サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DCS S921

2001/07/01 00:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > LABWAY

このメーカーの掲示板に書き込む内容ではないかもしれないですが、
ちょっと困っているので皆さんの知恵を拝借したいと思い質問します。

YAMAHA製の744チップを使っている、
DCSのS921というサウンドカードを挿したところ
WINDOWS起動画面で固まってしまいます。

構成

CPU    PEN3 1GHz
マザー    AOPEN AX3SPro2
HDD    IBM Deskstar40GB ATA100
メモリー   PC133 CL3 256MB
CD−RW  MITSUMI
V−CARD Matrox G−400
モデム
電源     300W
OS     WIN2000


BIOSでオンボードサウンドをDisableに設定したり、
PCIスロットを差し替えたりしてみましたが駄目でした。
WIN Meではまだ試していませんが、できれば2000で使用したいので何か方法がありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:208070

ナイスクチコミ!0


返信する
foobarbazさん

2001/07/01 00:55(1年以上前)

詳しい人間ではないですが、PCIのバスクロックはチェックしましたか?

書込番号:208116

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/01 08:32(1年以上前)

挿すだけで固まってしまうんですね。
スロットの場所を代えてみるとか。

書込番号:208343

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/01 10:26(1年以上前)

foobarbazさん、きこりさん返信ありがとうございます。

きこりさん、スロットの場所は代えてみたのですが駄目でした・・・

foobarbazさん、PCIのバスクロックのチェックについて、
できましたら詳しく教えてください。お願いします。

書込番号:208423

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2001/07/01 20:27(1年以上前)

BIOSでなくジャンパピンで
オンボードサウンドを殺せるはずなので、
やってみてください。
その上でサウンドカードをはずした状態で
セーフモードで起動し、
オンボードサウンドのドライバを削除してから
サウンドカードを挿して再起動させてみてください。

これでだめならWin2kの上書(修復)インストールで
ドライバ関係を再構築してやればたぶんOK。

ん?いままでオンボードサウンド使用してたんですよね?

もししていないのなら
これはゴミレスで〜っす。

書込番号:208833

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/02 06:12(1年以上前)

MFさんありがとうございます。

おっしゃるとうり今まではオンボードサウンド使用していました。
それで、たまたまこのサウンドカードが手に入ったので、
使ってみようとなった次第です。

早速試してみて動作報告します。

書込番号:209331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジオチューナー

2001/06/29 03:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

質問です。
ラジオ(FM)が好きで出来ればパソコンのPCI接続でチューナーをつけてパソコンを聞けるようにしたいと考えています。
また最近のテレビのようにテレビチューナーとラジオチューナーが一体化したものでも良いのでどなたか情報をお持ちの方御享受下さい。

書込番号:206480

ナイスクチコミ!0


返信する
しょさん

2001/07/01 13:58(1年以上前)

http://www.leadtek.com.tw/old/Eindex.htm
私も使用していますが、環境が悪いのかノイズが多い為、残念ながらFMは聴いていません。

書込番号:208568

ナイスクチコミ!0


しょさん

2001/07/01 14:01(1年以上前)

失礼しました、こちらのアドレスでした。
http://www.leadtek.com.tw/old/etv2000.HTM

書込番号:208571

ナイスクチコミ!0


スレ主 νさん

2001/07/02 00:29(1年以上前)

いやはや誰も返事してくれないかと思っていましたが...
貴重な意見ありがとう御座いました。

書込番号:209133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドボードとCD-WRとDVDの接続について

2001/07/01 23:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

はじめまして。自作初心者のMr.Qと申します。
サウンドボードとDVD−ROMとCD-WRを購入したのですが、サウンドボードにはオーディオケーブル端子(?)が一つしかないです、これを2つのドライブにどうつなげるのかわかりません。どうすれば良いのでしょうか?
また、DVD-ROMとCD-WRはどちらをマスターにすれば良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:209086

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/02 00:00(1年以上前)

デジタル再生で、過去ログ検索してみてください。

DVDとRWはどちらでもいいと思いますが、普通はRWをマスターにして、DVDをスレーブにすると思います。

書込番号:209092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ReMix2000の設定について

2001/07/01 00:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

Main Bord : ASUS NewAm
Sound Card : ReMix2000

ReMix2000で困っております。
なにぶん音楽関係の知識が無いモンで知っておられる方
おりましたら、宜しくお願いします。

BIOSの設定でオンボードのSCを殺してReMix2000を付けようと
しましたが、私のMBにはその項目が存在しませんでした。
その為、OSのシステムでサウンドカードを使用不可にして
ReMixを使用していますが、この方法で良いのでしょうか?

又、ReMixで4スピーカを設定して、LineOut(Front)にオーディオ
アンプ→オーディオスピーカ(L,R)を、LineOut(Rear)にPC用アンプ
内臓スピーカを接続して音が出ている事を確認しておりますが、各
スピーカの音量設定でフロント右が使用出来ず、フロント左の設定
がオーディオスピーカ(L,R)に反映されてしまいます。
これは、オーディオアンプに接続している為でしょうか?

※オーディオアンプの接続はOUT(1)-IN(2(L,R))のケープルです。
※PC用スピーカは問題無く設定出来ます。又、前後を変えても
 オーディオアンプに接続している側の右が設定出来なくなります。

後、オーディオスピーカ(R)の音量が気持ち小さい様に思えます。
気のせいかなぁ?

