サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生デバイスの選択について

2020/08/18 20:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

当商品を導入し、光デジタルでサウンドバーに接続しているのですが、再生デバイスを選択する欄に当商品の名前と共にSPDIF Outとスピーカーと2つあるのですが、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
ちなみにSPDIFだとコントロールパネルで構成の選択ができませんが、スピーカーより音が大きいです

書込番号:23607649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/08/18 21:35(1年以上前)

SPDIF選択時

スピーカー出力選択時

>JDJPさん

ご使用のサウンドカードとは異なる型番のサウンドカードを使用しています。

サウンドバーに光デジタル入力で接続されているのであれば、SPDIF Outを選択した場合のみ音声が出力されると思います。
スピーカーはアナログ音声出力になりますので、サウンドバーとアナログ接続していなければ、サウンドバーからは音が出ない
と思いますが、音が出力されていると言うことでしょうか。

>ちなみにSPDIFだとコントロールパネルで構成の選択ができませんが、スピーカーより音が大きいです

構成の選択がステレオ2chしか選べないという意味でしたら、このサウンドカードはDolby Digital Live・DTS Connectには対応
していませんので、通常はステレオ音声しか出力できません。

書込番号:23607788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2020/08/19 12:42(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。
どちらを選んでも音声の出力は可能です。
正直自己解決した気もするのですが、SPDIF Outを選ぶとサウンドバーの3Dサラウンド機能がアクティブにならない事に気付き、今はスピーカーの方を選択して使っております。
ちなみに機種はSC-HTB01を利用しています。
構成については、お写真にもありますが単純にSPDIF Outだと左下の構成がグレーになりクリックできないという事です。
どの道サウンドバーは2.1chなので構わないのですが、スピーカーは大丈夫なのが何となく気持ちが悪かったもので。

書込番号:23608705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/19 17:11(1年以上前)

それを使っているならHDMIで繋いだ方がいいと思います。

書込番号:23609182

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2020/08/19 17:19(1年以上前)

>uPD70116さん
1番楽なのはHDMIでしょうね
しかし、サウンドバーがWQHDに対応しておらず、かと言ってHDMI二本差しでそれぞれディスプレイとサウンドバーに接続すると誤作動が起きやすいため、映像はディスプレイポート、音声は光デジタルとしました。

書込番号:23609196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/08/19 20:46(1年以上前)

>JDJPさん

返信ありがとうございます。

>どちらを選んでも音声の出力は可能です。

スピーカー(アナログ出力端子)側の設定がSPDIF出力に反映するのか不明ですが、便利な仕様だと思います。

>SPDIF Outを選ぶとサウンドバーの3Dサラウンド機能がアクティブにならない事に気付き、

SC-HTB01の3DサラウンドランプはDolby又はDTSのマルチチャンネル音声が入力された時は緑色表示になりますが、
ご使用のサウンドカードから入力された音声は2chステレオなので、橙色点灯状態になっているかと思います。

>構成については、お写真にもありますが単純にSPDIF Outだと左下の構成がグレーになりクリックできないという事です。

構成の設定はスピーカーのチャンネル数とフルレンジスピーカーの設定ですので、ステレオ音声のSPDIF出力の場合、
必要無い設定になります。

書込番号:23609554

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2020/08/19 21:00(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
サラウンドランプの仕様ですが、DOLBY atmos、DTS Xのフォーマット再生時のみ緑で、それ以外は橙という仕組みのはずです。
実際当方の環境でもそのように作動しますし。
ともあれ、こちらの予定通りに機能しているのでほっとしました。

書込番号:23609588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

クチコミ投稿数:5件

光デジタル接続時のオーディオコントロールモジュールの動作についてお聞きしたいことがあります。

光デジタル出力でスピーカーに接続した際でもオーディオコントロールモジュールのボリューム機能は有効なのでしょうか?

