サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

PS5利用でのUSBホストの動作について

2024/03/21 00:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

Sound Blaster X5をPS5にて使用したいと思っています。
背面にあるUSBホストは、5V100mAまでのオーディオ機器が使用できるのは調べて分かりました。
USBホストに接続した有線接続のヘッドセットがPS5でも動作している検証動画があったので、PC専用という訳ではなさそうです。
そこで質問なのですが、USBマイクも5V100mAまでの消費電力の物であればPS5でも使用できるのでしょうか?
PS5とUSBマイクをお持ちの方がいたら教えて頂きたいです。

・オーディオテクニカ AT2020USB-X
・JBL quantum stream
・HyperX solocast
・RAZER Seiren X USB

PC環境では、少なくとも上記のUSBマイクは使用できるようです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:25668400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/03/21 01:50(1年以上前)

CTIA仕様の端子を持つヘッドセットもしくは一般的な3極アナログマイクをSound Blaster X5に接続すれば済む話ではないでしょうか?

なぜ、USB接続タイプのマイクをPS5に接続しようとしているのでしょうか?PS5でSound Blaster X5を利用する際にUSBホストに接続したマイクが利用可能であることは公式資料に記載されています。
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23968&sid=200847

100mAの制限があるとは書かれていません。

書込番号:25668462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/21 02:07(1年以上前)

ヘッドセットの口元にマイクがあるのが邪魔に感じていて、今までPS5で遊ぶ際はUSBマイクを使用していました。
なので、単純に現状の環境を極力変えずに音質を向上させたいと思っています。

また、参考URLありがとうございます。
5V100mAの制限があるとHPには記載ありませんが、実際使えるUSBマイクと使えないUSBマイクがあるようです。
私も手元にあった【HyperX quadcast S】を接続してみましたが使えませんでした。
そこで色々ネットを漁ってみたところ、5V100mA制限があるというコメントを見つけた次第です。
3極アナログマイクは単純に至近距離に置かなければならず、それではヘッドセットと変わらないと思ったからです。

書込番号:25668469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/03/21 02:29(1年以上前)

下記のことであれば、PS5とは無関係のSound Blaster X5自体の問題のようですが。
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/10vl5kg/soundblaster_x5_usbmiccompability/
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/14sndnw/issues_with_x5_and_usb_microphone/

外部電源を使えばいい様な記載がありますが、スタンドアローン以外で利用できるのでしょうか?

書込番号:25668476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/21 02:43(1年以上前)

リンク先を拝見しました。
外部電源があれば・・・という記載はUSBだけではなく補助電源があれば問題が解決するのに、という意図かと。
USBケーブル1本で接続できるというのは簡単でいいですが、制限があるのであれば、やはり別に電源欲しかったですね。
Sound Blaster X5自体の問題なのであれば、PS5だろうが何だろうが同じなのかもしれないですね。

書込番号:25668480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/28 07:46(1年以上前)

AT2020USB-Xを購入して試してみたところ、きちんと動作しました。
しかし、PS5で使用するにはこのマイクは微妙かもしれないですね。
口元から離れすぎているせいもあるとは思いますが、環境音を結構拾います。
quadcast SをPS5に直挿しの時は、同じ位置でもここまで環境音を拾わなかったです。

他のUSBマイク使っている方がいたら、是非とも感想聞きたいですね。

書込番号:25677499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

出力の切り替えについて

2024/02/19 03:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:24件 Sound BlasterX G6 SBX-G6のオーナーSound BlasterX G6 SBX-G6の満足度4

スピーカー出力とヘッドホン出力を切り替える時にソフトウェアから切り替えができると思うのですが、咄嗟の切り替えができなくて少し不便です。
ショートカットキーやマクロを割り当てることは可能でしょうか?

書込番号:25628163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/02/19 05:41(1年以上前)

「SoundSwitch」 っつぅフリーソフト使ったらいいよ。
ダウンロード先とか使い方はSoundSwitchでググればいっぱい出てくるのでそちらから。

書込番号:25628190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/19 19:11(1年以上前)

https://qiita.com/M_Kagawa/items/38160ca6acd82ed77b4a
コマンドライン(パワーシェル)なので安全安心確実のやり方っぽい

書込番号:25628855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

クチコミ投稿数:13件

配信された音源をPCにて録音していますが、この装置を使うと再生音質は向上するのでしょうか?

書込番号:25590622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/01/20 13:01(1年以上前)

PCのサウンドチップによっては劣化するんじゃないですかね?

昨今のPCは高性能なサウンドチップ積んで居るものも多いですよ。

書込番号:25590626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2024/01/20 13:16(1年以上前)

>みえのともちちさん

音質は好みがありますからね

基本音源以上にはならないし、製品も出力先や入力を変える目的のものだし

向上するかはPCによるかな

スピーカーやヘッドフォンを変えた方が向上体感はするかと

今はどんな接続でどんな出力先ですか?

