サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音取り

2000/10/31 22:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 セカンドさん

音に関して初心者で分からないことばかりで申し訳ないのですが
Macでは、周辺機器がかなり限られてくると思うのですが
Line-IN×2で入力するようなものは在りませんか?

USBで色々と探したのですが、Mac対応ものが見つからないです
サウンドボードでは何か無いでしょうか?

あとビデオ端子+ステレオの3端子を入力出来たりするものは無いでしょ
うか?

Macで知っている人が居たら教えてください

書込番号:53046

ナイスクチコミ!0


返信する
ほえさん

2000/11/01 07:23(1年以上前)

http://www.apple.co.jp/usb/peripheral/index.html

ここで、検索して調べてくださいね

書込番号:53198

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/02 00:55(1年以上前)

検索で引っかからないのでオススメが3点
ONKYO MSE-U77
ONKYO SE-U55
ONKYO UE-155
このテの製品はONKYOかYAMAHAのどちらかしか
ないでしょうね・・・・・、他に出してる会社も
あるけど、とてもオススメできない・・・・

書込番号:53469

ナイスクチコミ!0


スレ主 セカンドさん

2000/11/02 11:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。

オンキョウのSE-U55にしようと思います。
アナログデジタル入出力でWinMac両対応なのはこれくらいしか
ないし、機能も十分
ただソフトがMac未対応なのが痛いかな
でもこれで決まりでしょう

ありがとうございます

書込番号:53578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2K対応の5.1chサウンドカード

2000/10/24 05:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在、内蔵のサウンドカードからAVアンプに接続してスピーカから音を出して
いますが、現在使っているMX400ではウィンドウズ2000上で4スピーカ
対応はされておらず、歯がゆい思いをしています。

そこで質問なんですが、今後Live!Platinum以外で高品質な音の出るカードの
Win2K対応予定というのはあるのでしょうか?
また、USB経由での外付けユニットの音質はどのようなものでしょうか?
内蔵カードの音次第では外付けに乗り換えようかと思っているので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:50648

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/10/24 09:09(1年以上前)

これなんかどうでしょう。
http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm

書込番号:50672

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/10/25 13:34(1年以上前)

USBのSEU77から単体DAコンバータ経由で使ってますが10万程度のCDプレーヤと張り合えます。単体DAコンバータを使わなくつも内蔵とは比べものになりません。ただしUSB音源はドライバに多少癖があり、またメモリが256になるとWin98系はメモリ管理が下手ので音が飛びます

書込番号:50958

ナイスクチコミ!0


スレ主 julyさん

2000/10/25 16:49(1年以上前)

Kやんさん、GCさん、早速のお返事ありがとうございます!
なるほど・・・ONKYOがお勧めっぽいですね。
Kさんの紹介してくれたSE-120PCIとGCさんの使っているSE-U77
と、来月発売予定のSE-U55を選択肢に入れて考えます。
ありがとうございます!

ところで外付けのものは5.1chに対応はしていないのでしょうか?
オンキョーのページでそういった記述が見当たらなかったもので。
それとやはり、外付けの方が内蔵よりも音はいいのでしょうか?

書込番号:51005

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/10/26 12:40(1年以上前)

5.1chには非対応です。音質に関してはデジタルで出力する分には
あまり変わりませんが、アナログの場合SN比に関しては比になりま
せん。
PCの電源ノイズと無縁なのが強みです。またUSB音源の場合、音源
をAVアンプの側に設置できるのでアナログ接続の場合強いです。

