サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC復帰後、音が出ない

2018/02/12 03:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:23件

最近このG5を購入したのですが、PCのシャットダウンまたはスリープ復帰後、何故か必ず音が出ないのです。
USBを接続しなおすと出るのですが、何が原因なのでしょう。
USBケーブルは延長しておらず、PCに直で接続しております。OSはWindows10です。

書込番号:21591514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2018/02/12 04:14(1年以上前)

ちなみに、Windows上で認識はされています。
音だけが出ないのです。

書込番号:21591525

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2018/02/12 10:53(1年以上前)

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018665
参考にして下さい。

書込番号:21592042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/02/13 04:12(1年以上前)

>平_さん

返信ありがとうございます。
その方法を試してみたのですが、改善されませんでした。
高速スタートアップを無効にしても変わらずです。

それと、起動時に「このコンピューターに最後に接続された USB デバイスが正しく機能していないため、Windows によって認識されていません。」と表示されるようになりました。やはり認識されてなかったのですね…。

ちなみに、前に使っていた「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro」は正常に動いていました。

もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21594885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バスリダイレクトは使えますか?

2018/02/11 22:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:92件

RazerのTiamat 7.1 v2というヘッドセットを使っています。
主な仕様はFPSゲームです。
現在ASUSのSTRIX SOARというサウンドカードを挿して使っていますが、
音に関しては良いのですがデバイスの相性が悪いのかWindowsが不安定になるので、
外してしまいました。
そこでSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKが目に止まったのですが、このサウンドカードは
バスリダイレクトに対応していますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21590926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10にてスタートボタンが押せない

2018/02/08 01:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:86件

先日のWindowsアップデートより、Windows10にて、こちらのサウンドカードのドライバ類をインストールしているとスタートボタンが押せなかったり、エクスプローラー等の立ち上げが非常に重くなる不具合が置きました。

Creative公式HPでも、Recon3Dは旧製品となっておりドライバ類のDLもアーカイブからとなっており不具合へのアップデートは期待できそうになさそうでした。同じくWindows10環境で使われている方、本製品の動作はいかがでしょうか?

買い換えなければダメなのか、それとも設定等で延命できるのかアドバイス頂けましたら嬉しいですm(_ _*)m

マシン構成
DELL XPS420
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Core 2 Quad Q9550 @2.83GHz
メモリ:DDR2 2GB×4 計8GB
SSD:Intel SSDSC2CT120A3K5

書込番号:21580245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/08 06:13(1年以上前)

先日のWindowsUpdateでインストールされた更新プログラムをアンインストールしてみるとか試す手はあるかと思います。

後、スタートボタンについてはClassicShellのようなスタートボタンの代わりをするソフトがありますが、インストールしてみてはどうですか?
エクスプローラーについては何か負荷の高い処理が行われているか確認するとか、フリーのファイル管理ソフトをインストールしてみてはどうでしょう?

書込番号:21580442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/02/08 20:42(1年以上前)

>>EPO_SPRIGGANさん
最初はサウンドカードが原因と分からずPCをリカバリーし、最低限の物しか入れてないので
エクスプローラーが重くなるのも当該製品の関連ソフトウェアによるものと思います。

Windowsアップデートの更新プログラムも削除できるのですね!
週末に調べて実行してみようと思います。

色々な方法をお教えくださり、ありがとうございました。

Windows7の環境下では問題なく動作するのに残念です…
OSのアップデートを続けていくと、まずサウンドカードから非対応になってしまう印象が強いです(><

これの前はX-Fi Gamerを使っていましたが、Windows7(?)で非対応になり、こちらのRecon3Dに買い替えた記憶があります。

グラフィックボードなどは長期間サポートされている印象があるので残念です(´・ω・`)

書込番号:21582290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/09 07:04(1年以上前)

