サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さんぷりんぐれーと!

2000/11/15 01:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 とんずら。さん

 こんにちわ。今、私はSB Live!を使っていますが、
ご存知のように、光出力のサンプリングレートは48K固定。。
せっかくPCの音楽をMDに録音したくても、結局アナログでいれなくちゃ
いけない状況でした。。
 そこで、SONYのPC-2というデッキ(サンプリングレートコン
バータ搭載)をずっと前に買って、いざ!録音してみると・・。
なーんと!明らかに音が劣化、というか、とても聞けたものではありません
でした。音が割れるような、高音部がカットされているような・・・。
もごもご、どもったような声というか・・・・。
PC側で、デジタル出力の音量調整をして、少しはよくなりましたが、元の
データより、明らかに悪くなりました。せっかくのデジタル録音なのに・・。
こんなもんなのでしょうか?それとも、サウンドカードが悪いのでしょうか?
それとも設定??MDデッキ??
ONKYOとかのUSBでつけるような音源がいいんでしょうか?
 
 ご意見下さい!!

書込番号:58020

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/11/15 02:24(1年以上前)

http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm
もう少し待たれては如何でしょうか?
決してONKYOの回し者ではありませんが、44.1と48の光出力に対応
したスペックを持ってます。
土壇場で仕様変更があるかもしれませんが現在のところ期待していい
と思う逸品でしょう。
あとはドライバの出来具合でしょうね。いきなり100%の完成度を
求めるのは酷というものですがカノプー並の出来を期待してます。

書込番号:58031

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/15 02:39(1年以上前)

SBLive!に限らず最近のはみんな48キロ固定ですからね。
ぼくもとりあえず待ってONKYOのSE-120PCIの購入を考えてみるのを
お勧めします。
値段的にLive!Plutinumとそんなに変わらないみたいですし。

書込番号:58036

ナイスクチコミ!0


みやまさん

2000/11/15 03:48(1年以上前)

私は、MDコンポの位置関係から、USBオーディオプロセッサーにせざ
る得なくて、今度ONKYOから発売される(今日15日に発売)、UE-155
を買おうかなと思っています。

http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/ue-155?
OpenDocument

本当はSE-U77がほしんですけど、1万円の差は、私にとって大きすぎ
です^^;

USBオーディオプロセッサーのほうも購入を検討しているなら、参考
にしてください。



書込番号:58057

ナイスクチコミ!0


G・ロボさん

2000/11/15 03:48(1年以上前)

NOVAC社のREMIX2000と言うカードは、入出力ともに44.1ですよ。
値段も3000円〜位ですので、試しに買ってみてはどうでしょう。
結構評価は高いようです。MIDIが聞くに堪えませんけど。
音が悪くなった〜というのは、詳しくはわからんですが
サンプリングレートコンバータが糞なのでは?

書込番号:58058

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/11/15 20:27(1年以上前)

10中8,9はサンプリングレートコンバータでしょう
その組み合わせだと、他にダメなところはないと思います
そのMDは44.1khzの時は正常なのでしょうか?
44.1khzの信号を同じケーブルで試してダメなら
サンプリングレートコンバータかLiveとまで絞れます。
可能なら他の48Khzの出力で試せばはっきり決まります。
おそらく、サンプリングレートコンバータですなSONYだし

書込番号:58259

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんずら。さん

2000/11/16 13:40(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
やっぱ、SONYのはだめだったかなー?そうじゃないかなー
とは思ってたんですけどね?
サンプリングレートコンバータ搭載のデッキがほしくて、しかも、
PCで編集できるってのが魅力だったんですが・・・・。
コンポはONKYOだから、ONKYOでそろえればよかった・・。
そのせいで今はほぼMP3でRに焼いて、カーオーディオ(Z919)で
きいてます。。MDは卒業したかんじです。やっぱ、10枚分の
アルバムが入るのは魅力ですよー!でも、MDも規格が変わりました
ね?SONYだから、なんともいえないけど。LP-4ですよね?
まだ聞いてないからなんともいえませんが・・・。
 あ、結局待ちきれずに、SBLive、買っちゃいました。。
まだ、オーダーメイドPCにくっつける形なので手元にはありませ
んが。。早く試したいです! また報告しますね!! 
 

