このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年12月13日 02:09 | |
| 0 | 3 | 2000年12月12日 11:27 | |
| 0 | 3 | 2000年12月12日 11:22 | |
| 0 | 0 | 2000年12月9日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2000年12月7日 13:26 | |
| 0 | 2 | 2000年12月7日 04:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここに書くのは間違ってるかもしれませんがサウンドカードが原因のように思
えますので書き込みさせていただきます。
ある日休止状態から復帰できないのに気付きました。具体的には“再開してい
ます”の画面はでるのですが青のゲージが最後まで行ってそのままの状態にな
るのです。
いろいろ考えましたがサウンドカードを導入してからだと思われます。
何かきづくことがありましたらご教授ください。
システムは以下のとうりです。
CPU セレ600@900
M/B 815EPro(BIOS1.3)
HDD IBM DTLA305020
グラフィック オンボード
サウンドカード SBLive Value
0点
2000/12/13 02:09(1年以上前)
この場合はCPUもある意味(笑)定格で(笑)動作しているので(笑)
オーバークロックと直接は関係なさそうな気もしますが、
一応念のため、定格動作での試行とサウンドカードを外しての
試行をなさってみられては如何でしょうか。
書込番号:69573
0点
オーディオシステムとか詳しくないので変な質問だったら指摘してください。
さて、最近のサウンドカードって光デジタル入出力がついてますが、
これを利用すればPC上に残してあるサウンドファイルを、
MDにデジタル録音したり出来るのでしょうか?
と、言うのもMDって孫コピーできませんよね?
著作権上仕方ないと思うのですが、これゆえに、レンタルしてきたCDを
MDにダビングして、その後、好きな曲だけ1枚に編集しようと思うと、
またCDを借りる、もしくはアナログでコピーしなくてはいけない。
これが、PC上に例えばMP3で置いておいて、MDにデジタル録音
出来るのなら編集し放題かと思ったのですが、どうなのでしょう?
出来る/出来ない、またはMP3じゃ駄目だけど、ある形式の
ファイルにしておけば出来るなど、ご存知の方教えてください。
0点
2000/12/12 00:21(1年以上前)
全然関係ないけど、CD-R買うというのはいかが?
書込番号:68962
0点
標準的なPCの使う音声のデータはその様な記録をさせるようにはなっ
ていませんので、何度でも録音できます。
書込番号:68977
0点
2000/12/12 11:27(1年以上前)
孫コピーの受けるのは制限がありますが、送り出すには制限はありません、またPC用のCD-Rは音楽用と違い規制は一切ありません
書込番号:69147
0点
近々、サウンド面の強化を図ろうとして何か参考になる事を探そうと過去ろぐ
を読んでいたらヤマハのAP-U70という製品にめぐりあいましてかなりひか
れております。しかし前作のRP-U100と比も同じ程度の価格ですので、ど
っちを買えばいいか悩んでいます。ざっと調べたところ前作のほうが出力のほう
が高くAM/FMチューナーを備えているとのことですが、一方AP−U70の
ほうはDTSに対応しているとのこと。いまのところAP−U70に気持ちが
傾いてますが、二つとも完璧には把握しておらず、またサウンド関連は肝心な
音質をスペック表から読みとることが難しいので誰か助言をお願いします。
用途は音楽CDの再生やいろんな形式のファイルをなるべく高音質な音で聴き
たいと思ってます。DVDに対するサラウンド環境はいまはそんなに重視してい
ません。
あと、サウンドカードのLIVE!プラチナムも考えていますが、ちょっとノ
イズが心配です。
なんかわがままな事かいてますが、独断と偏見でもぜんぜんかまいませんから
どうかよろしくお願いいたします。
0点
2000/12/10 22:29(1年以上前)
一番大きな違いはチップです。
チップといってもサウンドカードのチップとはは違います
DSPチップです。つまり最大の売りであるバーチャルサラ
ウンドの質に直に影響します、AX2やAX10、AX8といった
AVアンプはサイレントシアターという名前で宣伝されて
いるヘッドフォンでサラウンド感を出す技術が高いAVア
ンプです、U70はこれらと同じDSPチップYSS928を使用し
ていますので、U70の方がオススメです。