また、同接続時にコントロールモジュールにヘッドフォンを接続した際はどのような動作をするのでしょうか?
1.ヘッドフォンを接続するとスピーカー(光デジタル出力)への送りがカットされヘッドフォンに送られる。
2.ないとは思いますがスピーカーとヘッドフォンへ同時に送られる。
3.ボリュームノブの長押しで切り替える。

もし3ではない場合、ボリュームノブのヘッドフォンとスピーカーの切り替えはどういった意味合いになるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23578123

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/08/04 12:02(1年以上前)

基本的にはパソコン側での設定(指定)になります。

書込番号:23578427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/04 13:47(1年以上前)

>Musa47さん
お返事ありがとうございます。

>基本的にはパソコン側での設定(指定)になります。
というのは、PCでどのような設定ができるのでしょうか?
光デジタル出力時にコントロールモジュールのボリューム機能を活かす殺すが設定できるのか、
同出力時にコントロールモジュールにヘッドフォンを接続した際にどうなるかも設定できるということでしょうか?

お手数ですが具体的に教えていただけると助かります。

書込番号:23578624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/15 11:26(1年以上前)

当方、Sound Blaster AE-9PEですが参考になれば。

ヘッドフォンは持っていないのでわかりませんが、
光デジタル出力でアンプ(PMA-60のOPTICAL)⇒スピーカに出力してみました。

結果はオーディオコントロールモジュールのボリュームは有効でした。
(私はオーディオコントロールモジュールを、PCのボリュームを手元で調整できるものと認識しております。)

ただ私の環境では音量を小さくすると、「ブチブチ」音がすごくて使い物になりませんでした。

書込番号:23601249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/08/16 11:46(1年以上前)

>たちょらさん

お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23603302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロジクールg533での再生について

2020/07/28 23:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

PS4音声とPCでのボイスチャットを同時にヘッドセットで聞きたいと思っています。
PS4からHDMI端子でTVに出力、TVから光デジタルで本製品に出力して、本製品のUSBからPCに音声取り込みしようとしています。ヘッドセットはロジクールのワイヤレスヘッドセットg533を使っていますがUSBでしか接続出来ず、本製品ではなく、PC側にUSB接続するしかありません。すみませんが、上記の使い方でも問題なく使用できるかどうか教えてください。

書込番号:23565089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/07/29 06:57(1年以上前)

サウンドのプロパティ

Digital-Inのプロパティ

音量ミキサーの表示

>sn-knさん

同じ機器は使用していませんが、光デジタル入力音声のミックスをUSBサラウンドヘッドフォンで試してみました。

サウンドのプロパティの録音タブからDigital-Inを選択してDigital-Inのプロパティで、「このデバイスを聴く」にチェックを入れて
再生デバイスを選択します。
既定のデバイスではミキサーにDigital-Inが表示されませんでした。

PS4のゲーム音声はPCとミックスされた音声が出力されますが、ブルーレイディスク等の著作権保護がかかっている音声は
出力されません。
ボイスチャットは試していませんが、通常の音声出力であれば光デジタル音声とミックスされた音声で出力できます。

書込番号:23565469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 17:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
わざわざ確認ありがとうございます。USBヘッドホンでも問題ないようで安心しました。あとは著作権保護がひっかかりますね。映画などの再生は厳しそうですが、ゲームはどうなんでしょうか?PS4でゲームやってるとたまに録画禁止区間です的なメッセージでることありますが、その区間だけ音が飛んじゃう感じになるんですかね…?
あとは再生音声がサラウンドになるかも気になりますが、どうでしょうか?

書込番号:23566485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/29 17:51(1年以上前)

サラウンドにならない様にPS4を設定しておきます。
初期設定のLinear PCMなら問題ありません。
その状態で擬似サラウンドになっていても、信号としてはLinear PCMなので問題はありません。

書込番号:23566507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/07/29 19:19(1年以上前)

>sn-knさん

返信ありがとうございます。

>PS4でゲームやってるとたまに録画禁止区間です的なメッセージでることありますが、その区間だけ音が飛んじゃう感じになる
>んですかね…?

PCヘ光デジタル入力を考えられているのでしたら、光デジタル入力のある内蔵型のサウンドカードの方がその辺は緩い様です。
確認した訳ではありませんが、内蔵型のカードでも内部回路がUSB接続になっているものは避けた方が良いと思います。
勝手に振って申し訳ありませんが、内部USB接続のカードについてはuPD70116さんの方が詳しいと思います。

TVから出力する光デジタル音声をPCへ入力するだけの目的でしたら、D/Aコンバータを使用してアナログ変換して、PCのマイク
(アナログ)入力端子へ接続された方が、著作権保護機能で音声が聞こえなくなる可能性が無くなります。

>あとは再生音声がサラウンドになるかも気になりますが、どうでしょうか?