5.1chを使うのは新しい映画のDVDで見るときぐらいでしょう。

アナログ出力の場合はUSB音源からAVアンプに出してDSP処かDolby
ProLogicがオススメです。
デジタル出力の場合、5.1非対応なら前者と同じ、方法での再生が
オススメです、この場合USBでも内蔵でも大きくは変わりませんが
同軸ケーブルで内蔵のと繋ぐのはPCのノイズがアンプに関わるので
若干音が落ちる可能性がありますが、そこそこの機材を揃えないと
差は出ないでしょう。僕はUSB音源から光ケーブルで繋いでPCとAV
機器は電気的に完全に分離して使用しています。
5.1chデジタル出力対応の場合DolbyDigitalもしくはDTSで使えま
すが、こういったフォーマットが出てくるのは「新しい劇場版の
DVD」に限定されます。
ゲームが5.1chディスクリートでデータが入っている事はありま
せん。
映画もDVDは全てサウンドフォーマットにDolbyDigitalを使用して
音が入ってますが「5.1chディスクリート」」なのは新しい映画ノミ
です。古い映画はDolbyDigital”ステレオ”で2chもしくはもっと
古いのはDolbyDigital”モノラル”で記録されています。新しい
映画でもステレオのは多数あります。また映画以外のDVD(多くは
アニメですが)で5.1chの使用は滅多にありません、TV版は全てス
テレオまで、OVAでもPioneerLDCの天地無用ほか数タイトルです。
アダルトでも5.1ch使用はまれです。(でも5.1chのアダルトDVD
ってどういう意図で作ったのだろうか・・・)

マトリックを代表とするサラウンドエフェクトがバリバリの最新
映画は5.1chディスクリ−トで無いと見ている意味が無いぐらい
ですけどね・・・・
またDTSに関してですが、DolbyDigitalより圧縮率が低い分音質は
いいですが、ショボイシステムじゃ違いなんてまったく分かりません
店頭でよく見ますがクリエイティブのセットとかのレベルでは論外
最低AVアンプとスピーカで20万はかけないとDTS対応の意味はあり
ません。
最近体感したのですが、2chで44.1KHz16bitのCDフォーマットで
さえスピーカ一台15万クラスのスピーカまでは音の数が増えます
楽器の数も増えます、まともなCDはもちろんゲームのBGMでもそう
なります。
また映画を音にこだわって見るつもりでしたら、ファンノイズを響
かせるPCなんかではなく、専用プレーヤでの使用をオススメします。

以上、この掲示板でどう考えてもソースにはこだわるのにソースの
情報を使いこなせてないとしか思えない人々への意見を便乗で書か
せてもらいました。

以上を踏まえた上でデジタル5.1chディスクリ−トのPCIのカードか
2chのアナログなら高品質、デジタルだと割高だが設置や接続に融通
の効くUSBか考えてみて下さい。
SEU77はWin2000用ドライバはベータ版なので買うのでしたら
SEU55をオススメします。

参考に僕はPCとAV融合型のシステムに今使っているので130万ほど
買い値につぎ込んでますが、CDですらまだまた音質は上がります。
集中的に投資して効果の大きいのはスピーカです。
最近、国産のスピーカメーカーは堕落しきってますので輸入物を
最近は安いですし、オススメします。安いのだとJBLの4312M
JMlabのコーラスシリーズ、ALRジョーダンのEntrySあたりです
どれも一台二万程度ですのでPCをAVアンプに繋いでいて余裕のある
方は是非、試して下さい世界が変わりますよ

書込番号:51280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

目撃情報求む!

2000/10/25 00:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 Takumaさん

サウンドカード・Hoontech,SoundTrack Digital-XG YMF744or754を探して
います。
札幌市内、近郊のショップで見かけた方いらっしゃいましたら情報お願いしま
す。(いくら検索しても情報が得られず、市内探し回って1日潰したくないの
で(^^;;
よろしくお願いしますm(--)m

書込番号:50852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイス求む

2000/10/22 10:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 目標自作さん

SoundBoardを取り替えたいと思っていますが、どれがいいのか全くわかりま
せん。どなたか救いの手をお願いします。

目的はCDサウンドを楽しみたい。Audio専用アンプに、BoseのSpeakerをつなげ
ていますが、音がもう一つよくありません。
また、PCSwitchOffするとボンと大きな音がでて、アンプ、スピーカを痛めて
います。SwitchOff時の雑音をひらうためでしょうが、この現象が起きないSB
であることが最低条件です。

よろしくおねがいします。


書込番号:50080

ナイスクチコミ!0


返信する
オメガさん

2000/10/22 11:30(1年以上前)

ここをご覧になってはいかがですか。
http://www.sakuranet.or.jp/~abigail/

書込番号:50093

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/10/22 13:13(1年以上前)

そんな程度じゃスピーカーは痛まん。ただうっとおしいのは確
か。
ところで現状何を使っていますか?
高いカードを使ったことがないので何とも言えないところは
あるのですが、カードだけでは解決しない可能性もあります。
電源を疑ってるんだけど、、、

書込番号:50123

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/10/22 15:50(1年以上前)

SONYの抵抗の入ったオーディオケーブルにするとか!?

