サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音量下がる

2017/09/15 20:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

スレ主 k.k05112さん
クチコミ投稿数:53件

レインボーシックス シージで使ってる最中に音量がいきなり下がりました
しかし、設定はそのままでした
どこもおかしいところは見当たらないのに音量がいきなり下がったという謎の現象がおきました
やはり故障でしょうか?
追記gainをhighにしたら使い物にはなるようになりました

書込番号:21199545

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/16 22:34(1年以上前)

Windows標準の設定で通信を行うと音量が下がります。
Skype等の音声通信ソフトは使っていませんか?

書込番号:21203032

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.k05112さん
クチコミ投稿数:53件

2017/09/17 09:37(1年以上前)

クリエイティブのソフトを使ってます
スカイプもそのときは起動はしてたものの使ってませんでした
discordは起動してました

書込番号:21204030

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/17 11:44(1年以上前)

この設定を何もしないに変更する

表現が紛らわしかったですね。
「Windows標準の機能で通信を行う」と音量が下がるのではなく、Windows標準の機能で「通信を行うと音量が下がる機能」があります。

Skypeだけでなくボイスチャット等、Windowsが通信に分類している処理を行っていると発生します。
Discordもそこに該当するでしょう。

標準では80%下げる設定なので、解除すれば音量は下がらなくなります。

書込番号:21204396

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.k05112さん
クチコミ投稿数:53件

2017/09/17 13:22(1年以上前)

何もしないになってますよ

書込番号:21204655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/19 13:45(1年以上前)

そうなるとお手上げですね。
ゲームやチャットソフトの方に何か設定があるかも知れませんが...

書込番号:21210854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の光オプティカルについて

2017/09/17 17:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:58件

この製品で光オプティカルケーブルを使用してアンプに繋いで5.1chで再生は可能でしょうか?
色々調べてもdtsやドルビーに対応とは書いてないのでやはり無理なのでしょうか?

書込番号:21205335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/17 17:20(1年以上前)

そもそも光デジタルは規格上、2chまでですから、どんなシステムでもだめです。
dtsやドルビーは再生ソフトでデコードして、アナログ出力で出力します。
あるいは、アンプ側が対応していれば、同じく再生ソフトからパススルーで送れば、アンプ側でデコードします。
もっとも、その場合、わざわざサウンドカードを使う意味はないですが。

書込番号:21205369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/17 20:27(1年以上前)

こんばんは

>この製品で光オプティカルケーブルを使用してアンプに繋いで5.1chで再生は可能でしょうか?
>色々調べてもdtsやドルビーに対応とは書いてないのでやはり無理なのでしょうか?

多くのマザーボード標準のRealtec社の内臓サウンド製品でもDolbyDigitalやDTSに対応しているので(パススルー)、使用ソフトとAVアンプがそれらに対応していればビットストリーム出力により可能でしょう。

ただ本製品は、内臓DAC等高品質のチップ回路使用による、アナログOUT で性能を発揮する製品ですので、
この製品で光デジタルOUTの使用は、実質おまけ的な出力になると思いますし、その接続なら安い製品でもそう変わらないです。


書込番号:21205961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/09/18 14:12(1年以上前)

こんにちは
そうですか(`・ω・´)ゞ
わかりましたありがとうございます。>LVEledeviさん>P577Ph2mさん

書込番号:21208017

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/19 13:42(1年以上前)

どちらも有料なので、使っているなら必ず明記されます。
金を払って出来ることをアピールしないのは勿体ないからです。

書込番号:21210851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

このサウンドカードとオンボを使用して

2017/09/14 16:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:3件

こちらのサウンドカードとオンボードのRealtekを利用してSkypeの通話はG5を使用し、
ステミキはRealtekを利用しゲーム内で使用したいのですが可能でしょうか?

書込番号:21196087

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/14 16:40(1年以上前)

Windowsのサウンドの録音デバイスの項目で、
Realtek High Definition Audio のステミキ有効後に、既定のデバイスへ変えたり、
またはこのUSBのサウンドカードをマイク入力の既定のデバイスへ都度切り替える作業が必要になるかと思いますが仰る動作は可能です。

書込番号:21196156

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/14 23:38(1年以上前)

その使い方の場合、ステレオミキサーは何に使いたいのでしょうか?

