このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年10月26日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2024年10月4日 21:57 | |
| 3 | 8 | 2024年9月20日 21:26 | |
| 0 | 3 | 2024年9月11日 19:12 | |
| 0 | 2 | 2024年8月25日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2024年8月21日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
ヘッドセットを使う時だけこちらをパソコンのUSBに刺して使い、普段はオンボードの端子につないだスピーカーを使う、といった使い方はできるのでしょうか?
他のサウンドカードのようにオンボードのドライバと共存させようとすると不具合がでるのでしょうか?
これまではヘッドセットに付属していた延長ケーブルで4極端子を3極端子に繋げていたのですが、延長ケーブルが断線してしまい代わりに購入した1mほどの延長ケーブ(付属していたのと同じ2股になっている製品)では音が小さくて使いにくかったので、可能ならヘッドセットを使う時にUSB延長ケーブル→本製品→ヘッドセット、といった感じで使いたいと思ってます。
ヘッドセットはRazer Kraken Blackです
よろしくお願いします
0点
OSが不明ですが、Windows 11と仮定した場合。
タスクバーのスピーカーアイコン → 音量スライダー右の[>]で
出力デバイスの選択切り替えができます。
ドライバー同士の干渉で不冨合が出る可能性はゼロではないと
思いますが、私は経験したことないです。
書込番号:25938568
![]()
0点
自分もフロントのIOの調子が悪いマザーを使ってる時に USB経由でヘッドセットに繋いでましたが、普通に切り替えできますし、問題が有った事は無いです。
自分が使っていたのは、Amazonで販売されてる USBオーディオコンバーターでしたが併用は出来ました。
書込番号:25938723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>迷い家さん
自分はこれにアンプ付きBOSEスピーカー繋げてますが、出力切り替えでPC本体内蔵スピーカーとは上手く切り替え出来てます
LenovoPC/Windows11です
過去機のWindows10でも大丈夫でした
相性問題は出るかもですが、メーカーや構成やらによるんで、とりあえず試すしかないかなあ
あとはUSB2.0ポートも付いてるなら、そちら使用の方がトラブルは少ないかも
書込番号:25938840
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
OSはwindows11です。
切替方法のご教授までしていただき助かります。
>揚げないかつパンさん
もし相性問題が出たときはUSBオーディオコンバーターという物を試してみたいと思います。
>京都単車男さん
同じような使い方をしている方の情報はとても助かります。
なるほど、USB2.0のポートを使った方が良いのですか、少しでもトラブルの可能性が低くなるようにUSB2.0のポートを使うようにします。
使い分けは可能なようなので早速購入して試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25939049
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
win11に接続しているのですがPCの電源を入れる度に
x5本体の音量調整ダイヤルを回すとウィンドウズ側の音量がコントロールされるときと
ウィンドウズ側の音量はそのままでx5側の音量が変わるときが変化するのですが
どっちが変わるのが正しい仕様なのかわかる方いらっしゃいますか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
時間経過で発生するのは、発熱による可能性が高いです。
保証期間内なら、修理依頼されると良いでしょう。
期間外なら、ファン等で冷却対策してみましょう。
私はミニPCの冷却に画像の扇風機を使用しています。
書込番号:25849414
2点
>ラッシー11さん
>長時間使用するとホワイトノイズがはしりはじめバリバリと音が鳴り始めます
暑くなってからの減少ならば発熱によるものだと。
機材下の空間を作るなど冷却してみては。
書込番号:25849487
1点
今ノイズの現象が出たのでアンプ本体の温度を確認したところ発熱していなかったです...
書込番号:25850863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今ノイズの現象が出たのでアンプ本体の温度を確認したところ発熱していなかったです...
書込番号:25851656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内部発熱すると筐体も熱くなるのが一般的ですが、
ピンポイントで発熱している場合は、筐体に熱が
伝わらないことがあります。
本機にノイズの原因があることが特定されているのなら、
保証期間内外に関係無く、修理に出しましょう。
本機が原因と特定できていない場合は、入力側の機器、
出力側の機器、電源周りが原因のこともあります。
機器構成、接続情報等一切不明なので推測できません。
開示されると、推測してくれる人が現れるかも知れません。
最近この機種の質問が目につきますが、他の方の質問には
関心が低いようですね。
同機種使い同士なら、検証・情報交換がしやすいと思うんですが。
書込番号:25851912
0点
実は同じ内容でクリエイティブに問い合わせて、製品を新品に交換してもらい現在2台目なのです...
