このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年11月27日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2000年11月24日 00:59 | |
| 0 | 1 | 2000年11月20日 04:07 | |
| 0 | 8 | 2000年11月19日 05:47 | |
| 0 | 2 | 2000年11月18日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2000年11月18日 05:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使用しているサウンドカードでインプットが全くできません
構成は以下の通りです
OS : Windows98
M/B : ABIT BE6
CPU : Pentium600(定格)
MEMORY : 128MB PC100
H/D : IBM DATL307020
VIDEOCARD : All in Wonder 128 (16MB)
SoundCard : AOpen AW744 Pro
上記サウンドカードはYAMAHA YMF744BチップセットのためYAMAHAのHPから最新のドライバを落としてきて
使っています
マイクを繋いでもだめ
DVD Driveからのサウンドケーブルを繋いでもだめ
All in Wonder からの サウンドケーブルを繋いでもだめ
です
ボリュームコントロールの録音のプロパティもチェック済みです
光デジタル出力等アウトプットは問題なく使えています
以前使用していたサウンドカード( DCS S817 PCI)でも同じ症状でやはりソフトウェア上の問題でしょうか?
ドライバもいくつか変えて試してみたのですが治りません
もし同じ症状のかたいらっしゃったらお知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/sblive-rivers.html
上記URLでWin2000用のドライバを探して見ました。
Win95/98/NT用の物はページ中程に有るのですが、Win2000用の物は見つかり
ませんでした。
「Win○○用ドライバアップデートユーティリティー(日本語版)」という記
述ではHP上に存在しないのでしょうか。
それとも他のドライバに混在した形で提供されているのでしょうか。
知っている方からの情報をお待ちしています。
0点
2000/11/24 00:01(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
英語は苦手ですが、それらしきファイルをDLしてみました。
ファイル名は「lw3drv.exe」で3.93MBのものです。
もし違っていたら、ご指摘願います。
書込番号:61125
0点
2000/11/24 00:59(1年以上前)
現在、SB LIVE! Digital Audio2を使ってます。スピーカーは現在Rolandの
MA-5Pです。5.1chとかのスピーカーについてはちょっと置いておいて、2chのス
ピーカーではどれくらいのものがSB LIVE!の性能をうまく引き出せるでしょう
か?(個人的には、できればONKYOのGX-70AXあたりがほしいなあ、なんて思っ
てます。)そのあたり詳しい方、ご意見お願いします。
0点
2000/11/20 04:07(1年以上前)
SBLive!の醍醐味は4chもしくは5.1chスピーカーです。
前者なら通常の2chびをフロント用、リア用と買えばいいです。
書込番号:59752
0点
MP3に限ってだけ音トビをして悩んでいます。
サウンドカードはSB PCI 64Dを現在インストールしています。
OSはWindows2000を使っています。
実は、先月までWinNTを使っていましたが、その時は同じサウンドカード
でも音トビは発生していなく、快調に使用できていました。OSを入れたと
きの不具合かと思い2度ほどOSの入れ直しも行ってみましたがこの書き込
みをしている現在も定期的に音トビが発生しています。音トビの間隔は不
定期発生です。特にこれと言った処理が発生している時とも限りません。
また、本体はGateWay製ですので、最新のWin2000サウンドドライバも
GateWayからダウンロードしてきました物を使っています。
何方かこのような事例がありましたらよろしくお願いいたします。
0点
2000/11/18 09:28(1年以上前)
それはズバリCPUパワーが足りないからです。
参考までに、将棋のゲームをやりながらMP3を音飛び無しで再生す
るには最低750Mhz以上のクロックは必要です。
書込番号:59105
0点
2000/11/18 09:30(1年以上前)
タスクマネージャ立ち上げて負荷の状態を確認してみては?
書込番号:59106
0点
一般論だけど、ドライバの出来が悪いんじゃないかと思います。
それと、MP3に750MHzなどという処理速度は要りません。100MHzくら
いでしょう。将棋ソフトと一緒に使われていての実感かもしれません
が、その場合は将棋ソフトの不出来を疑ってみる必要があるかも。
書込番号:59109
0点
2000/11/18 11:38(1年以上前)
MP3なんて486DXの50mhzでもまともに聞けるよ 元からそのMP3ファイルが飛んでるんじゃないの?
書込番号:59122
0点
2000/11/18 16:22(1年以上前)
きこりさんの「ドライバの不具合」という意見が正しいとおもいま
す。
Win2000はどうやらサウンドカードのドライバの基準が厳しいよう
で、きちんとしたのを使わないとよく音飛び、音割れ、ノイズなど
の症状が起きます。ドライバの更新を試してみてはいかがでしょう
か・・・・
書込番号:59188
0点
2000/11/18 16:49(1年以上前)
MP3は何のソフトで聞いていらっしゃるのですか?
サウンドカードのドライバも怪しいですが、デコーダの方も怪しいで
すよ.
私も音飛びで悩んでいましたがWinamp2.7を入れたら音飛びが直りま
した.
私の場合はMAYA+Windows98SEで、先日dllを適当に入れ替えたのが原
因だと思ってます.
ちなみにWinamp2.666(だったかな?)は評判が悪かったみたいで
す.
