サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 K_I_Rさん
クチコミ投稿数:9件

PCでゲームと音楽を少しでもいい音で楽しむためにプリメインアンプやヘッドホンアンプを探しています。
オーディオ初心者でよくわかっていないのですが、この製品とパッシブスピーカーを使うには間にメインアンプが必要なのでしょうか?
又、初めてオーディオ機器を買う場合
SoundBlasterXG6+アクティブスピーカー
SoundBlasterXG6+メインアンプ(必要?)+パッシブスピーカー
他に悩んでいる構成として
DENON PMA-60+パッシブスピーカー
どの構成がおすすめでしょうか?
オーディオ機器に関してあまり分かっていないので、他にオーディオ初心者におすすめの構成やスピーカー等があれば教えてもらいたいです。

書込番号:23127271

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/25 00:18(1年以上前)

必要です。ヘッドホンをドライブする程度しか出力は無いです。

書込番号:23127329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/25 00:20(1年以上前)

あまりお詳しくないレベルなのですから、最初はこちらの構成で組まれて、満足いかなかったらグレードアップを考えればよいです。

☆ SoundBlasterXG6+アクティブスピーカー

書込番号:23127332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2019/12/25 01:16(1年以上前)

>K_I_Rさん

音を出すには「DAC」でデータを出力し、「アンプ」(注1)でそれを増幅し、「スピーカー」で実際に音を出す…と、3点が必要になります。

・サウンドカードはDAC機能のみ(注2)
・アクティブスピーカーはアンプとスピーカーのセット(注3)
・PMA-60はDACとアンプの複合機
・パッシブスピーカーはスピーカ機能のみ

予算的に結構な差ができても良いなら、PMA-60を中心に組まれる方をお勧めします。スピーカー次第なところもありますが、アクティブスピーカーと比べれば満足度がパッシブの方が満足度は高いものになるでしょう(注4)。
PMA-60は低消費電力で最近、必要とされる機能を全部盛りしているので便利ってのもあります。

ただしゲーム用としてFPSの足音強調だったり、映画的サラウンド効果を期待するならサウンドカードを選択する余地は十分あります。
また、ヘッドホンしか使わないならスピーカー用のアンプは完全に無駄になります。ヘッドホン「も」使うのであれば、大抵のアンプはヘッドホン出力もついているため無駄にはなりません。

まずSoundBlasterXG6を買って(しばらくヘッドホンで楽しんで)その後、アンプを買ってスピーカーを繋げるという選択肢も一応あり可能です。

最後に、パッシブスピーカーの欠点?としてデスクトップで使うには比較的大きい、ということでしょうか。「DALI Menuet」系とか割とコンパクトですけど映画向きかと言われると…という感じですし…しかし小さいスピーカーは迫力に劣ります。
スピーカーは好みが出やすいため、別枠で質問した方が良いかもしれません。その場合、大きさの指定と予算は忘れずに。

選択肢が多いので長くなってしまいました。

注1)本来はアンプとボリュームコントローラーの2つが必要だが普通はセットでアンプと呼ぶ
注2)DAC機能+ヘッドホン「専用アンプ」搭載も多く、SoundBlasterXG6もこれに当たる
注3)最近はDAC+アンプ+スピーカーの、これ1つで全部賄えるオールインワン型もある
注4)とはいえスピーカーも予算次第。というか、個人的にはここが大事

書込番号:23127396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2019/12/25 11:57(1年以上前)

今どきのPCのサウンドチップはそこそこいいので、あえてサウンドカードを導入する必要性はないかなぁってここ10年は思ってます。

その予算を少しでもスピーカーやヘッドフォンに割いたがいいです。
アンプやDACなどはそのあとでもいいです。まずは音の出口です。音の出口が良くなければその前を良くしてもたかがしれてます。

もちろん予算には限りがあるでしょうから、まずはどれか一つから初めて見てはいかがでしょうか?手っ取り早いのはアクティブスピーカーでしょうかね。

ダマされたと思ってこの辺から使ってみてください。
https://kakaku.com/item/K0000537939/

安価ですが、実売2〜3万円のパッシブスピーカーと大差無い可能性大です。
パッシブスピーカー2〜3万円だとアンプも最低2〜3万でしょうから、費用対効果は大きいですね。

まずはどれでも良いのでスピーカーもヘッドフォンも試聴しましょう。

書込番号:23127953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K_I_Rさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/25 16:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
>針の先さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず今持っている
パナソニックRP-HD7にSoundBlasterXG6を購入しつなげてみようと思います。
そこからアクティブスピーカー→プリメインアンプ+パッシブスピーカーという感じで満足行く音になるまで段階を踏んで揃えていこうと思います。

書込番号:23128412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトで7.1chと認識されない

2019/12/22 22:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar AE

クチコミ投稿数:209件

購入時に付属していたドライバをインストール、いざ使用しましたが、R、Lのみの表示となっており、7.1chと認識されません。
Tiamat 7.1 V2のために購入したようなものです。

ドライバも最新のものに更新しましたが、やはりインターフェイス上ではR L としか表示されません。
どなたか教えてください。

書込番号:23123564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2019/12/23 03:22(1年以上前)

接続に誤りはありませんか ?