書込番号:21197517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:8件

こちらのサウンドデバイスを接続し、こちらの製品にヘッドホンを繋いだ場合は7.1chが有効になるのでしょうか。
もし、7.1chを有効にしたい場合は 7.1chに対応したヘッドホン またはヘッドセットを購入しなければならないのでしょうか。

書込番号:21196211

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/14 20:34(1年以上前)

こんばんは
>こちらの製品にヘッドホンを繋いだ場合は7.1chが有効になるのでしょうか。

こちらの製品のバーチャル(疑似) 7.1chは、専用ドライバとソフトウェアを利用すれば、通常のヘッドフォンでも体感可能な技術です。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5

書込番号:21196771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 21:47(1年以上前)

なるほど・・・
てことは、好きなヘッドホンなどが使えるということですね!
ありがとうございます!

書込番号:21197092

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/14 23:35(1年以上前)

逆に方式を問わず7.1chのヘッドフォンを買うと無駄になります。

書込番号:21197506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sonic studio でゲーム重い

2017/09/12 18:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:13件

sonic studio を起動してr6sをやると表記上は問題ないのにfpsがすごい下がって感度がすごい低くなります。
重くなったという印象です。ソフトを閉じると治ります。
ドライバ、ソフトの再インストールはやりましたが治りません。
助言ください

書込番号:21190893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/09/14 01:53(1年以上前)

型番+トラブル(不具合)で検索すると報告事例が掛かりますが。
ゲーム開始後のソニックスタジオの再起動を勧める話とドライバー、ソニックスタジオのソフトウェア自体を公式サイトから新しい奴を落としてきて使うの2点ありました、お試しを。
後、ウィンドウズの機能のエアロを殺して見ると確実にソニックスタジオがぐずらなくなる、ともありましたね。

書込番号:21194903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/09/14 17:08(1年以上前)

ゲーム開始後のソフト再起動とAeroをオフにするってのは知らなかったので試してみます!
でもAeroSnapは便利だから使い続けたいんだよな〜
ありがとうございました!

書込番号:21196212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ALC1150の実力って?

2017/09/10 10:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:22件

FPSをやるならこのサウンドカードとALC1150ってどっちがいいですか?
数値的に、使用感の違い等も教えてください。
また、1151は出ないんですか?最新の規格に合わせて。

書込番号:21184517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/10 11:46(1年以上前)

こんにちは

>FPSをやるならこのサウンドカードとALC1150ってどっちがいいですか?

スレ主さんの前の質問を参照する限り、まだPCで本格的にFPSオンラインゲームを始めていないようですが、
そのレベルでは、上記質問はまだ無意味だと思いますよ。(メーカの踊り文句に踊らされないように)

○音的には
デスクトップPCを使用なら、手始めには下記のような5.1chスピーカでも十分効果があると思います。

参考サイト
http://proof-t.doorblog.jp/archives/50494395.html

PCに5.1ch OUT端子が無ければ、PCIe Sound Blaster Z SB-Z等の5.1ch出力のあるサウンドボードが必要。

○視覚的には(ついでに)
最近の主要PCゲームは、ウルトラワイド(1980×2560等 21:9)に対応しているので、
それ対応のモニタを使うことで、視野が広がり、没入間もアップし、一般的な16.9のモニタでは見えないものが見えて、対戦相手よりも有利に進めることができます。

参考
http://amzn.asia/77y6xz9

書込番号:21184625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/09/10 17:04(1年以上前)

モニターはXL2420TEを使っています。
スピーカーですが、ちょうどそのスピーカーが家にあります!
ですがヘッドセットのHyperX CLOUD リボルバーと言うものを持っています。

書込番号:21185237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/10 17:07(1年以上前)

ヤフオクでこれが500円位で売っていて、多分値段が上がってもかなり安いと思ったので今のオンボードから交換して良いことがあるのか気になりました。
数値的にはほぼ同じ(オンボードの方が少し高い?)だったので。

書込番号:21185243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/10 19:16(1年以上前)

"1150"は「S/N比115dB」と「7.1+2=10ch」の掛け合わせで、LGA1150とは無関係です。

尚、ALC1220というチップが中級〜高級マザーによく搭載されてます。

書込番号:21185550

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/11 19:58(1年以上前)

>モニターはXL2420TEを使っています。
スピーカーですが、ちょうどそのスピーカーが家にあります!
ですがヘッドセットのHyperX CLOUD リボルバーと言うものを持っています。

前のレスの訂正
1980×2560 → 2560×1080

こだわるなら、最新のこちらあたりのサウンドカードのほうがよいのではないでしょうか。
付属オーディオソフトウェアも重要です。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-ae-5
https://www.asus.com/Sound-Cards/STRIX-SOAR/

書込番号:21188234

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/11 20:23(1年以上前)

音なんて大した規格はないですし、更新も大してされません。
そもそも殆どの処理をソフトウェアで行うので、そのソフトウェアを変更すればある程度の処理が可能なのです。

また後継の型番に関しては1151になるとは限りません。

書込番号:21188321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る