以上
宜しくお願いします。

書込番号:208054

ナイスクチコミ!0


返信する
foobarbazさん

2001/07/01 01:24(1年以上前)

マザボのジャンパはチェックしましたか。
BIOSアップデートでは解決しませんか。

書込番号:208146

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiさん

2001/07/01 22:46(1年以上前)

>マザボのジャンパはチェックしましたか。
>BIOSアップデートでは解決しませんか。

返信どうも有難うございます。
ジャンパはチェック済みです。
BIOSアップデートは、開発環境という立場上
安全面から実施することが出来ません。
後、オーディオスピーカの音量設定については
何か分りますでしょうか?

書込番号:208993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1Chに関しての質問

2001/07/01 10:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 かば犬さん

久しぶりに書き込みします。

ちょっとご質問があるのですが、今現在のWIN2000(サービスパック2使用した状態)で5.1ch再生は可能なのでしょうか?
OSの関係で、WIN2000は5.1chが使用できないとあったもので、現状はどうなのか気になりました。

使用しているサウンドボードはONKYOのSE-120PCIなのですが(現在はWIN Meで稼動中)、このボードに関してはまだ対応していないようですが、対応しているボードがあれば一緒に情報をいただけたらと思います。

書込番号:208417

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/07/01 11:00(1年以上前)

サウンドカード(正確にはドライバ)によって可能です。
Win2000でダメってのは『AC-3パススルー機能』ってのに
ドライバが対応してないだけです。(確かそう雑誌に載ってた様な…)

ボクが知っている対応しているカードは
FreeWay Cinema Sound 801と、Cinema Sound 801ッス。

Live!はもう対応ドライバ出たのかな?(謎

書込番号:208451

ナイスクチコミ!0


スレ主 かば犬さん

2001/07/01 11:34(1年以上前)

ゴリゴーリさん、早速のレスありがとうございます。

ドライバによっては可能なんですね・・・ということは、SE-120PCIでは当然不可になりますね。ドライバこの方更新されてないし。
SE-120PCIに関しては、5.1Ch再生は諦めます。

ところで、もう一つお訊きしたいことがあるのですが、YAMAHAのUSBアンプであるRP-U200等(現在使用しているのはAP-U70ですが)に関しては、WIN2000での5.1Ch(あるいはバーチャル5.1Ch)は可能なのでしょうか?
これのドライバはwin2000標準のmicrosoft社ドライバを使用するとYAMAHAのサイトに書かれていました。
その上で5.1ch再生が可能なのかどうかが非常に気になります。安い買い物ではないですし・・・(自分にとっては)

ご存知の方がいたら教えていただきたいです。

書込番号:208477

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2001/07/01 17:20(1年以上前)

これを見る限りではだいじょうぶだとおもいますが。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/faq/tech_info.html

5.1ch再生できるDVDソフトが必要だってことみたいです。

書込番号:208678

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/07/01 17:38(1年以上前)

SE-120PCIですが、一部のサイトにSP2入れたら今のドライバでもDVD再生ソフトによってはAC-3出力ができた(DTSは無理だったらしいですが)、なんてことが載っていました。だめもとで試してみては?

書込番号:208698

ナイスクチコミ!0


スレ主 かば犬さん

2001/07/01 18:06(1年以上前)

MIFさん、SU-33改さん、レスありがとうございます。

MIFさん・・・失礼しました。
YAMAHAのサイト行ったのに、そのページまで見て無かったです。すみません。
なるほど、WIN2000には問題なく対応しているみたいですね。
これなら安心してWIN2000環境に移行できます。

SU-33改さん、情報ありがとうございます。
・・・過去に実例がありましたか。DTSに関しては無理、という辺りに不安定そうなイメージを隠し切れませんが(苦笑)・・・そうですね、こういうとこで人柱的なことやってみるのもいいかも知れません(笑)成功すれば儲けものですしね。
やってみて自分の場合でも可能であったりすれば、改めて掲示板の方にカキコしてみようと思います。

レスを返していただいた皆様、本当にありがとうございました。
気合入れてWIN2000にTRYしてみます!

書込番号:208718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ラインin とAUXについて

2001/06/29 18:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

録音のレベルは最高まで上げているんですけど、ラインin(ソース音量MAX)とAUXのどちらからもめちゃくちゃ小さな音でしか入って来ません。(レコーダのモニターで緑のラインぐらいまで)
録音の選択はちゃんと選んでます。
また、同じソースを(音量、ケーブルともに同じ)ちがうPCのオンボードのラインインに刺したところ音量レベルが振り切れ過ぎる(かなり音量レベルを下げてやっと聞ける)ぐらいでした。
ちなみにドライバーを更新しても同じでした。
これって壊れてるんですかね〜

書込番号:206879

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/29 20:13(1年以上前)

付属のCreativeRecorderで録音しようとされてるのですか?
それでしたら、Recorderのプロパティで
「録音ボリュームオート音量リミッターを有効にする」
にチェックが入ってますでしょうか?
このチェックを外しても同じですか?

書込番号:206919

ナイスクチコミ!0


スレ主 lainx2さん

2001/06/29 21:38(1年以上前)

録音ボリュームオート音量リミッターを有効にしても、しなくても、ぜんぜんレベルが上がりませんでした。
ほかの音量レベルを見ることのできるソフト(Bs Goldとか)で見ても上記の条件で小さいままでした。
ちなみに、OSはデュアルブートで98seと2000pro(両方とも同じ症状です)です。

書込番号:206989

ナイスクチコミ!0


スレ主 lainx2さん

2001/06/30 22:11(1年以上前)

中古品だった為に店に行って動作確認をしてもらいました。
でも、その時に時間がなかった為に簡単にやってもらいました(それでも一時間)
これは仕様だとか言い始めました(そんなことはないとは思いますが)
月曜日にもう一回見てもれもらうことになってます(立会いで)
そんな仕様ではないですよね?

書込番号:207930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る