サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ctxfispi.exeについて

2020/01/28 00:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ga-oさん
クチコミ投稿数:27件

サウンドカード:Sound Blaster X-Fi TitaniumProfessional Audio PCI Express

osをwin10にしましたが、このカードを取り付け、再起動やシャットダウンする時に、「このアプリが妨げています」

と表示されます。

このまま何もせずとも再起動もシャットダウンもできるのですが、何かスッキリしません。

これは、このメーカーの仕様なのでしょうか?

win7の時はこの様な表示はなかったのですが、どこか設定をすれば解消しますか?

書込番号:23195260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 00:29(1年以上前)

https://www.processlibrary.com/ja/directory/files/ctxfispi/27171/

こちらを参照して止めるなりされては?

書込番号:23195270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/28 00:49(1年以上前)

問題が出たならメーカーサポートを探す。CreativeのようにWindows Updateに依存せず独自でドライバ配布を行うメーカーは、メーカーサイトで確認する。
Creative Media (Japan) : Customer Support - Drivers & more for all your Creative products
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=&region=2&Product_Name=PCI+Express+Sound+Blaster+X-Fi+Titanium+Professional+Audio&Product_ID=17926&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=0
一応Win10対応版だが、この製品自体サポートを終了していて最終アップデートが2016年前後だから、Win10最新版で動作するかは不明。

書込番号:23195301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2020/01/28 20:22(1年以上前)

ドライバ更新情報

>ga-oさん

Sound Blaster X-Fi TitaniumProfessional Audio PCI ExpressをWindows10 Pro 64bitで使用しています。
兄弟機のSound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTも使用しています。
ドライバは共通の様です。

X-Fi TitaniumProfessional Audio PCI ExpressはWindows10 1903のバージョンで導入したと思いますが、
当方も当初よりHippo-cratesさんが紹介されているリンク先からダウンロードしたドライバを使用していますが、
同様の表示をされる事はありません。

ついでにですが、Windows7でcreativeコンソールランチャーを使用されていましたら、Windows10環境でも
Windows7版がダウンロードして使用できる様です。

同梱されているディスクに収録されているソフトのcreative Media Toolbox6をご使用でしたら、ディスクからは
インストール出来ないと思います。
ドライバダウンロードサイトにあるcreative Media Toolbox6(体験版)を付属ソフトのコードでアクティベーション
できますが、体験版のままなので一部機能が使えなくなります。

*製品が決まっている場合は、質問は当該製品のクチコミ掲示板に書かれた方が良いかと思います。
当製品はこちらです。
https://kakaku.com/item/05601010373/

書込番号:23196669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4とスピーカー接続

2020/01/11 21:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:4件

PS4をHDMIでEIZOのFS2434に繋いでいるんですが
やっぱりちょっと音が物足りないので
PCスピーカーから音声だけ出すのにこの製品使えますでしょうか。

PC

USB接続

SB-DM-PHDR2→φ3.5mmステレオミニプラグでクリエイティブのSP-SBS-A350 2.1ch

光デジタルケーブル

PS4

接続の想定としてはこんな感じなのですがこれでPCとPS4両方の音声出力に使えるかどうかです。
PCの電源が入ってないと使えないというのは問題ないのですが・・

書込番号:23161975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2020/01/11 21:56(1年以上前)

>葉桜ウヅキさん
>接続の想定としてはこんな感じなのですがこれでPCとPS4両方の音声出力に使えるかどうかです。

PCの出力は当然可能で、デジタル入力をアナログ出力することも可能ですから、問題ないでしょうね。

書込番号:23162005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/11 22:05(1年以上前)

>葉桜ウヅキさん
多分という事ですが、PCがシャットダウン時でもUSBに給電できるなら、PCがシャットダウン時でもこのデバイスを使用できるかもしれないですね。

書込番号:23162030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/12 17:41(1年以上前)

お二人のアドバイスを受けてこちらの機器を購入して設定してみましたが
PCからの音は問題ないのですがPS4は音が出ません・・
HDMIではなく光デジタルに設定しているのですがモニターのほうから音が出てます。

書込番号:23163632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/12 18:12(1年以上前)

ミキサー設定でよくよく見たらSPDIF入力がミュートになってました・・
解除したらちゃんとPCスピーカーからPS4の音が出ました!

今度は常時出っぱなしなので
モニタのHDMI1でPC、HDMI2でPS4と同時起動していると常に両方聞こえる・・

こればっかりはもうどうしようもないのですかね。
切り替えるなりそのときだけSPDIFミュートにするとか。

書込番号:23163702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/13 11:24(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
なんとかできたのでこれで解決といたします。

書込番号:23165221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2020/01/13 12:20(1年以上前)

>葉桜ウヅキさん
>モニタのHDMI1でPC、HDMI2でPS4と同時起動していると常に両方聞こえる・・

Sound Blasterのミキサーを、PCから操作できると思いますが、自動では無理ですね。

書込番号:23165338

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/26 15:17(1年以上前)

SPDIFやアナログ音声出力のあるHDMI切り替え機もあります。
それを使えばPCに接続しなくても音が出る様になります。

書込番号:23192193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

片側からしか音が出ない

2020/01/10 18:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:6件

Creativeのサポートにも問い合わせたのですが、以前別機体で修理送りにされ、挙句「異常なし」と返されて接続したら何も直ってなかったのでこちらでも質問しようと思います。

