サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性について

2001/08/23 11:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV

スレ主 のの丸さん

S/Bとアスロンとの相性が悪いと聞いたのですが、実際はどうなんでしょう?
最新のドライバでもダメなんでしょうか!?
DURON700MhzとEP-8KTA3(KT133A)の自作機です。
今はLABWAY X-WAVE6000を使っていますが、どうも音が悪いので。

書込番号:262629

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/23 12:13(1年以上前)

A7VとAthlon900のマシンにSBDA2入れてますが特に不具合はありませんけど。

書込番号:262650

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2001/08/23 22:37(1年以上前)

本当ですか!?
SBLIVE/バリューでは、相性問題があったのですが。
今は大丈夫なんですね。
ありがとうございます!

書込番号:263193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再起動してしまいます。

2001/07/04 14:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)

スレ主 助けてください!さん

初めての自作でサウンドカードをつけるまではそれなりに順調だったのですが、SBLPT1394/DVのIEEE1394ボードを取り付けるとシャットダウンできなくなって再起動してしまいました。
ほかのボードは全部はずして、PCIスロットを変えてみたのですが、どうしても再起動してしまいます。
どうしたらいいんだろう?誰か助けてください。
------マシン構成------------
OS : windowsME
CPU : Athlon 1.33GHz FSB266
Motherboad : gigabyte GA7-VTX
Memory : PC2100 256MB
HDD : IBM DTLA307030
ビデオカード : Canopus SPECTRA F11 PE32
DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1502
CD-RW : PLEXTOR PX-W1610TA/BS
サウンドカード : SBLPT1394/DV

書込番号:211567

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshimuraさん

2001/07/04 23:41(1年以上前)

4in1 をインストールしました?

書込番号:211999

ナイスクチコミ!0


助けてください。さん

2001/07/05 15:37(1年以上前)

yoshimuraさん、さっそくのレスありがとうございます。
マザーボードに付属のの4in1ドライバのことですよね。
はい、ちゃんと入れたつもりです。

書込番号:212545

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/07/05 17:15(1年以上前)

4in1はVIAのサイトから最新版をDownloadしてお試し下さい。
そして一旦全てのデバイスドライバ(VGA含む)を削除してからインストールして、各種デバイスのドライバ(特にSB)もメーカーのサイトから新しいものがあればDownloadしてそれぞれインストールしてみて下さい。
あとBIOSのバージョンなどはいかがでしょうか。

書込番号:212612

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けてください!さん

2001/07/10 16:19(1年以上前)

J-oskさん ありがとうございます。
旅行に出かけてしまいましたので、今日読ませていただき、さっそく4in1最新版をダウンロードしました。今日の夜中に試して見ます。
それと、BIOSのバージョンですが、F3で最新版だと思います。

書込番号:217567

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けてください!さん

2001/07/13 14:47(1年以上前)

4in1最新版をいれてみましたが、やっぱり再起動してしまいました。
今夜もう一度、formatしてOSの再インストールからやり直してみようと思います。

書込番号:220474

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けてください!さん

2001/07/14 03:52(1年以上前)

やっぱりだめでした。
OSを再インストールして4in1最新版をいれてみましたが、IEEE1394ボードをつけるとどうしてもシャットダウンできません。
ほかの掲示板で 同じように gigabyte GA7-VTX に IEEE1394ボードをつけるとシャットダウンできない人がいましたので、相性なのかも知れません。
残念ですが、あきらめるしかないのかな?
ほかにいい方法があったら教えてください。

書込番号:221103

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けてください!さん

2001/08/23 09:28(1年以上前)

直りました。
あきらめていたのですが、マザーのBIOSのさらに新しいのがでたんでバージョンアップしたら、直りました。
いろいろアドバイスをありがとうございました。

書込番号:262544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LowProfile対応のサウンドカード

2001/08/21 21:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在オンボードのサウンドチップを使用していますが、
(VIA VT686a)
LINUXのALSAドライバに対応しておらず、サウンドカード
を購入しようと考えています。ただ、題名のとおり
私のマシンはlowProfileのpciバスしかありません。
Yバシカメラの店員に尋ねると当店では扱っていないとのこと。
そもそも存在するのかどうか、怪しく思えてきました。
存在するなら、ご存知の方教えてくれませんか。
よろしくお願いします。


書込番号:260778

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 音吉さん

2001/08/21 21:28(1年以上前)

ごめんなさい。サウンドチップは対応していました。
でも、安いなら買ってもいいなと思ってますので、
ご存知の方、手間でなければ教えてください。

書込番号:260812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が、、、

2001/08/20 17:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 ヒロ115さん

SBLV/DV (Value)を購入しました。もしかしていや、単純にラインアウトのとこにピンさしてスピーカー直結したら音が出ないんですけど、、アンプって必要なのかしら?そもそもアンプってサウンドカードに組み込まれてるんじゃないんですか?(間違ってたらごめんなさい)スピーカーから出る音はサウンドカードで決まるものと教えられたものですので、、、ご教授ねがいます。

書込番号:259340

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/20 18:02(1年以上前)

そのカードの仕様はわかりませんが、通常はSPアウトに繋ぎます。

最近のカードではアンプが内蔵されていない物が多いので、スピーカを駆動するにはアンプ付きスピーカが必要かもしれません。

書込番号:259354

ナイスクチコミ!0


鍛造さん

2001/08/20 18:04(1年以上前)

アンプはスピーカ
オーディオデバイスの選択した?