光デジタルで入力しても、サウンドアダプターで入力できる信号はステレオ2chになりますので、5.1chでは入力できません。
USBヘッドフォンの機能で疑似サラウンドにして出力する事になります。
これはアナログ2chで入力しても同じです。

D/Aコンバータについては過去スレが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615290/SortID=23414529/

書込番号:23566664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 20:44(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。できればサラウンドで聞きたいと思っていますが、サラウンドにならないように設定するのはどういった意図があるのでしょうか?他の方が貼ってくれたリンク先に少し記載がありましたが、音声フォーマットにより再生できない機種があるため…?という認識でいいのでしょうか?

>キャッシュは増やせないさん
回答ありがとうございます。また過去スレのリンクも助かります。
デスクトップであれば内蔵型を選択したいところですが、ノートPCのため外付けしか対応できず…。ノートPCはLenovoのThinkpad L540という機種なのですが、ライン入力端子が無くD/Aコンバーターを使うにはさらに入力用のアダプタ?を揃える必要があるため、それならば…ということで本製品を検討している次第です。
サラウンドの件は了解しました。5.1もしくは7.1chで聞ければ嬉しい…くらいの気持ちでしたので、擬似サラウンドで対応したいと思います。

書込番号:23566829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/07/29 23:08(1年以上前)

>sn-knさん

返信ありがとうございます。

先ずはお詫びからです。
やはりUSB接続タイプのサウンドアダプターは著作権保護が強力に働きます。
手持ちのUSBサウンドアダプターで光デジタル入力でゲームをブレイしてみましたが、全く音声が出力されません。
PS4本体のメニュー操作時の音声は出力されました。
不確実な情報を提供して申し訳ありませんでした。

ご使用のL540でPS4の音声入力する方法は、ご回答頂きました通り、別途入力用のアダプタが必要になる事になりますが、
D/Aコンバータから出力されるアナログステレオ音声をUSBオーディオアダプターを使用してPCに入力する方法があります。

「"USBオーディオアダプタ" "ライン入力"」で検索されると結構お手軽なものがみつかると思います。
ステレオ入力対応のものが対象です。
D/AコンバータとUSBオーディオアダプター間の接続ケーブルは別途用意する必要がありそうです。

USBオーディオアダプターは価格.comに掲載されている商品では、Sound Blaster G3 SB-G-3が一番お手頃な様です。
https://kakaku.com/item/K0001228526/

書込番号:23567195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 23:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
確認ありがとうございます。ちょっと自分でも少し調べてみたのですが、PS4では設定で著作権保護を有効/無効を切り替えることができるらしいです。HDCPというらしいですが、その設定を変えることで解決できたりしないでしょうか?
上手くいったとしても、アプリや機能の制約があるらしいので、度々設定変更することを考えると微妙でしょうかね。大人しく紹介して頂いたG3あたりとD/Aコンバーターあたりを購入検討した方がいい気もします。あとは自分で色々検討してみます。親切に色々と教えていただいて助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23569220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/07/31 08:19(1年以上前)

>sn-knさん

お粗末な情報にグッドアンサーを頂き申し訳ありません。

>HDCPというらしいですが、その設定を変えることで解決できたりしないでしょうか?

この設定には気が付きませんでした。
システム > HDCPを有効にする のチェックを外してみました。

テレビからは音が聞こえていますが、USBサウンドアダプター経由ではゲームの音が聞こえません。
内蔵サウンドカードに入力すると音は聞こえています。
HDCPとは別のコピーガードが動作しているのかも知れませんが、原因不明です。

私の環境の問題かも知れませんので、SOUND BLASTER G3を使用されるのでしたら、一度光入力で試して頂けたらと
思います。

書込番号:23569569

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/31 09:01(1年以上前)

PS4の光デジタルで5.1ch音声を再生するにはDolby Digitalでの出力が必要になります。
それをこれで受け入れることは出来ないので、Linear PCMに設定する必要があります。
当然、5.1ch出力は出来ません。