書込番号:58485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2000/11/12 10:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

マザーボードのサウンドカードでビデオキャプチャーするとどうしてもノイズが入ってしまうんです。新しい物を買おうと思うのですが、LIVE!シリーズのような高価なサウンドカードならノイズが入らない良い音で録音できるのでしょうか?それともノイズを入らなくするためにはUSB接続等の外付けのオーディオデバイスにした方が良いでしょうか?ご存じの方がいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:57106

ナイスクチコミ!0


返信する
gcさん

2000/11/12 15:30(1年以上前)

ノイズの原因はおそらく電源ノイズだと思いますけどね・・・
ふと思ったのですが、みなさん高価なサウンドボードt、言うと
どうしてLIVE!が出てくるのでしょうか???他にももっと高価で
高機能で、高品質なカードはあると思うのですが・・・・・
http://www.hookup.co.jp/
がとりあつかってるSEK'Dとか

書込番号:57163

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/12 15:32(1年以上前)

ノイズの原因はおそらく電源ノイズだと思いますけどね・・・
ふと思ったのですが、みなさん高価なサウンドボードt、言うと
どうしてLIVE!が出てくるのでしょうか???他にももっと高価で
高機能で、高品質なカードはあると思うのですが・・・・・
http://www.hookup.co.jp/
がとりあつかってるSEK'Dとかデジタル・オーディオ・ラボとか
YAMAHAのDCPファクトリーなどあると思うのですが・・・・
これらはやっぱり業務用だけあって、ノイズ対策はいいらしいですよ
あまりにも高価なので僕はUSBに逃げましたが(苦笑)

書込番号:57164

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/11/12 17:30(1年以上前)

>gcさん
みんなLive!を高品質だっていうのはきっと「サウンドカード」とい
う範囲の中で考えてるからでしょう。
もっと高くて高品位なカード(CardDeluxe、Mixtreme、
PRODIFPlus、MAYA、Etc...)は「オーディオカード」という分野と
いうことで、あんまり普通には売ってませんし。
そういうぼくはオンキョーのISAカードを使ってましたが、新しいマ
ザーでISAがなくなったのでHoonTechのSoundTrack-XGに買い換えま
した。
音質的にはLive!より上かと・・・・。

書込番号:57200

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/12 19:33(1年以上前)

>もっと高くて高品位なカード(CardDeluxe、Mixtreme、
>PRODIFPlus、MAYA、Etc...)は「オーディオカード」という分野
>ということで、あんまり普通には売ってませんし。

やっぱり、基本機能は同じでも別物扱いなんでしょうかね・・・

>音質的にはLive!より上かと・・・・。
やっぱり、あのテのボードは音質いいですか

ああゆうボードを再生専用に欲しいのですな・・・・・
ハイスペックWave音源、GS音源、XG音源、GM2音源を積んで
デジタルでミキシングして、デジタルで出力するのがよいのだが
当然単品ではなく、複合するにもデジタルミキサーで安いのがなく
製品選定に難儀しているのですが、なんかいい方法ありませんかね?
こういう高機能高品質再生専用ってどうして出来ないのだろうか・・

http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/hdrec/sw1000xg/index
.html
あたりがMIDI音源も高機能で欲しいのですが、XG音源は乗ってるけど
GS音源をD-70あたりのデジタル出力からミキシングしたいが上に書い
たように、ミキサーで困ってる・・・・
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/dsp/
あたりと組み合わせるのが一番なのかな??でも合計で15万は
超えそう・・・・、だれかいい案があれば教えて下さい

書込番号:57243

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/11/12 22:19(1年以上前)

これなんかどうですか?
正確な発売日はわからないですが、そのうち買う予定です.

http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm

ちなみに今までSB AWE64GOLD、SE-U33HUB、audiotrak MAYA、
その他(3〜4千円程度のカードいくつか)を使ってきましたが、
一番音がいいと思えたのはSB AWE64GOLD(ISA)です.

考えてみればビデオカードよりもサウンドカードに遙かに金を使って
ます.(実際はPCであまり音楽は聴きませんが)

書込番号:57305

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/13 13:37(1年以上前)

デジタル入力が複数あるカードってデジタルミキシングできるので
しょうか??
USBのSE-U77だと、デジタル入力はレコーディング専用でデジタルで
入ったのがデジタルで出る時はPCの音が出ないんですよね・・・
ミキシングするには、アナログで入力して、ミキシングしてアナログ
で出力するしか出来ないんですよね・・・、デジタル入力が複数ある
機器って普通はデジタルミキシングってしてくれるのですか??
普通の人は使わない機能なので専用のミキシングボードが必須と思い
込んでいたのですが・・・・、だれか解る人がいればお願いします。

