サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

解らん・・・。

2001/01/07 00:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO

スレ主 mosimosiさん

ONKYOのSE-U55を 使ってます。
もちろん 自分で 楽しむために音楽を CSから取り込んでいます。
しか〜し・・・。光ケーブルで 繋いでデジタルで PCに録音すると
録音ボリュームの設定が出来ない。当たり前なのかもしれないけど
そのままでは 録音ボリュームが 低すぎる。
やっぱり アナログで 入れるしかないのかな???

書込番号:81944

ナイスクチコミ!0


返信する
RYOU!さん

2001/01/07 00:56(1年以上前)

付属のWAVEファイル編集ソフトでボリュームを上げるってのはダメで
すか?(どの程度音質が劣化するのかは知らないけれど・・・・)
ちなみに私はUA30使っているので、詳しくは知りませんが、SE
−U55にも音量調節のできるWAVEファイル編集ソフトついているだ
ろうと思うのですが・・・・・。

書込番号:81953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosimosiさん

2001/01/07 12:11(1年以上前)

RYOU!さん 早速ありがとうございます
付属の編集ソフトは デジタルで
入れると 録音ボユームが 反転して 調節できません・・・。
CD−Rライティングソフトにも 録音ボリュームは 付いていない
し・・・????です。

書込番号:82128

ナイスクチコミ!0


小林さん

2001/01/22 01:48(1年以上前)

入力信号のインピータンスが違う可能性があります
サウンドカードの基盤上にジャンパーは無いですか?
それで設定を変えてみて下さい

書込番号:90453

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosimosiさん

2001/02/08 19:48(1年以上前)

ありがとうございます
いろいろ 調べた所 wavファイルを 一括で
音量の ピークを 正当化できるフリーソフトが見つかりました
これで 音楽に囲まれて 生活できます(笑)

書込番号:101107

ナイスクチコミ!0


ぱぱさん

2001/02/14 22:48(1年以上前)

そのフリーソフトって何ですか?私も使ってみたいので
教えてくれませんか?お願します。

書込番号:104789

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosimosiさん

2001/02/17 12:58(1年以上前)

http://www.hbs.ne.jp/home/henry/soft/index.html
に有ります。

書込番号:106576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB Live PLATINUM 1394

2001/02/11 03:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

SB Live PLATINUM 1394をお使いの方、OPTICAL OUTからMP3などをMDに録音したいのですが、MD側で「DIN UNLOOK」と表示されうまくいきません。誰かこれの解決方法を教えてくれませんか?

書込番号:102572

ナイスクチコミ!0


返信する
EAXさん

2001/02/11 03:30(1年以上前)

パソコンからMDへ録音するのは48khzサンプリングコンバータ搭載MDか下のような物がいった気がする。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdport_index.htm

書込番号:102576

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/15 01:33(1年以上前)

過去レスに似たようなのがあるど

書込番号:104947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/02/11 10:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 ゆずっこさん

今、アキアってとこのGM300/66−CRLAってのを使ってるんですが、まだまだ初心者なもので教えてもらいたいことがあります
カセットテープやMDに入ってる音源をCD-Rにするには今のサウンドカードを交換すればいんでしょうか?
今のままだとアナログでしか出来ないみたいだし
オススメのサウンドカードってありますか?
値段は安いに越したことないけど、相場も分からないし7000円前後ならって思ってます
上を見ればキリがなさそうだし
どなたか教えて下さい

書込番号:102672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/02/11 14:39(1年以上前)

どんなことをやってもテープからはアナログ録音しか
できないですよ。MDも、光る出力のあるデッキ買わないと
無理だし、DCMAをクリアしないといけないし。
 普通に今あるサウンドカードで録音した方が
早いと思います。7000円程度の出費ではどうにかなるもので
はないです。サウンドカードを買い換えても、内部でノイズを拾いますよ。

書込番号:102743

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/11 14:45(1年以上前)

CD-Rにファイルとして書き込むのか、Audio CDにするのかは不明ですが、確認する点は一つ。
サウンドの外部入力の端子があって、それが正常に入力されているのかどうか。
入力が出来ていれば、後は録音ソフトを使って録音するだけです。
納得できる音質なのかは貴方が判断してください。
音質に納得できない場合、買い換えするにもパソコン側に問題があるのか音源再生させる側に問題があるのか、その辺の見極めは大変ですね。

