このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2020年3月13日 07:00 | |
| 1 | 3 | 2020年3月5日 21:44 | |
| 2 | 1 | 2020年3月4日 19:40 | |
| 0 | 5 | 2020年2月27日 17:14 | |
| 1 | 4 | 2020年2月25日 14:06 | |
| 3 | 9 | 2020年2月24日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
スターデジオセットトップボックス(光デジタル出力)→本機→USBでPC(Win10)へ接続して、添付ソフトで録音しましたが、録音レベルが小さすぎます。ソフトでVRを最大にしてもダメでした。 緊急的に昔のソフト S Recで使用中です。どなたか対策をご教示頂けますでしょうか? 今まではPC(win98)+オンキョー製内蔵ボード(光デジタル入力)+waveFXソフトで問題なく録音できてました。
0点
PCはノートやAll in one でしょうか? デスクトップでしょうか?
デスクならこのようなケーブルでLine In入力するとか試されては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8OE7PG/
書込番号:22709138
0点
ありがとうございます。 PCはデスクトップです。デジタルで保存したい為、光入出力のある機器を購入しました。
書込番号:22709289
0点
>かがせさん
既に解決されているかもしれません & アナログライン入力 と少し条件が違いますが。
Win7 → Win10 にアップグレードの際、
クリーンインストールしたので、ドライバを新たに入れたところ、
サウンドの設定のマスター音量を100にしても、
Win7の時期より6dBも低くて困り果てました。
試行錯誤の結果、DLサイト
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+Digital+Music+Premium+HD&Product_ID=19829&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=0
のドライバを
最新と思って
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDドライバー/アプリケーション (151.95 MB) 26 Aug 16
で選んでいたところ、
Sound Blaster Digital Music Premium HD ドライバ/アプリケーション(Windows 10用) (148.45 MB) 18 Aug 15
に入れ替えたら、当初の音量になりました。
Win10のドライバインストールはそれはそれで手間がかかりましたが、
ご参考
https://blog.hprs1.com/konnakanji/2015/12/22/usb-sound-blaster-%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%9E%EF%BC%81/
未解決でしたら、ご参考まで。
書込番号:23205021
0点
>かがせさん
今日は
>録音レベルが小さすぎます。
スターデジオセットトップボックスの出力もLine SB-DM-PHDR2 の入力もLineにして録音されたことは有りますか?
Lineでも1M以内ならばノイズはほとんど乗らないと思いますので。
SB-DM-PHDR2 とDigiOnSound XでLPを録音していましたがレベルは普通でしたよ。
書込番号:23281329
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
アンプとプリアンプはあるのでスピーカーに出力してPCオーディオ、映画鑑賞環境を作りたいのですが、こちらのDACとマザーボードに搭載してる「Supreme FX S1220A」はどれほどの差があるのでしょうか?
書込番号:23267448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハッキリ誰でもわかるような音質の差があるなら、周辺機器として皆さんも手を出すでしょう。
たぶんそれなりには良いんじゃない? 投資した分はちゃんと差があって然るべき。
掛けた金額の分だけの裕福な満足感で終わると思いますが。。
書込番号:23267729
0点
もしオンボードサウンドの音作りが好みでこちらがそうでないなら、多少良かったとしても良い評価は下されないと思います。
その程度の微妙な差です。
耳に近いところの方が投資効果は大きい様です。
書込番号:23267769
0点
PCオーディオや映画向けの設定もありますけども、この機材の主目的じゃないですからね。
御期待に添えるか?と言われるとPCオーディオ目的で使って居ませんので自信無いです。
こいつの真骨頂はゲームサウンドの音の位置把握と、ゲーム音+ボイスチャット他の音を混ぜて聞くときにPC本体内部から発生する熱雑音を拾わず、雑音が混じらない点が最大のメリットですかね。
書込番号:23268044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
PCの音と、ps4のボイチャを両方有効にしたい
・usbケーブルをps4に接続
・auxケーブルを別途購入しPCのライン入力(緑)に接続
・ヘッドセットをmixampに接続
【質問内容、その他コメント】
質問@ usbケーブルをps4に挿した状態で、PCの音もmixampを経由して聞く方法はありますでしょうか?
※ PCサウンド設定の入力に(ライン入力)が出るのですが、出力に(ライン入力もしくはヘッドセット)が検知されません。
質問A mixampの挿入口に(aux)と(stream)があるのですが、違いはなんでしょうか?
書込番号:23266098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲームはPS4じゃなくPCなんですか?
https://yu-to-ri-man.com/2019/08/27/astro-mixamp-pro-tr/
こちらのサイトではPS4などコンソールゲーム機にてゲーム + PC のボイチャ合成で使っているようですが。。
書込番号:23266174
0点
現在PowerDVD14を使っていますがこれはAACの出力だと2chまでしか対応していないみたいなんです。
そこでAACの5.1ch出力ができるソフトやデバイス、方法を教えていただきたいと思っています。
WOWOWで録画したものをDRのままBDにダビングしました。それをPCで再生したときにもサラウンドで楽しみたいです。
wowowのこのページによるとAACの5.1chみたいです。
https://support.wowow.co.jp/s/article/85
アンプ(ヘッドホン?)はSonyのMDR-HD700DSです。(これはAACに対応していることは確認済み)
アンプの仕様が書かれたページ
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/spec.html
録画したレコーダーでBDを再生して出力したときには5.1chになるので問題はPCの方だと思います。
現在の接続方法
PC→HDMI→アンプ→モニター
PCのマザボには光デジタル出力端子がありません。
今はRTX2070のHDMIから出力しています。
それともう一つ、SoundBlasterG6(USB接続)から光デジタルで接続する方法もできます。
0点
やったことはありませんが、いきなりこの記事が検索ヒットされました。
「AAC → AC3 5.1ch 変換」
https://community.phileweb.com/mypage/entry/643/20110415/23557/
「これで念願だったPCによるHDメディアサーバーが完成しました。観たい(あるいは聴きたい)コンテンツをリモコン一発でサムネイルメニューから選んで再生でき、5.1chソースならちゃんとそのままデジタル出力でマルチチャンネルが楽しめるようになって大満足です。」
書込番号:23250806
![]()
0点
ありがとうございます!