カードの初期不良があるかも知れません,
PC本体の端子に接続してみて,正常に作動しているか確認

書込番号:23123815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2019/12/23 16:53(1年以上前)

>沼さんさん
接続間違いの可能性もあるかと思い、一度確認しましたが、間違っておりませんでした。ソフトの問題ですかねー。

書込番号:23124609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2019/12/23 18:51(1年以上前)

>沼さんさん
このような状態です。
@ヘッドホンを選択すると、R、Lしか出力されていない様子。ゲームや映画など、TIAMATを使用すると音は聞こえる。
Aスピーカーを選択すると、すべてのチャンネルから音が出力される。しかし、ゲームや映画では、TAIMATから出力されない。

何が原因かさっぱりです。

書込番号:23124795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/23 22:15(1年以上前)

それはヘッドフォンだからです。
スピーカーにしてください。

書込番号:23125222

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/24 03:04(1年以上前)

音が他から出ているということでしょうか?

規定のデバイスがこれになっているか確認していますか?

書込番号:23125585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2019/12/24 06:40(1年以上前)

>uPD70116さん
ヘッドホンにすると、上記のように映画やゲームなど音が出力されない状態になってしまいます。既定のデバイスに設定はしています。

書込番号:23125662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/24 07:12(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん
おはようございます。

SSみるとバーチャルサラウンドになってますね。

試しにですがSONIC STUDIOをアンインストールして
Microsoftドライバ入れみるとか。

参考にならないかもですが。

書込番号:23125688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/12/24 11:46(1年以上前)

リアル7.1ch対応ヘッドホン(Razer Tiamat 7.1 V2 )を7.1chスピーカーの代わりに接続しているのですよね
そうであればスピーカー設定でヘッドホン(Razer Tiamat 7.1 V2 )から7.1chで音が聞こえるはずです

アナログ7.1ch出力(サウンドカード)→ヘッドホン(Razer Tiamat 7.1 V2 );スピーカー設定(アナログ7.1chスピーカーの利用が多いから?)

ヘッドホン端子は2chステレオまたはバーチャルサラウンドでは

7.1chスピーカーは実際には無く、スピーカー設定でヘッドポン(Razer Tiamat 7.1 V2)で7.1ch再生と理解して回答しました

書込番号:23126055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2019/12/24 18:55(1年以上前)

>カナヲ’17さん
まったくもってその通りでございます。TiamatV2を7.1chのかわりに使用してます。スクリーンショットの、チューニングの項目でテストすると確かに音は出力されるのですが、映画やゲームをすると出力されない状態になってます。ドライバを入れ替えたり、別のドライバを試したりしましたが、全てダメでした。

書込番号:23126719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2019/12/24 19:03(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>choco111さん
>uPD70116さん
>沼さんさん
一通り試してみたところ、7.1CH、スピーカーで出力すると映画やゲームでは音が出なくなります。ヘッドホンを選択すると、音は出ます。

スクリーンショットの、チューニングの項目でサウンドテストをすると、フロントレフト、フロントライト以外の音はすべて出ますが、上記のような音が出力されない症状になってしまいます。

書込番号:23126729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2019/12/24 19:13(1年以上前)

レイザーの取説には、サイド、リア、センター/サブウーファー、マイク、アウトで接続しろと書いてありますが、AE側だと、サイド、リア、センター、マイク、ヘッドフォンアウトのほかに、フロントなるものの表示がありますが、これは使わないという認識で間違いないですよね?これで間違ってたらハズカシイ。

書込番号:23126741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/12/24 19:30(1年以上前)

ドルビーサラウンド(Dolby Digital)、DTS等ならどこかでデコードしないといけないと思います

映画再生ソフト(powerdvd 19 ultra等)パススルー/ビットストリーム→サウンドカードでデコード→アナログ5.1chまたは7.1chで再生
またはpcの映画再生ソフト(powerdvd 19 ultra等)でPCM(powerdvdデコード)→アナログ5.1chまたは7.1chで出力

映画はpowerdvd 19 ultra体験版で音声設定を変えて確認できると思います

もともとのコンテンツが2chステレオなら再生ソフトまたはサウンドカードが2chを疑似(バーチャル)サラウンド5.1chまたは7.1chに変換となります
ゲーム同じでは