書込番号:59197
0点
2000/11/18 23:15(1年以上前)
でも Winamp の DirectSound Plug-In を使って
プライマリバッファを使用して再生していたりすると、
稀に切れ目無く音が飛んだりします。
どうもバグ臭い。
書込番号:59293
0点
2000/11/19 05:47(1年以上前)
色々な意見ありがとう御座います。
CPUですがPUXeon450×2を使っています。
メモリーは512MB ECCを積んでいます。
タスクマネージャーのCPU負荷率は大体4%前後です。
プレーヤーは現在”ActivePC MP3 Player Mini”というフリーウ
ェアの物を使っています。
http://member.nifty.ne.jp/activepc/index.html
音トビなんですが、Win純正のMediaPlayerでも発生します。これ
は6.4でも7でも関係なしです。
私個人でも色々詮索いたしましたが、やはりきりこさんの言われ
るドライバの不具合が関係しているようです。ためしに現在使っ
ているSB64Dを抜いてSB16をプラグアンドプレイでインストール
(Win2000純正のドライバー)してみましたら、何てことなく解決
してしまいました。また、外したSB64Dを他の機種にインストー
ルしてもぜんぜん問題なく再生可能です。
私にしては知識が無いだけに不可解で、MP3のみの音トビでwav、
midi、avi、mov、wmfなど他のマルチメディアファイルは全然問
題なく再生可能という事に何とも言えない気分を覚えます。試し
にmpegも再生してみましたが、これも問題なくいけてしまうと
は、、。ちなみにレイヤーはAudiolayer1です。これは、神がサ
ウンドカードを替えろといっているような、、、。
皆様貴重な意見をありがとう御座いました。
書込番号:59400
0点
MPEG2ソフトウェアキャプチャをするパソコンを自作しようとしているのですが、SBLive,YMF-754,SBAWE32などのカードによって、CPUへの負荷やキャプチャの障害はどう違うのでしょうか? ALL-IN-WONDER 128 PRO との組み合わせで考えてます。よろしく御教授願います。
0点
2000/11/17 17:06(1年以上前)
SBLiveが軽いっていわれてるみたいだけど……
安いYAMAHAのにして価格差で1ランク上のCPUにした方がいいかと。
書込番号:58805
0点
2000/11/18 23:02(1年以上前)
私、AIWを使っていますが、S/Cで苦労しました。
あうちさんが薦めているSBLiveとYAMAHAのチップを
使ったものはどちらも正常にキャプチャーできませんでした。
どうもSBLiveはLiveWareがだめだったようです。YAMAHAのほうは
チップ自体のCPU占拠率が高かったようで音ずれが起こりました。
今は、MonsterSoundMX300を使ってますが今のところ安定してます。
書込番号:59290
0点
こんにちは。
CUCL2-MにSB X-Gamerを導入したら起動時間が遅くなってしまいました。
普通は1分ほどで、導入後は3分近くです。
クリエイティブメディアの日本語ページにも行きましたが
新しいドライバもないようですし・・・。
起動を速くする方法がありましたら、どなたか教えてください。
ちなみにOSはWin98SE、ドライバはOS内にあった最新のもの(最近買った)
BIOSでオンボード音源は止めてあります。
よろしくお願いします。
0点
2000/11/12 23:59(1年以上前)
DOSレベルでクリエイティブのドライバ読み込むのに遅いのなら、
AUTOEXEC.BATからクリエイティブのドライバ読み込むの
やめさせればいい
WINが起動する瞬間に遅くなるなら..要はなかなかアイコンが表
示されないとかならSBなんとかとかいうの読み込むのに時間かかっ
ちゃてるからoptionから起動禁止すれば結構速くなる
あと、820系のサウス(intelの最新式はそう呼ばないけど、
にたようなもんだと思うのであえて)ってバスが広くなってるからI
RQステアリングしまくるんだよね。だから、BIOSであらかじめ
IRQ固定しておくとかなり変わるかも
ちなみにSB LIVEとあたりやすいのはSCSIとかATAとか
RAIDカードだからそういうのつけてる場合は、COMポートを思
い切って殺しちゃおう!
書込番号:57339
0点
2000/11/14 03:27(1年以上前)
眠れなくなると、PCをいじります。
ハイテクさん、レスありがとうございます。
CUCL2−Mには標準でLANがついているので、それを使用不可に
しました。
起動時間は約半分(30秒ちょっと)ほどになりました。
それとSB X-Gamerははずしました。このカードはどうも
再起動を止めてしまうようです。前のPC(CUBX)でも同じ
症状があり苦労しました。何とか最後、安定はしたのですが。
その他、OSをクリーンインストールしたところ、オンボード音源
の音質が良くなりました。前は音が高くなると雑音みたいなのが
聞こえていたのですが・・・。
以上、報告でした。
書込番号:57736
0点
2000/11/14 03:45(1年以上前)
>SB X-Gamerははずしました。このカードはどうも
再起動を止めてしまうようです。
そうなんですか!?
私のPC(M/B、A7V@X-Gamer)で、再起動を止めてしまいます。5回
に1回の割合ですけど。いろいろ手を尽くしましたけど、理由がわか
らず、そのままにしていました。
もしかして、ASUSのM/BとX-Gamerは相性が悪いとか・・・?
謎です。
書込番号:57740
0点
2000/11/14 07:43(1年以上前)
>ASUSのM/BとX-Gamerは相性が悪いとか・・・?
こちらどうぞ↓
http://www6.milkcafe.to/~torim/situmon/aishyou.htm
書込番号:57754
0点
2000/11/18 05:04(1年以上前)
猿番長 さん ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:59057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


