このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2019年7月2日 16:56 | |
| 5 | 3 | 2019年6月21日 21:20 | |
| 7 | 9 | 2019年6月17日 00:26 | |
| 0 | 6 | 2019年6月5日 19:28 | |
| 0 | 1 | 2019年6月3日 23:36 | |
| 0 | 4 | 2019年5月26日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ARP1OI4/
これ良いですよ。
価格的にも勿論サウンド的にも。
オートパワーオフ、そして音が入ったらまたONします。
書込番号:22750593
1点
細かいことですが、3.5mmのプラグが金メッキ端子なので何か月経っても「バリバリ」ノイズは出ません。
書込番号:22750595
0点
いちおう・・
「グラフィックカード」ではないです。
書込番号:22750637
4点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
@Microsoft のドライバでなら音が出るようになりました |
A音がでたdeviceの画面 |
非公認ドライバ XFI_SupportPack_4_0を入れ認識された画面 |
C非公認ドライバ エラーになります |
オークションにてカードのみ手に入れ、色々やってみたものの上手くいきません。
製造終了になっていますし、公式のドライバーではWin10は対応していません。
現状、@ Aのwindowsの互換ドライバでなら音が出ています。
音が出ているのでサウンドカードが故障している可能性は低そうです。
ケーブルはオンボード音源で音が出ているので、ケーブルの不良でもないようです。
マザーのオンボード音源は無効にしてあります。
マザーボードは(msi Z390 Gaming pro carbon)です
B非公認ドライバ XFI_SupportPack_4_0 PAX 両方入れてみましたが、どちらも同じです。
アプリはなにも起動しません。
なにかアドバイスなど頂ければとおもいます。
よろしくお願いします。
0点
非公式ドライバーはやめた方が良いと思いますよ?下手したらカード壊れると思います。
確かこのカードwindows10の対応してなかったと思います。
書込番号:22739247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今どきそのようなものが必要なのか、こういう記事読まれてもよいと思いますよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156091.html
書込番号:22739343
0点
今のマザー音質いいですからね。普通に使うならオンボードで充分。
ましてやオークションのサウンドカードなんて結構腐食とかしてると思うので買うなら新品ですね。
書込番号:22739380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>曹灰さん
海外には一応ドライバーはあるようですけど、自己責任でお願いします。βバージョンですしね。
<https://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=61161&v_langue=en>
自分はSound Blaster X-Fi Xgamer 使ってましたがwindows10 1903 にしたら音が鳴らなくなり
いろいろドライバーを海外サイトで見つけてインストールした結果鳴るようになりました。
書込番号:22739852
1点
>曹灰さん
こんばんは。
フォーラム
https://www.tenforums.com/sound-audio/121715-sound-blaster-x-fi-titanium-hd-not-working-properly-windows-10-insi.html
CREATIVE WORLDWIDE SUPPORT Singapore
https://support.creative.com/Products/ProductDetails.aspx?catID=1&subCatID=208&prodID=17927&prodName=Sound%20Blaster%20X-Fi%20Titanium&subCatName=X-Fi%20Series&CatName=Sound%2bBlaster&VARSET=prodfaq:PRODFAQ_17927,VARSET=CategoryID:1
自己責任で。
書込番号:22740064
0点
X-Fi Titanium HD用のWindows10 公式ドライバーでしたらCreaitveのテクニカルサポート/ダウンロードサイトから入手できます。
ダウンロードサイトで製品名を選択( Sound Blaster > X-Fi シリーズ > Sound Blaster X-Fi Titanium HD ) し、次へで
「お客様が選択した製品はサービス期間が終了しています。」画面が表示されます。
この画面下側にある「アーカイブで更新内容を検索」をクリックするとOS選択画面が表示されますので、
Windows10(32-bitまたは64-bit)を選択して確定をクリックするとドライバーのダウンロード画面が表示されます。
ちなみに、みんな大好きCreative コンソールランチャーはOS選択画面でWindows7を選択すると出てきます。