書込番号:25590648

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2024/01/20 13:23(1年以上前)

厳密な意味で音質差はあるでしょうが、それを聞き分けられるかは微妙な話ですし。音質はスピーカーやヘッドフォンなどの音が出る部分が一番大きく影響します。
まして1700円の製品では劇的に何か変わることはないです。

現状にどういう不満が?

書込番号:25590659

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/20 13:52(1年以上前)


Sound Blaster CREATIVEは
1987年には、初代のSound Blaster 1.0
を登場させています

何の音質の向上もなく30年余り続いていると思いますか?」

いや、思わない!

>配信された音源をPCにて録音していますが、この装置を使うと再生音質は向上するのでしょうか?

人間には聞き分けできない範囲で、向上しています
ロボットだったら良かったのに

書込番号:25590696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/20 14:20(1年以上前)

無慈悲な再生音質向上装置:
どんな高価な装置でも劣化は免れない
もしそのような装置があれば音響マニアが放っておきません
ソニーのように低音を強調したり
他のメーカーは高音を強調したり
補正をしてますが向上とは言いません
各自好みの音質で楽しめばよいと思いますよ
パクリポエムにて
「秋の日の
ビオロンのため息
身に染みて
ひたぶるに
うら悲し
我コーヒーを飲みながら
スムースジャズを楽しむ」

書込番号:25590725

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/01/20 16:54(1年以上前)

配信は手持ちの機器のハードディスク容量を気にせずいつでもラジオ感覚で聞くものかと思います。

オーディオで高音質で聞く場合はダウンロードして取り込んで聞く方が確実です。

書込番号:25590907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2024/01/20 18:15(1年以上前)

>みえのともちちさん

ハイレゾにも対応しており、オーディオ用にも使えるものなので、一般的な内蔵サウンドよりはマシかと思います。

書込番号:25590984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/01/20 18:55(1年以上前)

配信データを録画?録音?するのは、ファイルをダウンロードする方式なのか、
パソコン上で再生しているものを、録画・録音ソフトでキャプチャーする方式
なのか、どちらですか?

使用されているソフト(アプリ)を書きましょう。

書込番号:25591020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/01/20 21:11(1年以上前)

何と比較して?

1700円の音声デバイスに音質期待しない方がいいと思うけど。

書込番号:25591200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/01/20 23:02(1年以上前)

SB-PLAY3は再生リダイレクト非対応なので、ステレオミキサーを
利用して録音するソフトでの録音ができなくなります。

・再生リダイレクト(ステレオミックス)対応一覧
https://jp.creative.com/sb_redirection/wuh.html

好みの再生音質にするには、イコライザー調整するとか
スピーカーを変えるとかした方が効果を実感できます。

書込番号:25591344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 10:43(1年以上前)

いろいろな ご意見有難うございました。
製品をよく調べてみると、本来私が希望した「録画音質の向上」についてはあまり寄与しないと判断しました。
最近 4年間使用していた外付けのVideo Captureが故障して画面が映らなくなったので、別のVideo Captureに買い替えて
録画ソフトも他のソフトに更新したら、音質設定で録画音質も従来の機器よりはるかに向上しました。
皆様 大変ご迷惑な投稿をしてすいませんでした。

書込番号:25609314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様でしょうか・・・

2024/01/22 19:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

クチコミ投稿数:4件

Creative Sound BlasterX AE-5について質問させて下さい。AUDIOTRAK ProDigy71e_X-Fi_Audio内蔵サウンドカードを使用していたのですが、こちらの商品を購入し取り付けました。今までAUDIOTRAK社のサウンドカードにPCケースから伸びてるHD Audio配線を取り付けて使用しており、皆様ご存知かと思いますがPCのヘッドホン端子に差し込むと自動的にスピーカーがミュートになりヘッドホンから音が聞こえてくる感じになっておりました。今回AE-5を取り付け前回と同じ様にしたかったのですが、ヘッドホンジャックを差し込んでも自動的に切り替わらずスピーカーから音が鳴り続けたままでした。インストールしたソフトで手動切替出来る事はわかったのですが、前回と同じくヘッドホンジャックを差し込んだだけで自動的に切り替える方法が無いかと思い質問しました。もしかするとこの商品の仕様なのかと思いましたが、久しぶりの新しいサウンドカードなのでわからない状況です。お手数おかけしますがアドバイス等頂けたら幸いです、宜しくお願い致します。

書込番号:25593729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/01/23 01:40(1年以上前)

サウンドカードのヘッドホンジャックにヘッドホン(イヤホン)を接続した場合は?

