ピンとペリフェラルが両端のケーブルが見つからなかった為購入しました。
それとペリフェラルのメスが2つ付いたケーブルとの組み合わせしか、アマゾンで電源とsc808とを繋げる方法が見つかりませんでした。

書込番号:19722399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 22:48(1年以上前)

ペリフェラル4ピンコネクター  白いのもあります

マニアル見たところ、外部電源が必要なサウンドカードなんですね。

CON1: ATX-Power (4P) Connect to Power Supply

マニアルの中の画を見る限りはペリフェラル4ピンコネクターの感じです。

電源ユニットにはそのペリフェラルコネクターは普通はありそうですが。

書込番号:19722414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 22:58(1年以上前)

この画ね。

書込番号:19722456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:00(1年以上前)

あずたろうさん
回答ありがとうございます

画像の様な電源を使用しております
6ピンと8ピンとがあり、8ピンのところにpci-eとあります。
何か方法はございますでしょうか?

書込番号:19722464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2016/03/23 23:01(1年以上前)

電源の型番が分からないので回答しにくいですが、
一番使える可能性が高いのはSATA電源からの変換ケーブルが良いように思います。

http://www.ainex.jp/products/sa-075a.htm
こんなのでSATAのHDDなどに繋げる電源コネクターから変換できます。

8PINから変換するのはあまり一般的では無いです。

書込番号:19722470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2016/03/23 23:03(1年以上前)

すれ違いですがプラグイン電源の電源に繋ぐケーブルは各社オリジナルの為基本流用が効きません。
(専用のオプション品が物が稀にありますが、あくまで専用品です。)

なので電源のBOXにはまず付属のケーブルをつないでその先から変換する必要があります。

書込番号:19722479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:05(1年以上前)

何度返信すみません

この様な電源ですす>アテゴン乗りさん
http://s.kakaku.com/item/K0000726876/

6ピンと8ピンしか見当たらないのですが、何か方法はございますでしょうか?

書込番号:19722490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2016/03/23 23:09(1年以上前)

まず電源に付いていたケーブルを見直して見ましょう。

書込番号:19722509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:13(1年以上前)

このどちらも使えそうだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000726876/
これのような感じですね。(お高い!)

書込番号:19722525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
助かりました。
電源メーカーのケーブルから変換すべきなのですね。
手元にありませんが、一度見直してみようと思います。

>あずたろうさん
見つけて下さりありがとうございます。
無知なもので助かります。
商品のURLはございますでしょうか?

でも、やはりアテゴン乗りさんがおっしゃっている通りメーカーのケーブルから変換した方が良いのでしょうか...

書込番号:19722579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:32(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/ss-xp2s/

製品の仕様  を押してね

書込番号:19722614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます
助かりました(^^)
一度ケーブルを見直してみます。

書込番号:19722628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:38(1年以上前)

おまけ

書込番号:19722640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/03/23 23:39(1年以上前)

AINEX EPS12V用電源変換ケーブルを使う場所を間違えて
GNDと+12Vが
ショート(短絡)した可能性はないですか?。

書込番号:19722642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:39(1年以上前)

がんばってね!

書込番号:19722646

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2016/03/24 08:05(1年以上前)

心配だな〜
SS-760XP2S に同梱されていたこんなケーブルを使いましょう ↑

書込番号:19723249

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/24 13:26(1年以上前)

もしショップBTOなら付属品として同梱されていませんでしたか?
自作でもショップBTOでも捨てたのなら論外です。
電源付属のプラグインケーブルに関して、捨てるのは論外です。
メーカーによっては別売りされていますが、大抵は入手が困難です。
別売りがあってもそれなりの値段がしますし...
どうせPCケースに隙間は沢山あるでしょうから、束ねてケースの中に入れておくことをお勧めします。
そして同じメーカーで同じコネクターが刺さっても配列が違うということは多々あるので、電源を処分する際は一緒に処分してください。
今回同様に起動しないだけならましですが機器を壊す可能性もあります。

SATAコネクターに余りがあるなら変換ケーブルがあります。
http://www.ainex.jp/products/sa-075a.htm
SATAのみでコネクターの余りがなければ分岐ケーブルを購入してください。
http://www.ainex.jp/products/s2-1506sab.htm
ペリフェラル電源コネクターがあっても余りがなければ分岐ケーブルもあります。
http://www.ainex.jp/products/d2-1501b.htm
長さが足りなければ手持ちの延長ケーブルを使ってください。

因みに一例ですので、これに限らず同等の機能を持つものなら何でも構いません。

書込番号:19724062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 22:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
>星屑とこんぺいとうさん
>あずたろうさん
>沼さんさん
>uPD70116さん
>アテゴン乗りさん

必要な知識が全て入り助かりました(^^)

書込番号:19725667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/24 22:33(1年以上前)

で、使えて聴けるようになったの?