>Windows7の環境下では問題なく動作するのに残念です…
>OSのアップデートを続けていくと、まずサウンドカードから非対応になってしまう印象が強いです(><

Win10の更新プログラムに問題があることが多いからだと思いますよ。
うまく動いていないだけですから。
サウンド関連についてはUSBへ移行している感じを受けているので、内蔵モデルは対応が良くないのかもしれません。
特にPCIはもうレガシーですからそのせいもあるかもとは思います。


>これの前はX-Fi Gamerを使っていましたが、Windows7(?)で非対応になり、こちらのRecon3Dに買い替えた記憶があります。

「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」ならWin7まで対応ドライバが出ています。
ただ、日付が2014年3月28日ですし、前のバージョンが今公開されていないのでその前がいつ公開されたのかは分かりませんが。
海外ではWin10のドライバも公開されているみたいですよ。

カスタマーサポート ダウンロード
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=&region=2&Product_Name=Sound+Blaster+X-Fi+XtremeGamer&Product_ID=15853&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=1
参考
[Windows10]Creative SoundBlaster X-Fi XtremeGamerを使い続ける
http://nattomix.blog82.fc2.com/blog-entry-162.html


>グラフィックボードなどは長期間サポートされている印象があるので残念です(´・ω・`)

グラフィックボードは早々に今主流の高速なPCIe移行している関係からサポートが長いように思いますが、それでも製品にもよりますが5,6年位でサポートが終了しているものがあります。
新製品が頻繁に出ているので、古い製品はやはりサポートはあまりよくないですよ。

書込番号:21583285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/02/09 23:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
このRecon3DはPCIe規格なのでもう少し長く使えると思っていたので残念です(´・ω・`)
サポートは終わってしまっても、ハード的な故障でなくソフトウェア的な不具合で製品寿命が尽きてしまうのは悲しいです;

グラフィックカードは2010年 1月14日発売のSAPPHIRE Radeon HD5670が未だWindows10環境で問題なく使えています。
マザボやメモリもDellのXPS420なので2007年11月 6日と10年以上前に発売されたものですが最新OSで不都合なく使用できています。
そう考えると、このサウンドカードは上記2製品より新しく2011年12月中旬の発売の割に短命に終わってしまった感じがします・・・

ゲームや映像編集をバリバリやられる方やPC好きの人でなければ、Core2世代の能力があればエクセルやワード・ネットサーフィン
には十分と思うのでWindowsアップデートで使えなくなってしまうのは非常に残念です(><

元々、ドライバや関連ソフトウェアの安定度の低さで有名なクリエイティブなので仕方ないかもしれませんが;

今は外付けサウンドユニットが主流で長く使えそうとのこと!
情報、ありがとうございますm(_ _*)m
Windowsアップデートプログラムを削除するのにはサウンドカードを使えるようにするためとは言え抵抗を覚えますので
外付けに買い換えようと思います。

迅速・丁寧なご助言、ありがとうございました!

書込番号:21585303

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2018/02/10 14:06(1年以上前)

HDMI+AVアンプというのもありです。

ただRecon3D系ではないですが、Windows 10用ドライバーのないクリエイティブメディア系のカードが未だに使えているので、何か手があるのではないかとも思いますが...
それにRecon3D系は未だに現役で去年も新製品が出たくらいですから、サポートがないというのもおかしな話しです。

書込番号:21586772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/02/10 22:10(1年以上前)

>uPD70116さん
コメント、ありがとうございます。

Recon3D系はomegaだけが現行製品で他は旧製品となっており、パッチ修正等、期待できそうにない感じです(><
製品ライイナップをみてもEPO_SPRIGGANさんがおっしゃる通り、外付け系のほうが製品寿命が長いようです。

AVアンプは別にシステムを組んでいますが、PCにはやはりサウンドカードくらいの気軽さが良いと私的に思っています。

書込番号:21587959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源切れる時ブッツと凄い音がします。

2018/02/05 22:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:38件

質問です。
このサウンドカードを先日購入致しましたが、PCをシャットダウンする時、ブッツと物凄い音がしてビックリしました。毎回です。
皆様もこの様な感じでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21574006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2018/02/05 22:47(1年以上前)

持っていませんが。

マスターボリュームを下げても音が出ますか?
マスターボリュームをミュートにしても音が出ますか?
スピーカーのボリュームを下げても音が出ますか?
挿すPCI-Exスロットを変えても音が出ますか?
オンボードサウンドでも音が出ますか?

