このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年3月10日 20:59 | |
| 0 | 1 | 2001年3月10日 20:49 | |
| 0 | 3 | 2001年3月10日 12:38 | |
| 0 | 13 | 2001年3月9日 23:09 | |
| 0 | 5 | 2001年3月9日 18:53 | |
| 0 | 0 | 2001年3月8日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音声の入出力が優秀な音源(USB機器を含む)を探しています。この条
件さえ満たしていれば、ほかの機能は一切問題ではありません。
現時点で最有力候補はEGO・SYSのMAYAです。このカードをお使いの方が
おられましたら、ご意見お聞かせいただければありがたいです。
0点
2001/01/23 00:41(1年以上前)
MAYAはちょっと癖があるかもしれません。
相性なのかもともとの性能なのかわかりませんが、録音時にノイズが
のってました。再生時に音飛びも出たりしました。
お勧めはサウンドブラスターAWE64GOLD(ISA)かサウンドブラスタ
ーLiveProです。Plutinum(Plusでは無い方)もよさそうなのです
が、予算的に購入したことがありません。
近日発売される予定のONKYOのサウンドカードもよさそうなのです
が、去年から待ってて待ちくたびれたのとエミュで遊ぶのにはやはり
サウンドブラスターシリーズということで、現在はLiveProを使用し
ています。
もしもアナログ音源をPCで取り込んでCD-R等にしたいのでしたら、外
部でアナログ->デジタルコンバータを通してデジタル入力したほうが
いいかもしれません。
書込番号:90983
0点
2001/01/23 04:15(1年以上前)
オンキョーのSE-70ISAはどうでしょう?
かなり優秀ですよ。ISAですけど。
書込番号:91131
0点
2001/01/24 19:39(1年以上前)
自分のマザーはISAバスがないので、AWE64GOLDやSE-70ISAは残
念ながら使えません。Live Plutinumは使っていますので、これ
よりもいいものを探しています。
火曜日さんのレスによるとMAYAはあんまりよくないようですね
・・。ONKYOを待った方がよいでしょうか。
書込番号:92084
0点
2001/01/24 22:58(1年以上前)
DigitalAudioLabsのCardDeluxeはどうでしょうか。
モンスター級のS/N比で、最高24bit/96kHzサンプリングが可能。
唯一オプティカルの入出力がないのが残念ですが・・・。
エフェクト系の機能は皆無ですが、単純に再生・録音に関しては
MontegoUやSBLiveでは太刀打ちできないくらい良い音ですよ。
書込番号:92192
0点
2001/01/27 14:56(1年以上前)
申し訳ありません。返事が遅れました。
CardDeluxeやSW1000Gあたりになると予算が厳しいですねえ(^_^;)。
あと、これはふたつともWindows2000には対応していない・・。
うーん。
書込番号:93626
0点
2001/03/10 20:59(1年以上前)
MAYA使いましたがあまり変わらないですね。結局、Macにデジタルパフォーマ、周辺機器はMOTU製品にかえました
書込番号:120639
0点
はじめまして。今回質問があってきました。
今購入時のマザボ付属のサウンドカードを使っているのですが、
HDレコーディングをしようとすると、MIDI、WAVE再生と録音が同時にできないのです。
なのでサウンドボードを買おうと思うのですが、
1 WAVEやMIDIの再生と、WAVEの録音が同時にできる
2 MIDIの音源が内蔵されている
というサウンドカードで、最も安価な物はどれでしょうか?
1番だけなら、どんなPCIサウンドカードでもOKですか??
ちなみに5.1ch等は必要ないです。ゲームもやりません。デジタル端子もいりません。
当方全く知識がないので、よろしくご返答お願いします。でわ。
0点
2001/03/10 20:49(1年以上前)
パソコンとシーケンスソフトの名前が知りたかったです。サウンドカードはそれぞれ対応したり、しなかったりとソフトごとに…、因に私はMacにデジタルパフォーマに周辺機器は全てM.O.T.U製品です。DTMなら立東社から出版されている『プリプロダクション』をお勧めします。
書込番号:120634
0点
最近購入した、SB LIVE! Digital Audio2を使ってます。
今のスピーカーだと満足できないため買うことにしました。
みなさんおすすめの5.1chスピーカー教えてくれませんか?
