このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2018年10月20日 22:03 | |
| 3 | 3 | 2018年10月11日 16:04 | |
| 1 | 2 | 2018年10月7日 20:43 | |
| 0 | 0 | 2018年10月1日 23:19 | |
| 6 | 4 | 2018年9月22日 12:58 | |
| 8 | 5 | 2018年9月22日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
この商品で5.1chにはできますか?
今まで1000円前後のスピーカーしか
購入してきたことがなく
音についてよく分かっていないのですが
こちらの商品に興味があります。
購入して、次のスピーカーを購入すると
5.1chでの接続はできますか?
Creative Inspire T6300 IN-T6300
を検討してる所です。
サウンドカードを増設するより
こちらの商品の方が優れているのでしょうか?
価格を高いものにしていくと
どんどん高くていいものを、
ということになると思うのですが
こちらの商品と上記のスピーカーを
買うくらいの予算で、初めての
5.1chに挑戦してみたいのですが。
書込番号:22195294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログと光デジタルで5.1CHの出力ができます。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro-r2
Inspire T6300はアナログの5.1CH入力に対応するので、組み合わせて5.1CHのシステムになります。
https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t6300
書込番号:22195355
0点
このサウンドブラスターに繋ぐには3.5mm − RCAの変換が必要
http://amzn.asia/d/it6tphJ
マザーボード背面等に繋ぐなら変換不要^^
つまり聴くだけならサウンドブラスターは不要
書込番号:22195389
1点
さっきのはオス-オスなので間違い
こちですね。 3.5mmメス - RCA
https://www.yodobashi.com/product/100000001000100129/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=11933063850320690014&gad6=1o1&gclid=CjwKCAjwgabeBRBuEiwACD4R5gPGKTc4jrQEZYRrLKPEh8RjjXmSABzlIFjmc5Skj1HLFv-3sZ5g7xoCuyAQAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:22195397
1点
>あさとちんさん
このSurround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2と
T6300 の組み合わせで5.1chいけるのですね。
>あずたろうさん
図までつけていただき、ありがとうございます。
こちらの環境を載せずに失礼いたしました。
H61H2-M5というとても古いマザボを使っていまして
Lime-green Black Orangeを接続することができません。
マザボの裏の部分は、
マイクを接続するピンクと、薄い緑、水色 の3色でした。
載せていただいた図をみると
To 5.1/6.1/7.1 Sound Cardsとなっていましたので、
そのサウンドカードを購入して増設、ということになりますでしょうか。
書込番号:22195671
0点
それでしたらこのサウンドブラスター購入して、このように繋ぎましょう。
http://kakaku.com/item/K0000572677/
こちらの機種でも十分だと思うけど。
書込番号:22195801
1点
>あずたろうさん
いつも丁寧な返信をありがとうございます。
また図をつけていただいて助かります。
こちらのサウンドブラスターだと、図のようにつなげばいいのですね。
また、サウンドカードも教えていただいた
Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの口コミ等を見て、
どちらを購入するかを決めたいと思います。
書込番号:22196167
0点
このサウンドユニットには、ステレオRCA - 3.5mm変換ケーブルが付属しているので、別に買う必要はありませんよ。
音質的には外付けの方が有利だし、ノートPCでも使えるから、1000円くらいの違いならこっちで良いと思いますね。
書込番号:22196230
3点
>あさとちんさん
>ステレオRCA - 3.5mm変換ケーブルが付属しているので
なるほど。ケーブルが付属しているのですね。
>音質的には外付けの方が有利
そうでしたか。そうすると、こちらの商品を購入するメリットがあるのですね。
教えていただいてありがとうございます!
書込番号:22196249
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II
CREATIVEのサウンドボ−ドを使用して居ましたが、音が歪む様に成り、あきらめてSTX Uを購入しました。付属にオペアンプが付いて居りましたが、オリジナル品と付属のオペアンプでは音質的にどの様に変化が有るのでしょうか、音質に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。私的には高音が好きな方でです。
0点
既に入手しているのですから、ご自身で比較してみてここにレポートしてほしいと思います。
書込番号:21708575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取り敢えず何が標準で、交換用が何かというのを書いておくと、このカードを使っていなくてもオペアンプを比較した人が回答してくれる可能性もあります。
ただ他人の感覚なので話半分で聞いておいた方がいいでしょう。
MUSE8920D×3が標準で、交換用がMUSE8820DとLME49720×2でしょうか?