書込番号:259360

ナイスクチコミ!0


vasさん

2001/08/21 03:31(1年以上前)

サウンドカードのスピーカーアウトは
出力レベルがラインなので、パワードスピーカーか
アンプ+スピーカーの組み合わせが必要です。

書込番号:259963

ナイスクチコミ!0


UTKさん

2001/08/21 17:49(1年以上前)

(EGO-SYSカードアンプ)http://www.egosys.net/jpn/AudioTrak_Site/cardamp.html
こんな便利な物もありますよ。音はすごい、いいです。

書込番号:260539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンからテープデッキで録音

2001/08/21 00:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

パソコンとテープデッキをつなぎ録音しているのですが、CD−ROMにはノイズが入っていないのに、録音するとノイズが入ってしまいます。
どなたか良い方法を教えてください。

使用いているパソコンは自作機で、スペックは下記の通りです。
マザーボード SOYO SY−71SA+                     (815E AGP/PCI/CNR 66/100/133MHzFSB
          Ultra DMA33/66/100)
CPU intel Pentium(R)IIIプロセッサ 866EBMHz
メモリ PC133 SDRAM 256MB CL3 バルク
HDD MAXTOR DiamondMAX PLUS 40 51536U3
          (UltraDMA66/15.3GB/7200rpm/Cache:2MB)
HDD FUJITU Ultra DMA66/27GB
FDD NEC
CD TEAC CD-W4432EKB with B'sRecoder
         (ATAPI CD-R&RW/トレイ/R&RW:MAX4倍/CD-ROM:MAX32倍)
ビデオカード TORICA GeForce2MX200
サウンドカード on board

書込番号:259801

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/08/21 00:31(1年以上前)

オンボードのサウンドデバイスではなくサウンドカードを別に用意して、光ケーブルで録音をしてはどうでしょうか?

書込番号:259812

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/21 00:47(1年以上前)

オンボードサウンドが悪い
ケーブルが悪い
テープデッキが悪い
テープが悪い

この中のどれかじゃないかな?
原因の切り分けをしましょう。

書込番号:259840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めはありますか?

2001/08/16 23:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 シグノスさん

そろそろサウンドカードをこちらに買いかえようと考えています。どちら様かこの製品を使っていて、お勧めできるスピーカーの心当たりがある方は報告していただけると嬉しいです。できれば2個スピーカー(本体除く)を希望しています。

書込番号:255465

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/16 23:54(1年以上前)

出せる金額と用途を書かれた方が良いでしょうね。

書込番号:255470

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/16 23:59(1年以上前)

>2個スピーカー(本体除く)

どういうことですか?

書込番号:255478

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/17 00:03(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。そうですね、あまり制限はつけずに情報収集をしたいので、金額、用途については考慮しなくて構いません。

書込番号:255484

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/17 00:11(1年以上前)

またまたご忠告ありがとうございます。日本語が下手で説明が理解できないと思いますので、なんとか言い換えてみます。音が出る機械(FPS1500なら4個)が2個、といって分かりますか?それとは別に本体が1個付いていると思うので、それを除くと書きました。せっかく書き込んで頂いたのに、説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:255497

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/17 00:41(1年以上前)

3個以上のスピーカーセットではなく、2個セットのみで売られてる商品が欲しいってことですね?

アナログ接続するつもりなのか、デジタル接続(光?同軸?)接続するつもりなのかも書いた方がいいですよ。

また、アンプ内臓スピーカーのみですか?
コンポがあったりするなら、コンポのスピーカーを使うのはどうでしょうか?

書込番号:255532

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/17 03:59(1年以上前)

2スピーカーに限らず、音響メーカーのスピーカーは良い音出してます。
例えば、DENONやKENWOOD、YAMAHA、BOSE等です。
但し、値段も一級品です。
音は好みによって分かれるので、実際にスピーカーを鳴らしているお店に行って、
聞き比べた方が良いかも知れません。
アキバで言えば、T-ZONE DIYでやってます。

書込番号:255680

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/17 22:30(1年以上前)

けん10さん、色々とご指摘ありがとうがざいます。デジタル接続(光、同軸両方)を検討していまして、アンプ内臓はどちらでも構いません。ゴリゴーリさん、ご紹介ありがとうございます。

書込番号:256482

ナイスクチコミ!0


コメントさん

2001/08/18 15:35(1年以上前)

シグノスさんDA2カードは、このボードだけで、アナログ 2.1ch、4.1ch、5.1chに拡張できるのが特徴です。アンプ内臓アナログスピーカーONKYO製 GX-70AXを紹介します。以前、多くのPC誌で絶賛され、オーディオ愛好家内で既知の製品です。非常にコストパーフォーマンスがよく、息が長い製品です。音楽の再現性、PCゲームetc音楽のジャンルを問いません。ご検討されたらいかがですか?。もちろん私も2組使用して、4ch再生で音楽を鑑賞しています。さらに拡張としてサブウーファーSW-7Aと言うのもあります。ここまできたら、ドルビーサラウンドシステム(YAMAHA、SONY・・・)など価格的に競合してきますので最終的にどんなサウンドを望むのかで決定してください。

書込番号:257263

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグノスさん

2001/08/18 23:33(1年以上前)

皆さん、僕のために沢山のご指摘、コメントして頂き、本当にありがとうございます。とてもいい参考になりました。

書込番号:257663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る