予算はできれば安く済ましたいけどどうしてもと言うなら
3万円以内で教えてください。
どうか皆さんのお知恵おかしください。
0点
2001/03/10 05:48(1年以上前)
私は使ったことがありませんが、5.1chスピーカーを安く手に入れたいのであれば、FREEWAYのCinemaSpeaker XSはどうでしょう。1万円前後だと思います。音は人によって好みが全然違うので試聴されることをお勧めします。
書込番号:120346
0点
2001/03/10 11:16(1年以上前)
CinemaSpeaker XSはサウンドカードがCiema Sound 801でない場合、CinemaDecoder D2もいるんじゃなかったかな
僕はCiema Sound 801とJAZZの5.1chスピーカー使っていますが、音質は値段からするとこんなもんかなって感じです
クリエイティブのDTTPW2500/Jはどうでしょうか
書込番号:120394
0点
2001/03/10 12:38(1年以上前)
現在オンボードのAC97を使用していますがWAVEやMP3を再生しているとき音とびが頻繁に発生するのでサウンドカードの購入を考えています。
ゲームしたりDVDは見ないので高価なものは必要ないんですが
X-WAVE6000とSBLive!Valueならどっちがいいんでしょう??
安物スピーカーでましな音で聞けるのは・・・・・(^-^;
0点
2001/03/03 23:28(1年以上前)
音飛びはオンボードサウンドと関係ないんじゃないかな
うちのPCも音とびしていましたが僕の場合はIntel Ultra ATA Storage Driverを入れてからしなくなりました
書込番号:115680
0点
2001/03/03 23:30(1年以上前)
たぶんCPU使用率がさがったせいだと思います
他のアプリを起動しないで再生だけしたときも音とびしますか?
書込番号:115683
0点
2001/03/04 00:09(1年以上前)
Intel Ultra ATA Storage Driverはインストール済みなんです。
まったくPCがアイドル状態のときは尾と飛びないですね確かに(^^;
でもieやWordをスクロールさせるだけでもうアウトです。
書込番号:115726
0点
2001/03/04 00:24(1年以上前)
システムモニタでプロセッサ使用率を見て下さい
IEやWordを動かしたとき、どれくらいの使用率になっているでしょうか?
あと、PCの構成を教えてください
書込番号:115744
0点
2001/03/04 00:26(1年以上前)
>WAVEやMP3を再生 用途からいってX-WAVE6000をお薦めするど。
今夜は同盟軍の第45義勇飛行隊で戦わねばならぬので、ちょっとおさらばじゃ。
なもんで、わしはSB Liveをつかっとる。
書込番号:115749
0点
2001/03/04 00:28(1年以上前)
あと音楽再生ソフトはなにをつかっていますか?
WMP7は結構重いですよ
書込番号:115751
0点
2001/03/04 00:33(1年以上前)
>teramotoさん 割り込んじゃって失礼しました。今日は後遊んじゃうのでよろしく。 サウンドブラスタープラチナム(いつぞやはどうも 笑)で。
書込番号:115758
0点
2001/03/04 00:43(1年以上前)
>ぷちしんしさん
どうも、今までぷちしんしさんのレスが間に入ってるの気がつかなかったです
PC買うときショップに電話して初めてプラチナって読むことがわかったんですよ それまではプラチナムって読んでましたから恥をかくところでした
書込番号:115773
0点
2001/03/04 01:44(1年以上前)
YAMAHAのチップつんでる方がいいですよ。
Live valueとYMF754(744)とでは
私の経験上YAMAHAチップの方が音割れしません。
たしかにCPU占有率高いと言いますけど
ここはYAMAHAをお勧めしますよ。。
書込番号:115842
0点
2001/03/04 03:04(1年以上前)
音に綺麗さもとめるならX-WAVE6000
迫力欲しいならSBLive!Value
つまらん。スターランサー。DEMO版は面白そうだったのに。
書込番号:115930
0点
2001/03/04 23:15(1年以上前)
マザボがAX3SproでそこにP3-700とPC100メモリ512MBを積んでます
OSW2kProSP1で再生はWinAMPにて
CPU使用率はスクロール日ねに100%になっていますね(^-^;
ただ今日ATIのRADEON買ってきて挿したんですがなぜかそれから音飛びしません(ё_ё)
でもまぁ基本的にオンボードサウンドとグラフィックが好きじゃないので(^^;
載せようと思うんですがX-WAVEのほうがCPU使用率が高いとのことですが
SBLiveと大差はあるんでしょうか??
