サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 herabunさん
クチコミ投稿数:13件

ノートパソコンをBluetoothスピーカーに接続しています。ノートパソコンを五年も使っているためか最近、スピーカーからノイズが聞こえます。スマホからBluetoothスピーカーに接続したらノイズがないので、ノイズはノートパソコンの問題と思います。
この商品にはBluetooth出力がないようですが、これを接続してもBluetoothスピーカーのノイズ改善は無理でしょうか?

書込番号:21881510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/08 14:38(1年以上前)

効果は無いと思います。
これを通したピンジャックから出る音には効果ありますが。

Bluetoothレシーバを、別途購入で改善するかもしれません。使用時は、内蔵は止めておく。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/

書込番号:21881555

ナイスクチコミ!1


スレ主 herabunさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/08 19:02(1年以上前)

やはり無理なんですね、バーシモン1wさまご回答ありがとうございました。

書込番号:21882098

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/06/09 16:18(1年以上前)

これはアナログ出力ですが、Bluetoothはデジタル通信なので使いません。
Bluetoothスピーカーにはこれに相当する機能(デジタルからアナログへの変換)が内蔵されています。

Bluetoothの音質が良くないのは送るデーターを少なくする為にデーターを削るからです。
どうやっても音質が良くなることはありません。
送受信共に高音質コーデックに対応していれば、それで解決する問題ではあります。

書込番号:21884134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

youtube の音を7.1CHで出力させたい。

2017/02/27 18:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX

クチコミ投稿数:182件

自作のPCにSound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RXを取付けて
YAMAHAのAVアンプ DSP-AX1400 に光デジタルケーブルで接続しサラウンドで聴いていました。
DVDやBDの音声信号はちゃんと5.1CHや7.1CHでアンプは正常に認識してくれるのですが、
(winDVD にて再生)
youtube の5.1CHや7.1CHを再生しようとしても、アンプ側で2CHとしか認識してくれません。

そこで、色々調べたところ、
アナログの5.1chソースを光デジタル出力で5.1ch出力するには、Dolby
Digital LiveまたはDTS Connectエンコード機能が必要で、
そうしたら、パソコン側でエンコードを行ってサウンドカードに接続している
アンプはDolby DigitalまたはDTSのデコードを行って5.1ch出力できる、と伺い
DTS Connect 機能のついたこのXonar DSX を新たに購入しました。

サウンドカード取り換えサウンドデバイスを切換え光ケーブル繋げるだけで簡単に出来るのかと思ってましたが
悪戦苦闘
書込番号:16566126 を参考に何とか音が出るようになりました。

が、Sound Blasterと同じくDVDやブルーレイ(winDVD使用)はちゃんとDTSやドルビーサラウンドで出力してくれるのですが、
youtube の7.1CHはやはり2CHとしか認識してくれません。

https://www.youtube.com/watch?v=WXJqcHNO_Dg

Xonar DSX Audio Center やデバイスの設定だと思うのですが、良くわかりません。

やりたいことは、PCよりDVDやBDの音はそのままの信号で(DTSやサラウンド)
youtubeの音をDTS Connectを使いDTSフォーマットで光出力させたいのです。

OSはwindows7 ultimate 64bit
マザボ ASUSTeK Intel H170搭載 マザーボード LGA1151対応 H170-PRO
CPU Core i5
メモリ DDR4 8Gx2
グラボ ASUSTek NVIDIA GeForce GTX950
サウンドカード ASUS Xonar DSX
ブルーレイドライブ Pioneer BDR-209BK2
ちなみに、映像はHDMIで直接プロジェクターに接続しています。
音声のみ、光デジタルケーブルでAVアンプYAMAHA DSP-AX1400(7.1CH対応)に接続しています。

たいへん長文になりましたが、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。




書込番号:20695768

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/03/02 17:34(1年以上前)

ステレオしか再生出来ない機器もあるので、どんなものでも初期設定では無効になっています。
そうでないとステレオの機器に繋いだときにノイズが出てしまいます。
有効にする設定を探してください。
またBlu-rayやDVDはメディアに記録されたものを直接出力しています。

DTS Connectでは7.1chには出来ないと思います。

書込番号:20703708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2017/03/03 09:10(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

この製品の紹介ページに
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_DSX/

を見て購入したのですが、
私が思っていたイメージとは、違ったのでしょうか?

書込番号:20705488

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/03/04 14:32(1年以上前)

再度書きますがDTS Connectを最初から有効にしておくと、既存のPCMのみしか受け入れられない機器でノイズとして出力されてしまうので無効になっています。
DTS Connectを有効にする設定にしない限り有効にはなりません。

有効にしているとは書いていないのですが、有効にしているのでしょうか?