でも、アナログでしかできないというのは全然意味がわかりません。
それと、質問でスレッドを新設しているのだから『教えて下さい』というタイトルの付け方は不適切です。タイトルは具体的に簡潔に。

書込番号:102747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/02/11 15:07(1年以上前)

おっっと、訂正です。 光る出力>>光出力(デジタル) です。
われながらかわいい表現。。<光る出力
 あとはきこりさんの仰るとおり、まずはLINE IN端子があるか
確認して、あれば、そこにテープなどからの音声出力を入れると。
 録音ソフトは、www.vector.co.jpなどに、フリーで
使わせてくれるのがたくさんあるので適当に。

書込番号:102753

ナイスクチコミ!0


rainさん

2001/02/11 15:18(1年以上前)

ローランドのUA-3とか使ったら。
http://www.roland.co.jp/top.html

書込番号:102756

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/11 16:25(1年以上前)

確認してないがGM300/66−CRLAあたりはVIA APOLLO PROチップだど(多分)。UA3は新機種なんでまだ動作報告ないが、少なくともUA30は使えなかったはずじゃ、購入する場合はローランドに直接問いあわせた方がええど。

書込番号:102775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X-WAVE6000

2001/02/10 23:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

WIN2Kのマシンに、サウンドカードX-WAVE6000を導
入したのですが、如何様にも巧く行きません。。。最新
のWIN2K版のドライバを取り込んでトライしている
のですが。。。。
導入後再起動すると、一見綺麗に入った感じになるので
すが、PCが異常に不安定になり、リセットを余儀なくさ
れます。そして又再起動すると
今度はPC自体は安定しますが、デヴァイスの認識は「!」
に戻ってしまいます。。。

お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:102402

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/10 23:46(1年以上前)

PCIスロットを変えてもだめでしょうか?
マザーボード等の仕様を書かれるとレスがつきやすいですよ。

書込番号:102423

ナイスクチコミ!0


ともぞー。さん

2001/02/11 00:02(1年以上前)

こんばんは。X-WAVE6000はWin2kじゃつらいっす。ドライバもなかなかいい加減です。俺だったら買い換えます。ちなみに、440BX+PIIIではなんとかうまく動きました。
何度もセットアップを繰り返しましたが。。ちょっと前のことなんでどうやって解決したか忘れてしまいました。。。(・・;)
確か、7X4系のチップが乗ったサウンドカード用のドライバをいくつか試してきれいに動くようになりました。
自分のではなく学校のパソコンですが。。。
自分のだったらとっとと買い換えます。。(・・;)

書込番号:102440

ナイスクチコミ!0


スレ主 markさん

2001/02/11 02:22(1年以上前)

もとくんさん&ともぞーさん有り難うございます。マザボはABITBX−133で440BXです。PCIスロットを変更すると言うのは思いも尽きませんでした!有り難うございます。

書込番号:102547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サウンドカードについて

2001/02/09 19:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 永遠の旋律さん

明日あたり秋葉に行ってサウンドカードを買おうと思っているんですが、何がいいんでしょう?
自分はSBLive!DA2を買おうと思っているんですが、まだはっきりと検討がつきません。また相性も心配です。
環境は
P3/800EB、M/B ASUS P3V4X(Apolo Pro133A)、メモリ384MB、Geforce2GTS、SB PCI128です。
相性に関して何かわかることがあれば教えて下さい。
あとオススメのサウンドボードとスピーカーがありましたらそれも教えてもらえれば助かります。予算は25000〜30000(スピーカー含む)です。
なるべく安くしたいんでご教授宜しくお願いします。
PS/用途はゲーム、MP3の再生などです

書込番号:101609

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/02/09 20:05(1年以上前)

ゲームをするならSBLive!系でいいと思います

書込番号:101622

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/02/09 21:10(1年以上前)

AcousticEdge + GX-70A = ギリギリ税込3万円以内

書込番号:101653

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2001/02/09 21:22(1年以上前)