ですが今回も同じ現象が出てしまいました...
なので私のPCが原因の可能性もあるんですよね...
書込番号:25851929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくドライバが原因かと思います。
自分もだいぶ苦しめられましたが、今は完全にノイズなくなりました。
ドライバを完全に削除して、PC再起動後に再度インストールなどをを勧めします。
その際、まずはCreative Appはデフォルトのままで改善するか試して、しばらく使ってもノイズがでないようになってから、色々変更した方が良いかもです。
書込番号:25898048
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
テレビ(Panasonic TH-48LZ1800)内で使うアプリ、例えばネットフリックスで映画を見る場合、本器を使用してヘッドホン(バランス接続)で音声を聞くことはできますか?つまり音源はテレビ経由です。できる場合、どんな方法があるでしょうか?
0点
テレビ背面の光デジタル出力と本機の光デジタル入力を
光ケーブルで繋げれば良いんじゃないですかね。
書込番号:25850544
0点
テレビにAudio outがあるなら可能だと思います
例えば
・テレビのLine outと、本機裏側に付いているLine Inを繋ぐ
・テレビのSPDIF outと、本機裏側に付いているSPDIF Inを繋ぐ
などの方法でテレビと本機を繋いだ後
PCのサウンド設定から該当する録音装置(Line In又はSPDIF In)のプロパティを開き
「このディバイスを聴く」にチェックを入れる
何か特別な問題がなければこれでテレビの音声を、本機に繋いでいるヘッドフォンから聴けると思います
そんなことはないと思いますが、もしAudio outがないテレビの場合は
HDMIからAudioだけを抜き取る装置を別途購入して本機のLine-Inに繋ぐなどの方法があると思います
書込番号:25864525
0点
ヘッドフォンアンプでいいのでは?
一応これもその機能はありますが、PCに繋がないで使えるかは今一つ判りません。
正確にはPCにというかUSBサウンドデバイスとして接続していないとです。
それからバランス出力のアンプを使っても大した意味はないかな?
TVからの出力が一般的にバランス出力ではないから...
書込番号:25886840
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
今日届いてさっそくスピーカーを光ケーブルで繋げました。
スピーカーの音がちゃんと出てるのでほっとしてるのですが、
夜中に家族が寝ている間も音楽やゲームを楽しみたいので
ヘッドホンをリバランスケーブルでバランス接続してテストしてみたのですが、どっちも音が出るのですが仕様でしょうか・・
ヘッドホンの意味がまったくないので困ってます。
0点
基本的にアプリでのコントロールとなります。
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23968&sid=200800
書込番号:25864746
0点
やっぱりできないですね。
とりあえずヘッドホンにする時は、スピーカーの電源をOFFにして利用できるようになりました。
もしかしてと思って、光ケーブルが原因かと思ってべつのケーブルだと、自動的にミュートになるようです。
これは故障ではなく仕様でしょうか
書込番号:25864968
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
バランスポートにBAドライバーのカナル型イヤホンを指すと、少しだけサーといったホワイトノイズが聞こえます。
音量の強弱ではノイズの大きさは変わらず、電源が入っているときは常になっている感じです。
気にしなければわからないLvの音ではあるのですが。。
CreativeApp等で出力先をスピーカーに切り替えている状態では完全に無音、ヘッドフォンに切り替えると少しだけサーという音が聞こえます。スピーカーのプロパティではラインやマイクなど全てミュート設定にしており、カナル型BAなので感度良い(16Ω以上ではありますが)のでしょうがないことではあると思うのですが、利用者の皆さんいかがでしょうか?
USBポートの給電を切り替えても同様の症状が出ているのでちょっと気になっています。。
0点
その後機器交換対応をしていただきましたが同様の現象が発生するため、機器の仕様のようですね。
気にしなければそこまで気にならないのと、感度の良いものでなければ感じなく
機器自体はいい音を出しますのでこれからも継続利用しますが、Creativeさんには今後更に良い商品に期待したいですね。
書込番号:25695692
0点
私ならノイズ除去できていたでしょうね・・
ノイズあったら使い物になりませんもの
書込番号:25859274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