なければX-wave6000を購入しようと思います
書込番号:116493
0点
2001/03/04 23:22(1年以上前)
オンボードグラフィックの限界の解像度、色数でしようしてたとかではありませんよね?
ゲームしないのならX-wave6000でいいと思いますよ
書込番号:116503
0点
2001/03/09 23:09(1年以上前)
皆さんありがとうございました
とりあえずX-WAVE6000でけんとうしてみます
書込番号:120132
0点
SOUNDBLASTERデジタルオーディオ2の購入を考えてます。
そこで、製品版とバルクで迷ってます。
バルクのカード番号がSB0060なんですが、製品版と番号、中身はいっしょなんでしょうか?
それと、バンドルソフトは製品版と同じでしょうか?(日本語版とかじゃなく)
もしよかったら、バルクを買っとけばよかったなどアドバイスください。
初めて、サウンドボードを買うのでどうぞよろしくお願いします。
0点
SB0060ってなに?
CT****って型番になってるはずだけど。
Sound Blasterは、バルクと製品版とは付いてるソフトに差があることは良くあります。
書込番号:118048
0点
2001/03/07 01:42(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
型番なんですが、SBLive!ValuueだとCT****になるようです。型番が同じならカード自体は、同じなんでしょうか?
ソフトですが、そんなについてるんですね。
そのバルクは、一枚です。というか、それしかついてません。
でも、7280円でヤマダで売ってました。
それでしたら、製品版を買ってみようと思います。日本語版ですし。
書込番号:118092
0点
2001/03/07 01:51(1年以上前)
バルク品は結構製品版と違うのがあるので注意です。
SoundBlasterPCI Digitalの光出力無しってのも見たことありますし。
僕が見たこと在るSOUNDBLASTERデジタルオーディオ2のバルク品は、カードとLiveWareだけだったと思います。
書込番号:118102
0点
Creative GeForce Pro 256もCT****だったよ。
CT番号は基板につく型番じゃないかとおもいます。
書込番号:118913
0点
2001/03/09 18:53(1年以上前)
皆さんのアドバイスをいただいて、正規のものを買ってきました。
ですが、ボードをつけた状態だとシステムが不安定になるんです。
はずせば大丈夫で、いろいろ調べてるんですが新しいドライバーもないみたいです。たびたびですいません、いいアドバイスあったらよろしくお願いします。
富士通DESKPOWER ME4657
OS/98SE
CPU/アスロン650
メモリ−320
情報不足かもしれないのでご指摘お願いします。
追伸
EAXさんの言うとうり光出力なしでした。カード番号に関しては製品によってCTとSBがあるようです。
書込番号:119956
0点
SB PCI Digitalについて質問です。クリエイティブのHPで見たんですがEAX対応のゲームをするにはこのカードが良いって書いてあったので購入を考えているんですが、よくみるとEAXリアルタイムエフェクトには対応してません。これってどう解釈すればよいんでしょうか?もうさっぱりわからなくて困っています。ゲームを4スピーカーのEAXでできればそれだけで十分なので他の機能は、いらないのでこのカードにしようと思っているのですが・・超初心者で的外れかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