 ホビーパソコンとオーディオ機器を比べると所詮おもちゃであった事に気付くでしょうが、ご予算と目的からすると以下の辺りはいかがでしょう。
SONY SRS-Z1:繊細さが特徴、細かい音まで再現
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SRS-Z1_J_1/index.html

ONKYO GX-70AX:周波数レンジもありジャンルを選ばずSRS-Z1と比べると力感有り
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument

 Soundcardは安くそこそこにあげるならX-WAVE(\5000を境に色々)の辺りで。
今回の予算とは別に今後の事としてある程度しっかりした物を考えるとONKYO SE-120PCI(二万程度)。###音はスピーカーで殆ど決まってしまいますのでプラスチックおもちゃすぴーかーは避けた方がいいでしょう。###

書込番号:101656

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/02/09 22:06(1年以上前)

じゃあ私は違う観点から、1万以下の光OUT付サウンドカード+ホームシアターセット。たとえばSBliveとキヤノテックのホームシアターとか。安くてもゲームなら4CH出力は面白いですよ。
安いのでは+DVDドライブと再生ソフトがついて15000円でありますね。
価格だけならDTS対応で、http://www.freeway.co.jp/new/00_9/cinema.html とか。

書込番号:101684

ナイスクチコミ!0


スレ主 永遠の旋律さん

2001/02/10 00:00(1年以上前)

RES有り難うございます(^^)
相性の方はこの環境で問題ないんでしょうか?
あと、皆さんの意見を聞くとスピーカーがかなり重要なようなので
サウンドカードをSBLive!Vにランクを落としてスピーカーをいいものにしようと思うのですが、SBLive!Vにぴったりと思うスピーカーがあったら教えて下さい。
susinekoさん<その構成も参考にさせていただきます。
引き続きRESの方宜しくお願いします。

書込番号:101774

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/10 00:05(1年以上前)

ゲーム、MP3の再生しかしないと割り切って買って値段重視なら、SBLive!バリューのバルク品5800円ぐらいとCREATIVEのFPS1500が7800円ぐらいで、1万5千円でなんとかなります。秋葉だともっと安いかも。
ゲームするなら4スピーカーに、そこそこのサブウーハーがあれば結構迫力でます。
まあ、スピーカーは長く使えるので、お店でいろいろ聴きくらべて気に入ったのがあれば多少高いのでも良いのでは?

書込番号:101784

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/10 00:11(1年以上前)

あーと、SBLive!Vは、5.1ch対応してなかったと思うので、デジタルオーディオ2のサウンドカカードだけというバルク品が七千円ちょいで売ってた気がします。これなら5.1ch対応だったと思うのでDVD付けたいと思った時たすかります。

書込番号:101791

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/02/10 00:52(1年以上前)

スピーカセット:http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews6.htm
サウンドカード:http://www.users-side.co.jp/guide/products/sound/

しかしサウンドカードは悩むねぇ〜。
ゲームならVortex2チップがええんやけど、MP3には向かんし・・・。
総合的なバランスを考えたらSBLiveDA2が一番適してるかもね。

書込番号:101843

ナイスクチコミ!0


スレ主 永遠の旋律さん

2001/02/10 21:43(1年以上前)

結果今日秋葉に行き、SBLive!DA2とクリエイティブ製DTT2500(5.1Ch)を買いました。値段は二つあわせて24000円位でかなりいい音です(少しかさばりますが。^^;)
とても気に入りました。皆さんたくさんのRES有難うございました!!

書込番号:102317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIO MXのWin98化でサウンドがでない

2001/02/07 09:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 プンプイさん

はじめまして。
VAIOのMX5GKにWin98をデュアルブートで入れたのですが、
どうしてもサウンドを鳴らすことができません。
YAMAHA AC-XGでSONYのHPからドライバ(他機種だけど)入手して
認識はしてるのですが・・・。
何かドライバが足りないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら
お願いいたします。

書込番号:100330

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 プンプイさん

2001/02/07 12:50(1年以上前)

Win98で起動時は、OS上はサウンドボードを認識しているんですが、
ボードのオプティカル端子が光ってないところをみると、そもそも
電源自体が供給されていない?ようなのです。
BIOSの問題?で無理なのかなぁ。

書込番号:100398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る