このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年5月13日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2000年5月10日 09:53 | |
| 0 | 1 | 2000年5月10日 00:49 | |
| 0 | 1 | 2000年5月9日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2000年5月4日 15:28 | |
| 0 | 5 | 2000年5月4日 06:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/05/13 00:08(1年以上前)
>OSはdドライブです。
Win9xとWin2kのデュアル環境ですね?
ダウンロードしたファイルはZip形式で圧縮されていますので、
パソコン雑誌付属のCD-ROMに収録されている「Lhasa」等の
解凍ツールを使って新規のフォルダに解凍します。
そしたら、Win2kを起動して、先ほどのフォルダ内の「setup.exe」を実行すればインストールできます。
書込番号:7419
0点
最近MP3まにや化してて片っ端から手持ちのCDをMP3にして聞いてて、良いPCM音源がほしいなとか思ってるのですが、PCMを聞く場合何処のボードのどの形式がいいのかな?とか思って書き込みさせていただきました。
今使ってる音源はマザーボードにオンボードだったAC98(^^;?ってよくわかんない奴だったりします
やっぱりYAMAHAかクリエイティブなんでしょうか(^^;
それと5インチベイに刺すグライコっぽいデザインで2Chスピーカーで5.1Chを実現する例のアレ(名前忘れた(^^;))使った人使用感教えてくれたらうれしいなぁ
0点
2000/05/10 00:49(1年以上前)
アナログのレコードを記録するには、USB接続で入力するのがいいのではないでしょうか?
サウンドカードから入力するとやはり、ノイズだらけになるのでできるだけパソコンから話した状態で録音するのをお勧めします。
ONKYOか、カノープスのがよく売れてるようです。
書込番号:6932
0点
サウンドボードが駄目になったので、
買い換えようかと思っているのですが、情報を集めてみて色々と悩みました。
候補は、
1、クリエイティブのSBLGX/DV (X-Gamer) (よく見かけるが・・・)
2、ヤマハのWAVE FORCE 192D(品薄・・・?)
3、メーカー不明のYAMAHA744チップ系(どうなんでしょう)
です。
が、値段にばらつきが合ったり、性能差やチップ?ボード自体の登場時期がよ
く判りません。
取り合えず、使用目的はゲームなどのMIDIデータなんかを聴きたいです。
後には外部音源MIDIが接続出来るもの・・・?
というわけで頻繁に買いかえるようなものではないので、
よろしければ皆さんのアドバイスを賜りたいです。どうかよろしくお願い致し
ます。
0点
2000/05/09 22:57(1年以上前)
最近安く売っているX-wave5000/6000
なんか結構いいですよ。
(YAMAHAの724/744使用)
MIDIの音はSoundBlasterよりいいと
個人的には感じますが。
書込番号:6907
0点
Win2000で使えるサウンドカードを教えて下さい!
現状、クリエイティブのVIBRA128を使っていたのですが、
ドライバがまだアップされておらず、動作しません。
ダイアモンドのソニック・インパクトは安価で良いと思ったのですが、
MIDI/ジョイスティックポートが付いていないようです。(悲)
パッケージ品で、比較的安価なもので何か有りましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2000/05/03 22:56(1年以上前)
SB Live!は使えてますが、やっぱりだめですか?
書込番号:5828
0点
2000/05/03 23:14(1年以上前)
私もなんかいいのないかと探しています
とりあえずYAMAHA YMF724を使ったカードなんかは
勝手に認識する様です
XWAVE-5000なんて安いし音もまあまあだし、どうです?
書込番号:5841
0点
2000/05/04 00:14(1年以上前)
pinoさん、TKOさん、お返事を頂き、ありがとうございます!
予算が6500円位までですので、SB Live!ですとおそらく
オーバーしてしまいます。^^;
XWAVE-5000は値段を調べた所、3000円程度のようですね。
WIN2000で自動認識するようでしたら、このカードに
してみようと思います。
お世話様でした。
書込番号:5860
0点
2000/05/04 15:28(1年以上前)
Bambooさん、情報ありがとうございます!
私の家の環境ですと、VIBRA128を繋げて起動しますと、
壁紙が表示するあたりでハングしてしまいます。(泣)
何度やっても同じです。試しに、NT用のドライバを先に
インストールしてから、カードを差して立ち上げた場合には、
立ち上がりはしますが、MIDIやWAVEを鳴らした途端に
ハングしてしまいます。
相性なのでしょうか?
書込番号:5990
0点
現在 SB LIVE!VALUE を使っています。これは
初めて自作PCを組んだときにお店の人に適当に選んでもらったものです。
最近やっと自分でパーツ交換をしてみようかと思い始めたんですが、
デジタルOUTのある PCIデジタル にしてみようかな、と考えていま
す。
僕の持ってるコンポのアンプにデジタル入力端子があるのでこっちの
スピ−カーで音を聴こうかな、と思ったんですが、この考えってどうですか?
LIVE!VALUEとPCI DIGITALって性能差はそんなにない
ですよね?
また買い換えるほどの音質差はなく、別な部分にお金を使ったほうがいいのか
な?
どなたか助言をいただければ幸いです。
0点
2000/05/02 00:57(1年以上前)
アナログ接続ですと安価ですけどノイズ面でアウト。
PCなんてノイズのカタマリですから(^^;
デジタル(光、同軸)ですとコスト面で高くなりますけど、
ノイズが入らない分音質は最高かと。
書込番号:5507
0点
2000/05/02 01:28(1年以上前)
PCI DIGITALを購入するのはパワーダウンのような気がします。
LIVEのデジタル出力がほしいのでしたらOPTICAL I/Oの購入を検討してはいかがですか?
詳しくはCREATIVEのホームページを調べてみてください。http://japan.creative.com/
書込番号:5512
0点
2000/05/02 10:14(1年以上前)
助言ありがとうございます。
なるほど、デジタル出力自体はいいんだけど、PCI DIIGITALだと
パワーダウンということですか。
さっきoptical I/Oを見てみたんですが定価で12000円でした。
もっと安く買えるんですかね?
だったらYAMAHAのWF192Dにしようかな。
書込番号:5567
0点
2000/05/03 04:02(1年以上前)
そういえばCREATIVEの4スピーカを買ったときにVALUE用のDIGITAL DINブラケットがついていたのを思い出しました。これがあれば(あとSPDIF_EXTがあることが条件です)DIGITAL OUTになりますよ。
購入した製品はFPS2000DIGITALです。
私のLIVEカードはDIGITAL OUTが既にありますから使わないので千円で譲ってもいいですよ。持っていても仕方ありませんから。
よろしければalfaさん連絡ください。
もう見てないかな?
書込番号:5718
0点
2000/05/04 06:07(1年以上前)
あらら、間違えてました。
alfaさんでなくて となかい@静岡 さん でした。
失礼しました。
書込番号:5909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