書込番号:19725704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは
土曜日に前住んでいたところへ取りに行ってみます。
聴ける様になったらまた書き込みします❢

書込番号:19725878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/27 01:17(1年以上前)

>あずたろうさん
聴こえる様になりました!
ありがとうございました。
 
メモリとサウンドカードにエラーが出ましたが、つけ直したら無事再生出来ました。

思った程ではなかったので 笑、オペアンプなども交換してみようと思います。

書込番号:19732075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/28 10:57(1年以上前)

連絡お待ちしてました。それは良かったですねー^^

書込番号:19736217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプに接続して5.1ch再生可能ですか?

2016/03/23 07:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:91件

この製品のOPTICAL出力から同軸ケーブルでAVアンプのOPTICALに接続し
5.1chサラウンドで再生したいと思っています
製品仕様にはAC-3/DTSパススルー出力可と記載されているので可能かと思いますが…
ちなにみ使用している再生ソフトはPowerDVD15ULTRA(OSはWin10)でS/PDIFの設定にしています
AVアンプはVSX-S510を使用中

以上、よろしくお願い致します!

書込番号:19720229

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/23 11:06(1年以上前)

同軸ケーブルで光は送れません。
光ファイバーケーブルを使うなら問題はないです。

PCにHDMIはないのでしょうか?
AVアンプを使うならその方がスマートです。
またよりDolby TureHDやDTS-HD等の高音質な形式にも対応します。

書込番号:19720603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/23 11:23(1年以上前)

こんにちは

>AVアンプに接続して5.1ch再生可能ですか?

一般に PCからのOUT(パススルー等)は HDMIかS/PDIF、AVアンプのINも同じ。
ソフトはDTSやDOLBY DIGITALのビットストリーム出力に対応した製品(PowerDVD15ULTRAはOK)であれば AVアンプでディスクリート5.1ch再生が可能ですが、PCからの「USB出力」で となると未経験なのでどうでしょうか。
PowerDVD15ULTRAをお持ちなら、それが出来そうか 設定項目等を確認してみたらどうでしょう。

書込番号:19720625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2016/03/24 21:24(1年以上前)

>uPD70116さん
まさにそうで、光ケーブルでの接続の間違いでした
また、HDMIでの接続のほうが音質的にも良さそうですね
そちらのほうで検討したいと思います


>LVEledeviさん
そうですね、私も初めてですのでどうなるのかわかりません
つきましては、HDMIでの接続を試みようと思います


お二人とも、まことにありがとうございました!

書込番号:19725375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX

スレ主 kuntarouさん
クチコミ投稿数:38件

本体

SPDIF OUTヘッダー

ASUS製デジタル出力ブラケット

本製品には、デジタル出力は光の丸型しかありません。

本体右上には内部SPDIF OUTヘッダーがあったので、
これまで同軸出力の為にオンボード(ASUS H170M PLUS)のSPDIF OUTヘッダーに接続していた
同じASUS製の光角・同軸デジタル端子ブラケットを、こちらのSPDIF OUTヘッダーにも繋げてみたのですが、出力されません。
(角型端子も光りません。)

こちらのサウンドカードで内部SPDIF OUTヘッダーから出力するには、何か設定が必要なのでしょうか?
どなたかご教示頂けましたら幸いです。

宜しくお願いします!

書込番号:19709857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/20 01:10(1年以上前)


スレ主 kuntarouさん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/20 19:26(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます!

添付頂いたマニュアルだと、HDMI出力のグラボと内部接続専用の端子のようですね・・・。

XONAR DSXはデジタル出力も192kHz/24bitまで対応しているようでしたが、
光丸端子から付属アダプタで丸→角変換して出力すると96kHzまでしか出力できなかったので、
(光ケーブル自体も接続先アンプも192kHz/24bitまで対応しています)
手持ちのブラケットを付けて直接光角か、同軸で出力したかったのですが、
残念・・・。

書込番号:19712154

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/20 22:51(1年以上前)

ピンアサインが書いていないので、ASUSマザーボードと互換性があるのかどうかが不明です。
ただ同軸も出ないとなると、ピンアサインが違うのではないでしょうか。

書込番号:19712839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:236件

サウンドカードで、高級品はDAC、オペアンプ、コンデンサ、ノイズ対策等で音質が良いのは分かるのですが、
それは出力がRCAやXLR、ヘッドフォンに限ってであって、光デジタル出力や同軸デジタルに特化して考えると、
価格差による音質の差はあるのでしょうか?
デジタルデータをDACに送ってDACでアナログに変換するならば、デジタル出力に価格差は存在しないのでは?
と思った次第です。

高級CDプレイヤーで同軸デジタル出力するのと、パソコンで44.1KHz WAVを同軸デジタルで出力するのは、
結果が同じ??