書込番号:20709069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2017/03/04 22:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
DTS Connectを有効にする 設定の方法がよくわかりません。

画像ファイルのように設定すると、何とかAVアンプ側で
PCから出るすべての音を、DTSと認識するのですが、
何か違うようで・・・

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。



書込番号:20710385

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/03/05 12:00(1年以上前)

既定のサウンドデバイスがアナログの方になっています。
既定のデバイスをもう一つの方にしてみてください。

書込番号:20711797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2017/03/05 13:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

何故か、アナログの方にしないと音が出ません。
この辺がよく分からないと所です。

ひょっとしたらAVアンプの問題かもと思ってますが、

Sound Blaster の方ではスピーカーアイコンではなく
もう一つのアイコン(BOX型?)方で、音が出てました。

何度も申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:20711998

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/03/06 14:58(1年以上前)

[20710385]右の方の設定で「2チャンネル」を別なものに出来ませんか?

書込番号:20715221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2017/03/06 16:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

2チャンネルを8チャンネル等色々やってみても同じ結果です。

そもそも、XONAR DSX Audio Center のマニュアルが付いておらず、
ネットでやっとさがしても全て英語のページで詳細が分かりません。

今度画像ファイルのように、光デジタルを諦め、ミニピン→RCA(赤・白) 4本で接続しようと考えています。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:20715384

ナイスクチコミ!0


MrQOUさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/30 11:51(1年以上前)

ここ1か月、PCのサラウンド化を始めたものです。
サラウンド自体もやったことがない初心者です('◇')

環境は自作PC@Win10、サラウンドシステムONKYO HTX-22HDXにS/PDIFで繋げています。
HDMIでも接続できる機種ではあるのですが、モニタ側が4K対応(HDMI2.0)のため、サラウンドシステムを経由させることができません。
(それにHDMI経由だとOS側5.1ch出力にしたとき、サラウンドシステムは5.1chと認識しているのでDTS:Neo6選択できず、疑似5.1ch化されない。)

さて本題に触れますが、まず結論としてyoutubeはソースレベルで5.1ch以上に対応していないようです。
ステレオ2chに無理くり5.1ch情報を詰め込んでいるようです。

■ドルビープロロジックUでYoutube動画のサラウンド実現
http://robelog.com/2015/prologicii/

以下動画であれば、Dolby Pro Logic IIでmuxされてますので、
PC側リニアPCM2.1ch出力(DDLでもDTScでも行けるかも?)、サラウンドシステム側でDolby Pro Logic IIにすれば、5.1ch化されます。

■若本の強力な5.1chサラウンドテスト
https://youtu.be/gm-hqlZQ_u8

これは疑似ではなく「明示的に5.1chに」です。

ご指摘の動画「Dolby Digital Plus (7.1), (5.1) Channel Check Lossless [AVCHD]」は、
Dolby Digital Plusと記述がありますが、5.1ch化は私の知識不足なのかうまく5.1ch化はできませんでした。
後半のBGMは、疑似でなら5.1ch化しました。これではあまり意味がないですね(;^ω^)

書込番号:21470753

ナイスクチコミ!0


MrQOUさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/30 12:16(1年以上前)

逆にこちらから質問です。


お使いの、Sound Blaster Audigy Rx PCI-e や Xonar DSXでは、
DTS ConnectもしくはDolbyDigitalLiveでs/pdifへ出力した際、
WindowsOSのマスタボリュームでの音量調整はできますでしょうか?
(iTunesやWindowsMediaPlayerなどのアプリケーション単位での音量調整のことでは有りません)


私はCreative Sound Blaster X-Fi Titanium HDをWin10で使用しています。
OS側のサウンド出力はそちらの環境と同じ、
「スピーカー」を選択し(「SPDIF Out」ではなく)、DTSConnect+Neo:PCで出力しています。

恐らくですがサウンドカードの動きとして、

1.OS側はサウンドをアナログで出力
2.そのデータを再生リダイレクトを利用し、ドライバが受け取る
3.ドライバがリアルタイムエンコードし、そのソースをs/pdifへ転送

しているのではないかと思います。
再生リダイレクトは音量調整が出来ないのか、スピーカー(マスタボリューム)での音量調整が効かないのではないか?と推測しています。


サラウンドシステム側でボリューム調整すればいいのですが、いちいちリモコンで操作するが面倒なんですよね…(;'∀')

書込番号:21470831

ナイスクチコミ!0


MrQOUさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/30 12:22(1年以上前)

> 1.OS側はサウンドをアナログで出力

齟齬が生じますね。

1.OS側はサウンドをアナログインターフェース方向へ出力

…が正しい表現です。

書込番号:21470853

ナイスクチコミ!0


MrQOUさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/31 11:52(1年以上前)

安価なのでヤフオクで買っちゃいました(笑)