2chで再生できているのであればマルチチャンネルサラウンドモードで強制的に全てのスピーカーから音を出す(AVアンプはできる)
疑似サラウンドで2ch→7.1chに変換して出力

付属ソフトまたはWindowsのサウンドコントロールパネルにそう言う設定がありませんか
*スピーカを7.1chに設定する

リアルサラウンドとバーチャルサラウンドの違い
「pc ゲーム 7.1ch」等でググる

書込番号:23126766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2019/12/24 21:28(1年以上前)

>カナヲ’17さん
解決しました!ただ単に、音量が小さかったのと、フロントのRLから出力されていなかったため、余計に小さく、ほぼ虫のささやきレベルの音量だったためでした。ありがとうございました。

ちなみになんですが、フロントのRLから出力するためには、つなぎ換えが必要ですか?今現在、センタースピーカーからは出力されているようです。

書込番号:23127001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2019/12/24 21:59(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>choco111さん
>uPD70116さん
>沼さんさん
皆様のおかげで解決する事ができました。
 センターとフロントを繋ぎかえ、バスリダイレクトをequalizerAPOで設定しましたら、無事7.1と認識されて音が出ました。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

書込番号:23127098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/24 22:01(1年以上前)

つまりスピーカーと併用していたということでしょうか?
そちらが2chだと面倒ですよ。
その都度スピーカーモードを切り換えないといけません。

取り敢えず分岐ケーブルを使えば抜き差しは必要なくなります。
「3.5mm ステレオ 分配ケーブル」で検索すれば製品は出てくるでしょう。

書込番号:23127102

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2019/12/25 03:25(1年以上前)

何はともあれ,宜しゅう御座いました !

書込番号:23127460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

PC OFFで電源が切れません。

2019/12/18 19:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 keidaitaさん
クチコミ投稿数:7件

PCをシャットダウンしたあとG6の電源が落ちません。キーボード、マウスのように電源は、落ちないのでしょうか?以前購入したrecon3Dはシャットダウン後、電源が落ちましたが、非常に不便です。

書込番号:23114992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/18 19:19(1年以上前)

>keidaitaさん
PCが、シャットダウンしてもUSBの給電が停止しない設定になっているためだと思いますので、BIOSの設定見直す必要があると思います。
尚、メーカー製おPCの場合はPCのメーカー名と機種名を、自作やBTOのPCならば、マザーボードのメーカー名と機種名を教えていただければ、さらにアドバイスができるかもしれません。

書込番号:23115008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/18 19:41(1年以上前)

Deep Sleep の設定を「Enabled in S4-S5」 ・・・ ASRock


Erp Ready 有効 S4+S5 または S5 ・・・ ASUS


「Power Management(電力管理)」の項目で、「ErP」という設定を「Enable (有効)」に変更します。・・・ GIGABYTE


Wake Up Even の中の Resume by USB Device を Disabled. ・・・ MSI

書込番号:23115039

ナイスクチコミ!1


スレ主 keidaitaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/18 19:43(1年以上前)

だいぶ前の機種ですが、Aser Aspire M7720 ASM7720-A29です。どうぞよろしくお願いします。BIOS周りにはUSB関連の設定がないと思われます。

書込番号:23115043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/18 19:52(1年以上前)

BIOSメニューをすべて見ないと分かりませんね、ごめんなさいです。
レガシーBIOSでもLenovoではありました。

書込番号:23115066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/18 20:36(1年以上前)

>keidaitaさん
ネットを調べたけれども分かりませんでした。
BIOSでUSBの給電を制御できる項目が無ければ、シャットダウン時にUSBの給電を停止する事は出来ないかもしれないですね。
尚、Sound BlasterX G6の側に省電力設定を行う項目が無いか探していただき、もしあればそれを有効にして見てはいかがでしょう。

書込番号:23115142

ナイスクチコミ!1


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/18 23:11(1年以上前)

Xの部分

ボリューム調整のダイヤル部分

>keidaitaさん


sound blaster connect

https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=&region=2&Product_Name=Sound+BlasterX+G6&Product_ID=23239&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=0

こちらは導入されていますか?

私は電源を切ることはしていませんが、眩しいのでLED類は可能な限り切っています。

眩しくて寝るときに邪魔という理由であれば、光量だけなら落とせます。

※ダイヤルの方の画像は余計な書き込みがありますが気にしないでください。

書込番号:23115508

ナイスクチコミ!1


スレ主 keidaitaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/19 19:19(1年以上前)

電源を入れっぱなしで耐久性に影響がでるのかなと思いまして、出来れば電源を切りたい次第です。

書込番号:23116980

ナイスクチコミ!0


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/19 20:58(1年以上前)

>keidaitaさん

>電源を入れっぱなしで耐久性に影響がでるのかなと思いまして、出来れば電源を切りたい次第です。

そうでしたか。でしたらやはり、あずたろうさんの仰るようにUSBの常時給電を切るか、
又は、PCとアナログ/光デジタル接続をして
電源は「スイッチ付きの電源タップ+USB充電器等」で取るかでしょうか。

あるいは、先ずはクリエイティブに「常時給電での使用は想定されているか」問い合わせた方がいいかもしれませんね。
回答が「想定済みで問題なし」という内容であれば安心できるのではありませんか?