USBやHDMIで粗悪なケーブル使うと最悪なのは分かるのですが、PCIe接続でデータの欠如??

書込番号:19708422

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/19 18:08(1年以上前)

こんにちは
>光デジタル出力や同軸デジタルに特化して考えると、 価格差による音質の差はあるのでしょうか?

アナログ出力に比べて ほとんど差は感じられないでしょう。逆にこの製品を使ってデジタル出力する使い方なら、宝のもちぐされになるでしょうね。

書込番号:19708514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2016/03/19 18:37(1年以上前)

で、ですよね。
100万超えのluxman D-08uの光デジタル出力と、3,000円のASUS Xonar DGの光デジタル出力で、
結果の差がほぼ無しと思っています。。

どなたか反論をお願いします。
それは悲しすぎるので・・・。

書込番号:19708593

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2016/03/19 18:41(1年以上前)

デジタルデータである以上、伝送方式によって「データが変わる」なんてことが起きたら、それはそれで大騒ぎなわけですが。同軸ケーブルの場合、アースをPCと共有することになりますので。それがDAC側のアナログ回路部分に影響を与えるのでは…という理屈は、あります。

ただ。
>USBやHDMIで粗悪なケーブル使うと最悪なのは分かるのですが
むしろこちらの方も不可解です。

書込番号:19708607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2016/03/19 19:05(1年以上前)

>USBやHDMIで粗悪なケーブル使うと最悪なのは分かるのですが
むしろこちらの方も不可解です。

少し言い方が間違っていてUSBで入力すると何故か音が悪いんです。
これはノイズが乗りやすいのか、DAC側が何か変換を行っていて
劣化しているのかは不明ですが、その議論は多数有るので、ここでは少し割愛させて頂いて。

書込番号:19708685

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2016/03/19 20:17(1年以上前)

>少し言い方が間違っていてUSBで入力すると何故か音が悪いんです。
そのDACのドライバが、OS管理のボリューム調節を出力前に処理してしまっていませんか?
簡単に言えば、「音を小さくする→データを割り算する」という形で、データを弄っている可能性があります。
DACにパススルーされているか、確認してみてください。

この辺を無効にしてしまうと、アプリ毎にボリューム調節とか出来ないので、PC用としては不便になりますが。
この辺を把握せずにPC音源の音質を語っても、意味がないので。

書込番号:19708899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/19 20:51(1年以上前)

D-08uなんて高級機買ったことありませんが
少なくともデジタル出力にD-08uの価値があるとは思えないので
そこを推し量るにしても比較するにしても不毛じゃないかなと。
この関係の資料はなかなか縁がないので間違いがあるとは思いますが

S/PDIFのデータ方式はSACDの方式とは根本的に違いますし
情報量も全然違います。
D-08uの能力も知らずに語るのもアレで申し訳ないとは思いますが
S/PDIFに合わせるためにデコードする時点で
SACDとしての本来の情報は失われるものだと思ってます。
D-08uは最高のケーブルで最高のスピーカーに繋げて
楽しんでこそD-08uではないでしょうか?
というオチで納得していただけたらと。

USBに関しては何をソースにどれでUSB出力して
何でD/Aコンバートしているのかわからないので明言は避けますが
PCからUSBで外部インターフェイスにデーターを転送したから
というよりはUSBケーブルの絶縁性に一定の能力が見込めないと
機器間のアース共有によりノイズ感が増すことはありますが
転送データそのものが劣化することはまずあり得ません。
あるとすればD/A側での精度不良ですかね。

あれ、サウンドカードの話してないな。
まぁD-08uのD/Aからすれば無いよりはマシレベルですかね。
比較するものが違いすぎてどうにも・・・

書込番号:19709021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/19 20:54(1年以上前)

D-08uからすればデジタル出力はオマケですよホント。
規格がSACDについてこれてないですから。

書込番号:19709029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2016/03/20 14:31(1年以上前)

結果、D-08uはアナログで出力して実力を発揮するのであって、デジタルはおまけだし、所有感も含めて、比較自体がナンセンスなのはよくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:19711277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る