出力を気にしているようですが、普通は気にする必要は
ありませんよ、出力が小さいほうが音質がよいなんて事
はざらですし・・・、聞き比べましたがU70の方がよかっ
たと思います。またアンプ部に気を使うのでしたら、U50
を買って別にパワーアンプを付けるのが一番でしょう、当
然高くついてしまいますが、スピーカが良い物なら価値は
あると思います。ま〜一番よいのは自分で一度聞いてみる
事です。機会があれば聞いてみて下さい
書込番号:68365
0点
2000/12/11 16:23(1年以上前)
なるほど丁寧なレスありがとうございました。
AP−U70のヘッドフォン接続で高いサラウンド環境が出せるとい
うのがなんともおいしいですね。手軽ですし。音質もいいらしいです
し。
>U50を買って別にパワーアンプを付ける
なるほどそういう手もありますね。ただ今はそこまで金に余裕がない
ので、AP−U70でスピーカーと言う組み合わせにしようかと思い
ます。
RP−−U100はいまからかうにはちょっと古かったようですね。
ラジオは後から取り付けてもいいし。
友人に音にこだわる人がいないのでGCさんの意見がとてもありがた
かったです。LIVE!プラチナムは除外かな・・。直接スピーカー
つなげられないし。
書込番号:68677
0点
2000/12/12 11:22(1年以上前)
マランツのSM6100SAなら定価が36800円ですので、U50と組み合わせても、一般的セパレートアンプと比べると無茶な値ではありませんのて余裕があれば考慮してみて下さい
書込番号:69145
0点
サウンドカ−ド(ダイヤモンド製 モンスタ−サウンドMX400)をMB Aopen
AX3SProにさすと98ロゴで止まります。AC97.ジャンパ、BIOSも無効にし
PCI1番以外変えてさしたのですがダメでした。IRQがバッテイングしてるので
しょうか?具体的な設定がわからず困っています。
OSはWin98です。よろしくお願いします。
0点
先日SC-D70を購入したのですが、音質、MIDIは良いもののゲームへの対応がか
なり悪く3Dゲームは音が出ない(セガラリー2)起ち上がらない(ドラカン)など
の問題がありました。
そこでSBValue(CT4830)を購入し併用しようと思っているのですが結局はじに
ある黄色い端子からは何が出ているのでしょうか?
下にある質問では5.1ch接続のためとなっていますしクリエイティブHPでも「ア
ナログ(センター&サブウーファー)/デジタル出力(5.1チャンネル)」となってい
ます(DigitalAudio2のカードの仕様)。
それではDVD再生以外の時はアナログ出力でデジタル出力されないのでしょう
か?
自分はSBValueとSC-D70をデジタル接続させてSC-D70をDACがわり使おうと思
っています。DigitalAudio2を買えば確実なのですがデジタル入力は一つで十
分です。
要するに「この端子をRCAに変換してサンプリングレートコンバータ付きMDと同
軸接続すればゲームの音を録音できるか?」ということをお聞きしたいのです。
御指南よろしくお願いします。
0点
すいません、この前家のPCをクリーンインストールしたのですが、PC終了
時に、「Windows98 少しお待ちください」とかいう、いつもの画面が出た
後、黒バックになって、
「クリエイティブのサウンドカードの空きリソースを配置します。 続けるに
はどれかキーを押して下さい」
というメッセージが表示され、キーを押さないといつまでたっても電源が切れ
ません。
どうしたら良いのでしょうか?
サウンドボードはクリエイティブのLIVE!バリュー
OSはWindows98SEです
ドライバは最新ので、AudioHQとかいう添付ソフトが常駐しています。
0点
Live!のドライバってリソース食いって話を聞いたことあります。普
通にインストールするとオマケソフトとかも入ってしまいます。必要
なのはドライバだけでオマケソフトは特に必要ないです。
書込番号:66565
0点
2000/12/07 04:43(1年以上前)
知り合いがこの前、「知らなかった、Live!系って、ドライバだ
けじゃなくって、AudioHQを常駐させてないとダメなん
だ・・・。 なんでも、AudioHQが音質を管理しているらし
い。 VIBRA128からLive!に換えたらノイズがひどくなっ
たから、Live!はノイズが乗り易いんだと思ってた・・・。 最
低でもドライバとAudioHQは必須だ。」とかいってました。
私はその友達のVIBLA128を譲り受けて使っているので分かりま
せん・・・。
どなたか詳しい方、フォローを・・・。
書込番号:66591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