書込番号:23117152

ナイスクチコミ!1


スレ主 keidaitaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/19 23:02(1年以上前)

クリエイティブに常時給電での使用の想定について、問い合わせたところ、なんとも言えないとの回答でした。PCシャットダウン後の電源OFFできないことのについては、そのような事はないとの回答まででした。

書込番号:23117409

ナイスクチコミ!0


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/19 23:20(1年以上前)

>keidaitaさん

そうですか。
私はPS4proにも接続しており、PCからの音声はUSB入力しているので常時給電が最適解と思っていますが、
keidaitaさんは、やはり電源を切っておきたいんですよね?

でしたら対処法は

・マザー(今回はPCの)メーカーに問い合わせるか、
 又はPCの買い替えで大手メーカーのマザーに換えてUSBの常時給電をオフにする。

・PCの入力をUSB以外にして電源をスイッチ付きタップ+USB充電器から取る。

のどちらかですね。

書込番号:23117443

ナイスクチコミ!1


スレ主 keidaitaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/22 07:47(1年以上前)

 解決いたしましたので、御報告いたします。当方のPC、Aser Aspire M7720 ASM7720-A29には、USB3.0ポートがありませんでしたので、増設も兼ねて、電源接続を必要とせず、SATAケーブル接続のみの、Owltech:OWL-PCEXU3E4 [USB3.0増設ボード4ポート]を組み込んでみました。
 そうしましたところ、PC電源OFFで、SBX-G6も連動して電源OFFとなりました。皆様からアドバイスをいただきありがとうございました

書込番号:23121765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster X-Fi Fatal1ty

2019/12/14 23:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)

スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)のオーナーSBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)の満足度5

こちらの製品のCD-ROMを紛失してしまい
公式ホームページからダウンロードしようとしましたが
私の検索の仕方がいけないのか見当たらず再インストールで困っています。

どなたかこちらの製品のドライバー、ユーティリティソフトのダウンロード先をご存知の方がいれば
ダウンロード先を教え頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:23107465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/14 23:50(1年以上前)

OSが何か不明だが、
SBXFIFTYは2005年発売開始の商品で、OS対応はWin7で終了している。

書込番号:23107530

ナイスクチコミ!1


スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)のオーナーSBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)の満足度5

2019/12/16 01:34(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます!
インストールできました。
とても助かりました。
感謝いたします!

書込番号:23109828

ナイスクチコミ!0


スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)のオーナーSBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)の満足度5

2019/12/16 01:39(1年以上前)

>脱落王さん

ありがとうございます!

これです!

ダウンロードしてインストールしたところ問題なくインストールが出来て使用できるようになりました。
感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:23109830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2019/12/15 19:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:2件

バスリダイレクト機能のある7.1ch対応サウンドカードは何がありますか?

書込番号:23109124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/15 19:52(1年以上前)

Sound Blaster ZxR

https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180328114/

書込番号:23109171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/15 20:10(1年以上前)

他にはありませんか?

書込番号:23109216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/15 20:19(1年以上前)

検索しただけですよ。頑張ってみて!

書込番号:23109238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/15 20:52(1年以上前)

他には、というかそもそも7.1ch対応サウンドカードなんて色々探せるほどの種類があるものじゃないし。
今だとASUSのSTRIX RAIDシリーズくらいしか残っていないんじゃないかと思う。
サウンドブラスター系列はみんな5.1ch対応でしかない(7.1chはヘッドホンのバーチャルサウンド)し、価格.comで内蔵型のサウンドカードを検索しても1画面に収まっちゃうくらいしか残ってないよ。

書込番号:23109307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ステレオミキサー機能について

2019/12/13 18:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 GIFxvさん
クチコミ投稿数:1件

こちらのサウンドカードを使用しているのですが、Discordにて、音楽を聴いてると通話中の相手にまで音楽が聞こえてしまいます。

ステレオミキサーの機能を一時的に無効にする、といったことは可能なのでしょうか?
オンボードの方にマイクを挿せばステレオミキサーが無いので聞こえなくはなりますが...。

書込番号:23104863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/13 18:38(1年以上前)

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/PAPASU28/mode=res&log=15
こちらのサイトの文章の下の方に書いてあります。
自分も昔使ってたサウンドカードです。(もう忘れましたが)

若しくはサウンドのステミキを「無効化」しても同じだけど。

書込番号:23104909

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る