書込番号:57501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RCA出力のカード探してます。

2000/11/11 20:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 tadayanさん

RCAピン出力でフロント2チャンネルのみの安いカードを知っている方教
えてください。

書込番号:56903

ナイスクチコミ!0


返信する
gcさん

2000/11/11 21:31(1年以上前)

ONKYOが出していたISAのが一番安いものだと思います。
今発売されているRCAのはUSBもしくは業務用orヘビーユーザー
用ですので前者で1万〜3万、後者だと三万〜 です。
RCAでどうしても必要なのでしょうか??、単にプラグの問題
だけでしたら変換すればいいだけです。音質を気にするのなら
「安い物」は買わないほうがいいでしょう。
用途がはっきりしていれば的確なアドバイスができるのかもし
れませんが、これだけでは、「ONKYO製のを中古で探せ」としか
言えません

書込番号:56925

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadayanさん

2000/11/12 05:36(1年以上前)

56925さん、ありがとうございます。USBスピーカーを買っ
たのですが自作Duron機にUSBで接続すると調子が悪いた
め、アナログ接続で我慢しようと思ったのですが、ステレオミニプ
ラグには音質的に不安があるためRCAがいいかなーーーと思って
います。ONKYOの外付けカード(USBからRCA)をつけれ
ばなおるでしょうか。

書込番号:57059

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/12 15:15(1年以上前)

USBスピーカもUSB音源もUSBオーディオディバイスと認識され
どちらもWindows付属の同じドライバが使用されます。
USBスピーカの調子が悪いと、いうのがUSBスピーカの不良で
無い限りUSB音源を買っても好転する事はないでしょう。
1:USBスピーカの問題点を探し改善する。
2:あきらめてピンジャックの安いPCIのを買ってくる
3:奮発してハイエンドオーディオカードを購入
のどれかでしょうね・・・・、でも調子が悪いって具体的に
どうなっているんです???

書込番号:57157

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadayanさん

2000/11/13 07:01(1年以上前)

gcさん、またまたありがとうございます。実は、USBスピーカ
ーの電源をつけていると、メディアプレーヤーが作動しなくなるん
です。電源オフだと正常に動きます。ローランドのカタログにもV
IAのチップセットでUSB接続の場合一部動作異常あり、と書い
てありますので仕方がないと思い、RCA接続を考えているわけで
す。ヤマハのUSBスピーカーに買い換えた方が早いかなーーーで
も同じ症状がでるかも・・・。またなにかアドバイスありましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:57443

ナイスクチコミ!0


GC@iMODEさん

2000/11/13 09:00(1年以上前)

ONKYOのUSB音源をVIAのチップで使用していますが問題なく動作しています。それを考えるとローランドの固有の問題な気もしますけどね・・・、買い換えるつもりなら、YAMAHAのがVIAで動くかチェクしてからの方がいいですね。

書込番号:57465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続による音質の差についての質問

2000/11/10 19:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

近々自作を始めようと思っています。そしてサウンド関係を調べてみて思った
のですがサウンドカードとCD−ROMを結ぶにはアナログケーブルでつなぐ
やり方とデジタルケーブルでやるつなぎ方があるじゃないですか、その音質の
差ってどんなものなんですかね?また過去ログにかいてあったようなUSBに
デジポートかなにかをつけてやったほうが音質がいいのかわかりません。自分
は音質にはそんなにこだわりはありませんがノイズだけは極力少なくしたいと
思っています。誰か教えてやってくれませんか、お願いします.

書込番号:56502

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/11/10 20:12(1年以上前)

さほど音質にこだわることはない、というのであれば、
アナログでつなぐかデジタルでつなぐかの違い及び
USBかIDEかのノイズの差というものも気になるレベルではないと思い
ますが。

書込番号:56523

ナイスクチコミ!0


スレ主 富嶽さん

2000/11/11 20:55(1年以上前)

なるほど、簡潔なレスありがとうございました。
いろいろ考えた結果AW744PROをアナログ接続してそれで不満
があるようだったらデジタル接続してみます。

書込番号:56911

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/11 21:35(1年以上前)

>USBかIDEかのノイズの差というものも気になるレベルではない
>と思いますが。

気になったのですが「USBかIDEかのノイズの差」って何です?
多分ミス等だと思いますが、僕には分からない意味があるのでしたら
解説してもらえると助かります。
どうも意味が分からないので・・・・・

接続についてですが、ノイズを減らすのでしたらUSBのヤツが効果的
です。またデジタル入力が可能なオーディオ機器があるのなら
そこにデジタルで入れて使ってもノイズは格段と減ります

