サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 配信者です。4点質問があります。

2020/06/28 05:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件



こんにちは。
いくつか質問があります。配信者です。

私の環境
◇PS4slimユーザー
◇PCはWindows10
◇光ケーブルについて:HDMIの分配器に光ケーブル挿せるところがあったのでそこに挿したところ、無事使えています。
◇マイクについて:ボイチャはヘッドセット、配信用マイクはUSBマイク(AG03導入後、コンデンサーマイクに変更予定)

----------------------
@
PCでAPEXのゲーム実況を録画する際にゲーム音がビーーという音がしてしまい録画してもものすごいボリュームで雑音が入ってしまう(ボイチャなし)

ゲームキャプチャー:elgato4K60pro Mk.2
ソフト:elgato 4K utilty

PS4slimユーザーなので光ケーブル端子が無く、HDMI分配器に付いてる光ケーブル端子とmixampを繋いでます。
USBはPCに繋いでいました。
----------------------
A
PS4slimでAPEXをプレイしフレンドとPS4内でボイスチャットしながら、PCで配信するときに
ボイチャする時はヘッドセットのマイクから収音され、配信に乗るのはPCに繋がってるUSBマイクなのでボリュームが大丈夫か?を配信開始をする前にアンプに繋がってるヘッドセットから聞けたらいいのになと思ったのですが、
(PS4に光ケーブル、PCにUSBをさしているとそれが出来る。)
PCにもPS4にもUSB繋がないと聴けないですか?
streamのステレオミニプラグ端子をPCに挿したらPCの音も聴けますか?
----------------------
B
今後ヤマハのAG03を導入予定なのですが、同時に使えますか?
----------------------
C
各所のインとアウトがよくわかりません。
教えてください。
----------------------
たくさんありますがどれか一つでも分かる方よろしくお願いします!

書込番号:23497815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE IN入力が、PC側でモノラルにになる

2020/06/21 13:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:379件

本機について、現在、以下の3つの不具合が生じています。

(A) 光デジタル入力(SPD/IF)が使えなくなった
  ここの口コミ 書込番号:23380046 で問合せ、一旦解決するも(多謝)、5/8頃から再発
  Creativeにも問合せ中のため、進展したら別途書きます。

(B) LINE OUT再生時にバリッ、バリッと不定期・不規則な雑音が本機LINEOUT、イアフォン双方に入る
  こちらはCreativeに問合せ、保証期間内のため修理・交換を受け付けてもらえることに

(C) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる
 (厳密には左チャンネルだけが左右のチャンネルに出力される)


今回は、(C)についてのお伺いです。

【現象】(再掲) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる。2020/6/13AM以降発生。
 (厳密には左チャンネル入力だけが左右のチャンネルに出力される)
 Creativeからは、修理・交換をしてから、という対応でしたが、本機HW、FWだけの問題ではないと懸念しています。
 (詳細下述)


【環境】
FMチューナのアナログ出力端子-RCAステレオケーブルケーブル-本機(LINE-IN端子)-付属USBケーブル-PC(ThinkPad X270 Core i7-6600U)

本機ファームウェア:1.0.180502
PC側OS Win10 Pro 64bit
PC側ドライバ バージョン 1.3.26.9 2017/02/10

【症状と切分け】
(1) ドライバをクリーンインストールした直後は、ステレオで聴こえるが、再起動すると、モノラルになる。

 クリーンインストール:「プログラムと機能」で、Creativeのアプリを全部アンインストール、再起動後、
           C:\Program Files (x86)フォルダ下の CreativeフォルダをCreative01にリネーム(サポートに教えていただいた)
           再起動後、XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe を全機能インストール

(2) インストール直後はステレオで聴こえるので、チューナやケーブルの問題ではないと推測。

(3) 不可解なのは、手持ちのr2なしの旧型番(ファームウェア 1.0.110519)に取り替えても発生するようになったこと

(4) 6/13というタイミングからして、6/10にWindows Updateがあったので、
 試しに 2020-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4560960) を
 アンインストール後、再度、クリーンインストールしましたが、
 やはり、その後のPCシャットダウン、再起動でモノラルに戻ってしまいます。
 (再起動時にWindows Updateは抑止しています)