WindowsOS側のマスターボリュームで音量調整ができました(`・ω・´)
これで快適な5.1ch環境が手に入った!…と思いきや1つ難点が。

サラウンドシステムへの出力形式を[6チャンネル/DTS Interactive]で選択した時、DTS NEO:PCが選べません…。
[2チャンネル/DTS Interactive]選択時のみ[DTS NEO:PC]が選べます。

何が言いたいかというと、
2chソースを疑似5.1ch化で聴きたいときは、オーディオチャンネルを2チャンネル、
5.1chを聴くときは、6チャンネルへと手動で切り替えなくてはならなくなりました。

Sound Blaster X-Fi Titanium HDの場合はそこらへん自動でやってくれてました。
(再生するアプリ(ソース)が5.1chなら5.1chのままサウンド出力され、2chなら疑似5.1ch化(NEO:PCやCMSS-3D)へ)

スレ主の趣旨からズレてしまいましたが、自己解決したということで報告させて頂きました。

書込番号:21473336

ナイスクチコミ!0


MrQOUさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/31 15:16(1年以上前)

すいません、間違ってました。

[2チャンネル/DTS Interactive]でも5.1chソースはしっかり5.1chのままサウンド出力されてました。

[2チャンネル/DTS Interactive/DTS NEO:PC]で理想的なサラウンド環境になりました。
Xonar DSXに買い替えて大満足です( *´艸`)

書込番号:21473778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2017/12/31 19:13(1年以上前)

ありがとうございます。

結果として、7.1chにしたかったので、サウンドカードを諦め、
ビデオカードよりHDMIでアンプに接続しました。

光デジタルは、5.1chまで
それ以上はHDMIでないと対応できないとの事ででしたので。

ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

書込番号:21474308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/06/09 09:21(1年以上前)

当方 XONAR AE +SONIC STUDIOですが同じ症状で困っていましたが対処方法を見つけました。
当初はステレオ音源が自動的に全てのスピーカーから鳴っていましたが、Bluetoothでイアホンを接続してからはフロントスピーカーからしか音が出なくなってしまいました。
本体も、カードの型番もコンソールソフトも異なるので参考にならないと思いますが、一度出力デバイスをヘッドホンにしてステレオ→4chのエンハンスドモードにしてから、そのまま出力デバイスをスピーカーに戻せば全てのスピーカーから音が出るようになりました。
ただし、このままではパソコンを起動するたびにもとに戻るため、毎回これをしなければなりませんが、症状が治まった状態でプロファイルに保存して呼び出すと、起動するたびに設定し直さなくても行ける場合が増えました。

なお、原因はさっぱり分かりません。

書込番号:21883360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

usbヘッドセットの接続

2018/05/30 20:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

スレ主 エラデさん
クチコミ投稿数:3件

購入後、イヤホンで使用しており、問題なく聞こえていました。
今回usbヘッドセットに変えようとしたところ、音声出力ができませんでした。
PC側では接続されているものとして認識されています。
再生デバイスの選択でヘッドセットを選択すれば聞こえるようにはなりますが、G5を通したものではなくなります。
G5の音声出力はイヤホン端子のみなのでしょうか?
もしusbデバイスでも可能なのでしたら、接続方法を教えてください。

書込番号:21862569

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/30 20:56(1年以上前)

エラデさん、こんばんは。

USBヘッドホンは、それ自体で G5+イヤホンの構成みたいなものですので、
G5のオーディオ出力をそちらに流すということはできません。

書込番号:21862634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/06/04 20:33(1年以上前)

ヘッドセットを改造するか、アナログ入出力を持つものでなければ無理です。
当然USB接続なら、これを通さないので意味がありません。

ヘッドセット自体を買い換えるか、USB接続で妥協するかのどちらかが基本でしょう。

書込番号:21873662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 エラデさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/06 19:26(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。
USB接続型では出力できないんですね…
諦めて別のものを買うことにします。

ベストアンサーは先に回答された方へつけさせてもらいます。

書込番号:21877602

ナイスクチコミ!0


スレ主 エラデさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/06 19:28(1年以上前)

申し訳ありません、まだシステムに不慣れなもので、一人にしか上げられないと思い込んでいました。
複数差し上げられるようでしたので、お二人にいたしました。

書込番号:21877609

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/06/08 09:44(1年以上前)

「ベスト」なら一つですが、此処は「グッド」ですから一つでなくても問題ないのです。
他所は他所ということで...