書込番号:21574140

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:38件

2018/02/06 05:57(1年以上前)

御連絡有難う御座いました。
はい。どの様にしても音はでます。
このカードの前は、タイタニュウムを使用しておりましたが問題無かったです。

書込番号:21574683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2018/02/06 08:26(1年以上前)

>はい。どの様にしても音はでます。

となると、問題はスピーカーの方になりますね。
サウンドカードの交換と偶然重なっただけかと。

書込番号:21574901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

同軸デジタル出力について

2018/02/03 11:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX SOAR

クチコミ投稿数:9件

マニュアルを見ると、背面にはS/PDIF OUT と書かれた端子が一つあり、ケーブルが1本書かれています。
そしてオーディオ機器のトスリンクか同軸デジタル端子につなぐよう書かれていますが、トスリンクと同軸デジタル端子どちらかにつなぐことのできるケーブルが付属しているのでしょうか?
もっているアンプが同軸デジタルだと192kHz/24-bit に対応しているため、同軸デジタルでつなぎたいです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:21565983

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/03 12:01(1年以上前)

ケーブルは付いていないみたいです。
https://www.asus.com/jp/News/q6DxQusnuUAnRvbO
3.5mmミニジャック→S/P DIF(角型)変換アダプター×1
ドライバ&ユーティリティCD-ROM×1
クイックスタートガイド×1

書込番号:21566002

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2018/02/03 13:46(1年以上前)

Digitalで接続するのでしたら、サウンドカードはいらないかと。PCにもとから付いているDigital出力なり、HDMIから分離なり。

書込番号:21566304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/03 15:41(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

9832312eさん
3.5mmミニジャック→S/PDIF(角型)変換アダプター×1
DIF(角型)のみしか付属しないなら、5000円くらいのサウンドカードでよさそうですね。

KAZU0002さん
今ねらっているMB(Z370でPCIストット有)にはデジタル出力がバックパネルにもMB上にも配置されていないので、サウンドカードを探しています。
HDMIからの分離についてもアマゾンで探すと5000円くらいからがありますが、ちょっと怪しそうなメーカしかないので最後の手段としています。

まあ最悪同軸出力は諦めるのも手ですが。
ASUS Essence STX IIなら同軸がついていますが、17000円出すならもう少し出してUSB DACのあるアンプを買いたくなります。

どうもありがとうございました。

書込番号:21566575

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/03 15:54(1年以上前)

>ナカさん999さん こんにちは


S/PDIF にも二種類ありまして、丸型(RCA)なら同軸での接続、角形(四角)なら光ケーブルでの接続です。
お持ちのアンプへ同軸出力と言う方法もありますが、入力があるアンプには多分USBかと思います。
アンプにUSB(多分Bタイプ)があれば、サウンドカードは不要です。
アンプとPCをUSBケーブルで接続し、アンプの電源を入れてPCの音声出力設定をアンプのDACにクリック
を入れてOKします。
それによって、サウンドカードを経由せず、デジタル信号のままDACへ入ってアナログに変換され再生されます。
アンプのUSB入力をご確認ください。

書込番号:21566603

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/03 16:07(1年以上前)

>ナカさん999さん

まだアンプもカードも未購入のご様子、それではDAC内蔵のアンプのご紹介です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686841_K0000922867_K0000799488_K0000918148_K0000686840_K0000992263&pd_ctg=2048
2万円台から38,000円までアップしましたが、最安のヤマハは音が薄い印象です、できればパイオニアか
DENONでしょうか。

書込番号:21566635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/03 16:18(1年以上前)