以上、本機種をご利用の方、
最近同様の症状が起きていないか、
起きた場合どのように解決されたか、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:23482951

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/21 14:26(1年以上前)

Cは一般的な話しとして中途半端に刺さっていると発生します。
先端が左、次が右なので、プラグが奥まで入らず左の部分が両方の電極と接触すれば左右から左だけの音が入力されている状態になります。
コネクターの物理的損傷、内部に何かが詰まっている等が考えられると思います。

AもSPDIFは何を繋いでいるのか不明ですが、入力信号が範囲外の信号になっている(96kHz越え・32ビット等)、Dolby Digital等の形式になっているも考えられます。

書込番号:23483000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/21 14:33(1年以上前)

OSクリーンインストールするのなら、こちらからアーカイブ版を落として入れてみられては?

https://heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool

お好きな古いWiundows10に戻せますよ。

書込番号:23483009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/21 14:53(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。

ちょっとインストール済の有償ソフトで再インストールする際に面倒な手順を踏むものがあるので(ソフトベンダ了承済)
他に手段がなかったら最後の手段として参考にさせていただきます。

ちなみにあずたろうさんは本機は使われていますか?
(同様の症状の方がいないかとわらをもすがる思いで伺っている次第です…)

書込番号:23483042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/21 16:49(1年以上前)

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

下記のことがあるのであえて書きませんでしたが、RCAケーブルは2種類交換しています。
接触不良だとしたら、PCの再起動前はステレオOKで再起動後発生する(しかも何度やっても同じ)症状は理解できていません。

書込番号:23483243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/23 18:54(1年以上前)

Aの問題は3.5mmや6.5mmのステレオジャックのことです。
こちらだけではなく、反対側も確認した方がいいです。

何か他の機器を使って、相手側の機器で左右両方から音が出ているか確認した方がいいでしょう。

書込番号:23487802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/23 20:10(1年以上前)

>uPD70116さん

チューナから同じケーブル+ 旧機種 SBDMSX
および
チューナから付属のRCA⇔3.5ステレオアダプタ+アクティブスピーカ
で、ステレオ再生できています。

前回も書きましたが、
>接触不良だとしたら、PCの再起動前はステレオOKで再起動後発生する(しかも何度やっても同じ)症状
でも、ケーブルやジャックの問題と推測されるのはなぜでしょうか?

書込番号:23487935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:27(1年以上前)

>(B) LINE OUT再生時にバリッ、バリッと不定期・不規則な雑音が本機LINEOUT、イアフォン双方に入る
>  こちらはCreativeに問合せ、保証期間内のため修理・交換
が届いたので、(A)(B)(C)すべて試していました。

いままで、Createve サポートからの説明通りに、
XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe (ドライババージョン 1.3.26.9)
をインストールして、(A)(B)(C)がすべて発生していたのですが、

今回は修理交換品(おそらく新品)に付属のインストールCDから、
ドライバ等をインストールしました。ドライババージョン 1.2.21

結果
(A) 光入力:症状継続 (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)
(B) バリバリ音:症状発生せず(初回購入時も数ヶ月経ってから発生したのでしばらく様子見)
(C) Line-モノラル:In症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)

ちなみに、Creativeオートアップデートツールでバージョン番号を参照後、
誤って、バージョンを1.3.26.9にあげてしまったら再発しました。
(前述と同様にドライバをクリーンイントールすると解消)

よって、私の環境では、
(C) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる
 (厳密には左チャンネルだけが左右のチャンネルに出力される)
は、
ドライババージョン 1.2.21 (付属インストールCD、出荷タイミングでは違うVerかも)では発生しない
ドライババージョン 1.3.26.9 (XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe)では発生する
と、ドライバが原因でした。

Creativeには結果は伝えています。(伝えたばかりなので見解は未受領)

お騒がせしました。

(A) については書込番号:23380046に記載の別問題かつCreativeに問合せ継続中のため、
進展がありましたら、当該書込番号に追記予定です。

書込番号:23494603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:30(1年以上前)

誤:(C) Line-モノラル:In症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)
正:(C) Line-Inモノラル:症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)

失礼しました。

書込番号:23494609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

PCと光ケーブルで接続できますか?