書込番号:21881068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突然マイク入力が反応しなくなった

2018/06/02 22:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:1件

昨日の夕方までは普通に使用できていたが、夜に使用するとマイクの反応がなかった。
PC上でライン入力の規定のデバイスにもチェックは入っていますし、そもそも夕方から夜までの間パソコンを起動していませんので、
設定が変わっている可能性も低いです。

クリエイティブのソフトも再インストールしたり試しましたが、変わらず反応がありませんでした。
PS4との接続だと普通にマイクの入力がされるので、サウンドブラスターG5を通した場合のみ入力が認識されません…

やはりサウンドブラスターの故障になるのでしょうか?
amazonで購入しましたが、1か月過ぎており、交換対応も受けてもらえず…

Win10 64bitで、ヘッドセットはゼンハイザーのGAME ONEを使用しています。

書込番号:21869366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2018/06/03 00:59(1年以上前)

PCを再起動するか、Shiftキーを押しながらシャットダウンしてから起動してください。
高速スタートアップ機能により蓄積された不具合なら、これで解決します。
解決できない場合は、他の方からのレスを待ってください。

書込番号:21869606

ナイスクチコミ!0


Xaicoroさん
クチコミ投稿数:4件 Sound BlasterX G5 SBX-G5のオーナーSound BlasterX G5 SBX-G5の満足度4 MissingError 

2018/06/04 10:06(1年以上前)

>ゆーさん9さん
Windows10の最近の大型アップデートRS4の影響があるかもしれませんね。
OS側の 「設定>プライバシー>マイク 」 または検索から 「マイクのプライバシー設定」 より添付画像と同じ画面を開き、
赤枠で印をした場所がオンになっているかチェックしてみてください。

書込番号:21872572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ない。

2018/05/29 13:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

エラーメッセージ

FF14をやりながらSkypeしようと思ってこちらを購入しましたが、音が出ません。マイク入力はできます。
プロパティの詳細で再生テストをしてみたら画像のようなメッセージが出て、はいでもいいえでも音は出ません。
PS4のワイヤレスコントローラーが邪魔しているのかと思いましたが、これを外しても変わりません。
また、これの前に使っていたサウンドブラスターX G5でも同様に音が出なくなりました。
ヘッドセットではなくスピーカーに繋げると音は出ます。
しかしこれではヘッドセットとして使えません。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:21859617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2018/05/29 19:39(1年以上前)

すいません。音が出ないのは単純な接続ミスだったようで、現在は出力入力共におとはでているのですが、アップした写真のように「1チャンネル16ビット」の音質になるのは仕様ですか?

書込番号:21860269

ナイスクチコミ!1


Xaicoroさん
クチコミ投稿数:4件 GSX 1000のオーナーGSX 1000の満足度4 MissingError 

2018/05/29 22:43(1年以上前)

私の環境下での表示

問題ありません、仕様となります。
GSX1000 Communication Audioと認識される再生および録音デバイスはモノラルです。
マイクは確かに鮮明とはいえない数字ではありますが実用上の問題もなく
通常再生音とくっきり別れて聞こえる音質とも言えるので見方次第で良かれ悪かれですね。

書込番号:21860768

ナイスクチコミ!1


Xaicoroさん
クチコミ投稿数:4件 GSX 1000のオーナーGSX 1000の満足度4 MissingError 

2018/05/29 22:48(1年以上前)

私の環境下での表示2

連続で申し訳ないです、画像が録音側でした。再生側も載せます。

書込番号:21860778

ナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2018/05/29 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。理解しました。

書込番号:21860870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 discordで使用するときの7.1chの設定について

2018/05/26 11:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:2件

discordで話ながらpubgなどのゲームをしたいのですが、7.1chに設定をするとdiscordの音声が聞こえなくなります。ヘッドセットはarctis5を使用してます。pubgをステレオのままやってみたのですが7.1chで聞こえてないような気がします。どうすれば7.1chに設定できますか?
読みづらい文章ですみません、回答お待ちしております。

書込番号:21852066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/05/27 10:44(1年以上前)

擬似7.1なので、7.1chに設定に設定しても対応しているchの音しか出ないでしょうね。 2SPのステレオを選ぶ以外無いでしょうね?

discord、クリエイティブ(擬似対応)、arctis5付属の擬似対応のいずれを使うのでしょうかね?

arctis5のみの環境だけではだめなのでしょうか?

discordは擬似音にも対応しているのでしょうか?

アプリもハードも入り乱れた使い方してますので、正常に動作できるのかもわかりません。 混載で使われている方のサイト、ブログでも探してみてください。

書込番号:21854488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/05/27 12:51(1年以上前)

>カメカメポッポさんの言うとおりもしかしたらディスコードでは疑似音は対応してないかもしれないですね…
いままではarctis5のみでの使用で満足していたので、もしarctis5のみとサウンドカードありで音質や聞こえる音に大きな差がなさそうなら、いままで通りにしようと思います。
図々しいですがもしオススメのサウンドカードがあったら教えていただけるとうれしいです!
今回は具体的にご回答ありがとうございました。

書込番号:21854764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る