スピーカーにヘッドホンジャックがあれば、そちらを使用する手もあります。

書込番号:25594131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/23 19:42(1年以上前)

猫猫にゃーごさんアドバイス有難うございます。

サウンドカードに差し込んだ場合、問題なく聞こえております。スピーカーの方ですが、旧型のオウルテック製の古いタイプでジャックの差込口が無いタイプらしく難しい感じです。フロントパネルで切り替えれると結構便利でしたので今まで使用しておりました。
そうですね・・最悪ラインケーブルの長いヘッドホンを購入してサウンドカードに直接差し込んで使った方が良いかもしれませんね。所有しているヘッドホンのラインケーブルが短いタイプで、試しに繋いで見たところあまり余裕がない感じなので。

もう暫く現状のまま使用してみようと思います、もし私に合いそうに無ければ他のサウンドカードも考えて見ようと思います。正直私にはオーバースペックみたいですし^^;
アドバイス有難うございました。

書込番号:25594955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 磊石さん
クチコミ投稿数:6件

Windows 11が22H2アップグレードされた頃から起きた現象なのですが、
何度、デバイスドライバから一から入れ直しても、
なぜかどうしても、THX TrueStudioのユーティリティソフトだけインストールされなくて、
サラウンドもクリスタライザーもグライコも何も使えない状態です。
クリエイティブ社のサイトを何度も調べましたが目ぼしい情報は何も得られていません。
何とかしてインストールし動作させられる方法など、詳しいことをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ハードとしては何ら問題なく動作しておりスピーカーとの相性は良さそうなので引続き使い続けたいのですが...

因みに後に発売されたおそらく改良版の、SB-DM-PHDR2も所有し、別のPCに接続して使用しておりますが、
こちらの方はSBX TrueStudioとしてユーティリティソフトがインストールされ、現在も問題なく使用できています。
なんとか同じように使えるようになってもらいたいです。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:25571086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2024/01/03 22:29(1年以上前)

>磊石さん

このサウンドアダプターは持っていませんので情報だけの話になりますが、CreativeのテクニカルサポートにWindows11対応状況の情報が有ります。
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23684&sid=200667

ご使用のSB-DM-PHDR2は記載が有りますが、SB-DM-PHDは記載されていません。

うちでは内蔵サウンドカードのSB-Zを使用しています。
Windows11発表前に発売された製品ですが、Windows11でも対応になっています。

SB-DM-PHDはハード的にはWindows11でも使用出来そうですが、ライセンスの問題かも知れませんが、ソフトのサポートを止めてしまったのではないかと思います。

書込番号:25571281

ナイスクチコミ!0


スレ主 磊石さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/10 02:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご回答ありがとうございます。

サイトのご紹介ありがとうございます。
自分の方でも参照してみました。どうもはっきりしないのですが、
どうやらSB-DM-PHDR2の方でしか確認は取れていないようです...同じ製品でも、旧版では完全動作はしないということなのでしょうかね?デバイスとしての動作は現実に可能ではありますが、THX TrueStudioだけおそらくはサポート外ということなのでしょう。
中身的には何ら変わりないにも関わらず、THXがSBXと名称が変更になっていたこととどうやら関係がありそうに思われます。あくまでも憶測に過ぎませんが。
ともあれ、同じドライバとユーティリティソフトを指定してインストールさせといて、ユーティリティだけを何らの音沙汰もなく動作不能にしてしまうようなやり方ではなくて、きちんとメーカーからの説明があって然るべきです。
現状は諦めるしかないのでしょうが、どうもモヤモヤした感じで納得がいきません。
なにしろユーザーには全く責任がなく、あくまでも提供側の都合なのですからね...
まあ仕方ないか、今さら...

解決には至りませんでしたが、ご関与いただけたことには感謝いたしております。ありがとうございました。

書込番号:25578655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

左右、音が時々逆になる。

2024/01/09 07:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

スレ主 Maschhoさん
クチコミ投稿数:15件

ヘッドホン端子、スピーカー端子問わず、曲を聞いていると左右の音が逆になります。ヘッドホンを変えても症状が起きます。
auxケーブルはしっかり奥まで差しています。外部アンプに接続しても逆になります。別のbtoパソコンに接続しても同様の症状がが発生します。いつの間にか治ったりもします。
4年近く使っていますので故障と割り切ったほうがよいでしょうか。

書込番号:25577699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/01/09 07:34(1年以上前)

故障なのか?ドライバーがダメなのか?はっきりしないですが故障ぽいですね。

Creativeにメールで問い合わせてみては?

書込番号:25577706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/09 07:48(1年以上前)

時々…
長らくこのアイテム使っていませんね。
昔は必ずのアイテムだったのですが、いつのまにかマザー搭載のチップに頼っています。
テレコになるって有るんですね、ひょっとして昔もそんな症状が有ったのか?入れ替わっても気づかないようなものにしか使わなかったんだろうね。

ドライバーの更新か入れ直ししてみるしか思いつかないです。

書込番号:25577712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る