2020/06/19 19:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 afiladさん
クチコミ投稿数:21件

現在ゼンハイザーのGSX1000を使ってイヤホンで音を聞いていますがアース線をつないでいないせいかノイズがきこえてきたりします。色々ノイズ対策試しましたが完全には消せませんでした。光ケーブルはノイズに強いと聞いたのでSound BlasterX G6 SBX-G6とPCを光ケーブルで音を聞きたいのですが聞けますか?PCには光ケーブル端子はついています。

書込番号:23479269

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2020/06/19 19:57(1年以上前)

> ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)
使えると思います。

書込番号:23479283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/19 20:49(1年以上前)

PCとの接続なら本来マイクロUSB接続だけで済みます。
勿論、光も使えるが、光+ 先ほどのUSBも電源として繋ぐ必要があるので、二重になります。

書込番号:23479405

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/20 13:12(1年以上前)

光ケーブルが強いのは伝達ノイズだけ、変換ロスもありますし、出力側で発生しているノイズがあれば意味がなくなります。

書込番号:23480627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

スレ主 かっーさん
クチコミ投稿数:3件

MixAmp Pro TR MAPTR-002を購入し、マイク(SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U)を使用しています。
アンプを購入するまでPCにUSB接続で使用していた時はPCマイク設定をMAXで使用していました。その時は問題なく相手に聞こえていましたが、アンプにイヤホンジャックで接続しASTRO COMMAND CENTERの方もマイクレベル100にしていますが声が小さいといわれるようになりました。
改善点がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたく、お願いいたします。

書込番号:23471983

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/16 00:39(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5DL/
このようなマイクアンプを使うとよいです。

書込番号:23472004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/06/16 00:49(1年以上前)

付属のUSB Audio Boxを使う。

書込番号:23472013

ナイスクチコミ!1


スレ主 かっーさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/16 01:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
追加費用はできるだけ抑えたいのですが、どれをやってもダメな場合検討してみます。

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
反映されないとおもいジャック接続にしたのですが、
付属のUSB Audio Boxを使用した場合はASTRO COMMAND CENTERでノイズゲートは反映可能なのでしょうか?
追加質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23472032

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっーさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/18 22:45(1年以上前)

>あずたろうさん
マイクアンプ購入してMixAmp Pro TR MAPTR-002にイヤホンジャック接続をしたのですが、ミックスアンプのランプが異常(赤)ランプが点灯して音声が出なくなってしまします。
MixAmp Pro TR MAPTR-002はヘッドホンイヤホンから音声を持ってこないとだめなのでしょうか。
わかることがあればご教示お願いいたします。

書込番号:23477607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク端子壊れてる?

2020/06/18 10:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらにヘッドセットのスピーカー、マイク端子を分岐して接続すると、
録音した時にマイクが録音されていません。また音量もすごく小さくなります。
普通に直でパソコンにヘッドセットを接続すると問題ありません
この製品の不具合なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23476302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズ除去

2020/06/16 14:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらを使用したら今使用しているヘッドセット(オーディオ、マイク端子)接続したらノイズが綺麗になりました。
しかしヘッドセットのマイクが悪いのかマイク音が小さいと通話でよく言われます。
自分で録音して聞いてみましたが確かに小さいです。マイク設定とかはMAX

そこで入力にはヘッドセットではなく持っているスタンドマイクを別途使用したいと思っているのですが、このスタンドマイクがUSBタイプです。
マイクの根本がUSB2.0Type-bでそこにケーブルを繋げて出力先がUSB2.0です。
このUSB2.0をオーディオ端子に変換してこちらのサウンドカードに繋げることは可能でしょうか。

書込番号:23472882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/16 15:07(1年以上前)

それでしたら、感度の高いこのマイクをお勧めします。
よく生放送配信で使われたスタンド&ピンマイク兼用です。
https://kakaku.com/item/K0000275275/


正面感度(0dB=1V/Pa) -38dB±3.5dB は他ではなかなか無い高感度です。

書込番号:23472898

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2020/06/16 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらのマイク検討させて頂きます。
ちなみに通話などの音質はクリアになるなら費用の上限は3万くらいまでは出せます。
より良質なスタンドマイクありますでしょうか。
もちろんノイズが無いのが限定なのでSoundBlasterX G6を通したいと思いますので、3.5mmプラグで接続するマイクがよいですね

書込番号:23472949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る