OSクリーンインストール後、CreativeのサポートページよりWindows10用の「このプログラムはSound Blaster Connect(Windows用)です。」をダウンロードし使用したところ、「セットアップ」タブの構成において、一番右とその隣(現在入れていないので詳細名は不明です)で、断線していないイヤホンとスピーカー、またバックパネルとフロントパネルのそれぞれ両方で左側のみ音が出る症状が発生しました。下記のことを試したので、次に行えることを頂きたいです。

以下、試したことと結果を時系列順に書き込みます。なお、ソフトウェアインストールはすべてCドライブのProgram files(x86)に行っています。
OSクリーンインストール
上記ソフトをインストール後再起動し、上記の症状が出ることを確認
電源を切り、PCIe端子を再接続(PCIE5)して試す
PCIe端子を変更する(PCIE5->PCIE6)
Windowsのアップデートをすべて済ませる
ドライバの再インストールを行う
ドライバを消し、再起動してから「Sound Blaster Command for Windows(3.4.38.00)」をインストールし再起動
設定をヘッドフォンに変える
上記までですべて症状変わらず

以下、(おそらく)必要なPCの構成を書き込みます。
CPU : AMD Ryzen7 3700X
RAM : G.SkillF4-3600C16D-32GTZNC XMP 2.0を使用
M/B : ASRock B450 Steel Legend
SSD(M2_1) : Addlink X70 1TB
SSD(M2_2) : XPG SPECTRIX S40G AS40G-512GT-C - >Cドライブ
HDD(SATA3_1) : TOSHIBA DT01ACA200
電源 : Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W

書込番号:23159635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/10 18:36(1年以上前)

フロントパネルのHDヘッダーを何回か抜き差しされてみてください。
当方これは何度か接触不良経験あります。(他のカードです)

書込番号:23159667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/10 19:57(1年以上前)

追記です
先ほどRealtekドライバを入れて再生したところ同じ症状が出ました。
もしかしたらOSか、あるいはマザボの初期不良かもしれません。
いろいろと調べてみます

書込番号:23159796

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/10 20:39(1年以上前)

フロントからのも同じというのは気になりますが、背面の場合ケースの板厚があるものではジャックが奥まで入らないこともあります。
ジャックのハウジング部分が細いものを使ってみると改善しませんか?

先端が左なので奥まで入らないと左側だけ鳴ります。

書込番号:23159866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調節で出るUIを消したい

2020/01/05 20:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:15件

最近のアップデートで、つまみで音量調節をすると、画面左上にUIがでるようになってしまいました。

UIが消えるまで、その部分がクリックできずにとても不便で、たまにUIが永遠に消えない時もあります。

設定からも消し方がないように思えるのですが、どうすればいいでしょうか。

書込番号:23150959

ナイスクチコミ!0


返信する
oil2245さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/05 22:53(1年以上前)

あれはWindowsの機能でハードウェアで音量調整すると表示されるやつです

HideVolumeOSDをインストールする以外の消し方はありません

書込番号:23151321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/07 10:27(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23153683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

自分は現在この商品の類似品であるSteelSeries GAMEDACを使用しています。
GAMEDACではUSBをPCに、光デジタルをPS4に接続して使ってるのですがUSBからの音に頻繁にノイズが入る事があり困っています。
ASTRO Mix Ampは上記のような接続方法にしたときにノイズが出ることがあるなどないでしょうか、
Mix Ampで自分と同じような使い方をしている方や上記のような接続を試していただける方がいましたら教えて欲しいです。

書込番号:23141578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/01 11:40(1年以上前)

一台のMIXアンプに

PCとPS4PRO同時接続は

出来ないです。

単体で接続した場合は、ノイズは

気にならないですよ。

書込番号:23141960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/05 18:52(1年以上前)

購入して試したのですが確かにGAMEDACとは違ったノイズがありMixAmp単体では使えない事を確認しました。
GAMEDACもどういう接続方法にしてもPCとPS4の音をMixすると高頻度でノイズが発生していたのですが、
MixAmpは常にピーというノイズが流れてGAMEDAC同様使えなさそうでした(しっかりと試したわけではないので確証はないですが)

今のところPC→(USB)GAMEDAC→(AUX)MixAmp→(光デジタル)PS4という接続方法で目的の使い方が問題なくできているので満足しています、
ありがとうございました。

書込番号:23150753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

a50の内蔵型アンプと比べて

2019/12/22 07:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

a40との使用を考えてます
a50ワイヤレスの内蔵型のアンプと比べてこちらの性能は全く同じですか?

書込番号:23121762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/22 20:52(1年以上前)

取り敢えず何の「a50」ですか?
astro A40/A50なのでしょうが、あれだけだと紛らわしいです。
多分、回答が全くない理由もそれが原因でしょう。

使っている人が少ないのも理由の一つでしょうが...

書込番号:23123298

ナイスクチコミ!0


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/12/22 21:05(1年以上前)

すみませんastro 2019発売のものです

書込番号:23123325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/28 09:53(1年以上前)

>dededen01さん

性能は、少しだけastro a50の方がいいみたいですが、音の違いを聞き分けの出来る人じゃないとわからないみたいです。

書込番号:23133326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/12/28 09:59(1年以上前)

>20時半の男さん

え…有線より音質がいいということですか?

書込番号:23133337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/28 14:14(1年以上前)

>dededen01さん
公式サイトに確かヘッドセットかブースターか忘れましたが、部品をastro a40と違う部品やカスタマイズしたと記載しています。ただ、先程書いたように音の違いを聞き分け出来る人じゃないと違いがわかりません。

書込番号:23133843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る