サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 はらきさん

SBLPTPLUS/DVにはリモコンがついているようですが,このリモコン,どの
ように使うのでしょうか。

リモコンに対応したアプリケーションが付属しているのですか?
僕としては,音楽再生ソフトやDVD再生ソフトがリモコンで制御できる
と非常に便利!⇒即購入のつもりなのですが。

どなたかご存知の方,教えてください。

書込番号:63450

ナイスクチコミ!0


返信する
エネカンさん

2000/12/05 13:55(1年以上前)

SBLPTPLUS/DVをついこの間購入しました。

>リモコンに対応したアプリケーションが付属しているのです
か?
>僕としては,音楽再生ソフトやDVD再生ソフトがリモコン
で制御できる
>と非常に便利!⇒即購入のつもりなのですが。
付属ソフトでマルチメディアプレーヤーが付いていて、
そのソフトをリモコンで操作できるとかいてあります。
しかし、付属以外のソフトを操作できるかはわかりません。

しかーし!うちのヤツはなぜかリモコンが動作しません・・・。
環境は自作DOS/V M/B ABIT SE6 Win2000なのですけれども
リモコン側がわるいのかソフトが悪いのかよくわからないので
すが
ぜんぜん動作しませんわー。

書込番号:65871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

remix2000が認識されない

2000/12/05 01:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ikejiriさん

自作なんですが、remix2000が認識されません。
取り付けるとOSが起動しません。

CPU:pen3-800
mother: Aopen AX3S PRO(chip: 815E)
memory: 256MB
os: win98second edition

もちろん815eのオンボードサウンドは
ジャンパーでOFFになっています。

motherに付いていたCDROMで815Eのドライバは
インストールしました。

書込番号:65743

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2000/12/05 02:06(1年以上前)

ボードの挿す位置は?
PCI1はAGPと割り込みが一緒なので不可。
残りのPCIバスに順々に挿してみた?
もしくはボードを挿さないでOSを起動させ安定しているか確かめた後
にやってみるとか。

書込番号:65747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikejiriさん

2000/12/05 02:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もちろん1から5まですべてやってみました。
今は1のスロットにモデムが入っています。

サウンドカードをはずすとOSは起動します。

書込番号:65757

ナイスクチコミ!0


ひとかげさん

2000/12/05 08:30(1年以上前)

i815Eとの相性問題だと思います。
REMIX2000本体に手を加えないと解決しない、というのを
聞いたことがあります。
一度メーカーに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:65796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SBLiveで5.1chスピーカー使えますか?

2000/12/02 07:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

KINYOというメーカーの5.1chホームシアターというスピーカー(デコーダ
付)を購入しました。しかし取り付けようと思ったのですがコネクタが
違いつけることができませんでした。デコーダの背面のS/PDIFと書いてあ
るところに四角い形のほうの光デジタル端子があります。そして私のサウ
ンドカードSBLiveValueには通常の4つの端子のほかにdigitalという端子
がついているものです。そこで質問なのですが電気屋で片方四角で片方棒
状コネクタの光デジタルケーブルを購入してくればDOLBYDIGITALを楽しむ
ことができるのでしょうか?SBLiveDigitalAudio2を購入すればいいとは
思うのですができるだけ追加投資はしたくないので現在のカードで大丈夫
ならそのまま使いたいと思っております。ご教授よろしくお願いします

書込番号:64534

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/12/02 08:40(1年以上前)

 大丈夫です。

書込番号:64541

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroさん

2000/12/02 17:06(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
サウンドカードの方には光デジタルでは無くてただのデジタルと
しかかいてなかったのでそれをつなげても大丈夫なのかなと思っ
ておりました。

書込番号:64659

ナイスクチコミ!0


tokukanaさん

2000/12/02 21:50(1年以上前)

えーと私もSBLiveValueを使っている者ですが、そのデジタル端子
は説明書どおりクリエイティブのスピーカーなどにつなぐための端子
(DIN端子?)で光デジタルではないと思います。もし光デジタルな
らLEDみたいのが付いてるはずですから。同軸デジタルではないです
し。Valueで光接続をするためにはオプティカルI/Oカードが必要で
私の買ったときはキャンペーンで付いていました。クリエイティブの
HPにのっていると思います。7000円ぐらい?
買う前にこの文を読んでいることを祈ります。
おっと、質問のタイトルがSBLiveになっていますね。Valueとどっ
ちなんでしょう?SBLiveなら大丈夫なんですが。

書込番号:64736

ナイスクチコミ!0


tokukanaさん

2000/12/02 22:06(1年以上前)

もう買われていたらあまりにも可哀想なのでオプティカルの詳しい説
明があるHPのURLを書いておきます。価格は5,980円でした。
http://japan.creative.com/soundblaster/accessories
/optical-io/

書込番号:64747

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroさん

2000/12/03 02:30(1年以上前)