書込番号:56927

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/11/12 03:11(1年以上前)

あー、そんなに深い意味ではないです。
「USB接続の場合とIDE接続の場合におけるノイズ(音質)の差は、
さほど音質にこだわらない人ならとりたてて重要視するほどのもので
はないでしょう。
てな意味合いでした。

書込番号:57031

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/12 15:20(1年以上前)

???やっぱり分からん
「USB接続の場合とIDE接続の場合」
って何を接続するんです???
PCとサウンドカードなら、USB、PCI、ISA
CDとサンドカードなら、アナログ、デジタル
もしくは、IDE-CD-ROM、SCSI-CD-ROM
IDEとUSBの両方で繋げる機器というと
HDDとSuperDISKの二つしか僕はしらないのですが
これと音質に差が??、USB接続のHDDから再生すると転送が遅れて
音とびがとか???このスレッドと関係無い気がするし・・・
どういう意味なのかわからん・・・・・
最初は「IDEとPCIのミスかも?」と思っていたがミスでは
ないようだし・・・

書込番号:57159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 無法者さん

はじめまして。
いま僕 iCuteていうスケルトンケースに
本当はついている卵型スケルトンケースを探しています。

ふつうに売られているものにはデフォルトで
卵型のスピーカーが付属していることもあるそうですが、
僕が購入したのはインターネットオークションで競り落としたもので
付属されてはいませんでした。


そのオークションでは
ストロベリーの色のケースを購入しました。
ついでにキーボードやマウスなんかもそろえたりしてるんですけど
ちゃんとしたのがあるんだったらそれがほしくなっちゃいまして・・・(w


また、何故か僕は近くのパソコンshop(パソコン○○)で
特価品で買った(980円)スピーカーがその卵型スケルトンスピーカーで
今、ブルースケルトンのスピーカーがあります。
しかし購入したのはちょっと時間がたちすぎていてしまい、再度いってみると
やはりもうすでに置いてはいませんでした。


どなたかURLにのってる
MultiMediaSpeakerのところにある ストロベリースケルトンの
ブツを売ってるのを見かけたことがないでしょうか?
僕自身田舎に住んでいるもので
できれば通販で買えるところがいいんですがもしそうでなくても
なにかスピーカーについての情報がありましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:55912

ナイスクチコミ!0


返信する
わびすけさん

2000/11/09 05:16(1年以上前)

私は旧型のiCuteケースを使用しています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/image/
ic1.jpg
小型ケースが好きなので、結構気に入ってます。ですので秋葉原でも
この手のケースはチェックしています。
ドラえもん型、キティちゃん型などよく見かけますが、
スピーカー付きで販売しているお店はみたことがありません。
最近はスピーカー付きで売っているのでしょうか?

書込番号:55983

ナイスクチコミ!0


無法者2さん

2000/11/10 01:35(1年以上前)

正規代理店?かどうかわかんないですけど
どこかのHPではセットになってるものもあったようです。
(実際shopでみたことは僕もありませんけど・・)

メーカーのHPでは後期からのicuteケースには
スピーカーが付属しているみたいですね

なんていいますか・・
スケルトン系を買ってしまうと
その色の物を集めてしまうのは僕だけなんでしょうかねえ・・(笑

書込番号:56299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MIDIケーブル探してます

2000/11/08 12:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 なんばさん

先日 XWAVE6000PROを購入したのですが
サブボードに付いているMIDI端子が普通のものと違い
つなぐことが出来ません
変換ケーブルみたいなものが無いか調べてもらったのですが
ローランドとヤマハからは そんなものは存在しないとの回答でした
しかし 端子がある以上ケーブルもきっと有るはず
ご存知の方、情報を下さい。

書込番号:55663

ナイスクチコミ!0


返信する
さつりくのないとよしださん

2000/11/08 14:37(1年以上前)

たぶん、パソコン用の
PS/2(オス)→AT(メス)コネクタ変換ケーブルが使えるかと。
まあ、すでにATキーボードなんてほとんど見ないので、あまり見かけ
ないと思いますが・・・。
まあ、パーツ店を根気よく探せば見つかると思います。
そこから先は、普通のMIDIケーブルがつかえると思います。

・・・まちがってたらごめんなさい。購入の際にはコネクタ形状をよ
く確認してくださいね。

書込番号:55701

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんばさん

2000/11/08 18:39(1年以上前)

親切にありがとうございます!!
そうそう そんなケーブルです。
早速 週末に捜し歩こうと思います


書込番号:55776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る