書込番号:50158

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標自作さん

2000/10/22 18:59(1年以上前)

いろいろとAdviceいただきMany Thanks.
オメガさん: 
 ご指定のHPで研究してみます。

 TKOさん  : 
 なるほど電源ですね。確かにそれがSwitchOnOff時にNoiseを出し
 ている可能性はたかすですね。
 カードはYAMAHA DS-XG PCI Audio CODECとなっています。Shop
 ものPCでManualもないのでこれが商品名かどうかまた、どの程度
 のものなのかわかりません。

18歳@夏休みさん:        
 SONYの抵抗の入ったオーディオケーブルですね。研究します。 

 彩さん:
 年代もののAVアンプなので、光Cableに対応していません。
 光ということはDigital信号が流れるので、きっとAnalogNoiseは
 Blockできるのでしょうね。いいですね。

NoiseはTKOさんご指摘の電源Unitが一番疑わしいのでしょうね。
SoundCardでNoiseやMotherBoard等から発する電磁波をBlockする
ものはないのでしょうかね。

書込番号:50202

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/10/22 19:12(1年以上前)

電源は音質に影響があるんじゃないかと、、
ということです
ポップノイズはサウンドカードの設計の問題だと
思います。が良くはわかりません。
現使用のDOSVはマザーやサウンド何度か変えてますが
音質いまいちです。変えてないのは電源くらいなので
のこる疑いは電源になるのですが、、
Macの方は音質が良いし、メインはMacなのでそれ以上
追求してません

書込番号:50205

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/10/23 00:18(1年以上前)

そのノイズはほぼ電源のノイズだと思いますが
スピーカーを充分傷めるような気もします.

抵抗入りのケーブルは試したことないですが、
PCの音声が聞こえるぐらいアンプのボリュームを上げてるのでしょう
から
あまり意味がないような気もします.

少し癖があるし、接続方法もややこしくなりますがUSBのサウンドユ
ニットならそのノイズは出ませんよ.

最終的には、パソコンの電源を付けるときはアンプのボリュームを下
げるか、PC->アンプの順番で電源を付けるように心がけるべきでしょ
うね.

書込番号:50282

ナイスクチコミ!0


Takumaさん

2000/10/23 01:14(1年以上前)

一般的にBOSEのスピーカーはドンシャリ系向きです。
静かな曲を聞きたいのであればそれなりの値段のスピーカーが
お勧めです。
それからポップノイズ(?)の事ですが、スタジオなどでは電源を
入れる順番というものがあります。
電源を入れる時
 CD→アンプ→パワ〜アンプ→スピーカー
切る時は逆の順番で・・
何故かと言いますと、スピーカー(SP)の電源が入ったまま高出力
でポップノイズを出力してしまうと稀に「ボン!」といってSPが壊
れてしまう事があるからです。
これをやってしまうとたぶん「クビ」ですw
壊れなくても責任者の方にえらい剣幕で怒られてしまいます・・
わざわざポップノイズを押さえるために順番どうりに電源のON・O
FFを行うシステムを導入しているスタジオもあります。
それから、PCははっきり言いますとノイズの塊のようなものです。
近くにアンプを置いているのでしたら、できるだけPCから離してお
いてみてください、けっこう改善できるとおもいます。
スピーカー(アンプ)の電源を切ってからPCをOFFにするのがお
勧めですが、それが面倒でしたら、彩さんのように光出力があるサウ
ンドカードを買い、
  Sカード→(光ケーブル)→*DAC→アンプ
というように繋げれば、ポップノイズを防げると思います。
(光ケーブルは電気を通さないので)
*デジタルアナログコンバーター

書込番号:50302

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/10/23 02:14(1年以上前)