サウンドカードはValueです。ケーブルは実はもう買っちゃいま
した。まあ、一応近くのデンキ量販店で使えるか聞いてから購入
したので返品大丈夫と思います。アドバイスありがとうございま
した。

書込番号:64864

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2000/12/03 14:34(1年以上前)

 どうやら自分の思い違いだったようですね。ご迷惑をかけ、心より
お詫びします。返品できないようなら買い取ります。

書込番号:65056

ナイスクチコミ!0


tokukanaさん

2000/12/04 18:01(1年以上前)

今日掃除をしたときSBLiveValueを見てみると付いていたのは4つの
端子とMIDIでした。MIDIを光端子と間違える訳ないですね?私のは
ついてなく、検索をかけて調べても、メーカーHPにも見つかりません
でしたけど、もしかするとOEM・海外モデルで光ミニプラグ出力付の
があったのかもしれません。ケーブルを買われて試されたどうかわか
りませんが、試してなかったのなら使えるのかもしれません。確実な
ことが判らなくなってしまったのでメーカーサポートの方に聞いてみ
てください。
もし使えていたのであれば本当に申し訳ありません。

書込番号:65537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYO製SE-U55について

2000/11/29 02:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 skylineさん

はじめまして。
皆様のお知恵を拝借したく、書き込みさせていただいております。

私は現在、YMF-744を積んだローコストのサウンドカードを使い、出力をアン
プに繋いでいます。
最近サウンド環境をもっと良くしたいと思い、ONKYOのSE-120PCIの登場を待っ
ていたのですが、残念ながら延期になってしまいました。

しかし、同社のSE−U55というUSB接続の機器の存在を知り、そちらにも興味が
出てきました。はやり音質の向上にはPC内部のノイズの対策が不可欠であり、
この商品は最適なソリューションになる、と考えたからです。

しかし問題がありまして、私はALL-IN-WONDER128にてビデオキャプチャを行
っているのです。現在、このカードとサウンドカードをPC内部で接続してお
り、それにより音声のキャプチャを可能にしています。しかしUSB接続となる
と、果たして音声のキャプチャは可能なのでしょうか?
AIWは音声の外部出力も可能(専用ケーブルにて)であり、それとSE-U55を接
続するのは可能なはずですが、その状態でAIWでSE-U55をサウンドキャプチャ
のデバイスに指定できるのかがわからないのです。

要はUSB接続のSE-U55が、PCI接続のサウンドカードと同様にサウンドデバイス
として認識されるか、それ次第だと思うのですが、どなたかご存知の方がいら
っしゃいましたら、ご教授くだされば幸いです。

長々と申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:63310

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMIさん

2000/11/29 10:20(1年以上前)

こんにちは
うちではONKYOのSE−U77を使っていますが、USBのケー
ブルを接続した時に、デバイスマネージャーのサウンド、ビデオのとこ
ろに認識されています。
SE−55はまだ現品を見たことがないので、はっきりとはわかりま
せんが、ご参考まで。

書込番号:63404

ナイスクチコミ!0


スレ主 skylineさん

2000/12/02 21:20(1年以上前)

FUJIMIさま、ありがとうございました。

色々考えましたが、SE-U55も視野に入れつつ、とりあえずSE-120PCI
の登場を待ってみよう、という結論にいたりました。

参考になりました。

書込番号:64727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Aureal Reference Driver

2000/11/24 17:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

Aureal社のReference Driverを入手したいのですが、現在入手可能なURLご
存知ありませんか?(www.aureal.comは繋がりません)
 あと、オーディオ出力をコンポにつないだのですが、レベルが低すぎて使え
ません。一般的なサウンドカードの出力って、通常のMDプレーヤー等のRCA出
力レベルと比べてみんな低いのですか?

書込番号:61412

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/11/24 22:56(1年以上前)

VORTEX2 SQ2500でしたらASUSがオンボードでつかっていたものが
あるのでそちらにあるとおもいます。
 SQ2500は一万円でかえるものとしてはS/N比はトップクラスなの
でこれで不満ならUSBサウンドをお薦めします。

書込番号:61529

ナイスクチコミ!0


hi_tequeさん

2000/11/25 00:16(1年以上前)

http://www.3dsoundsurge.com/drivers/a3d.html
多分ここにあると思います。
http://driversguide.com
で探せばたいていのドライバは見つかるぞ!!!

書込番号:61566

ナイスクチコミ!0


麒麟なまちゃさん

2000/11/29 21:57(1年以上前)

VortexのDriverならここにありますけど。
http://downloads.aureal.com/pub/Public/Drivers/Vortex/
確かにwww.aureal.comからは行けませんね
って、もう遅いか(w

書込番号:63598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サウンドカード or USB

2000/11/23 21:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 xtrmntrさん

サウンド面の強化を図ろうとしているのですが、サウンドカードがいいのか
USBユニットがいいのか?教えて欲しいです。

書込番号:61071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xtrmntrさん

2000/11/24 10:58(1年以上前)

DVDとオーディオです。PCゲームはしないので。

書込番号:61285

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/24 19:27(1年以上前)

DVDも5.1Chで楽しみたいし、オーディオも高品質で楽しみたいと考
えています。
私のマシンはスリムタワー型でPCIカードスロットが小さいので、そ
れに入るサウンドカードがあるのか不安ですから、USBの音源ユニッ
トがいいかと思っています。
そこで、USBの音源ユニットを探したら、YAMAHAの「AP-U70」がいい
かな?と思いましたが、どうでしょうか?