里いもさん
ご回答ありがとうございます。
アンプはオンキョーのCR-N755で、USB DAC機能はついていません。
デジタル入力は2つあり、下記のように対応しています。
  光  :96kHz/24-bit
  同軸:192kHz/24-bit

192kHz/24-bitの曲は数曲しか持っていないのと、年齢のために高音が聞こえ難くなっているので、
実はそれほどこだわらなくてもいいはずなのですが、つい対応しているフォーマットの最高音質にこだわってしまっています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:21566655

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/03 16:56(1年以上前)

>ナカさん999さん

CR-N755お持ちとのこと、確かにDACは入ってますが、PCとの接続が出来ません。
そこでおすすめは1万程度で買える192/24をUSBでつなげるFX AUDIOのDAC-X6J です。
これには12V1AのACアダプターが別途必要です、アマゾンでは868円、それに金メッキのUSBケーブル718円
https://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-H49-F-DAC-X6J%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9CDAC/dp/B01GRZ0268

メーカー直販のショップもネット上にあります、DAC-X6J 8980円プラス送料490円、ACアダプター960円で同梱できます。
USBケーブルも同梱できるかご確認ください。
このDACの音質は皆様の評価にあるように優れています、ドライバーのダウンロードが不要なので、別のものへつなぐにも
簡単です、ヘッドホンの音もいいです。
メーカー直販ショップは NFJ ショップでご検索ください。色はシルバー、黒があります。

書込番号:21566756

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/03 21:37(1年以上前)

画面右下がDAC-X6J

>ナカさん999さん

画像添付忘れましたのでアップします。
DAC-X6JとアンプはDENON RCD-M40です、スピーカーを鳴らしながらヘッドフォンでも聞くことが出来ます。
アンプにも光入力はありますが、外付けDACが高音質です。

書込番号:21567535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/04 11:06(1年以上前)

里いもさん

良さげな機器の紹介ありがとうございます。
DIF(角型)端子のついた5000円くらいのサウンドカードを買うより面白そうなので、こちらを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21568951

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/04 11:20(1年以上前)

FXのDACにはRCAアナログ出力の他に同軸、光があって遊べますよ。
音量調整はヘッドホンだけ変わります、nanoコンポのDACを買ったら両方のレベルが変わるので、不便で処分
しました、音もFXがいいと思います。

書込番号:21568996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

音が音量maxにしてもめちゃ小さい

2018/02/03 11:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

クチコミ投稿数:3件

pcの方の音量maxにしてコントロールボックスでもmaxにしても音がとても小さいです。どうしたら大きくなりますか?

書込番号:21565909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/03 11:37(1年以上前)

高出力のスピカーをつなぐ

書込番号:21565925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/02/03 11:40(1年以上前)

いろんなスピーカーやヘッドホンでやっても小さいです。これは本体の故障ですか?

書込番号:21565932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/02/03 11:42(1年以上前)

今さらこの製品の使用法問い合わせとか、中古でも買われたのでしょうか?
そうならば聴いてるのがスピーカーやヘッドホンとか型式も含め、
また接続の方法とかも書かれておかないと漠然としてしまいますよ。
とりあえずソフトのマスター音量でも上げてみたら?としか。

中古でなくて使い続けてたのにOSの乗り換えや更新でのことなら、ドライバー関係の見直しです。

書込番号:21565933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/02/03 12:33(1年以上前)

中古品を買いました。マスターボリュームをmaxにしても音が小さいです。マザボはSTRIX Z270G GAMIMGに接続しています。

書込番号:21566104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/02/03 13:17(1年以上前)

本気でここで尋ねたいのなら、

再生デバイスでも開いてプロパティの状態など画像を貼るとか、
使ってるSP等の名称くらいは書かないと、



ひとつひとつここの回答者から一問一答させるつもりでしょうか?


ここでの他の質問者さんの「質問例」をよーく見てください。

たった1行だけで最初の質問ですか?




面倒なら2chでも行ってください。

書込番号:21566233

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る