でもこの記事再生するために必要な処理は書いてあるんですが、その方法が書いてなくてよくわかりません...
書込番号:23251653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のままでいいです。
ソフトの設定でパススルーを行えばいい筈です。
最近PowerDVDを使っていないので細かい設定は判りません。
勿論、アンプの方が対応している必要はありますが...
書込番号:23254127
0点
>uPD70116さん
PowerDVD14を使っていますがAACはパススルーができないようなんです...
なのでダビングしたBDを再生できてAACをパススルー出来るソフトを知っていれば教えてください
助かります
PowerDVD HP
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=16180
書込番号:23254245
0点
パススルーはデジタルで保存されている音声データーを加工せずに出力する方法です。
それこそ形式問わず可能な筈ですが、そうならない理由が判りません。
AVアンプの方が対応していなければ話になりませんが...
どの道SPDIFでは伝達不能だと思います。
つまりサウンドカードではどうしようもないことになります。
5.1chでデコード出来れば普通にHDMIの5.1ch LPCMで送ることも可能でしょうが...
書込番号:23255272
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
デバイスマネージャーで不明なデバイス扱いされていませんか?
書込番号:23251327
0点
他のUSBケーブルに交換したりとかはしましたか?
書込番号:23251336
0点
usbケーブルの交換で解決しました。
謎でしたw>EPO_SPRIGGANさん
書込番号:23251362
0点
>usbケーブルの交換で解決しました。
>謎でしたw
付属のUSBケーブルでもデータ用のラインが断線していたりすると、充電用のUSBケーブルと一緒で電源はとれてもデバイスとしては認識されない事はあります。
書込番号:23251394
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
現在usbに接続していて製品は光っているのですが、音が出ません。
理想としては、マザボのオーディオ端子に接続したスピーカーとusb接続したbkasterxG5の両方から音が出るという設定にしたいです。
win10
マザボはasrockH370M-itxです
1点
マザーボード側の端子を不可にしないと音は出ませんよ。
書込番号:23245267
0点
早速の返信ありがとうございます
それでは、ケース前面にある端子への接続では可能でしょうか?
書込番号:23245274
0点
PCケース前面の端子からはReaktekサウンド出力になるので切替を要求されますよ。
書込番号:23245294
![]()
0点
>マザボのオーディオ端子に接続したスピーカーとusb接続したbkasterxG5の両方から音が出るという設定にしたいです。
無理ですね。動作中のオペレーティングシステムが1つの場合は1つのオーディオカードやチップからしか出力できません
複数スピーカーから同じ出力内容で音を出したいというのであれば
・分配器を自作する、あるいは購入してスピーカーをそれぞれの端子に取り付ける
(単純にステレオスピーカーが複数セットになるだけです。どちらからも同じ音が出るので意味はありませんが、片方の音出力を反転させると音を消し合う不思議な空間が楽しめます)
・多チャンネルのプリアンプ・パワーアンプを購入するか、自作する
(俺の超高級SB,SDコンデンサーは最強だぜ!と俺のアンプアピールしたい人は自作頑張ってください)
間違いなく音は五月蝿いので、近所迷惑になるとさされます。ご注意ください
周波数帯で区切ってスピーカーから出てくる音の内容を個々制限すればスピーカーそれぞれから出てくる音がバラバラに
することができます
パワーアンプがないと耳元で飛ぶ蚊の音以下でしか聞こえないので、必ず用意してください
音を大きくすればするほど電力の確保も必要です。
書込番号:23245434
1点
>mikeioioさん
>理想としては、マザボのオーディオ端子に接続したスピーカーとusb接続したbkasterxG5の両方から音が出るという設定にしたいです。
M/Bのオンボードに光出力があれば、それを本機に繋げてM/Bのライン出力をスピーカーの方に繋ぐ、と言う事で可能かも知れません。
他にもM/Bのライン出力を分岐して繋ぐ方法も可能かと思います。
私の場合ではM/Bのオンボードではないのですが、XonarDGと言うサウンドボードで光出力とライン出力が同時に出して実際にやっていたことがあります。
書込番号:23246513
1点
>理想としては、マザボのオーディオ端子に接続したスピーカーとusb接続したbkasterxG5の両方から音が出るという設定にしたいです。
どの様な活用を考えているのかを記載した方が解決索が出るかと・・・・
書込番号:23246957
0点
両方から同じ音が出ることはありません。
別々の音なら出せないこともないですが同じ音は不可能です。
書込番号:23247684
0点
現在usbにサウンドブラスターを接続しても認識されない状態となっております
書込番号:23249370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