書込番号:61453

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/25 20:27(1年以上前)

そうですか。DVDを観るならば専用機のほうが良いというわけです
ね。私のマシンにはDVD-ROMドライブが無いので分かりませんでし
た…。
恐らく、現時点ではYAMAHAのAP-U70を買いそうな感じです…。USB接
続なので簡単ですから。

なんてことは無い質問に答えていただいて感謝しています。ありがと
うございました。

書込番号:61840

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/26 03:11(1年以上前)

わかりました。使用レポートは来年の1月中にはできると思います。

書込番号:62040

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/11/26 19:42(1年以上前)

PC用スピーカから発展してハイエンドシアターに100万単位で
つぎ込んでいる者として、ちょっと意見を・・・・

他の「DVDをPC」でとか「なにがなんでも5.1しかし予算は少ない」
と、いう人に言いたいことでもあります。
最近多いし、以前も似たことを書きましたがログが流れたので

のぶたかさんとかぶる点も多いけど・・・・
まず、DVDドライブはうるさいです、CD-ROMもうるさいです。
だから僕はKENWOODのマルチビームをIDEのCD-ROMドライブに
2万もだして買いました、それでもうるさいのでマシンは押入れに
閉じ込めて使ってます。僕の弟はDVDをPCで見ていますが2倍速の
DVDドライブを探しているようです、早いとうさいし
また、TVは綺麗に見せるためにぼかして見せます、PCのディスプレ
イは文字を見るためなのでぼかしません、よって精度は高いけど
よいTVで見たほうがよいし、大画面化もコストの都合上難しいです
またコマオチの恐れもあります。よって本気でDVDを見る気なら
専用機を買うべきです。今なら二万台です、オススメはPioneerの
535。
次に5.1chとの事ですが、DVDで何を見ます?TVソースの物や
劇場版以外のアニメ、また少し古い映画は5.1chで記録されて
いません、ドルビーデジタルですがステレオです。また今でも
ステレオの映画は作られています。見たい物が5.1chで記録されて
いるのかを確認した方がいいでしょう。また安物は5.1CHははっき
りいって、聞くに耐えません、騒音に囲まれている気分です、スパ
ーウーハも低域が出ていません、そのお金を2chに回してバーチャル
サルンドにしたほうがよいような事も多々あります。
5.1chの再生の意義があるような映画を見るのでしたらまともなシス
テムの導入をオススメします。
また、DolbyDigitalEX、DTSESはご存知でしょうか?
今後5.1chの意義があるような後方に定位を求めるソフトは
これらの6.1chに以降すると思いますので、専用機で揃える気で
5.1にこだわるのでしたら、検討する価値はあるのでしょう。

またU70ですが、僕はU100を友人に買わせて友人の環境で試した
事がありますが、非常にオススメです。はっきりいってPCに付
けるような迫力しかない5.1chよりあちらの方がいいと思います。
スピーカは自分の好みで使えるのもいい所だと思います。

他の5.1chがいいという人にも言える事ですが
結論ですが。本当に5.1が必要か考えてみましょう。
xtrmntrさんはU70の方向でいくようですが、PC用としては
一番良いと僕は思いますよ

書込番号:62330

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/27 00:13(1年以上前)

AP-U70についてですが、lycosサーチで探っていたら、S/PDIF端子
(光デジタル端子のことですよね?)が無いと5.1ChでDVD-ROMドラ
イブを使用できないようなことが書いてありました。
私のマシンは前にも書いたとおりスリムタワー型で、ロープロファイ
ルPCIカードの拡張しかできないはず。
USB経由の光デジタル端子はあるのでしょうか?無かったらUSBスピー
カに逃げそうです。

書込番号:62458

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/27 00:19(1年以上前)

GCさんへ。
私がPC上でDVDを見ようと思ったきっかけは、Underworldの
「Everythug,Everything」というDVDアルバムを見たいがためにで
す。そのDVDにはいろいろな特典がついているらいので。ですから、
PC上でDVD環境を整えたいと考えました。

書込番号:62463

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/27 20:30(1年以上前)

検討したところ、結局AP-U70で決まりそうです。
普通にオーディオ・DVD(ステレオで…)に使うことになりそうで
す。
PC上でミニコンポ以上の性能というだけでも御の字ですからね。
のぶたかさん、GCさん、ありがとうございました。

書込番号:62719

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtrmntrさん

2000/11/27 22:55(1年以上前)

35,000円くらいで売っているところもありましたね。新しい割には安
いようです。

書込番号:62791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る