ポップノイズって言わなかったっけ、と思って調べたら
マイクの吹かれノイズのこと、とあったので勘違いして
いたみたいです。じゃ、あのノイズはなんて言うの?
なんか呼び名はあった気がする

それはともかく入力切替を使えばいちいちアンプの
電源を切らなくても大丈夫です。入力安定してから
セレクターで切り替えればよろし。

とはいえ一般用はムチャな使い方前提で設計されて
ないと危険なのでたいがいは考慮されてます
サウンドカードもちゃんとそこまでしたのはありそうな
もんだけど

あとバランスというものがあるのでPC用に高価なスピーカー
使ってもうまく鳴るかは疑問。BOSEでも十分良い音で
聴けると思います

書込番号:50312

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/10/23 09:58(1年以上前)

ノイズに不満があるのならUSBかデジタル出力付がいいですよ、簡易的な方法としてはドリビーNRのようにPCからの出力を大きくしてアンプのゲインを小さくして使うと、電源のノイズはPCの音の出力とは関係無く一定なのでアンプのゲインが低いのでノイズは減ります。ただしPC内カードのアンプは質が悪いので歪みは増えます。

書込番号:50353

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標自作さん

2000/10/23 22:19(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
はじめて掲示板を利用させていただきましたが、これほどいろいろ
お話を聞けるとは正直思いませんでした。感激ものです。
大変恐縮するとともに、大変参考になりました。深謝。

ところで、SoundCardは何を買うか秋の夜長にじっくりと検討する
ことにします。

PS TAKUMAさん:大変専門的Adviceでよくわかりました。
  PCをOnした後にアンプの電源をいれ、消すときはその逆の順で
  を習慣づけます。(今もそれをやっていますが、それが一番の
  正解なのでしょう。)

書込番号:50530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカードの音がでない

2000/10/10 09:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 DDRさん

初歩的な質問かもしれませんがどなたかよろしければ教えてください。
SBのPlatium Plusを使用していますが、音がでません。
MBはMSIのK7TPROを使用しています。MB自体がオンボードで
サウンドを持っています。デバイスマネージャでも特に『!』はでていませ
ん。オンボードでサウンドを持っている場合は、サウンドカードを挿した後
何か設定しなければならないのでしょうか?

書込番号:47152

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/10/10 10:28(1年以上前)

コントロールパネル、マルチメディアで優先するデバイスがSB
Live!になっているか確認してください

あと、スピーカーは正しく接続されていますか?

書込番号:47163

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/10/10 19:59(1年以上前)

BIOSでオンボードサウンドを無効にする。をした?

書込番号:47228

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDRさん

2000/10/11 08:38(1年以上前)

ありがとうございます。コントロールパネルのマルチメディアで
SBにしたところ音がでました。
BIOS設定は特に変えませんでしたけど、変えたほうが良いのでし
ょうか?

書込番号:47368

ナイスクチコミ!0


Kaさん

2000/10/21 03:08(1年以上前)

サウンドにかぎらず、オンボードの機能で使わないものは消しておい
たほうがよいようです。相性問題の元になりますので、オンボードヴ
ィデオとか・・・

書込番号:49738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

x4000のノイズ

2000/10/11 16:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > LABWAY

スレ主 猪鹿蝶さん

はじめまして
この度自作パソコンに挑戦して
今やっと形になった所です。
そこで質問なんですが、
音源にXWAVE4000を選んだのですが、
ヘッドホンで聞くとかなり大きいノイズが乗ります。
(ザーっていう感じの音です)
これは皆さんのところでも同じでしょうか?
ぜひお聞かせください。
よろしく・・・

書込番号:47457

ナイスクチコミ!0


返信する
やまべさん

2000/10/15 16:56(1年以上前)

XWAVE6000を使ってますが、全然「ザ〜」っていう音は
出ていません。
マザボはAX3SPROです。

書込番号:48379

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪鹿蝶さん

2000/10/19 23:23(1年以上前)

御返事ありがとうございます。
すっかりあきらめていました。
相変わらず雑音は入ります。
ボードは815PROです。
う〜ん、初期不良かな?

書込番号:49425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る