価格で言えば交換用のものの方が安いと思います。
聞き比べたことはないので、良し悪しは明言しません。
ただLME49720をLME49990に置き換えたら別物の音になったとだけ書いておきます。
またMUSE8920DとMUSE8820Dにはそれぞれ上位のものがあり、MUSE01DとMUSE02Dになります。
3個買ったら1万円以上です。
他にも1万円以上のコースはあります。
そして高いものやオーディオ用が良いというのではなく、高いものでも耳に合わない人もいれば、オーディオ向けではない製品の音が気に入ったという人もいるでしょう。
良い音を求めてオペアンプ交換をしていくと数万円使う様なこともあります。
書込番号:21713137
0点
(その1)i/v:OPA2604、LINE OUT:LME49860
とりあえずオペアンプをデフォルトのMUSE8920×2/8820×1→i/v:OPA2604×2
ラインバッファ:LME49860に換装
ヌケや解像感はやや劣るが聴き疲れのしないまったりした音になった。
(その2)i/v:MUSES01、LINE OUT:LME49860
MUSE01×2に換装。
低域の緩さと歯切れの悪さがかなり改善され、ベードラのアタック感
とスピード感がアップし、もやもやしていたベースラインも明瞭になった。
情報量、解像感とも文句なし。
(その3)i/v:MUSES01、LINE OUT:MUSES02
LME49860の音はスルーレイト、ノイズレベルなど基本性能の良さが
そのまま音に反映されており、ワイドレンジで低音のスピード感や
十分な解像感があり音場、音像定位とも素晴らしいが、
クールな音で緊張感がありやや疲れるのでMUSES02に換装してみると、
高音のヌケやスピード感、レンジ、音場の広さはLME49860だが
聴きやすさという点ではMUSES02で可聴帯域内に情報を詰め込んだような
濃厚な音で音像がグイグイ立体的に押し出してきて音楽の躍動感を感じる。
ピアノのコードの響きやウッドベースの表現は秀逸。
女性ボーカルはやや太いがまったり音楽を楽しむという意味では
ベストチョイ。
書込番号:22175627
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
現在ヘッドホン用の端子を利用しヘッドホンを使用しています。
別でスピーカーを購入したのですが以下の端子に差し込んでも音が出ません。
・フロント レフト/ライト
・リア レフト/ライト
・センター /サブウーファー
ヘッドホン端子以外でスピーカーを出力することはできるのでしょうか。
0点
>現在ヘッドホン用の端子を利用しヘッドホンを使用しています。
>別でスピーカーを購入したのですが以下の端子に差し込んでも音が出ません。
ヘッドホンは抜いてますよね?
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-ae-5
>※4:ヘッドホン出力とライン出力の両方の出力端子から同時出力することはできません。
ヘッドホンを使いつつスピーカーからも、という出力はできない仕様ですから。
そんなんぬいてるに決まってるがな、というならスルーで(^_^;)
書込番号:22166373
1点
ご回答ありがとうございます!
ヘッドホンの端子を抜かないと出力できないのですね・・・
出力デバイスの設定を切り替えれば、ヘッドホンとスピーカーの端子に
刺しっぱなしでも使用できるのかと思っていました。
ありがとうございます!
書込番号:22166571
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
本機のサラウンド機能を使用している時、一部のキャラクターの音声が左側からかなり大きく出力されます。特にレインボーシックスシージのシチュエーションでのムービーや、ff15の音声などで顕著です。
同じような症状の方はいますか?
書込番号:22152835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Sound Blaster Z SB-Zの画像を見るとスピーカーみたいのがついていると思うのですが、あれって取り外し可能ですか?あるいは付属品であって特に使わなくても大丈夫って事ですか?
1点
マイクでしたか!教えていただきありがとうございます。マイクは別で買うので特に使おうと思っていないのですが、あれって取り外し可能ですか?>ひまJINさん
書込番号:22127853
1点
単純に考えて、外部マイク直付けなんてあり得ないでしょう。
マイク端子もありますし。
書込番号:22127888
1点
ここの製品画像が、カードに直接短いケーブルで繋がっているように見えなくもないですね。
たぶんそれで勘違いしているのだと推測します。
マイクは付属品で単体です。ケーブルの先は普通の3.5mmステレオプラグがついています。
つなぐ場合、背面ブラケットのマイク端子に繋ぐ形になります。
これとほぼ同じ物です。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/874/html/303.jpg.html
書込番号:22127970
![]()
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
soundblasterx ae5を使っているのですが光デジタル出力は音が出て、アナログ出力では音が一切出ない現象に見舞われています
音量バー自体はしっかり動いています
OS:Windows10
マザボ:asus z370f gaming
ドライバー削除以外に考えられる対応策はありますか?
書込番号:22108663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホン出力とアナログ出力は排他仕様。設定がヘッドホン出力になっていないか確認。
書込番号:22108688
![]()
0点
もしマザーのサウンドドライバー ROG のRealtecを入れてるなら、一度アンインストールして、MSのサウンドドライバーのみでやってみてください。
当方別件でサウンド絡みのトラブルで、このようにしたら使えるようになったことあり。
あくまでもお試し感覚でやってみてください。
書込番号:22108790
1点
返信ありがとうございます
後出しになりますがクリーンインストールして全て初期化した後なので設定は変わってないはずです....
書込番号:22108903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、自己解決しました
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:22109786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「自己解決しました」ではなくて、「〜をしたら解決しました」という報告が欲しいです。
判らないなら判らないなりに試してみたことを列挙するだけでもいいです。
書込番号:22127460
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