※当方の環境 Windows10 64-bit / Sound Blaster X-Fi Titanium では正常動作しておりますが、使えるかどうかは不明です。
書込番号:22740296
3点
>choco111さん
お教え頂きましたアドレスのドライバーで音が出ました。アプリも起動しました。
ありがとうございました。
>sagres1419さん
こういうサイトもあるんですね。
>キャッシュは増やせないさん
日本のサイトでは、Titanium HDのドライバーは落とせませんでした。
皆様、ありがとうございました。
サウンドブラスターにはASIOドライバーというのもあります。
これについても、色々調べてみようと思います。
書込番号:22740517
1点
>曹灰さん
無事音が出る様になってなによりです。
日本サイトではドライバーが落とせなかったとの事ですので、当方が辿ったリンク先を参考までに記載致します。
価格.comの製品ページ > メーカートップページ > ページ下部のテクニカルサポート > カスタマーサポートページ内のダウンロード
※カスタマーサポートページ内にWindows10対応製品情報のリンク先も表示されています。
書込番号:22740686
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G1 SBX-G1
https://kakaku.com/item/K0001123013/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
足音じゃないけどサラウンド効果的にはこちらのほうが良かったですね。
書込番号:22709146
![]()
0点
そちらの商品の事も教えて頂きたいのですが、何も付けないよりは音は良くなりましたか?
書込番号:22709191
0点
どちら? 下のほう?
これはレビューにも書いたけどただ音量増幅してるくらいにしか思えなかった。 評価1点^^;
上は4点でしたね。 こんな安価なサウンドカードユニットで多彩な音作りを楽しめました。
残念ながらFPSゲームはしませんので足音の音源位置把握は分かりかねます。
書込番号:22709200
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございます。もう少し悩みます。
書込番号:22709839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
GSX 1000 で7.1ch をオンにしたとき、ゲーム内の音の設定は Stereo、5.1ch どっちの方がいいですか?
みなさんは、どうしてますか?
書込番号:22706195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には5.1chやそれ以上でしょうね。
ただ実際に聞いてみてどうもしっくりこないとかステレオの方がいいとかあれば変更すればいいでしょう。
書込番号:22711631
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
DAWでASIOでの再生メインで扱いたいです。
エレキギターのRECを少しやりたいのですが入力は高品質でしょうか?
またX-Fi Surround 5.1 Pro V3 と、どちらがいいと思われますか?
0点
ギター ライン録りなら、Hi-Z入力の付いたオーディオインターフェイスが必要です。
アンプシミュレーターも必要ですね。
こちらは参考にしてください。
https://sabi-gara.com/dtm-guitar-rec/
書込番号:22690832
0点
返信ありがとうございます。
エフェクターを通せばハイインピーダンス/ローインピーダンスで問題ないと聞きました。
疑問はHi-z接続とクオリティ差はあるか、マイク端子はギターのフォン端子と同じ形状かです。紛らわしくてすみません。
DTM向けも検討したのですが1万円前後のモデルは一長一短で、こちらのようなサウンドカードに分類されるもののほうがCPに優れていると思ったのです。
書込番号:22691594
0点
マイク入力端子(6.35mmモノラル) となっているので、一般的なフォン端子と同じですね。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2
音質については、持っていないのでコメントできませんが、こちらに前機種のテスト結果が出ています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/378787.html
価格を考えたら、悪くない結果だと思います。
この機種の最大のメリットは、レコードの再生・録音が可能なことでしょう。
デメリットは、アナログ入力が1系統しかないので、ギターとボーカルの同時録音ができないこと。
オーディオインターフェイスとしては大きな欠点ですが、ギター録音だけと割り切るなら良いでしょう。
なお、X-Fi Surround 5.1 Pro V3は、ゲームや映画の再生用で、マイク入力もミニプラグなので、対象外でしょう。
書込番号:22692496
0点
再びありがとうございました。
焦ってX-fiの方を選ばないでよかったです。
ギター入力は比較用にUSBの簡易的なものも入手してみようと思います。
書込番号:22693615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