擬似サラウンドは二つしかない人間の耳が立体的に聞こえる能力を利用して、ステレオ出力で立体的に音声が聞こえる様に計算して音を作る技術です。
従って対応ソフトであればステレオ出力でも立体的な音声を楽しむことが可能になります。

書込番号:23569641

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/08 00:40(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

>キャッシュは増やせないさん
思い切ってSOUND BLASTER G3を購入してみました。(この時点でスレチかもしれませんが)
上記購入して色々試行錯誤してたら回答遅くなりました^^;
最初のSound Blaster Commandをインストール後のドライバインストールに失敗するなど手こずりましたが…。
上記はウイルスソフトのESETが悪さをしていたらしく、HIPSを無効にすることでなんとかドライバのインストールに成功しました。
その後光入力で試してみましたが、PS4のゲーム音は問題なく聞こえました。
所有しているG533でも問題なくボイスチャットの音と同時に聞けることが確認できました。
ただ、通常時はUSB接続のスピーカー、ゲームする時はG533で聞きたいのですが、
コントロールパネルのサウンドでいちいち切り替えするのがちょっと面倒くさいですね…。
同時に聞けるようにして音量で調節できると楽なのですが、さすがにこれはどうしようもなさそうですかね。

>uPD70116さん
なるほど、そういうことなのですね。
PS4をLinear PCMに設定することで問題なく入力できました。
試しに他のフォーマットで出力してみたら、ガリガリと聞くに堪えない不快音がしたので急いで戻しました;


お二人のおかげで目的達成でき感謝です。ありがとうございました。

書込番号:23585249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/08/10 08:10(1年以上前)

サウンドデハイス選択方法

サウンドデバイス選択

>sn-knさん

無事目的が達成できた様で何よりです。
回答しようと思っていたのを忘れていました、、、

>コントロールパネルのサウンドでいちいち切り替えするのがちょっと面倒くさいですね…。

画面右下のスピーカーのアイコンをクリックして、表示されるサウンドデバイスの右端のマークをクリックすると、サウンドデバイスを
選択できます。
サウンドデバイスの選択とは違う切り替えでしたら失礼致しました。

>同時に聞けるようにして音量で調節できると楽なのですが、さすがにこれはどうしようもなさそうですかね。

複数のサウンドデバイスへ音声を出力する方法は無かったと思いますが、詳しい事は分りません。

書込番号:23590098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:33件

PCにヘッドセットを直接繋げると、Skypeやdiscordではノイズが酷く、X6みたいなものを挟んだらノイズ軽減が期待できるかと思っているのですが、

それだけの為に買うのは、コスパ的にどうでしょうか? ヘッドセットで音楽は聞きません。ヘッドホン端子とマイク端子がある製品を探してたら、この製品に辿り着いたのですが、値段的に少し迷っています。

ヘッドセットでゲームしないし、宝の持ち腐れになるかもと思うと、うーん、と迷うのです。もう少し安い値段でマイク端子も付いてるのってありますか? 知識なくてすみません、お願いします。

書込番号:23578381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/04 11:45(1年以上前)

>それだけの為に買うのは、コスパ的にどうでしょうか?

明らかに凄く無駄な出費です。

当方、Skypeのために、このマイク(USBアダプター付属)で快適にノイズフリーです。
https://kakaku.com/item/K0000311110/

書込番号:23578390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/08/04 11:52(1年以上前)

>あずたろうさん
早く返信くださってありがとうございます。助かります!
ヘッドセットはいいやつかってるので、マイクはいらないのです。申し訳ないです。

書込番号:23578407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/04 11:56(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp//dp/B06XZY8JTZ/

このくらいで十分でしょう。

書込番号:23578410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/08/04 22:13(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!
紹介してくれたやつにします。

書込番号:23579544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCを経由して自分の声をPS4へ

2020/07/30 01:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:4件

PCを経由してマイク音をPS4に入力したかったのでミニプラグで当機器のマイク端子に繋いだのですが音が流れませんでした。
PC側ではマイク、スピーカー共に反応しているので訳がわかりません…

書込番号:23567392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2020/07/30 10:42(1年以上前)

>ロッテロッキーさん

PCとPS4をどのように接続しているのですか。

書込番号:23567809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/07/30 13:06(1年以上前)

>PCを経由してマイク音をPS4に入力したかったのでミニプラグで当機器のマイク端子に繋いだのですが音が流れませんでした。

そりゃあ、入力端子と入力端子をつないでも何も起きないよ。

書込番号:23568032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/07/30 15:08(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
文字では説明しにくいので図で失礼します。
PC側ではマイク、スピーカー共に反応しています。

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
説明が下手で申し訳ありませんでした。

書込番号:23568201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/07/30 15:11(1年以上前)

>あさとちんさん
接続図です。
よろしくお願いします。

書込番号:23568208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2020/07/30 20:14(1年以上前)

>ロッテロッキーさん

ヘッドセットのマイク端子を、SBXのマイク入力に接続したら使えますか。
PS4は、システム バージョン5.0以降となっていますが、大丈夫でしょうか。

書込番号:23568722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/07/31 10:16(1年以上前)

>あさとちんさん
直接繋いだ場合は使えます。
PCもPS4もSBXも全て最新のアップデートを済ませてあります。

書込番号:23569743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2020/07/31 12:21(1年以上前)

>ロッテロッキーさん

直接SBXのマイク入力に入れて使えるなら、以下のどちらかになりますね。
 ・SBXがマイク入力を認識していない
 ・SBXのマイク入力が小さすぎる

抵抗入りでない普通のミニプラグケーブルをお持ちでしたら、それでPCのスピーカー出力とSBXのマイク入力を繋いだらどうでしょう。
PS4でSBXのライン入力を使えるなら、そちらに接続したらどうでしょう。

ところで、PCを経由する目的は何でしょうか。
PCとPS4の音をミックスするなら、USB端子をPCに接続すればできるのでは。

書込番号:23569937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

こちら補助電源は必要でしょうか?

2020/01/28 12:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 肉舐めさん
クチコミ投稿数:5件

写真を見たところカードの横に4ピンの差し込みがありますが
これは補助電源なんでしょうか?

宜しくご教示ください。

書込番号:23195942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 13:14(1年以上前)

5Vなので補助電源ではないです。

RGB関係のものですね^^

書込番号:23195991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 13:19(1年以上前)

RGBのための電源といえばそうですが。

ペリフェラル4pinコネクターですね。

書込番号:23196000

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉舐めさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/28 13:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
補助電源無しで動きそうならこれにしようと思います。

あとはLED発光が唯一の懸念となりますが、内部的に停止できるのなら停止し、
強制発光ならテープでも貼って目隠しして使います。

書込番号:23196021

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/28 13:54(1年以上前)

>肉舐めさん
以前使っていましたが、追加の電源はなくても動作します。
LEDはユーティリティソフトから設定できたと思います(これはうろ覚え…)。

書込番号:23196052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉舐めさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/28 14:18(1年以上前)

回答助かります。
それでは早速ポチってまいります...

ありがとうございました!

書込番号:23196086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/07/28 13:03(1年以上前)

>肉舐めさん
>zemclipさん
>あずたろうさん
はじめまして。AE-5を購入しました。PCは組んだことない初心者です。ご質問させていただきます。4ピンコネクタは、マザーボードに繋いで電源をとるのでしょうか?それとも、電源ボックスに繋いで電源をとるのでしょうか?初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。ググったのですが、回答が見つけられず、こちらに質問させていただきました。マザーボードは「Z390 Phantom Gaming 4」、電源ボックスは「ST75F-GS」を使用しています。買うべき4ピンコネクタも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23563749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2020/07/29 07:10(1年以上前)

>モーターサーさん

質問スレで便乗質問は止めておいた方が良いです。

>4ピンコネクタは、マザーボードに繋いで電源をとるのでしょうか?それとも、電源ボックスに繋いで電源をとるのでしょうか?

電源ユニット(ST75F-GS)に付属している4ピンペリフェラル用ケーブルを接続します。
これで分からなければ質問スレを立てて下さい。

書込番号:23565481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/07/29 12:33(1年以上前)

気を付けます。ありがとうございました。

書込番号:23565970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る